南海電鉄の空港特急ラピートといえば、デザインが印象的な列車ですが・・・  2018年6月某日。 なんばから関西空港へ向かう時に 随分先の話が書かれているラッピングラピートに出くわしました。  2018年2月26日に登場した 「空港特急 ラピート万博誘致号」でした。 11月まで運行されるそうです。  その2日後に関西空港駅からなんばまで乗ったラピートにはすごく目立つラッピングが・・・  2018年2月1日に登場した 「台湾・桃園メトロラッピング」のラピートでした。 こちらは8月31日までの運行だそうです。  それにしても行き帰りともにラッピングラピートに遭遇するというのは 実はなかなかのレアケースではないでしょうか。 来年登場するラッピングラピートも乗ってみたいですが難しいかな・・・
スポンサーサイト
2018年土用の丑の日前日。 大丸東京店のほっぺタウンへ美味しそうな弁当を買いに行きました。  今回買ったのは新橋にある 「ての字」の 「うなぎ弁当」。 →ての字のHPへ 創業文政十年・・・なかなかの老舗ですね。  2種類あって、ちょっと高めの方(税込3240円)を買っちゃいました。 立派な鰻が乗っかっていて、香ばしい匂いが食欲をそそります。  このままでもいい味が付いていて美味しいですが・・・  一緒に付いているタレと山椒をかけまして・・・  白い御飯と一緒に掻き込みつつ、夏バテに打ち勝つべく完食。 老舗の味を堪能しました。  8月1日は土用の丑の日(二の丑)ですね。 平日ですけど人気の鰻屋さんは混雑するのでしょうか。 本丸(ての字の直営店) 東京都港区西新橋3-19-12
2018年6月某日。 台湾土産を買いに、桃園国際空港第2ターミナルにある土産屋に寄りました。 (出国審査を終えて左に向かうとすぐ右手にある店です)  買ったのは、売り上げTOP10には書かれていませんが最近人気のお菓子。 「ねこレーヌ(猫徳蓮)」という名のマドレーヌ。 こちらは 「パイナップル・レモン味」 一箱6個入り。パッケージ毎に違うイラストが描かれています。  パイナップルケーキの変化形という雰囲気。果肉感をしっかり感じられます。  そしてこちらは 「イチゴ味」 ほどよい甘酸っぱさが印象的。私はこっちの方が気に入りました。  お手軽で美味しいお土産 「ねこレーヌ」いずれまた買ってみようと思います(台湾らしくマンゴー味もあります)。
2018年6月某日。 関空と台湾の往復にJALを利用しました。  こちらは行きの便の機内食。どこかで見たような料理人の姿が・・・ 「賛否両論」笠原将弘シェフ監修の機内食でした~。  メインは 「牛すき焼き丼・ごまだれがけ」野菜も取れるししっかりした味付けでめっちゃ美味い!  そしてJALと言えばハーゲンダッツのアイス。  JAL機内限定 「カスタードプディング」ですと?これは嬉しいですね~。  バニラとは一味違う美味しさを存分に楽しみました。 ここまで満足できる機内食はなかなか無いような・・・  帰りの便では油淋鶏がメインの機内食が出てきました。 味付き御飯との組み合わせでモリモリ完食。  関空-台北間のJAL便は行きの機内食が非常に印象的でした。 笠原シェフ監修メニューは上海、北京、大連、広州、天津、香港、台北、高雄行きの便で 出てくるようなので、そちら方面に行く時はできれば狙いたいな・・・
2018年6月某日。 この日は台湾へ行くために関西国際空港へ行き・・・  出発までの待ち時間に南ウイング29番ゲート前にある 「カードメンバーズラウンジ金剛」を利用してみました。  ここは搭乗ゲートの前にあるので搭乗時間が来るまでゆっくり過ごせるのがGood。  場所が良いためかまあまあ混んでいました。 時間によっては満席ということもあるかもしれません。  ドリンクは結構種類があって、ちょっとしたおつまみとともに楽しめます。 ちなみにアルコール類は有料です。  関西国際空港にはここ以外にも 出国審査後に利用できるカードメンバーズラウンジが2か所あるようです(六甲・アネックス六甲)。 セントレアにもそういうラウンジ欲しいな・・・
2018年7月某日。 セブンイレブンで 「ふろまーじゅもこ」を購入。 前回が和風テイストだったので洋風と予想していたら当たりました。  今回はサックリ感が強めの生地。 中身に合わせて毎回試行錯誤しているんだろうなと思います。  中のクリームはレアチーズケーキ的な味わい。 とろ~り感を楽しみつつ美味しくいただきました。  次の 「もこ」は何だろう・・・秋の味覚でマロン系とか?
