fc2ブログ








福わ家のカレーうどん

2017年12月某日。
夕飯を食べに「福わ家」へ行ってきました。

171217_福わ家7

ここに来ると「たまにはカレーうどん以外にしようかな~。」と思うのですが・・・

171217_福わ家1

結局石焼きカレーうどんにしてしまいました。しかもミックスフライ付き。

171217_福わ家2

ここのカレーうどんは麺が太目で、濃厚な味わいがクセになります。

171217_福わ家4

ミックスフライは一つ一つが美味しくて、うどんとともに全部食べると結構お腹が膨れます。

171217_福わ家3

うどんは唐辛子をかけて味に変化をつけつつ楽しむことができます。

171217_福わ家5

そして最後は白いご飯をカレーライス風にしてやりました。
これをせずに帰るわけにはいきません。

171217_福わ家6

次回こそは釜たまなどカレーうどんではないメニューを楽しみたいと思うのですが
結局あの香りに誘われてカレーうどんにしてしまいそうです・・・


福わ家
三重県桑名市大仲新田字宮前181-16
スポンサーサイト



BOUL'ANGE(ブールアンジュ)@ジャズドリーム長島

2017年12月某日。
ジャズドリーム長島に2017年9月にオープンしたベーカリーカフェ
「BOUL'ANGE(ブールアンジュ)」でパンを買うことにしました。

171231_BOULANGE1.jpg

まずは「クロワッサン」
バターの芳醇な香りが食欲をそそります。

171231_BOULANGE2.jpg 171231_BOULANGE3.jpg

そして「パン・オ・ショコラ(アーモンド)」
アーモンドが香ばしいしっとり系のパン・オ・ショコラは意外に食べ応えあり。

171231_BOULANGE4.jpg 171231_BOULANGE5.jpg

さらに「抹茶とホワイトチョコのスコーン」も!
ほどよい甘さでコーヒーによく合います。

171231_BOULANGE6.jpg

この店が出来たおかげで買い物帰りにパンが買えるようになったのは有り難い。
次回は「季節野菜のカレーデニッシュ」とかおかず系のパンを試してみたいです。


BOUL'ANGE(ブールアンジュ)
三重県桑名市長島町浦安368 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島1F
[ 2018/01/31 01:40 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

