2017年11月某日。 北海道物産展の広告で 「じゃがいもコロコロ」と 「北海道開拓おかき」の間に 気になる名前を見つけたので・・・ 「妖精の森 バウムクーヘン」買ってみました。 3か月連続・月替わりとありますが、9月:マロン 10月:スイートポテト 11月:りんご だそうで 今回のはスイートポテトです。  色といい香りといい、食欲の秋にピッタリのバウムクーヘン。  しっとり感を楽しみつつ美味しくいただきました。  来年の秋も同じような季節限定バウムクーヘンが登場するのでしょうか。 個人的には今回食べられなかった 「マロン」を食べたいですが・・・
スポンサーサイト
2017年10月&11月某日。 セブンイレブンで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「もっちりクッペ(明太ポテトチーズ)」 明太と刻み海苔っていい組み合わせですね。 もう少し食べ応えがあってもよかったかな。  二つ目は 「もちもちコーヒーパン」 文字通りもちもちですが、コーヒー感が薄かった印象。  三つ目は 「たっぷりタルタルのフィッシュバーガー」 大き目のフィッシュフライに厚めのバンズで食べ応えあり。  最後は 「おいものモンブランデニッシュ」 おいもの下にはホイップクリームとカスタードクリームが隠れています。 まったりした秋らしい美味しさが楽しめるパン。  最近 「チキン南蛮ロール」「小倉フレンチトースト」というのが出ているらしいので 次回はそのあたりを狙おうかな。
2017年11月某日。 北海道物産展で柳月がいかにもハロウィンぽいものを出していたので・・・ 「魔女のパンプキン」買ってみました。  ハロウィン仕様の三方六が5本入っています。  一気に5本食べてしまえそうな、ほどよいサイズ感。  いかにもパンプキンぽい色合い。お茶と共に美味しくいただきました。  また季節限定の三方六が出てきたら、ぜひ買いたいと思います。
2017年10月某日。 北海道物産展に出店していた 「コクミンショクドウ」というラーメン屋に行ってきました。 「札幌のラーメン店主が選ぶ美味しいラーメン店」というフレーズが気になりまくりです。  今回食べたのは 「生味しょうゆラーメン」器の店名が美味しそうな雰囲気を醸し出しているように見えるのは気のせいでしょうか。  結構メンマが存在感を放っている通称 「なましょう」ちなみに営業時間はお昼時のみらしく、物産展に来てくれたのは大変ありがたい話。  では 「ラーメン店主をうならせた味」いただきまーす。  透き通った醤油系スープは飽きの来ない味わい。  そのスープを絡めながらいただく平打ちちぢれ麺。 食べやすくてどんどん胃袋に吸い込まれていきます。  脇を固める叉焼と味玉子もこれまた美味い。  こうしてかなり満足度の高い醬油ラーメンを堪能させていただきました。 もしお店に行く機会があったら 「どさんこ味噌ラーメン」を試してみたいです。 コクミンショクドウ 北海道札幌市北区太平4条3丁目3-3 ノースリバービル 1F
2017年10月某日。 「sand nico」というサンドイッチの店があることを知り行ってきました。  細い道に面しているお店ですが 裏手にちゃんと駐車スペースが4台(No.7~10)確保されています。  初回は3種類の品を購入。 一つ目は 「チキン南蛮」マスタードも効いていてオリジナル感あふれる美味しいサンドイッチ。  二つ目は 「ツナアボカド」スライスされたやわらかいアボカドとツナの組み合わせがGood。  三つ目は 「厚焼きたまご」ボリュームのある厚焼き玉子にケチャップ系ソースがぴったり。 前の二つが小ぶりだったので、この3種類でお腹にはちょうどよい感じでした。  そして2017年11月某日も3種類の品を購入。 一つ目は 「チキンレンコン」大好きなれんこんの食感にただただ満足。  二つ目は 「たまご」これだけ玉子がモリモリにはさんであれば文句無し。  三つ目は 「黒糖くるみ」ほどよい甘さの黒糖とくるみの食感が楽しめる美味しい蒸しパンでした。  ここはほかにもホットサンドとか気になるメニューがあるので 定期的に通ってみようと思います。 sand nico 三重県三重郡菰野町福村94-3
