fc2ブログ








今年買った日本酒(2017年)

2017年最後の記事は今年飲んだ日本酒を・・・

一つ目は車多酒造「天狗舞 山廃純米大吟醸」
→天狗舞のHPへ

北陸の代表的なお酒ですね。食事とともにクイクイいけてしまって困ります。
来年は金沢とか富山へ久々に行きたいな・・・

170709_天狗舞1 170709_天狗舞2

二つ目は宮尾酒造「〆張鶴 純」
お友達おススメの銘柄で、飲み会の時にお土産にいただきました。
これもクイクイいってしまうお味でした。

171028_〆張鶴1 171028_〆張鶴2

今年も食べ物だらけの雑記帳にお付き合いいただきありがとうございました。
2018年が皆様にとってよい年となりますよう願っております。
スポンサーサイト



[ 2017/12/31 21:00 ] お酒の話 | TB(0) | CM(0)

「福ぱん工房 窯」が復活! 2017年12月

2017年12月10日。
6月から一時休業していた「福ぱん工房 窯」が復活しておりました。

171210_窯1

リニューアル前は9:00からの営業でしたが
まだ徐々に品揃えを増やしている状況ということもあってか10時少し前にオープンしました。

171210_窯2

久々に見る「福ぱん工房 窯」のパンたち。
数は少ないですけど馴染みのある美味しい品々が並びます。

171210_窯3

少し店舗が拡大されてイートインスペースが出来ていました。

171210_窯4

私が買い終わる頃にはこの行列ぶり。皆さんリニューアルを心待ちにしていたことでしょう。
なお駐車スペースは店舗の周りにあって・・・

171210_窯5

元の駐車スペースもそのまま残っているので
以前よりは車で行きやすくなっているように見えます。

171210_窯6

なお今回買ったパンは2種類。
一つ目は生地が変更されていた「チキンときのこのグラタン」
具材はもちろん美味しいですが、デニッシュ生地の食感が素晴らしい。

171210_窯7 171210_窯8

二つ目は「丹波黒豆とクリームチーズ」
非常にバランスのよい風味に仕上がっているもっちり生地のパン。

171210_窯9 171210_窯10

久々の「福ぱん工房 窯」のパン、非常に美味しくいただきました。
次回は名物のカレーぱんとか買おうかな。


福ぱん工房 窯
三重県三重郡菰野町菰野2463番地3
[ 2017/12/31 02:35 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ミニストップで買ったパン 2017年10月&12月

2017年12月某日。
ミニストップで4種類のパンを買いました。

一つ目は「ブランを使用したチキンナゲットバーガー」
また書いてる! 「辛味の苦手な方は注意してください」

171216_ミニストップ1

確かにハニーマスタードがよく効いております。
ナゲットの質感がちょっとイマイチだったかな・・・

171216_ミニストップ3 171216_ミニストップ4

二つ目は「つぶあんクロワッサン」

171216_ミニストップ5

こっちは生地がもうちょっとサクッとしてほしかったかな。
つぶあんだからシンプルに美味しいですけどね。

171216_ミニストップ6 171216_ミニストップ7

三つ目は「てりやきソースのハンバーグボックス」

171229_ミニストップ1

ハンバーグも生地も柔らか食感で食べやすい。
ちょっとだけマスタードが攻めてきます。

171229_ミニストップ2 171229_ミニストップ3

四つ目は「ダブルホイップデニッシュ(苺&ミルク)」

171229_ミニストップ5

こういうの見ると無性に買いたくなってしまいます。
カロリーは思ったよりも低かったので即買い!

171229_ミニストップ6

女峰いちごのホイップが少なめに感じましたが美味しくいただきました。

171229_ミニストップ7 171229_ミニストップ8

来年も美味しそうなパン、期待しております。

ユーハイム・ディー・マイスターの「クリスマススペシャルロレ」

2017年クリスマスイヴ。
近鉄百貨店にケーキを買いに行ったところ
「ユーハイム」に長くて美味しそうなのがあったので・・・

171225_ユーハイム1

「クリスマススペシャルロレ」買っちゃいました。

171225_ユーハイム2

2人で全部ペロリと食べてしまえそうな気がしたのですが
控えめに2日に分けていただくことにしました。
(ちなみに本来は4-6人用だそうです)