2018年4月某日。 台湾へ出かけた時に、お土産に人気の 「阿原石鹸(YUAN SOAP)」を買いに行きました。 桃園国際空港第1ターミナルにあるスターバックスの奥へ回ると・・・  すぐに 「阿原石鹼(YUAN SOAP)」のお店が現れます。  中に入ると親切な店員さんが接客してくれます。 いつもあるのかはわかりませんが、お茶をサービスしてくれました。  商品の説明が台湾語でさっぱりわかりませんでしたが、無事人気のハーバル石鹸をGET。  ちなみに第2ターミナル発着の便を利用する場合でも 第1ターミナルとの間を結ぶシャトルがあるので時間に余裕があれば買いに行けます。  在庫がなくなったらまた買いに行くかもしれません。 また台湾語で接客されるのだろうか・・・
2018年7月某日。 中部国際空港で 「第2プレミアムラウンジセントレア」を利用しました。 旅客ターミナルビルの3Fにあります。  ここは年会費無料のゴールドカードでも利用できるのがいいですね。  中に入るとさほど混んでいなかったのですぐに座れました。 落ち着いた雰囲気の中でゆっくり過ごせます。  奥に進むとフリーで飲めるドリンクサーバーがあります。  私は利用しませんでしたが生ビールのサーバーも!  ちゃんとおつまみもいただけますので、お手軽にほろ酔い気分になることも可能。  ここは保安検査場よりも手前側になるので 航空会社のラウンジに比べると若干不便ですが使い勝手は悪くありません。 隣の 「プレミアムラウンジセントレア」もいずれ利用してみようと思います。
2018年7月某日。 マクドナルドからロコモコシリーズが登場したので・・・ 「ロコモコ夏セット」を買ってみました。  夏セットはメインの 「ロコモコ」に・・・ 「シャカシャカポテト ワイルドバーベキュー味」と・・・ 「マックフィズ ブルーハワイ」が付いてきます。  今回は今年初めて登場した 「スパイシーチキンマックナゲット」も買っちゃいました。  辛い物好きからすると 「ようやく出してくれたか!」と思ってしまう新メニュー。 夏にピッタリの刺激の中にも旨みがしっかり感じられます。  一時期は人気に陰りが出ていたマクドナルドですが、最近は昼も夜もかなり賑わっていますね。 次の新メニューも楽しみにしておきます。
2018年6月某日。 セブンイレブンで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「カレー棒」 辛さが気になるようなことはなく、野菜の旨みのようなものが感じられて食べやすかったです。  二つ目は 「まいたけとエリンギのチーズ焼きパン」 たっぷりきのこはチーズとの相性Good。 ちょこちょこ入っているベーコンもほどよい塩気で美味しいです。  三つ目は 「メロンクリームのメロンパン」 今年は各メーカーがかなりメロンパンに力を入れているような気がします。 メロンクリームは少なめに見えつつも、メロン独特の甘みをしっかり伝えています。  4つ目は 「ふんわりマフィン(たまご)」 ふんわりしていてサイズの割に軽くいただけるマフィン。 表面のちょっとサクッとした食感もいいです。  最後は二度目の購入となる中部限定商品の 「小倉フレンチトースト」 よくぞこれだけ乗せてくれたと思えるほどの小倉ペーストが食欲をそそります。 他のコンビニでもこんなの出してくれないかな~。  これまでセブンイレブンではパンとかスイーツを買うことが多かったのですが 昨日の 「ジョブチューン」を見て総菜とか弁当も気になってきました。 これを機にコンビニめしをいろいろ試してみようかなと思っています。
2018年5月某日。 イオンモール鈴鹿のフードコートにある 「浅草グリルバーグ」に行ってきました。 (写真は2018年3月のものです) →浅草グリルバーグのHPへ 前回は鉄板ナポリタンだったので、今回はハンバーグのセットを注文。 セットにはライスとスープが付きます。  私が選んだメインは 「デミハンバーグ」鉄板の上に玉子が敷かれているのがいいですね~。  嫁さんは 「手ごねチーズハンバーグ」 丸っこくて手ごね感のあるデミバーグ。ボリューミーに見えつつもペロリとイケます。  カットすると肉汁がジュワッと出てきます。 旨みたっぷりのハンバーグをしっかり堪能しました。  次回はホワイトソース系のハンバーグを食べてみようかな。 浅草グリルバーグ イオンモール鈴鹿店 三重県鈴鹿市庄野羽山4丁目1-2 イオンモール鈴鹿2F