サイゼリヤでハヤシライスに舌鼓

2017年12月某日。
イオンモール東員の「サイゼリヤ」で夕飯を食べました。

171229_サイゼリヤ1

今回注文したのは「ハヤシ&ターメリックライス」の温玉乗せ。
たまにはドリア以外のライスメニューも食べようと思って選びました。

171229_サイゼリヤ2

嫁さんはショートパスタメニューから「魚介クリームソースのトロフィエ」

171229_サイゼリヤ3

ハヤシライスを食べるのっていつ以来だろう・・・
好きなんですけど意外に食べる機会がありませんでした。

171229_サイゼリヤ4

温玉は最初とろりとせずハズレかと思いましたが・・・

171229_サイゼリヤ5

ちゃんといい感じに流れてくれました。

171229_サイゼリヤ6

そんな卵も絡めつつ美味しく完食。
でもこの日はデザートも欲しくなってしまい・・・

171229_サイゼリヤ7

「プリンとメリンガータの組み合わせ」もいただいてしまいました。
「メリンガータ」は初めて食べましたがなかなか美味しい。

171229_サイゼリヤ8

とにかく何か食べたいな~という時にコスパのよいメニューがいただけるので
非常に使い勝手の良いサイゼリヤ。これからもお世話になります。


サイゼリヤ イオンタウン菰野店
三重県三重郡菰野町大字宿野字神明田357 イオンタウン菰野1F

丸亀製麵の「満福かに玉あんかけ」

2018年1月某日。
丸亀製麵に「満福かに玉あんかけ」を食べに行きました。

180114_丸亀製麵1

なかなか色合いのいいうどんに仕上がっております。

180114_丸亀製麵2

いも天といなり寿司もいただきました。

180114_丸亀製麵3

うどんとかに玉あんかけの組み合わせはいかにも暖まりそうですが果たして・・・

180114_丸亀製麵4

ちょっとあんかけのとろみが足りないかな・・・
そのためかアツアツ度不足に感じました。

180114_丸亀製麵5

とりあえず次回の期間限定メニューに期待することにします。

サガミの「牛もつうどん」

2017年12月某日。
夕飯を食べに久々に「サガミ」へ行きました。

171209_サガミ1

いつもなら味噌煮込みうどんにするのですが・・・

171209_サガミ2

今回選んだのは「牛もつうどん(赤)」

171209_サガミ2a

いい感じのグツグツ具合でしっかり暖まりそうです。

171209_サガミ3

真ん中に卵を落としてさらにグツグツ・・・

171209_サガミ4

旨辛の出汁が染み込んだ海老天や鶏天に・・・

171209_サガミ5

やわらかいモツを堪能しつつ・・・

171209_サガミ6

トゥルトゥルっとうどんをいただいて完食です。

171209_サガミ7

このところめちゃめちゃ寒いので、またポカポカするうどんが欲しくなってきました。
どこか味噌煮込みうどんの美味しい店無いかな・・・


和食麺処サガミ 菰野店
三重県三重郡菰野町大字永井字西前野3092-1

清水屋の「生クリームパン(カスタード)」@ドン・キホーテ

2018年1月某日。
ドン・キホーテで買い物をしていたら気になる生クリームパンがあったので買うことに。

180114_清水屋1

岡山県に本社がある「清水屋」「生クリームパン(カスタード)」
恥ずかしながら大人気ということはこれを買うまで知りませんでした。

180114_清水屋2

ものすごく八〇堂の生クリームパンに似ているような・・・
でも美味しかったからオッケーです!

180114_清水屋3

清水屋には生クリームクロワッサンとか生クリームメロンパンもあるそうなので
どこかで見かけたら買ってみようと思います。
(常設店舗は海老名丸井と武蔵小金井にあるそうです)
[ 2018/01/27 11:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

【閉店】いきなり!ステーキ@イオンモール鈴鹿

2017年12月某日。
イオンモール鈴鹿のリニューアルに合わせて新たにオープンした
「いきなり!ステーキ」に行ってきました。

171223_いきなり1

前回行ったイオンモール常滑とは違って、ここはすべての席がテーブル席。
これなら行列に並んだ後にゆっくり食事が楽しめますね。

171223_いきなり2

今回選んだのは「国産牛リブロースステーキ」
大きく見えますが200gなのでちょいと薄切り。

171223_いきなり3

嫁さんは「ヒレステーキ」

171223_いきなり4

ガーリックバターをしっかり塗り広げてソースをかけたリブロースステーキは旨みたっぷり。
300gでもイケたなきっと・・・

171223_いきなり5

肉マイレージのランクアップはなかなか遠いですが
気が向いたら大き目のステーキを食べに来ようと思います。


いきなり!ステーキ イオンモール鈴鹿店
三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2 イオンモール鈴鹿1F

マクドナルドの「ピリ辛ダブルチーズバーガー」

2017年1月某日。
マクドナルドからダブルチーズバーガーの特別バージョン3種類が登場したので・・・

180113_MAC0.jpg

「ピリ辛ダブルチーズバーガー」を買ってみました。
「絶妙のピリ辛ソース」というフレーズに期待が高まります。

180113_MAC1.jpg

今回はマックフライポテトLとともにいただきました。

180113_MAC3.jpg

バーガーを袋から出すとオレンジ色のソースがチラリと見えました。

180113_MAC2.jpg

このオレンジ色のソースが味の決め手になる「ピリ旨ソース」
たっぷりチーズとともに鮮やかな色合いで食欲を刺激してきます。

180113_MAC4.jpg

いただいてみると私好みの辛うまバーガーに仕上がっていましてペロリと完食です。

180113_MAC5.jpg

次に食べるなら「チーズチーズダブルチーズバーガー」かな。
すでに一部店舗では販売が終わっているそうなので急がないと・・・
[ 2018/01/24 23:40 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

珈琲銘香さんく

2018年1月某日。
桑名・四日市・津に展開するカフェ「珈琲銘香さんく」に行ってきました。
→珈琲銘香さんくのHPへ

180102_さんく1

ここは駐車場が広いので入りやすいです。
そして店内は天井が高くて開放感のある造り。

180102_さんく2

席につくと豆が出てくるのはコメダ文化でしょうか?

