fc2ブログ








すがきやのスーちゃん祭り2018

2018年3月某日。
イオンモール鈴鹿のフードコートに行ったら
スガキヤで「スーちゃん祭り」をやっていたので列に並び・・・

180304_すがきや1

「特製ラーメン+デザートセット」をいただくことに。
これで380円とは安過ぎます。

180304_すがきや2

時々すごく食べたくなる「特製ラーメン」
結構麺が入っていて食べ応えがあります。

180304_すがきや3

そして場所によってばらつきがあるけど何気に美味しい「五目ごはん」

180304_すがきや4

最後にいただくデザートは「コーヒーゼリー」
意外にもというと何ですが、結構本格的な珈琲の風味が楽しめます。

180304_すがきや5

とにかくオトク感が半端ない「スーちゃん祭り」
来年も間違いなく行くことになりそうです。
スポンサーサイト



銀座木村屋総本店の「あんバターホイップ」@全国逸品うまいものまつり2018

2018年2月某日。
名鉄百貨店の「全国逸品うまいものまつり」
「銀座木村屋総本店」のあんパンが欲しくなり・・・
(チラシの店名が間違ってますね・・・)
→銀座木村屋総本店のオンラインショップへ

180213_銀座木村家1

数ある商品の中から「あんバターホイップ」を購入。

180213_銀座木村家2

すごく食べるのが楽しみになる紹介文。

180213_銀座木村家3

生地はふっくらしたソフトフランスパン。その中身は・・・

180213_銀座木村家4

たっぷりのつぶあんとホイップバター!これはたまらん・・・

180213_銀座木村家5

味も食感もボリュームもすべて満足ですが、ホイップバターの量が特にいいですな。

180213_銀座木村家6

今年は例年よりも桜の開花が早く、近所でもすっかり満開になっています。
こういう時に食べる「酒種 桜あんぱん」はきっと美味しいんでしょうね。


銀座木村屋総本店 銀座本店
東京都中央区銀座4-5-7
[ 2018/03/31 00:55 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

365ワッフルの「福岡あまおう苺ミルク」@全国逸品うまいものまつり2018

2018年2月某日。
名鉄百貨店の「全国逸品うまいものまつり」に行きまして・・・

180213_うまいものまつり

ふんわり生地にたっぷりクリームを入れたワッフルで人気の
「365 WAFFLE」に立ち寄りました。
→365 WAFFLEのHPへ

180213_365ワッフル1

広告に載っていた4個セットに惹かれながらも「福岡あまおう苺ミルク」を購入。

180213_365ワッフル2

手に取ると生地の柔らかさとともに伝わってくるずっしり感。

180213_365ワッフル3

これだけクリームが詰まっているのはいいですね。
ホームページの写真とはちょっと見た目が違いましたが大満足の美味しさでした。
(ホームページではあまおうの果肉が映っていたのですが・・・)

180213_365ワッフル4

この店はちょくちょく催事に出店しているみたいなので
また名古屋近辺に来たら美味しいワッフルを買ってやろうと思います。
[ 2018/03/28 23:35 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

【閉店】コメダ謹製 やわらかシロコッペ@名鉄百貨店

2018年2月某日。
名古屋の名鉄百貨店に立ち寄った帰りに地下1Fにある
「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」でコッペパンを買いました。

180213_シロコッペ1

今回は東海地方ならではのメニューにしようと思い「小倉マーガリン」を購入。

180213_シロコッペ2

シールのデザインが印象的ですが、これは名古屋の「インパクトたき」という会社が作ったのだとか。
ACジャパンの広告とかいろいろやっているんですね。

180213_シロコッペ3

そして肝心のコッペパンはいい感じのボリューム感!