171225_ユーハイム3

食べてみると結構クリームが濃厚。2日に分けて正解でした。
苺も美味しくてクリスマス気分をしっかり満喫。

171225_ユーハイム4

ロレは期間限定品がいろいろあるようでどれも美味しそう。
いずれまた試してみたいです。


ユーハイム・ディー・マイスター 近鉄四日市店
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 2F
[ 2017/12/29 01:05 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

博多駅のTRANDOR(トランドール)で買ったパン 2017年11月

2017年11月某日。
博多駅から新幹線に乗る前に「TRANDOR(トランドール)」
11月新発売のパンを2種類買いました。
→TRANDORのHPへ

170414_TRANDOR1.jpg

一つ目は「きのこがおいしい秋フォカッチャ」
エリンギ・しいたけ・マッシュルーム・ひらたけ・かぼちゃ・じゃがいもが乗っています。
濃厚なグラタンソースとチーズソースとともにいただくきのこ三昧の一品。

171130_TRANDOR1.jpg 171130_TRANDOR2.jpg

二つ目は「まろやかプリンパン」
ブリオッシュ生地の中にプリンクリームが入っています。甘さがヤミツキになる一品。

171130_TRANDOR4.jpg 171130_TRANDOR5.jpg

会計の時に「どちらも本日中にお召し上がりくださ~い。」と言われましたが
特に気にせず次の日の朝に美味しくいただきました。
次回は「とろ~り半熟卵のカレーパン」を食べてみようかな。


TRANDOR 博多駅店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
[ 2017/12/27 23:40 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「かさの家」の梅が枝餅@博多駅

2017年11月某日。
博多駅の新幹線中央改札口付近にある「かさの家」に立ち寄りました。
→かさの家のHPへ

171130_かさの家4

ここで買える大宰府名物のお菓子が「梅が枝餅」
それにしてもなかなか個性的なイラストです・・・

171130_かさの家1

「梅が枝餅」は小豆餡が薄い餅の生地でくるまれた焼餅。

171130_かさの家2

みっしりと詰まった小豆餡と焼餅の風味が相まって美味しいです。

171130_かさの家3

「梅が枝餅」を見ていたら久々に阿闍梨餅を食べたくなってきました。
でもこの冬はかなり寒いので京都に行くなら春になってからかな。


かさの家
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1 KIOSK売店内
[ 2017/12/27 00:55 ] おみや | TB(0) | CM(0)

松栄軒の「黒豚角煮弁当」@博多駅

2017年11月某日。
博多駅にある駅弁屋に夕飯用の弁当を買いに行きました。

171129_黒豚角煮弁当0

買ったのは「松栄軒」「黒豚角煮弁当」
九州新幹線開業の時期に新しく作った弁当だそうです。
→松栄軒のHPへ

171129_黒豚角煮弁当1

フタを開けると美味しそうな角煮がセンターポジションに鎮座。

171129_黒豚角煮弁当2

試行錯誤の末に出来上がったという美味しくて柔らかい黒豚の角煮。
冷めたまま食べても美味しかったのですが、温めればもっと美味しかっただろうと思います。

171129_黒豚角煮弁当4

こちらは角煮と味付けご飯の間に隠れているすき焼き風のごぼう。
味も食感もGoodです。

171129_黒豚角煮弁当7

脇を固めるのはたたきゴボウ・サツマイモのレモン煮・錦糸玉子・紅しょうが・高菜漬。

171129_黒豚角煮弁当5 171129_黒豚角煮弁当6

ちなみに「松栄軒」には幕の内弁当やえびめしもあるのですが
ゴロゴロした肉が入った「くまもとランチBOX」が気になっています。
これはぜひ買いたい・・・
[ 2017/12/26 00:20 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ヒレみそかつサンド@名古屋駅

2017年11月某日。
名古屋駅でランチ用に「ヒレみそかつサンド」を買いました。

171129_ひれみそかつサンド1

カツの厚み十分でソースのいい香りが漂うサンドが3つ入っています。

171129_ひれみそかつサンド2

以前に買っただるまの「みそかつサンド」に比べて
柔らかい食感を楽しみつつ美味しく完食しました。

171129_ひれみそかつサンド3

「みそかつ」と聞くと「矢場とん」が真っ先に思い浮かぶのですが
まだ「かつサンド」は試したことがありません。きっと美味しいんだろうな~。
[ 2017/12/25 01:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「高虎ドッグ」の大満足なホットドッグセット