180102_さんく3

まずはコーヒーを。
「たっぷりブレンド珈琲(ホット)」をいただきました。

180102_さんく4

本格派の味わいと香りが堪能できます。
私はコメダよりもこっちの方が美味しく感じました。

180102_さんく5

そして一緒に注文したのが「たまごサンドトースト」
ふわふわオムレツが美味しくてペロリと食べてしまいました。

180102_さんく6

コーヒーも食事も非常に満足できたので
次回はワッフルかパンケーキを食べに行ってみようと思います。


珈琲銘香さんく 四日市店
三重県四日市市高角町字境田2561-1

露庵でしゃぶしゃぶバイキング

2017年12月某日。
しゃぶしゃぶ食べ放題が楽しめる人気店「露庵」に初めて行ってきました。
→露庵のHPへ

171208_露庵0

今回は国産豚しゃぶしゃぶのコースに挑戦です。

171208_露庵2

まずは薄切りお肉を集めてきまして・・・

171208_露庵4

野菜なども合わせまして・・・

171208_露庵3

好きな感じにしゃぶしゃぶを作り・・・

171208_露庵8

柔らかくいい感じに仕上がった豚しゃぶをタレで味わいます。

171208_露庵10

ここに来たらどのコースにも付いてくる旬彩ビュッフェも楽しみの一つ。
そちらもたっぷりいただきます。

171208_露庵5

ちょっと食べ過ぎか?と思いつつもう1周。

171208_露庵9

でもバイキング形式の店に行くとカレーを食べずに買えるわけにはいきません。
「やっぱり食べておいてよかった」と思える美味しさでした。

171208_露庵11

さらにシメでソフトクリームを!
マロンとバニラのミックスソフトもマロンソフトも食べてやり切った感あり。

171208_露庵12 171208_露庵13

次回は牛しゃぶしゃぶのコースを試してみようかな。


露庵
三重県桑名市五反田1823-1

エースコック「卍力 スパイス・ラー麺」

2018年1月某日。
エースコックの「卍力(マンリキ) スパイス・ラー麺」を食べてみました。

180104_卍力1

こちらはローソン限定のカップ麺で、西葛西の人気店「卍力」とのコラボ商品。
お店が「有吉くんの正直さんぽ」で紹介されて気になっていたので即買い。

180104_卍力2

10種類以上のスパイスが配合されているそうで、非常に香りが豊かです。

180104_卍力3

お湯を入れて5分待ってから、辛さの決め手となる液体スープを入れます。
さてどんな味かな~。

180104_卍力4

太めの麺は独特の食感。

180104_卍力5

美味しいとは思ったのですが、日清カップヌードルカレーに近い印象。
他のブログを調べると、お店よりもかなりカレー味に寄っているという感想を見かけました。
一度お店に行って味を比べてみたいところです。

180104_卍力6

またコンビニで美味しそうな限定カップ麺に会えるのを楽しみにしておきます。

ガストの「チーズINハンバーグ」

2017年12月某日。
久々にガストに行きまして「チーズINハンバーグ」を食べました。

171216_ガスト1

何度かスマホにキャンペーンメールが来ていたので一度は食べてみたかったメニュー。

171216_ガスト2

デミグラスソースをかけただけでも十分美味しそうです。
中はどうかな~。

171216_ガスト3

とろとろのチーズが出てきました~。

171216_ガスト4

財布に優しい値段で美味しい食事っていいですね~。
ペロリと完食です。

171216_ガスト5

こうしてガストで1番人気のメニュー(王様のブランチ調べ)を堪能しました。
次回は2番人気の「ビーフカットステーキ」を食べてみようかな。

きっちんににぎのカップライス@NEOPASA岡崎

2017年11月某日。
石和温泉1泊2日旅行からの帰り道で新東名高速道路のNEOPASA岡崎に入り
「きっちんににぎ」で夕飯にカップライスを食べることにしました。

171119_ににぎ1

ここは京都の「むしやしない処仁々木」の系列店。
「むしやしない(虫養い)」は軽い食事で小腹を満たすことを示す京都の言葉だそうです。
今回は「まぐろかつ」をいただくことに。