180213_シロコッペ4

その中にある小倉マーガリンはかなりの存在感!
お腹が膨れつつも最初から最後まで楽しめます。

180213_シロコッペ5

次回は「ポークポテサラ」とかおかず系メニューを買ってみたいです。
いつの間にやら梅田とか武蔵小杉にも店舗が出来たそうですが
今後順調に店舗を増やしていくのでしょうか。


コメダ謹製 やわらかシロコッペ
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店 本館 B1F

*2020年9月30日に閉店しました
[ 2018/03/28 00:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

パンダのシュガーバターサンドの木@東京駅銘品館

2018年2月某日。
東京駅銘品館の「シュガーバターの木」に行ったら
期間限定の「パンダのシュガーバターサンドの木」があったので購入しました。
→シュガーバターの木のHPへ

180207_シュガーバターサンド1

買ったのは7個入り。包装紙には4匹のパンダがいました。
それにしても見事にシャンシャンに乗っかってますね。

180207_シュガーバターサンド2 180207_シュガーバターサンド3

一瞬「フィルムに顔が付いているタイプか~」と思ったのですが・・・

180207_シュガーバターサンド4

ちゃんとシュガーバターサンドに顔が描かれていました。

180207_シュガーバターサンド5

ホワイトチョコの風味とシリアル生地の食感を堪能しつつ
美味しくいただきました。

180207_シュガーバターサンド6

この店の商品には阪急限定の「たっぷりショコラサンド」なんてのもあるんですね。
機会を見つけて色んなシュガーバターサンドの木を味わっていこうと思います。

Centho(セントー)の「セントー セレクション6」@アムールドゥショコラ2018

2018年2月某日。
ジェイアール名古屋タカシマヤの大人気イベント「アムールドゥショコラ」
ベルギーの「Centho(セントー)」のチョコレートを買ってみました。
→Centho(セントー)のHPへ

180212_アムールドゥショコラ1

今回は6個入りの「セントー セレクション6」を購入。

IMG_3553.jpg

パッションフルーツ、ストロベリー、モヒート、アールグレイ、ヘーゼルナッツ、塩キャラメル
の6種類が色鮮やかなブルーの箱に入っています。

IMG_3556.jpg

カカオへのこだわりが感じられる美味しいチョコレートを堪能。
他の店に比べると抑えめの価格設定も好印象です。
来年も美味しそうなセットがあったら買おうかな。
[ 2018/03/25 14:40 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

ローソン「冬のサンリオフェア」で買ったロールケーキと食べマス

2018年3月某日。
ローソンの「冬のサンリオフェア」で景品GET用のシールを
必要枚数に到達させるべくスイーツを買いました。

まずは「UchiCafe' SWEETS×八天堂 カスタードくりーむロールケーキ」

180308_LAWSON1.jpg

八天堂の代表的なくりーむパンがロールケーキに!
カスタードクリームが美味しそう・・・

180308_LAWSON2.jpg

なかなか美味しくて気に入ったんですけど
3/6から2週間限定の販売だったのでもう買えないんですね・・・

180308_LAWSON3.jpg

そして「食べマス ポムポムプリン」「食べマス ハローキティ」
も買っちゃいました。
これまでの「食べマス」は2種類のセット売りだったのに今回はバラ売り。
片方だけ欲しいという人の声が強かったのかどうなのか・・・

180309_LAWSON1.jpg

こうして無事小皿GET!
ローソンに踊らされている感アリアリですが、そこは気にしないことにします。

180313_LAWSON4.jpg

そして今実施中の「春のリラックマフェア」からグッズ獲得の条件が
シールの枚数から対象商品の購入金額に応じて貯まっていくスタンプの個数に変わりました。
グッズ獲得には50個以上のスタンプが必要ですが、とりあえず貯められるだけ貯めてみます。

ローソン「冬のサンリオフェア」で買ったパン(その4)

2018年3月某日。
ローソンで2種類のパン+αを買いました。

一つ目は「あんこクロワッサン 北海道産小豆の餡使用」

180303_LAWSON1.jpg

以前に買った「あんこクロワッサン」「十勝産小豆の餡使用」になっていたのですが
小豆の産地がちょっと変わったのでしょうか。
美味しいことには変わりは無かったので、ペロッと食べてしまいました。