2017年11月某日。
津にある人気のホットドッグ専門店「高虎ドッグ」に行ってきました。

171105_高虎1

ここに来るのは3年ぶり。
前回はテイクアウトを利用しましたが今回はイートインを利用。

171105_高虎2

食べたいホットドッグをこちらのケースから選びます。
お腹が空いていたので今回はセットメニューをいただくことに。

171105_高虎3

店内は広いので落ち着いて食事ができます。

171105_高虎4

今回は「お好きなホットドッグを選んでからつけるセット」にしました。

171105_高虎5

メインは「ポテタマのドッグ(きざみチョリソー和え)」

171105_高虎6

満足のボリュームでめっちゃ美味いっす。

171105_高虎10

嫁さんのメインは「アボカドのポテトサラダドッグ」
ポテトサラダのモリモリ具合が素晴らしい。

171105_高虎11

サラダもホットドッグに負けないサイズ感。

171105_高虎7

2種類のドレッシングで美味しくいただけます。

171105_高虎12

あったか~いスープも飲めて・・・

171105_高虎8

ほくほくポテトフライも付いております!

171105_高虎17


すぐ近くのヨットハーバーなど眺めつつしっかり完食。

171105_高虎16

その後はコーヒーを飲んでゆっくり過ごしました。

171105_高虎14

そのコーヒーがおかわりできてしまうサービスぶりが素晴らしい。

171105_高虎15

今回食事をしてみてこのお店の素晴らしさを改めて実感しました。
次回はさらにボリュームのある
「お好きなドッグとお好きな ちょっとドッグを選んでからつけるセット」にしてみようかな。


高虎ドッグ
三重県津市柳山津興371-3

台南の人気ホテル「Taipung Suites(タイプンスイーツ)」

2017年10月某日。
台南市にある「Taipung Suites」に宿泊する機会がありました。
人気があるホテルのようで、予約サイトでは結構高い点数が付いています。

171101_Taipung2.jpg

個性的な外観が印象的な台南市庁舎のすぐ近くにあります。

171101_Taipung.jpg

チェックインを済ませて部屋に向かいます。

171101_Taipung3.jpg

快適に過ごせそうな広さの部屋でした。

171101_Taipung12.jpg

やたら横長に見えるテレビとデスク。

171101_Taipung4.jpg

無料のミネラルウォーターが2本付いていたので、しっかり全部飲ませていただきました。

171101_Taipung5.jpg

クローゼットはこんな感じ。

171101_Taipung11.jpg

就寝前に風呂に入りまして・・・

171101_Taipung6.jpg

ドライヤーはどこだ?と探していると・・・

171101_Taipung9.jpg

引き出しの中でコンセントにつながっているとは・・・

171101_Taipung10.jpg

次の日はすっきりと目覚めてから朝食会場へ。

171101_Taipung7.jpg

食事は正直普通に感じましたが、好きな食材を味わってお腹を満たしました。

171101_Taipung8.jpg

快適だったのでまた泊まってもいいかな~とは思いますが
できれば真夏に行くのは避けたいところです。


Taipung Suites
NO.199, Yonghua 2nd St., Anping Dist., Tainan
[ 2017/12/21 23:20 ] 海外のホテル | TB(0) | CM(0)

台湾のロイヤルホストで食べたパスタ(2017年11月)

2017年11月某日。
台湾の新幹線の駅にある「ロイヤルホスト」でランチを食べることにしました。

171101_ROYALHOST1.jpg

今回は名前はポピュラーだけど雰囲気が独特な3種類のパスタから選ぶことにしました。

171101_ROYALHOST2.jpg

セットで頼んだスープとパン。
スープは濃厚な味わいでパンは柔らかく仕上がっていてどちらもイケました。

171101_ROYALHOST3.jpg 171101_ROYALHOST4.jpg

そしてこちらが今回選んだ「辛口のミートソーススパゲティ」
色合いよりもゴロゴロ入ったニンニクが目を引く一品。

171101_ROYALHOST5.jpg

おそらく台湾の人に合わせた味付けとは思いますが、結構刺激的で美味しかったです。
またロイヤルホストで食べる機会があったら肉系のメニューとか試してみようかな。
[ 2017/12/18 23:40 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