2017年11月某日。 セントレアにある 「伊賀の里モクモク手づくりファーム」に立ち寄りました。 →伊賀の里モクモク手づくりファームのHPへ 遅めの時間だったので商品はかなり減っていましたが 夕飯用に良さげだった 「豚かば丼」を購入することができました。  レンジで温めてフタをはずすと大変香ばしい香りが・・・ 豚の蒲焼きがご飯を覆いつくしているのがたまりません。  一枚一枚の蒲焼きをじっくり味わいながらご飯をかきこみ完食。 ほどよい食べ応えでかなり美味しかったです。  モクモクといえばビュッフェ形式のレストランが有名ですが いつも大混雑なのでいまだに入ったことがありません。 一度でいいから思う存分食べてみたい・・・ 伊賀の里モクモク手づくりファーム 中部国際空港 セントレア店 愛知県常滑市セントレア1丁目1番地中部国際空港旅客ターミナル 4階スカイタウン
2017年10月および11月某日。 ミニストップで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「たまごドッグ」 シンプルでサイズもほどよく食べやすい一品。 たまごの詰まり具合もGood。  二つ目は 「ブランデニッシュチョコ」 軽い食感で食べやすいです。 若干チョコ感が薄いような気はしましたが、そこはヘルシー路線ということにしときましょう。  三つ目は 「ベーコン&タルタルエッグ」 私はタルタル好きなんですが、これは普通にマヨでいいかな~と思いました。  最後は 「ミルクホイップコロネ」 ケーキでも使えそうな美味しいホイップクリームがたっぷり。 美味しくいただきました。  今ミニストップでは11/26までWAON POINTで支払うと10%ポイントバックという キャンペーンを実施中。 「ベーコン&タルタルエッグ」と 「ミルクホイップコロネ」は その時に買ったので、実質1割引きでお得でした。 こういうのはたまにやってもらえるとありがたいですね。
2017年GWの京都旅行の際に 「嵐山ちりん」で 美味しそうなご飯のお供を2種類買いました。 →嵐山ちりんのHPへ一つ目は 「ぶぶあられ」 こちらはあられの食感を楽しみながらちりめんを味わえる一品。 ご飯がどんどん進む美味しさ。  二つ目は 「ちりめん山椒」 色から香りからとにかく食欲が刺激される一品。 好みの味でご飯が足りなくなってしまいます。  今の京都は紅葉がさぞ綺麗なんでしょうね。 叡山電車の 「もみじのトンネル」を一度は見てみたいものです。 嵐山ちりん 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-8 昇龍苑 1F
2017年10月某日。 セントレアと台湾の往復にJALを利用した時の機内食。 行きのメインはホワイトカレー。そして私的にはポイントが高いハーゲンダッツが付いていました。 そこまではいいのですが、残りがサラダとサラダなのはなぜでしょう?ヘルシーではあるけど。 (敷いてある紙からすると北海道に行く便も同じメニューなのかな?)  帰りのメインは鶏唐揚げが乗ったご飯。 私的にはいかにもJALっぽいなと思う蕎麦も付いていて、お腹を満たすには十分な内容。 でも早めの時間だったので帰宅後にもう一食食べちゃいました。  次に乗れるのはいつだかわかりませんが 美味しいおかずが出てくるのを楽しみにしておきます。
2017年9月某日。 初めて 「ステーキ宮」に行ってきました。  いろいろ美味しそうなメニューがありましたが・・・  今回選んだのは数量限定の 「ゲンカステーキ」「元気いっぱい チカラいっぱい」が名前の由来なんですね。 「宮のたれ」とのコンビネーションが食欲をそそります。  しかも柔らかくて美味い!  ご飯がガーリックライスというのもいいとこを突いてます。  ドリンクバーも楽しめましたが・・・  ポイントが高かったのはスープバー。左の冷製じゃがいもスープが秀逸!  こうしてペコペコのお腹をしっかり満たすことができたのですが テーブルの上には大変気になるものが・・・  一度は試してみたい・・・ ステーキ宮 桑名店 三重県桑名市大字五反田字口山1923-1