180303_LAWSON2.jpg 180303_LAWSON3.jpg

二つ目は「アーモンドチーズタルト」

180314_LAWSON1.jpg

小ぶりですけどみっしりとしていて存在感のあるタルト。
美味しいですけどいっぺんに2個食べると次の日から節制を求められそうです。

180314_LAWSON2.jpg 180314_LAWSON3.jpg

そして「ホイップクリームドーナツ」

180313_LAWSON1.jpg

これまで「飛騨牛乳」シリーズはいろいろ食べてきましたが、とにかくクリームが美味。
そのクリームがこんだけ詰まっていたら文句の言いようがありません。

180313_LAWSON2.jpg 180313_LAWSON3.jpg

これでもグッズにはまだ届かず・・・追い込みのスイーツ編に続く・・・

ローソン「冬のサンリオフェア」で買ったパン(その3)

2018年2月某日。
ローソンで3種類のパンを買いました。

一つ目は「チーズミートパイ」

180217_LAWSON1.jpg

シュレッドチーズとミートフィリングが入っているので勝手に濃い味を想像していたのですが
そうでもなくてちょっと物足りない感じでした。

180217_LAWSON3.jpg 180217_LAWSON6.jpg

二つ目は「ちぎれるカフェラテクリームサンド」

180217_LAWSON7.jpg

生地がちょっとパサッとしたのは残念でしたが
ほろにがカフェラテクリームはコーヒーによく合う味でした。

180217_LAWSON9.jpg 180217_LAWSON10.jpg

三つ目は「厚切りフレンチトースト 4種のチーズ使用」

180224_LAWSON1.jpg

ほんのりとした甘みを感じつつ4種のチーズの風味を堪能。
ほどよく食べ応えがあって美味しかったです。

180224_LAWSON2.jpg 180224_LAWSON3.jpg

小皿GETに向けて(その4)に続く・・・

清水屋の「生クリームぱん(苺)」@ドン・キホーテ

2018年3月某日。
ドン・キホーテに買い物に行って
「清水屋」「生クリームぱん(苺)」を買いました。
→清水屋のHPへ

180312_清水屋1

見た目は前回買ったカスタード味と同じで、やっぱり八〇堂と似ています・・・
先日買った香川県大山牧場の「うしおじのクリームパン」も形が似ていたし
瀬戸内地方ではこれがスタンダードな形になりつつあるんでしょうか。

180312_清水屋2

でも食べてみると「もしかしたら八〇堂より美味しいかも・・・」
と思えるぐらい美味しかったです。

180312_清水屋3

次回は抹茶味を試そうかな。
[ 2018/03/21 14:00 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