OTTER HAJEK(オッターハーイェク)で買ったパン 2017年11月

2017年11月某日。
人気のベーカリーカフェ「OTTER HAJEK(オッターハーイェク)」で4種類の商品を買いました。

171112_OTTER0.jpg

一つ目は「オニオンベーコン」
名前には入っていないたっぷりチーズにやられてしまう一品。

171112_OTTER1.jpg 171112_OTTER2.jpg

二つ目は二回目の購入となる「さつまいものキャラメルマフィン」
来年以降も毎年秋に買ってしまいそうな美味しさ。

171112_OTTER3.jpg 171112_OTTER4.jpg

三つ目はこちらも二度目となる「ブロッコリーチーズ」
チーズと柔らかくて食べやすいブロッコリーの組み合わせがGood。

171124_OTTER1.jpg 171124_OTTER2.jpg

最後は「ツィムトシュネッケ」
シナモンの風味以上にブリオッシュの食感が印象的な一品。

171124_OTTER3.jpg 171124_OTTER4.jpg

今月はまだ買いに行けていませんがシュトーレンとか美味しいんだろうな~。
イートインも一度行きたいな・・・


OTTER HAJEK(オッターハーイェク)
三重県三重郡菰野町潤田1117-3
[ 2017/12/18 00:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソンで買ったパン@秋のリラックマフェア3

2017年12月某日。
ローソンでリラックマグッズ獲得に向けてラストスパート的に4種類のパンを買いました。

一つ目は「たっぷりタルタルソースのフィッシュフライロール」

171203_LAWSON1.jpg

十分な量のフィッシュフライが挟まっておりますが
注意書きにあったように確かに油断していると辛みが襲ってきます。

171203_LAWSON2.jpg 171203_LAWSON3.jpg

二つ目は「バター広がるホットケーキ メープル&発酵バター入りホイップ」

171203_LAWSON4.jpg

ほどよいサイズで食べやすいホットケーキ。
メープルが結構主張してきます。

171203_LAWSON5.jpg 171203_LAWSON6.jpg

三つ目は「ビーフシチューフランスパン」

171209_LAWSON1.jpg

うーんこれはどちらかというとミートパンですね。
生地の食感がもう一つだったかな。

171209_LAWSON2.jpg 171209_LAWSON3.jpg

最後は「ブランのカスタードクリームパン」

171209_LAWSON4.jpg

もしかしたら物足りないかなと思いましたが、意外にも今回はこれが一番気に入りました。
結構カスタードクリームが入ってますね

171209_LAWSON5.jpg 171209_LAWSON6.jpg

こうして無事ハンドタオルをGETしました。



今度は冬のサンリオフェアでグッズ獲得を目指します。

ローソンで買ったパン@秋のリラックマフェア2

2017年11月と12月某日。
ローソンで5種類のパンを買いました。

一つ目は「ふわふわベーグル ブルーベリー&チーズクリーム」

171104_LAWSON1.jpg

チーズクリームの中にほどよく感じられるブルーベリーの風味がGood。
ベーグルっぽいもっちり感を感じることができました。

171104_LAWSON2.jpg 171104_LAWSON3.jpg

二つ目は「かぼちゃの蒸しぱん」

171104_LAWSON4.jpg

蒸しパンということもありますが、なかなかの食べ応えです。

171104_LAWSON5.jpg 171104_LAWSON6.jpg

三つ目は「もちっとスイートポテトパン とみつ金時芋入り餡使用」

171118_LAWSON1.jpg

もちっと感とあま~い「とみつ金時」の味わいを堪能できるパン。
福井県に「とみつ金時ソフトクリーム」があったらぜひ食べてみたい。

171118_LAWSON2.jpg 171118_LAWSON3.jpg

四つ目は「たまごを包んだしっとりパン」

171201_LAWSON1.jpg

シンプルですが、たまごが予想以上に詰まっていて美味しいです。

171201_LAWSON2.jpg 171201_LAWSON3.jpg

最後は中部限定の
「ダブルクリームドーナツ カスタード&飛騨高原牛乳入りホイップ」

171201_LAWSON4.jpg

チョコ・カスタード・ホイップの三位一体がたまらないスイーツ系パン。

171201_LAWSON5.jpg 171201_LAWSON6.jpg

今回はすごく惹かれる惣菜系パンに出会えませんでした。
そろそろ何か美味しそうなやつ出してくれないかな・・・

HEART BREAD ANTIQUEで買ったパン 2017年8月&12月

2017年8月某日。
御在所SAにある「HEART BREAD ANTIQUE」で美味しそうなのを2種類買いました。
→Heart Bread AntiqueのHPへ