171119_ににぎ2

炊き込みご飯の上に八丁味噌が絡んだマグロカツが乗っています。

171119_ににぎ3

マグロカツはサクサク食感がいい感じ。八丁味噌の風味が結構合っていました。

171119_ににぎ5

ホカホカの炊き込みご飯は小腹程度には収まらない量。
マグロカツとともにしっかり味わわせてもらいました。

171119_ににぎ6

食事の後はスムーズに家まで辿り着きましたが
長距離運転の疲れが出たのか数日後からしばらく首の痛みに悩まされてしまいました・・・
どうやらもう若くはないようです。


きっちんににぎ NEOPASA岡崎店
愛知県岡崎市宮石町字六ツ田10-4 NEOPASA岡崎
[ 2018/01/18 01:25 ] 2017石和温泉 | TB(0) | CM(0)

富士花鳥園でフクロウ三昧

2017年11月某日。
河口湖でほうとうを食べてから富士パノラマラインを走り・・・

171119_富士山1

途中にあったドライブイン的な場所で富士山を眺めたりしつつ・・・

171119_富士山2

「富士花鳥園」にやって来ました。

171119_富士花鳥園1

受付では2羽のフクロウが出迎えてくれます。
ちょうどフクロウのショーが始まる時間だったので慌て気味に中へ。

171119_富士花鳥園39

間に合いました。
そしてショーの後で一緒に写真を撮ってもらいました。

171119_富士花鳥園2

花鳥園というぐらいなので綺麗な花を眺めるのもいいですが・・・

171119_富士花鳥園3

ここに来たら見放題と言えるぐらいに沢山のフクロウたちと出会えるのがウレシイ。

171119_富士花鳥園4171119_富士花鳥園5171119_富士花鳥園6
171119_富士花鳥園7171119_富士花鳥園8171119_富士花鳥園9
171119_富士花鳥園10171119_富士花鳥園11171119_富士花鳥園12
171119_富士花鳥園13171119_富士花鳥園14171119_富士花鳥園15
171119_富士花鳥園16171119_富士花鳥園17171119_富士花鳥園18
171119_富士花鳥園19171119_富士花鳥園20171119_富士花鳥園21
171119_富士花鳥園22171119_富士花鳥園23171119_富士花鳥園24
171119_富士花鳥園25171119_富士花鳥園26171119_富士花鳥園27
171119_富士花鳥園28171119_富士花鳥園29171119_富士花鳥園30
171119_富士花鳥園31171119_富士花鳥園32171119_富士花鳥園33
171119_富士花鳥園34171119_富士花鳥園35171119_富士花鳥園36

好きなシロフクロウもいました。

171119_富士花鳥園37

こんな猫もいます。ある日この花鳥園に迷い込んできたそうで・・・

171119_富士花鳥園38

一杯写真を撮っていたら結局閉館時間近くまで過ごしてしまいました。
次回はどこの花鳥園に行こうかな・・・


富士花鳥園
静岡県富士宮市根原480-1
[ 2018/01/17 01:30 ] 2017石和温泉 | TB(0) | CM(0)

ほうとう不動@河口湖

2017年11月某日。
石和温泉1泊2日旅行の帰り道に
河口湖にある「ほうとう不動」へ昼ご飯を食べに行きました。
→ほうとう不動のHPへ

171119_不動0

着いてみると長めの行列が・・・とりあえず並ぶことに。

171119_不動2

割と天気が良かったので、待っている間に富士山の景色を楽しむことができました。

171119_不動1

今回入った東恋路店はほうとうの店らしからぬ個性的な建物です。

171119_不動3

中はかまくらの中で食事しているような雰囲気でした。

171119_不動4

メニューはこんな感じ。

171119_不動5

テーブルの上にはお店の特注と思われるほうとう用の台がありました。

171119_不動6

今回いただいたのは看板メニューの「不動ほうとう」
なかなかのボリューム感です。

171119_不動7

河口湖でほうとうを食べるのは「小作」に続いて2回目ですが
野菜がたっぷり入っているのがいい感じ。

171119_不動8

その野菜の旨みがしっかり溶け込んだスープを味わいつつ・・・

171119_不動10

太くて食べ応えがあるほうとうに舌鼓。

171119_不動9

途中で富士山型の容器に入った七味唐辛子を使い・・・

171119_不動11

ピリ辛味にして楽しんだりしながら、しっかり完食させていただきました。

171119_不動12

こうして久々にほうとうを堪能することができましたが
次回山梨県に行く時はほうとうと鳥もつ煮を一緒に食べられる店に行ってみたいです。


ほうとう不動 東恋路店
山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458
[ 2018/01/15 01:00 ] 2017石和温泉 | TB(0) | CM(0)