2018年3月某日。 513BAKERYで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「明太フランス」じゅんわりする生地に明太子。 「PAINSTOCK」と比べるとサイズは小ぶりですがなかなか美味しい。  二つ目は 「ねぎ塩ダレチキンサンド」ねぎ塩でさっぱりいただけるチキンは夏にピッタリの味わい。  三つ目は 「わんこぱん」毎年干支に合わせて1月に登場するクリームパン。遅ればせながら美味しくいただきました。  最後は 「コアラぱん」1個1個少しずつ異なる表情を見せてくれる動物系パン。  ねっとりしたチョコクリームのまったりした美味しさが楽しめます。  これで価格設定がもう少し安ければ言うこと無いんだけどな・・・
2018年GW某日の韓国旅行最終日。 仁川空港で搭乗口を目指して歩いていたら・・・  何か気になるキャラクターがいるダンキンドーナツを見つけました。  ミニオンがデザインされたカップに入った商品を小腹を満たすために購入。  ダンキンドーナツでこれを買うのは何年ぶりだろう・・・  定番メニュー 「マンチキン」 ちっちゃいサーターアンダギーといった雰囲気のスイーツ。 一つ一つがほどよいサイズ感で美味しいです。  日本にはダンキンドーナツが無いので 「マンチキン」を買うことはできません。 まあ近所にあったら買い過ぎて大変なことになりそうですが・・・
2018年GW某日の韓国旅行最終日。 空港に行く前に 「ソルビン(雪氷)」でかき氷を食べることに。  店内はかなり広く、座る場所は割とすぐに確保できます。 明洞ということもあって沢山の日本人観光客が来ていました。  今回はランチ的な時間に入ったので かき氷だけではなくお腹が満たされそうな厚切りトーストもいただくことに。  パッと見はチーズトーストですが・・・  中にトッポッキが隠れております。 トーストの中に埋まったトッポッキをチーズとともにいただくのが美味しい。  そしてこちらがメインのかき氷 「インジョルミソルビン」。 噂通りにふわふわで滑らかな食感のかき氷に舌鼓。 しかも割と食べ応えがあって、最後まで飽きずに楽しめます。 「ソルビン」は日本にも進出していますが、猛暑も手伝って大混雑ではないでしょうか。 次回行くなら結局韓国でということになりそうです。 ソルビン 明洞2号店 ソウル特別市中区明洞2街 32-17, 2F
2018年GW某日の韓国旅行4日目。 カロスキルで買い物をしていたら夜になったので・・・  ホルモンを食べようということで 「新沙ソコプチャン」という店に寄ってみました。  今回はコプチャン2人前をオーダー。 初めにレバ刺しやグツグツしたものがお通し的に運ばれてきました。  グツグツしたものはラーメン。なかなかの辛さがGood。  久々のCassを飲みつつメインのコプチャンを待ちます。  コプチャンは結構モリモリ。  ほどよく仕上がったところでいただくと食感も味もいい感じ。 ビールが進みます。  店内は終始満席。 日本人観光客の方や韓流アイドルの卵っぽい人もいました。  シメはポックンパですがこれまで食べたものとはちょっと様子が違う・・・  周りがふわふわ玉子になるんですね~。  しっかり混ぜて美味しくいただきました。  すごく人気の店なので結構待つこともありそうですが 店の人は親切に対応してくれるしいい店だなと思いました。 次に韓国に行く時は弘大あたりでコプチャンをいただこうかなと思っています。 新沙ソコプチャン ソウル特別市江南区新沙洞 512-10
2018年GW某日の韓国旅行4日目。 この日は高速ターミナル駅のGoToモールで買い物をするために 明洞でレートが良いという噂の大使館前両替所でウォンを準備。 確かに空港とはレートが結構違いました。  そしてGoToモールで買い物を終えてからピンスを食べようと思ったのですが 目当ての 「北海氷水(ブッケピンス)」は既に撤退してしまっていたらしく 新世界百貨店のフードコートにある 「パッコッナムチッ」で食べることにしました。  私は小豆がたっぷり乗った 「ノクチャ(緑茶)ピンス」ここはカラフルな餅が付いているのが特徴的。  嫁さんはイチゴ好きに嬉しい 「タルギピンス」 ここは結構前からある店ですが、買い物がてら寄るのにいい立地だし 何と言ってもピンスが美味しいので人気が衰えることは無さそうです。 それにしても 「北海氷水」に行けなかったのは残念・・・次回は東大門に行かないと・・・ パッコッナムチッ ソウル特別市瑞草区盤浦洞 19-3 新世界百貨店 B1F