一つ目は生地にかかったチーズが食欲をそそる「焦がしチーズフランス」
中にも濃厚なチーズたっぷり!非常に満足度の高いパン。

170804_Antique1_焦がしチーズフランス 170804_Antique2.jpg

二つ目は「ブリ・ド・モーのチーズタルト」
チーズの王様「ブリ・ド・モー」を使用。あんずジャムとの組み合わせがGoodです。

170804_Antique3_ブリ・ド・モーのチーズタルト 170804_Antique4.jpg

2017年12月某日は四日市の「Heart Bread Antique」でクリスマス限定メニューを2種類買いました。

一つ目は「グラタンチーズXmas~バジル~」
チキンときのこが入った美味しいグラタンをバジルとともに味わいつつお腹が満たされる一品。

171202_Antique1_グラタンチーズXmas〜バジル〜 171202_Antique2.jpg

二つ目は「苺とクリームチーズのデニッシュ」
滑らかなクリームチーズと甘い苺が好相性。サクサクっといただけます。

171202_Antique3_苺とクリームチーズのデニッシュ 171202_Antique4.jpg

次回こそはマジカルチョコリング買わないと・・・


HEART BREAD ANTIQUE 御在所SA店
三重県四日市市山之一色町1491-2 EXPASA御在所上り線内


HEART BREAD ANTIQUE 四日市店
三重県四日市市東坂部町字東河原772-1
[ 2017/12/11 23:55 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

韓国で買ったミニオンズのカップ麺

2017年10月某日。
韓国のGS25でミニオンズのカップ麺を買いました。
ミニオンズのカラーに合わせたということかコーンチーズ味になっています。

171015_MINION2.jpg

コンビニの棚に置いてある時はこんな風に見えるのでちょっとビックリします。

171015_MINION1.jpg

中身にもしっかりミニオンズがいました。

171015_MINION3.jpg

粉末を投入しまして・・・

171015_MINION4.jpg

チーズの香り漂う中お湯を入れますと・・・

171015_MINION5.jpg

こんな感じになるのでよく混ぜてからいただきます。

171015_MINION6.jpg

さてどんな味かな~。

171015_MINION7.jpg

韓国に行く度に買いたい!というほどではないですが美味しかったです。

171015_MINION8.jpg

また何かインパクトのあるカップ麺があったら買ってみようかな。
[ 2017/12/11 00:25 ] おみや | TB(0) | CM(0)

アシアナ航空の機内食(セントレア⇔仁川 2017年11月)

2017年11月某日。
アシアナ航空で韓国に行ってきました。

アシアナ景色3

行きの機内食はランチ的にこんなのが出てきました。
箱を開けるとうまくセッティングできるようになっています。

アシアナ機内食1

内容はプルコギご飯、パン、ヨーグルト、ミネラルウォーターでした。

アシアナ機内食2

プルコギご飯には好みでコチュジャンソースを加えられますが、私はためらいなく全量投入。
舌を辛さに慣らしてから(?)韓国に上陸しました。

アシアナ機内食3

帰りは早めの夕飯というよりもむしろおやつ的な時間にいただきました。

アシアナ機内食4

中身はパン、ゼリー、ヨーグルト、そしてジュース。
ちなみにこのパン・・・割と美味しいホットドッグでした。

アシアナ機内食5

食後は外の景色を見たり本を読みつつ時間をつぶして・・・

アシアナ景色4

最後は夜景も楽しみながらセントレアに到着です。

アシアナ景色5

個人的には大韓航空よりもアシアナ航空の方が機内食は美味しいように感じました。
次回プルコギご飯が出てきたらコチュジャンは控えめにしとこうかな・・・
[ 2017/12/10 03:15 ] フライト・鉄道 | TB(0) | CM(2)

マクドナルドの「デラックスバーベキューチキン」

2017年11月某日。
マクドナルドの「デラックスバーベキューチキン」を買ってみました。
アメリカンな色合いのパッケージですね。

171125_MAC1.jpg

いつもながら組み合わせるのはマックフライポテトM。

171125_MAC2.jpg

箱を開けてみると上のバンズが思いっきりズレていました。
厚切り玉子を見せつけるための演出ってことは流石にないか・・・

171125_MAC3.jpg

横から見るとなかなかのデラックス感。
味の決め手は下の方に見えているバーベキューソースと
上の方にちらっと見えているチポトレソース。

171125_MAC4.jpg

チキンの旨みも味わいつつしっかり完食させていただきました。

171125_MAC5.jpg

来週からはいよいよ「グラコロ」が登場!
「超グラコロ」「熟グラコロ」もどちらも美味しそうで今から楽しみです。
[ 2017/12/08 14:10 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