OGGIの「ラスクショコラテ」@東京駅

2018年2月某日。
東京駅構内を歩いていたら「OGGI」
「ラスクショコラテ」が美味しそうに映ったのでお土産に購入しました。
→OGGIのHPへ

180207_OGGI1.jpg

2017年秋にリニューアルされたという「ラスクショコラテ」
特別配合のパン生地で作られたラスクからはバターのいい香りが漂います。

180207_OGGI2.jpg

裏返すとダークチョコレートがコーティングされていまして
ほろ苦い味わいと軽やかな口当たりが楽しめます。

180207_OGGI3.jpg

「OGGI」は東京駅に常設店舗が無いので、他の商品を買う機会はなかなかありません。
フレーバーの違うラスクショコラテがあったら買いたいんですけどね・・・

「銀座甘楽」のいちご大福@グランスタ

2018年2月某日。
グランスタにある「銀座甘楽」へいちご大福を買いに行きました。
→銀座甘楽のHPへ

180208_甘楽1

これを買うのは約5年ぶり。
前回買った時は「次回は豆大福を買うぞ~」と思っていたのですが
結局同じものを買っちゃいました。

180208_甘楽2

ここのいちご大福は白あん仕立てになっているのが特徴的。
中の大きくて瑞々しいいちごがGoodです。

180208_甘楽3

次回は豆大福かどら焼きあたりを試してみたいところ。
店舗はエキュートやルミネなど沢山あるのですぐに機会はありそうです。


銀座甘楽 東京駅グランスタ店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F

うしおじのクリームパン@のもの東京

2018年2月某日。
のもの東京でパンを探していたら・・・

180207_のもの1

「うしおじのクリームパン」という気になるネーミングのパンを見つけて購入。
大山牧場のインターネット通販サイトだと50個限定らしく、買えたのは運がよかったのかも。

180207_のもの5

ヒルナンデス!でも紹介されたというクリームパンは
見た目が八〇堂のクリームパンにすご~く似ています。

180207_のもの6

中は濃厚な味わいのクリームがたっぷりでかなり美味しい!

180207_のもの7

これ他の店でも買えるのでしょうか・・・見つけたら確実に買ってしまいそうです。

東京ツインクリームパン@のもの東京

2018年2月某日。
グランスタ丸の内にある「のもの東京」にパンを買いに行きました。

180207_のもの1

本当はクリームボックスが欲しかったのですが販売日ではなかったようで
「東京ツインクリームパン」という
「のもの」「KINOKUNIYA entree」のコラボ商品を購入。

180207_のもの2

キャラメルクリームと豆乳クリームが分かれて入っているのを見たかったのですが
間違って白っぽいラインに沿ってカットしてしまったため・・・

180207_のもの3

キャラメルクリームだけがうっすら見えるという悲しい断面に・・・

180207_のもの4

でも控えめな甘さに仕上がっている2種類のクリームを
美味しく味わえたので問題無し!また買おうかな~。


のもの東京駅グランスタ丸の内店
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅グランスタ丸の内

「GARDEN HOUSE CAFE」で買ったパン@グランスタ丸の内

2018年2月某日。
グランスタ丸の内にある「GARDEN HOUSE CAFE」へパンを買いに行きました。

180208_GARDEN HOUSE1

ここは鎌倉にある「GARDEN HOUSE」の新業態で、パンのセレクトショップ的なお店です。
この日の朝にTVで紹介されたためか超品薄でしたが、何とか2種類のパンが買えました。

一つ目は「鎌倉ハムのクロックムッシュ」
グリュイエールチーズとハムの相性Good。

180208_GARDEN HOUSE2 180208_GARDEN HOUSE3

二つ目は「湘南小麦と鎌倉ベーコンのエピ」
ベーコンの味わいともっちり感のある生地が楽しめる一品。

180208_GARDEN HOUSE4 180208_GARDEN HOUSE6

次回はネットで沢山アップされていた写真がすごく美味しそうだった
「十勝小豆と有塩バターの全粒まるぱん」などを買えればと思います。


GARDEN HOUSE CAFE
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅グランスタ丸の内

天喜代の「春の大江戸天丼」@グランスタ

2018年2月某日。
下高井戸旭鮨総本店が手掛ける天ぷら専門店「天喜代」
グランスタで期間限定店舗を出していたので夕飯用の弁当を買うことにしました。
→下高井戸旭鮨総本店のHPへ

180207_天喜代1

今回買ったのは「春の大江戸天丼」

180207_天喜代2

天丼にはご飯が見えないぐらいに盛り沢山の天麩羅が入っていました。

180207_天喜代3

具材は海老2本、穴子、そして大葉に・・・

180207_天喜代4

蓮根、ふきのとう、そしてわかりづらいですが桜海老も。
味付けがちょっと物足りなかったですが豊富な具材を堪能。

180207_天喜代5

でもお店で出している「春の大江戸天丼」を調べてみたら
具材にサヨリも入っていてものすごいボリューム感でした。一度試そうかな・・・


天喜代 東京駅グランルーフ店
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフ B1F
[ 2018/03/12 22:55 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ジュノエスクベーグル@博多阪急