桔梗信玄餅工場テーマパーク

2017年11月某日。
石和温泉旅行で宿泊した「旅籠きこり」をチェックアウトしてから
「桔梗信玄餅工場テーマパーク」に行ってきました。

171119_信玄餅0

見どころはいろいろあるのですが
「工場テーマパーク」というぐらいなのでまずは工場見学に向かうことに。

171119_信玄餅1

すると途中にこんなのがありました。美味しそうで気になってしょうがない・・・

171119_信玄餅2

美味しいものは後で食べることにして見学見学。

171119_信玄餅3

こんな風に桔梗信玄餅を作る工程をゆっくり見ることができます。
ちょっとタイミングが悪くすぐ休憩に入ってしまいましたが楽しめました。

171119_信玄餅4

さらに進んでいくと桔梗信玄餅の包装体験ができるコーナーがありました。

171119_信玄餅7

自分で包んだ桔梗信玄餅を箱詰めして持ち帰ることができます(有料です)。

171119_信玄餅5 171119_信玄餅6

そしてようやくソフトクリームが買えるコーナーに!
先にチケットを買う方式でした。

171119_信玄餅9

そしてこのソフトクリームがかなり美味しい!もう一個行けたな~多分。

171119_信玄餅8

別の場所ではお菓子の詰め放題をやっていました。
朝早くに整理券は無くなったようですが、団体旅行の方々が買ったのでしょうか。

171119_信玄餅10

今回ここを訪れたことで桔梗信玄餅の魅力をよく知ることができました。
これで限定の「桔梗信玄餅ミルキーバウムクーヘン」が買えていれば最高でしたが・・・


桔梗信玄餅工場テーマパーク
山梨県笛吹市一宮町坪井1928
[ 2018/01/14 01:45 ] 2017石和温泉 | TB(0) | CM(0)

石和温泉の和風旅館「旅籠きこり」

2017年11月某日。
石和温泉1泊2日旅行で「旅籠きこり」という旅館に泊まりました。
→宿のHPへ

171118_きこり18

ロビーはすごく年季の入ってそうな木製のテーブルなどがあっていい雰囲気。

171118_きこり15

その近くに目を移すとこんなものも。
チェックインを済ませて部屋まで案内してもらうと・・・

171118_きこり22

山梨県の宿らしくワインボトルが飾られていたり・・・

171118_きこり6

大きい駒形の置物が目に入ったりします。

171118_きこり9

今回泊ったのは2階にある「高砂」という部屋。

171118_きこり8

古いタイプのエアコンがあって温度調節がちょっと面倒でしたが広さ十分。

171118_きこり1

トイレはちょっと窮屈。

171118_きこり4

夕飯は品数十分で牛肉などの美味しい食材を堪能できるラインナップ。

171118_きこり5

食後は部屋でシャワーを浴びましたが、ぬるーいお湯しか出てこず参りました。
(アンケートに書いておきましたがもう治ったかな・・・)

171118_きこり2 171118_きこり3

次の日の朝は早々に大浴場に行って気持ちよくお湯につかりました。

171118_きこり7

レトロな雰囲気の湯上り処。

171118_きこり10

こちらは朝食会場。なんかすごい。

171118_きこり12

朝食も品数豊富。とにかく食事は良かったです。

171118_きこり11

特に何も買いませんでしたが
お土産売り場には何とミゼットがオブジェ的に置かれていました。

171118_きこり14

と思ったら外の敷地でも色違いのミゼットを発見。
こういうところにすごくこだわりを感じるだけに余計にシャワーが残念・・・

171118_きこり20

石和温泉はほったらかし温泉やワイナリーなど楽しめる場所が多いので
また行く機会に備えてよさげな宿を探しておこうかな。


旅籠きこり
山梨県笛吹市石和町川中島325
[ 2018/01/13 00:25 ] 2017石和温泉 | TB(0) | CM(0)