さとの「よくばり夫婦丼セット」

2017年11月某日。
夕飯を食べに行った「さと」「よくばり夫婦丼セット」をいただきました。

171111_さと1

夫婦丼というだけあって2種類のミニ丼が食べられます。
一つは肉が欲しくて「ミニローストビーフ丼」を選び・・・

171111_さと2

もう一つは「ミニサーモンハラス丼」にしました。

171111_さと3

さらに麺もいただけるのであったか~い蕎麦をチョイス。
3品食べてほどよくお腹を満たしました。

171111_さと4

そういえば「さとバル」っていい感じなんでしょうか。
名前は結構ひかれるんですけどね・・・

琥珀堂の「ステーキMIX弁当」@2017大東北展

2017年11月某日。
名鉄百貨店の「大東北展」「琥珀堂」という店の
美味しそうな肉系弁当を買ってみました。
→琥珀堂のHPへ

171109_琥珀堂1

2種類の肉が食欲をそそる「ステーキMIX弁当」です。

171109_琥珀堂2

すき焼きとステーキが魅惑の競演。
午後7時を過ぎていたのでちょっとお得に買えました。

171109_琥珀堂3

すき焼きの雰囲気はちょっと「牛肉どまんなか」に似ているかな。

171109_琥珀堂4

そしてステーキ!柔らかくて美味いっす。

171109_琥珀堂5

ホームページを見たらローストビーフ丼が美味しそうだったのですが
物産展で出してくれないかな・・・


琥珀堂
山形県米沢市門東町2丁目8-8
[ 2017/12/04 23:50 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

みやこがね本舗の「伊達な豆福」@2017大東北展

2017年11月某日。
名鉄百貨店の「大東北展」に立ち寄った際に
「みやこがね本舗」という店に美味しそうなものが売られていまして・・・
→みやこがね本舗のHPへ

171110_みやこがね1

「伊達な豆福(ずんだあん)」買っちゃいました。

171110_みやこがね2

ずんだたっぷり!そして生地には枝豆が練りこまれているので非常に風味がよい大福です。
ペロリと食べてしまいました。

171110_みやこがね3

ホームページを見るとこがね餅もお団子も美味しそう。
また物産展に来てくれたらぜひ立ち寄りたいお店です。


みやこがね本舗
宮城県仙台市青葉区小松島4-15-20
[ 2017/12/04 01:05 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

台湾土産「紫芋酥」

2017年11月某日。
台湾の桃園国際空港で久々に「紫芋酥」を買いました。
漢字と日本語(里芋ケーキ)が微妙に合っていないような気はしますが・・・

171104_台湾1

個包装の8個入りで、これがおそらく最小サイズ。
多くの店で取り扱っています。

171104_台湾2

出してみると里芋的な姿をしていました。
「里芋ケーキ」というのはこれを指していたのか…

171104_台湾4

「里芋ケーキ」と書かれてはいますが、どっちかというと「里芋まんじゅう」ですね。
今回買ったのは餅入りですが、餅無しバージョンもあるようです。

171104_台湾5

次回は餅無しバージョン、買ってみようかな。
[ 2017/12/03 13:00 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

ルタオの「ジャージーミルクタルト」@2017北海道物産展

2017年11月某日。
北海道物産展の広告でルタオの「北海道産ラズベリーミルクタルト」
が近鉄百貨店限定だったので買いに行ってみたところ・・・
→ルタオのHPへ

171106_ルタオ1

残念ながら売り切れてしまっていたので
「ジャージーミルクタルト」を買ってみました。

171106_ルタオ2

上にあったこの言葉が気になって調べてみたのですが、開業当時に掲げたテーマなんですね。
今までまったく意識したことがありませんでした。

171106_ルタオ3

ジャージークリームを味わいつつ食べ進めていくと・・・

171106_ルタオ4

マスカルポーネプリンが出現。味の変化を楽しみつつペロリと食べてしまいました。

171106_ルタオ6

今回「北海道産ラズベリーミルクタルト」は食べられませんでしたが
来年も近鉄百貨店限定のスイーツが出てくるのを楽しみにしておきます。
[ 2017/12/01 23:45 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)