2018年2月某日。
博多阪急にある「ジュノエスクベーグル」に立ち寄ってみました。
→ジュノエスクベーグルのHPへ

180203_ジュノエスク1

自由が丘に本店を構える人気店のベーグルから2種類を買ってみました。
一つ目は「芳醇チーズベーグル」

180203_ジュノエスク2

ミックスチーズ、レッドチェダーチーズ、プロセスチーズが配合されたチーズがたっぷり。
トーストしてからダメ押しのクリームチーズとハムを挟んでいただきました。

180203_ジュノエスク3 180203_ジュノエスク4

二つ目は「スパイシーチーズベーグル」だったかな多分・・・

180203_ジュノエスク5

ハラペーニョ的な辛味がチーズと好相性。
こちらもトーストしてからクリームチーズとハムを挟んで堪能しましたが
どちらのベーグルもモチモチ感が素晴らしくて美味しかったです。

180203_ジュノエスク6 180203_ジュノエスク7

さらに「自由が丘スコーン( チョコ・アールグレイオレンジ)」
も買っちゃいました。お茶とよく合うので幸せなおやつタイムが過ごせます。

180203_ジュノエスク8 180203_ジュノエスク9

次にここのベーグルが買えるのはいつだろうか・・・
機会があれば新幹線の中での食事用にベーグルサンドを買ってみたいです。


ジュノエスクベーグル 博多阪急店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多阪急 B1F
[ 2018/03/11 23:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

如水庵の「博多よかいも とっとーと。チョコ」@博多駅

2018年2月某日。
博多駅にあるみやげもん市場へお土産を探しに行き・・・

180203_とっとーと1

「如水庵」という店で「博多よかいも とっとーと。チョコ」というお菓子を買いました。
→如水庵オンラインショップへ

180203_とっとーと2

この商品は九州産のサツマイモとマスカルポーネチーズの組み合わせが絶妙な
「博多よかいも とっとーと。」にチョコがかかった季節限定商品。

180203_とっとーと3

食べてみると香りも後味もいい感じ。
食感はカントリーマアムに似ていて食べやすかったです。

180203_とっとーと4

如水庵のホームページを見るといちご大福も美味しそう。
いずれは試してみないといけません。


如水庵 デイトス2号店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1(みやげもん市場内)
[ 2018/03/10 00:05 ] おみや | TB(0) | CM(0)

「食べ処 あい田」と「平野屋」の恵方巻@博多阪急

2018年2月節分。
博多から帰る前に阪急百貨店で恵方巻を買うことにしました。
まず見つけたのは小樽三角市場に店を構える「食べ処 あい田」

180203_あい田1

海の幸満載の恵方巻。

180203_あい田2

こぼれてきそうなイクラに・・・

180203_あい田3

身がプリプリのボタンエビも入って満足の美味しさ。
でもちょっと足りない気がしたので・・・

180203_あい田4

「平野屋」という長崎の大村寿司の老舗が出している恵方巻も購入しました。

180203_平野屋1

ハーフサイズで控えめにしたつもりが、太いので実はボリューム十分でした・・・

180203_平野屋2

ベニズワイガニ・エビ・穴子などこちらも海のものが入っていて美味しかったです。

180203_平野屋3

来年も美味しい海の幸が入った恵方巻をいただいてみたいものです。


食べ処 あい田
北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場内


平野屋
長崎県長崎市葉山1-10-2
[ 2018/03/08 23:30 ] おみや | TB(0) | CM(0)

ホテルフォルツァ博多(筑紫口)