石松餃子@NEOPASA浜松

2017年11月某日。
山梨県の石和温泉へ1泊2日の旅行に出かけまして、その道中でNEOPASA浜松に寄りました。

171118_EXPASA浜松1

そのフードコートにあったのが浜松餃子の有名店「石松餃子」
本店はとんでもなく混むのでここで名物の餃子をいただくことに。
→石松餃子のHPへ

171118_EXPASA浜松2

注文を済ませてしばし待機。

171118_EXPASA浜松3

今回いただいたのは「石松餃子10ヶ盛り定食」
もっと餃子を食べたい人には「15ヶ盛り」「20ヶ盛り」があります。

171118_EXPASA浜松4

本店の駐車場まで行ったもののあまりの大混雑ぶりに退散したのが4年前。
ようやく名物の餃子にありつけました。

171118_EXPASA浜松5

浜松餃子といえばもやしですね。

171118_EXPASA浜松6

たれにラー油を加えて味の変化を楽しみつつ美味しくいただきました。

171118_EXPASA浜松7

次に浜松餃子が食べられる機会があったら「むつ菊」とか行ってみたいですが
めちゃくちゃ混むのかな・・・


石松餃子 NEOPASA浜松店
静岡県浜松市浜北区大平36 新東名高速道路NEOPASA浜松上り線
[ 2018/01/11 00:05 ] 2017石和温泉 | TB(0) | CM(0)

豚屋とん一の「とんテキ丼」@イオンモール鈴鹿

2017年11月某日。
リニューアルオープンしたイオンモール鈴鹿のフードコートにある
「豚屋とん一」で夕飯を食べることにしました。

1712XX_とん一1

いかにもコスパが良さそうなメニューが並ぶ中、今回いただいたのは「とんテキ丼」

1712XX_とん一2

ソースがよく染みているとんテキがたっぷり乗っていて・・・

1712XX_とん一3

卵黄をからめるとたまらない旨さに!ご飯が一気になくなってしまいました。

1712XX_とん一4

次回は今回売り切れていた定食系メニューをいただこうと思います。


豚屋とん一 イオンモール鈴鹿店
三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2 イオンモール鈴鹿 2F

マクドナルドの「熟グラコロ ビーフシチュー」

2018年1月某日。
マクドナルドで「熟グラコロ ビーフシチュー」を買いました。
この角度だとあまりグラコロ感が無いですね。

180103_MAC1.jpg

今回のマックフライポテトは150円のクーポンがあったのでLサイズで。

180103_MAC2.jpg

バーガーの横から見えるグラコロは何となくいつもより厚めに感じました。

180103_MAC3.jpg

いつも通りのチーズなんでしょうけど、かなり美味しそうな見た目です。

180103_MAC4.jpg

ビーフシチューとグラコロの組み合わせが非常によくて
美味しくいただくことができました。

180103_MAC5.jpg

グラコロはそろそろ終了してしまいますが
1/10からは期間限定ダブルチーズバーガーが登場するとのことで
「ピリ辛ダブルチーズバーガー」あたりを狙おうと思っています。
[ 2018/01/08 23:00 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったパンなど 2017年12月

2017年12月某日。
ファミリーマートで4種類のパンを買いました。

一つ目は「牛肉の旨み豊かなミートパイ」

171217_ファミリーマート1

生地の食感が今一つでしたが、ミートパイの量も味もいい感じ。

171217_ファミリーマート2 171217_ファミリーマート3

二つ目は「濃厚ショコラブレッド」

171217_ファミリーマート4

これは生地のしっとり具合もチョコの濃厚な風味もGoodでした。

171217_ファミリーマート5 171217_ファミリーマート6

三つ目は「ゴロっと食感チャーシューマヨパン」

171225_ファミリーマート1

肉の旨みとマヨネーズの組み合わせが食欲を刺激します。
チャーシューがしっかり入っていてお腹満足!

171225_ファミリーマート2 171225_ファミリーマート3

四つ目は「クリームボックス」

171225_ファミリーマート4

「秘密のケンミンショー」で見てすごく気になっていた品がご当地パンとして登場!
これは逃すわけにはいきません。

171225_ファミリーマート5

適度な量のクリームはミルキーな甘さで食べやすく、かなり気に入りました。
またどこかの店で買えたらいいのですが・・・

171225_ファミリーマート6 171225_ファミリーマート7

そしてこの月は「さつまいものベイクドドーナツ」も買っちゃいました。

171226_ファミリーマート1

さつまいもパイ的な食感のドーナツになっておりまして
コーヒーとともに美味しくいただきました。

171226_ファミリーマート2 171226_ファミリーマート3

最近ファミリーマートの商品がレベルアップしているように感じますが
サークルKとくっついて開発力が上がったのでしょうか。今年も期待していますよ~。

513 Bakeryで買ったパン 2017年11月&12月

2017年11月某日。
513BAKERYで「秋のグルメパンフェア」をやっていたので2種類のパンを購入。

171126_513BAKERY0.jpg

一つ目はパッケージのインパクト十分な「513豚まんパン」

171126_513BAKERY1.jpg

ジューシーな肉の旨みとボリューム感がいい感じでした。

171126_513BAKERY2.jpg 171126_513BAKERY3.jpg

二つ目は大人気キャラクターにそっくりの「チョコパンマン」
名前通りに中身はチョコたっぷり!