2017年10月某日。 久々に 「BOW」に行く機会があり4種類のパンを買いました。 一つ目はお気に入りの 「自家製酵母 チーズバジル」最初から最後までチーズを堪能してお腹がしっかり満たされるサイズ感。  二つ目は期間限定の 「おいもパン」甘くてホクっとしたおいもに舌鼓。  三つ目は 「自家製酵母 マロンと大納言」ちょっと顎が鍛えられる食感で栗豆たっぷり。  最後は 「こんがりマヨチー」もっとマヨチー感が欲しかったかな。  クリスマスが近づいてきたので、もう少しするとシュトーレンの予約が始まりそうです。 ここのシュトーレンはかなり美味しかったのでまた食べたいな・・・ BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2017年10月某日。 イオンにあるKALDIで 「ふつうのドーナッツ」というのが 美味しそうだったので買ってみました。 →KALDIの商品紹介ページへ しっとり食感で小腹をしっかりと満たしてくれます。 10個入っていましたが順調に無くなっていきました。  コーヒーにぴったりの美味しいドーナッツ。 いずれリピートしたい一品です。
2017年10月某日。 百貨店で夕飯用の弁当を探していたら 「まつおか」の 「二段重弁当」というのが美味しそうだったので買ってみました。 私が選んだおかずはこんな感じ。 見た目はコンパクトですが、各種野菜の煮物とかはさみ揚げとか種類豊富。  ほどよい味付けのご飯が進んでしょうがありません。  嫁さんが選んだおかずはこんな感じ。 大きいさつまいもが入っていたり、私のものとはちょっと趣が異なります。  こちらのご飯もおかずとともにどんどん減っていった模様。  次回は牛肉系の弁当とか買ってみようかな。 まつおか 近鉄百貨店四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34近鉄百貨店四日市店1F
2017年9月と10月某日。 「OTTER HAJEK(オッターハーイェク)」で4種類のパンを買いました。 →OTTER HAJEKのHPへ 一つ目は 「ペッパーポークとチェダーチーズのクロワッサンサンド」バター香るしっとりクロワッサンの中には具材たっぷり。ペッパーポークがいい仕事をしています。  二つ目は 「マロンプルンダー」パイ風の生地と栗の風味がピッタリ。割と厚みもあります。  三つ目は 「カマンベールチーズブロート」「ブロート」は 「大型パン」を現すドイツ語のようです。カマンベールチーズを存分に味わえます。  四つ目は 「ホワイトチョコチップ」ちょうどよい甘さでコーヒーによく合います。  あと 「マロンスコーン」も買っちゃいました。 これだけ栗が入っていたら何の文句もありません。  ここはベーカリーカフェなのでお昼時に行くと結構混んでいます。 パニーニやサンドイッチをメインにしたセットが美味しそうなので一度は試してみたい・・・ OTTER HAJEK(オッターハーイェク) 三重県三重郡菰野町潤田1117-3
2017年10月は 「513BAKERY」で 「秋のハロウィンパーティーフェア」をやっておりまして・・・  さらに 「お客様感謝セール」が重なったので 金券をGETすべく2種類のパンを買いに行きました。  一つ目はフェア商品の 「熟成焼きいもパン 」かぼちゃ生地に熟成焼きいもクリームが入って秋らしいスイーツパン。  二つ目は一度試したかった 「焼きそばパン」ローソンやセブンイレブンと競えるように質を上げていただければ・・・  そして別の日に金券を使ってお得に2種類のパンを購入。 一つ目はフェア商品の 「魔法のかぼちゃパン」中のクリームが広告写真よりも少ない印象で期待外れでした・・・  二つ目は 「ベーグルサンド(サーモン& チーズ)」生地がすごくモチモチしていて結構イケました。  今月はどうも新商品にピンと来ないので12月まで待つことにしようかな。
2017年9月&10月にファミリーマートで8種類買ったパンの後半4種類。 一つ目は 「コッペパン ラムレーズン&ホイップ」 最近これに限らずラムレーズン系の商品をよく見かけるような気がします。 大きいですが296kcalという罪悪感の少ない(?)パン。  二つ目は 「手巻きロースハムのエッグパン」 10/17から登場した 「FAMIMA BAKERY(ファミマベーカリー)」シリーズの一品。 ラベルカラーは高付加価値パンを表すゴールド。万人受けする美味しさという印象です。  三つ目は 「3色豆パン」 こちらも 「FAMIMA BAKERY(ファミマベーカリー)」シリーズの一品ですが ラベルカラーは通常パンを現すダークブラン。小豆、うぐいす豆、いんげん豆の味わいが楽しめます。  最後は 「徳島県産なると金時使用のスイートポテトタルト」 食欲の秋にふさわしい芋の香りが食欲を刺激します。 カロリーは・・・気にしちゃいけない(470kcalありますけど)。  そういえば近所のファミリーマートでもらった中華まんの割引券があったな・・・ もうかなり寒いし久々に中華まん、買おうかな・・・