2018年2月某日。
博多で泊まりの用事があり、「ホテルフォルツァ博多(筑紫口)」を利用しました。
→ホテルフォルツァ博多(筑紫口)のHPへ

180202_FORZA1.jpg

筑紫口からホテルセントラーザ博多とJR九州筑紫口ビルの間にある細い道に入っていき
そのまま道なりに進んでいくと・・・

180202_FORZA2.jpg

右手にホテルが見えてきます。

180202_FORZA4.jpg

着いたのはチェックイン開始時間よりも早めでしたが
部屋は既に準備できているという話だったので有り難くチェックインさせてもらいました。

180202_FORZA5.jpg

エレベーターに行く途中には情報収集に便利なパソコンが置いてあり・・・

180202_FORZA6.jpg

さらに奥には広々としたロビーがありました。

180202_FORZA7.jpg

このロビーにはコーヒーマシーンとウォーターサーバーがあるのですが
24時間無料で利用できるのが有り難いです。

180202_FORZA8.jpg

今回泊まったのは2017年7月にオープンしたANNEX棟の2階にある部屋。

180202_FORZA9.jpg

部屋タイプおまかせのプランでどうかな~と思いましたが
入ってみるとダブルルームで十分快適に過ごせました。

180202_FORZA10.jpg

服をかける場所はおさまりが良くなる奥行きが確保されています。

180202_FORZA11.jpg

ホテルの説明はテレビの下にあるタブレットで確認できます。
今後はペーパーレス化でこういうスタイルが主流になるのでしょうか。

180202_FORZA12.jpg

夜は中州の屋台に行き・・・

180202_FORZA19.jpg

美味しいとんこつラーメンを楽しんでからホテルに戻り・・・

180202_FORZA20.jpg

水圧十分なシャワーでさっぱりしてから次の日に備えて就寝。

180202_FORZA14.jpg

朝は目覚めのコーヒーをいただいて、どこかの店に食べに行こうかと思いましたが・・・

180202_FORZA18.jpg

結局1500円を払ってホテルの朝食をいただくことにしました。
(左の方に見えている扉が朝食会場の入り口です)

180202_FORZA15.jpg

地の物が味わえるビュッフェスタイルはテンションが上がります。

180202_FORZA16.jpg

量は若干遠慮気味にしましたが(?)お腹は十分満たされました。

180202_FORZA17.jpg

以前にテレビでホテル評論家の方がここを高く評価していましたが
部屋が空いていたら毎回ここでいいんじゃないかと思えるぐらい好印象のホテルでした。
次回は朝食をもっとしっかり食べてやろうと思っています。


ホテルフォルツァ博多(筑紫口)
福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-16
[ 2018/03/08 00:35 ] 九州のホテル | TB(0) | CM(0)

「復刻版 御鯛飯」@駅弁屋 踊

2018年2月某日。
東京駅にある「駅弁屋 踊」に昼御飯用の弁当を買いに行きました。

180202_御鯛飯1

数ある弁当の中で名前がすごく気になった「復刻版 御鯛飯」を購入。

180202_御鯛飯2

こちらは博多に向かう新幹線から見えた滋賀県の雪景色。
このあたりでお腹が空いてきたので弁当を食べることに。

180202_御鯛飯3

いかにも復刻版的なレトロ感のあるパッケージ。

180202_御鯛飯4

こういう弁当でスプーンが入っているのは珍しいかも。
「ほぐした鯛が入っているからすくいやすいように入れてくれているんだな。」
と思いつつフタを開けてみると・・・

180202_御鯛飯5

ご飯の上に乗っているのは鯛ほぐしとはちょっと違うような・・・

180202_御鯛飯6

脇を固めるおかずは煮物、カマボコ、肉そぼろ餡。

180202_御鯛飯8

少しおかずをいただいてから鯛飯を口に運ぶと・・・

180202_御鯛飯7

塩気のある鯛ほぐしを想像していた私の口の中に甘い味が広がってビックリ!

180202_御鯛飯9

元は子供向けの汽車弁だったので甘めの味付けにしてあるようですが
値段が1000円未満と安い割にお腹はしっかり膨れるコスパの良い弁当でした。
[ 2018/03/07 00:20 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