171126_513BAKERY4.jpg 171126_513BAKERY5.jpg

2017年12月某日は「コッペパンフェア」をやっていたので4種類を購入。

171223_513BAKERY0.jpg

おかず系は「エビカツコッペ」「ハムエッグコッペ」を選びました。
後者は見た目も味わいもハムエッグ感不足でちょい残念・・・

171223_513BAKERY2.jpg 171223_513BAKERY1.jpg

甘い系は「ショコラあんコッペ」「キャラメルプリンコッペ」をチョイス。
どちらもコーヒーとともに美味しくいただけて満足でした。

171223_513BAKERY3.jpg 171223_513BAKERY4.jpg

そして513BAKERYでは先月に続いて「コッペパンフェア」をやっているようです。
ちょっと品揃えが変わったので何か買ってみようかな。
[ 2018/01/07 03:10 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソン「冬のサンリオフェア」で買ったパン(その1)

2017年12月某日。
ローソンで3種類のパンを買いました。

一つ目は「ザクザクメロネ」

171205_LAWSON1.jpg

東海北陸7県のローソンで限定販売されていた商品だそうです。

171205_LAWSON2.jpg

メロネ(メロンパン生地のコロネ)に飛騨牛乳を使ったクッキークリームが入っていてかなり美味い!
これまた売ってくれないかな~。

171205_LAWSON3.jpg 171205_LAWSON5.jpg

二つ目は「クロックムッシュ~ブラン入り食パン使用~」

171224_LAWSON1.jpg

大好きなクロックムッシュがブラン入り食パンタイプで登場。
若干物足りなかったけどナチュラルローソンだからこんなものかもしれません。

171224_LAWSON2.jpg 171224_LAWSON3.jpg

最後は「もちっとパンケーキ 安納芋あん&ミルクホイップ」

171224_LAWSON4.jpg

これはほどよい甘さでいいおやつになりそうなパンケーキでした。

171224_LAWSON6.jpg 171224_LAWSON7.jpg

最近ローソンへパンを買いに行くとこれ!という感じの品が無くて
選ぶのにちょっと時間がかかってしまいます。今年は頑張ってほしいな~。

嵐山ヒョウ猫の森

2017年GWの京都旅行で立ち寄った「フクロウとヒョウ猫の森」

170506_ふくろうとヒョウ猫1

入り口は建物の2Fにあります。

170506_ふくろうとヒョウ猫2

「フクロウの森」「ヒョウ猫の森」は入り口が分かれていまして
今回は先に「フクロウの森」を巡ってから「ヒョウ猫の森」に入りました。
ちなみに猫カフェスタイルなので1ドリンク付きです。

170506_ふくろうとヒョウ猫3

中に入ると猫達が思い思いに遊んでおりました。

170506_ふくろうとヒョウ猫6

写真を撮るも自由、道具で遊ばせるのも自由。

170506_ふくろうとヒョウ猫4

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

170506_ふくろうとヒョウ猫5

今回が初めての猫カフェ体験でしたが結構満足することができました。
今後嵐山に行く度に寄りたくなってしまいそうです。


嵐山ヒョウ猫の森
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-25
[ 2018/01/04 02:55 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

嵐山のフクロウの森

新年あけましておめでとうございます。
一発目の記事は昨年書けなかった京都のお話を。

2017年GWの京都旅行で嵐山に行った時に
「嵐山のフクロウの森」に行ってきました。



2階を見上げるとチラリとフクロウの姿が見えてテンションup。



予想以上に沢山フクロウさんがいたので気が済むまで写真を撮りまくってしまいました。
頭をなでることができるフクロウさんもいますよ。



2018年がみなさんに沢山の福がやってくる一年となりますように!


嵐山のフクロウの森
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-25
[ 2018/01/01 12:00 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)