2017年9月と10月某日にファミリーマートで8種類のパンを買いました。 その中からまずは4種類を・・・ 一つ目は 「コッペパン えびかつ」 エビカツのプリっとした食感とソースの味わいが楽しめる美味しい一品。  二つ目は 「しっとりソフトなハムチーズマヨ」 小ぶりながらチーズが多めに入っているのがウレシイ旨パン。  三つ目は 「角切りベーコンとチーズのボールフランスパン」 こっちはさらにチーズ多め。角切りベーコンの塩気とよく合います。  四つ目は 「やわらか食感の白いチーズパン」 ここまで3つ続いたチーズ入りパンの真打的存在。 たっぷり入ったデンマーク産クリームチーズがたまりません。  チーズ入りパンに偏り気味だった前半の4種類でした。 後半の4種類に続く・・・
2017年10月某日。 誕生日用のケーキをシャトレーゼで買いました。 一つ目は10月限定 「栗のプレミアムショートケーキ」 栗クリームに生クリームとクリームづくしのケーキ。 上には渋川栗の甘露煮が乗っています。  そしてスポンジの間にも栗の甘露煮が入っていて、栗好きにはたまらない構成に。 美味しく誕生日を祝うことができました。  二つ目は買った日が発売日だった 「安納芋と鳴門金時のボンブ」 こちらは安納芋クリームと生クリームの組み合わせ。 上には鳴門金時の甘露煮が乗っています。  スポンジの間には安納芋と鳴門金時のムースやミルクチョコレートがサンドされていました。  久々にいただいたシャトレーゼのケーキですがサイズにも味にも満足しました。 もう来月にクリスマスが迫っていますが、今度はどこでケーキを買うべきか思案中です。
2017年10月某日。 ローソンで2種類の芋胡麻系スイーツを買いました。 一つ目は 「プレミアム 五郎島金時と黒胡麻のロールケーキ」 金沢で五郎島金時の味にハマって以来 その名前が入った商品を見つけるとすぐ買いたくなってしまいます。  五郎島金時ペースト入りのクリームと黒胡麻風味の生地が好相性。 久々にローソンのロールケーキを堪能しました。  二つ目は 「安納芋と黒胡麻のタルト」 安納芋の濃厚な風味に黒胡麻がよく合います。 さらに中にはカスタードクリームも入っていて美味い!  と思って裏を見てみたら 「花畑牧場」の製造でした。 まだまだ稼ぎそうですなここは・・・  今月の新商品では 「加賀棒ほうじ茶の純生クリーム大福」というのが気になります。 食欲の秋はいろんな誘惑があって困ったもの(?)です。
ローソンの 「秋のリラックマフェア」で買ったパンたち(その1)。 一つ目は 「ビーフカレーパン」 これまで買っていなかったのが不思議な感じ。 割と大き目サイズで、コクのあるカレーペーストが美味しかったです。  二つ目は 「ちぎれるミルクフランス~カルピス社発酵バター入りクリーム使用~」 以前のミルクフランスに比べるとちょっと短くはなりましたが 発酵バター入りのクリームがいい仕事をしています。  三つ目は 「たまごサラダロール」 たっぷりのたまごフィリングがシンプルな美味しさを演出。  四つ目は 「つぶあんドーナツ~北海道産小豆のあん使用~」 たまにこういう甘々のやつが食べたくなります。 食べ過ぎには注意しないといけませんが・・・  最後は 「ブランのあんぱん」 今回これはハズレでしたね・・・ 糖質控えめなのはいいけどもうちょっと中身が欲しかった・・・  あと1か月少々、ハンドタオルに向けて着々とシールを集めることにします。
2017年9月某日。 セントレアの免税店で 「メロ~ンなミニブラックサンダー」というのを見つけて買ってみました。 「熟れた雷神」というフレーズが何だか印象に残ります。  メロンチョコでコーティングされたブラックサンダー。 正方形に近い形状のミニサイズで、 「白いブラックサンダー」ほど中身は隠れていません。  メロンの甘さとブラックサンダーのコンビネーションがいい感じ。 食べやすいサイズ感もいいですね。  セントレアの免税店には北海道限定のものを含めて美味しそうなお菓子が沢山。 次回も何かよさげなものを見つけてこようと思います。
| HOME |
|