赤坂グランベルホテル

2018年2月某日。
この日予約していた「赤坂グランベルホテル」に向かいました。
→赤坂グランベルホテルのHPへ

180201_GRANBEL0.jpg

最寄駅は東京メトロ赤坂見附駅。
改札を出たら10番出口に向かってエスカレーターに乗り・・・

180201_GRANBEL1.jpg

エスカレーターで上がったらコージーコーナーの方に出て左折して・・・

180201_GRANBEL2.jpg

そのまましばらく行くとホテルに到着。

180201_GRANBEL3.jpg

スタイリッシュな受付でチェックインを済ませてエレベーターで部屋へ。

180201_GRANBEL4.jpg

エレベーターの近くには無料でもらえる新聞がありました。

180201_GRANBEL7.jpg

今回泊まったのは9階の部屋。

180201_GRANBEL8.jpg

フロアには吹き抜けがあって、ちょっとした開放感が味わえます。

180201_GRANBEL9.jpg

今回の部屋は13.2m2のシングルルーム。
コンパクトに作ってあるのでクローゼットはありません。

180201_GRANBEL10.jpg

入口のすぐ近くには大きい鏡が備え付けられています。

180201_GRANBEL15.jpg

デスク周りにはリセッシュ的なものも含めて必要なものが揃えてあります。

180201_GRANBEL12.jpg

ベッドの横にはバスルーム。
カーテンを閉めなければバスルームが丸見えですが、一人だから特に問題無し。

180201_GRANBEL13.jpg

今回泊った部屋はバスタブの無いタイプでした。
バスタブに浸からないと気が済まない人は要注意です。

180201_GRANBEL14.jpg

シャワーでさっぱりしてひと眠りしてから起床。目覚めにコーヒーを飲みました。

180201_GRANBEL16.jpg

外を見ると雪が降ってはいましたが、交通機関が乱れるような大雪ではなく一安心。

180201_GRANBEL17.jpg 180201_GRANBEL18.jpg

チェックアウトしにロビーに行くとパンがコーヒーが用意されていました。

180201_GRANBEL5.jpg

ちなみに利用できるのは7時から。もう少し出発が遅ければ利用したかった・・・

180201_GRANBEL6.jpg

赤坂見附駅は丸ノ内線と銀座線が通っていて移動に好都合だし
また東京で宿泊する際は十分選択肢になるホテルだなと思いました。


赤坂グランベルホテル
東京都港区赤坂3-10-9
[ 2018/03/06 00:20 ] 東京のホテル | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったパン 2018年1月&2月

2018年1月某日。
ファミリーマートで2種類のパンを購入しました。
一つ目は「ちぎれるオニオンブレッド(ブラックペッパー)」

180128_ファミリーマート1

見た目ほどのボリューム感は感じません。
ブラックペッパーがいいアクセントにはなっています。

180128_ファミリーマート2 180128_ファミリーマート3

二つ目は「もちもち食感 いちごモッチ」

180128_ファミリーマート4

とにかくモチモチ。苺の香りが口の中にしっかり広がります。

180128_ファミリーマート5 180128_ファミリーマート6

そして2018年2月某日も2種類のパンを購入。
一つ目は「コク豊かな北海道クリームチーズのデニッシュ」

180225_ファミリーマート1

なめらかクリームチーズとデニッシュ生地の相性がピッタリ。
どちらかというと甘めな印象。

180225_ファミリーマート2 180225_ファミリーマート3

二つ目は「ベルギーチョコチップのサクリスタン」

180225_ファミリーマート4

濃厚な味わいのベルギーチョコチップが美味しい。
コーヒーにピッタリのパンです。

180225_ファミリーマート5 180225_ファミリーマート6

これまでファミリーマートのパンはかなり食べていますが焼きそばパンはまだのような・・・
他のコンビニとは一味違うものを出してくれないかなと期待しているのですがどうでしょうか。

ウィーン菓子の銘店「ツッカベッカライカヤヌマ」@溜池山王

2018年2月某日。
溜池山王のウィ-ン菓子店「ツッカベッカライカヤヌマ」に行ってきました。
まずは東京メトロ溜池山王駅まで移動し・・・

180204_カヤヌマ5

9番出口を目指します。

180204_カヤヌマ6

エスカレーターが使えず階段で地上へ。

180204_カヤヌマ7

地上に出たらそのまま進んで行き・・・

180204_カヤヌマ8

こんなところに出てくるので、ドトールの前にある細い道に入ります。
あとは道なりに進んでいくと・・・

180204_カヤヌマ9

駅からは5分ほどでお店に到着。オーストリアの国旗が目印です。
→ツッカベッカライカヤヌマのHPへ

180204_カヤヌマ10

美味しそうなお菓子が沢山・・・

180204_カヤヌマ11

今回買ったのは事前に予約しておいた「テーベッカライ B缶」
「テーベッカライ」は「クッキーの詰め合わせ」という意味のドイツ語です。
なお電話予約の際には受け取りに必要な5桁の番号をメモする必要があります。

180204_カヤヌマ1

包装をはがすと高級感漂う缶が姿を現しました。
手土産としても人気だそうですが、こんなのもらったら恐縮してしまいそうです。

180204_カヤヌマ2

その中身は3種類のクッキーの詰め合わせ(バニラ、チョコレート、シナモン)。
本当はこれよりもサイズが小さい「テーベッカライ A缶」が欲しかったのですが
電話した時点で用意できるのがB缶のみという話でした。

180204_カヤヌマ3

いずれのクッキーもほろっとした食感と味わいがたまりません。
2週間ほどかけて嫁さんと美味しくいただきました。

180204_カヤヌマ4

ここはザッハトルテとかチョコレートも大変美味しそうです。
なかなか行く機会は無さそうですが一度は買ってみたい・・・


ツッカベッカライカヤヌマ
東京都港区赤坂1-4-5
[ 2018/03/03 23:00 ] おみや | TB(0) | CM(0)

ローソンのポムポムプリン系スイーツ

2018年2月某日。
2月20日にローソンから発売されたポムポムプリン系スイーツを買いに行き
「ポムポムプリンのもちぷよ」を見つけました。

180222_LAWSON1.jpg

もちぷよ自体にポムポムプリン感は無いですが・・・

180222_LAWSON2.jpg

カスタードやカラメルソースとの相性が良くてかなり美味しかったです。

180222_LAWSON3.jpg

その後別の日にローソンをハシゴしてみたところ
売り切れ続出の数量限定商品「ポムポムプリンまん」を買うことができました。
う~んカピバラさんに見えなくもない…

180222_LAWSON4.jpg

中に入っているカスタードクリームがめっちゃ美味い~。
売り切れになる前に買えて良かった・・・

180222_LAWSON5.jpg

と思ったら今日寄ったローソンに2個だけですが、「ポムポムプリンまん」がありました。
まだ探せば見つかるってことですね。

コーヒー専門店「豆虎」@赤坂見附

2018年2月某日。
赤坂見附駅からエスプラナード赤坂という通りを南に進んだところにある
コーヒー専門店を目指して歩きまして・・・

180201_赤坂見附1

3分ほどで目的地の「豆虎」に到着。
→豆虎のHPへ

180201_豆虎1

ソフトクリームが大変気にはなりますが・・・

180201_豆虎2

その誘惑を断ち切ってコーヒー豆を選びます。
迷っていたところ店員さんが丁寧に説明をしてくれまして・・・

180201_豆虎3

「赤坂ブレンド」とルワンダ産の「キロレロ レインフォレスト」を買ってみました。
コーヒー豆をモチーフにしたと思われるロゴマークが印象的。

180201_豆虎7

ちなみにこのお店ではコーヒー豆を買うと一杯コーヒーをサービスしてくれます。

180201_豆虎4

真冬ですがあえてアイスコーヒーを注文。
これがすごく美味しかった!

180201_豆虎5

この後約束があったのであまりゆっくりはできませんでしたが
店の方とお話させてもらったり楽しく過ごさせてもらいました。

180201_豆虎6

次回行けるのはいつになるかわかりませんが
いずれまた美味しいコーヒー豆を買えればと思います。


豆虎
東京都港区赤坂3-6-18赤坂ニューロイヤルビル101