2018年GW某日の韓国旅行4日目。 地下鉄良才駅の近くにあるお店へランチを食べに行きました。  かなり強めの風が吹く中辿り着いたのは 「イムビョンジュサンドンカルグッス」ミシュランの 「ビブグルマン・ ソウル」に2017・2018と2年続けて選ばれた人気店です。  今回は2種類の麺料理を注文。  一つ目は濃厚なスープが目を引く 「コングッス」 もう一つはあさりがたっぷり入った 「カルグッス」 コングッスというと私は汝矣島の 「チンジュチッ」が一番好きなのですが 見た目は非常によく似通っている印象。  濃厚なスープが絡んだ麺を口に運ぶと しっかりとした豆の味わいが感じられて美味しかったです。  なぜがご飯も付いてきますが・・・  キムチもあるので問題無し。 ちなみにこのキムチがかなりの美味しさ。麺と共に沢山食べてしまいました。  日本人のお客さんは少なそうで、地元の雰囲気に浸りつつ食事ができるこのお店。 また行ければ、周りが食べていて気になったでっかいマンドウも試してみたいです。 イムビョンジュサンドンカルグッス ソウル特別市瑞草区瑞草洞 1365
2018年GW某日の韓国旅行4日目。 朝食の調達に明洞のメインストリートを通って・・・  明洞芸術劇場を左に見ながら更に奥へ進みます。  やって来たのは 「浪漫キンパッ(ナンマンキンパッ)」「ここキムガネじゃなかったっけ?」と思いましたが、キムガネから独立していたんですね。  開店30分後ぐらいに着いたのですが、食事中のお客さんがチラホラいました。 私はテイクアウトなので、手際の良い店員さんの動きを眺めつつ待機。  今回は2種類のメニューを購入。  一つ目は 「キムパッ盛り合わせ(モドゥムキムパッ)」 4種類のキンパッがぎっしり入っています(キムチ、ツナ、チーズ、牛肉)。  キンパッは色んな具材が入っているので 最後まで味の変化を楽しみつつ美味しく味わえます。  もう一つはジャンク感がたまらない 「ラッポッキ」 辛いですけど何だか病みつきになってしまう味わい。 ペロリと完食してしまいました。  ここは結構メニューが豊富なので、何を食べるか迷っている時に重宝しそう。 もし店内で食べる機会があれば、石焼きビビンバとか食べてみたいです。 浪漫キンパッ 明洞本店 ソウル特別市中区明洞1街 45-1
2018年GW某日の韓国旅行3日目。 明洞駅の近くにあるスタバへ軽食を買いに行ってみました。  入った時はあまり広くないなと思ったのですが、 実は3階まで席があるので座るのには困らなさそうです。  注文した商品を待っている間に日本人のお客さんが来たのですが 何かスムーズにいってない様子・・・ なぜか日本円で払おうとしていたようです・・・  私はコーヒーとバジルチキンサンドを買ったのですが・・・ バジルチキンサンドが生地の食感も味もイマイチでがっくり。  しばらくは韓国のスタバでサンドを買う時は慎重になってしまいそうです。
2018年GW某日の韓国旅行2日目。 お友達夫婦と 「ソンガネタッカンマリ」へ夕飯を食べに行きました。  ここはNHKの 「二度目のソウル」で紹介されてから 日本人観光客が多く来るようになったそうです。 上にたっぷりのニンニクが乗ったタッカンマリはインパクト十分。  親切なお店の人が鶏肉をカットしたり世話を焼いてくれます。  グツグツと煮込んで・・・  スープが染み込んだ美味しい鶏肉に舌鼓。  鶏肉をしっかり食べた後はシメの麺を投入します。  コラーゲンたっぷりのスープの中で麺がいい感じに仕上がっていきます。  鶏肉をしっかり食べた後ですが、麺は別腹に消えていきました。  今回は代表的な鶏料理としてタッカルビとタッカンマリをいただいたので 次回韓国に行く時はシンプルにフライドチキンをビールと共に楽しみたいです。 ソンガネタッカンマリ ソウル特別市鍾路区崇仁洞 201-13
2018年GW某日の韓国旅行2日目。 三清洞散策の途中で、この路地の奥にある紫芋スイーツが人気のカフェへ入ることに。  路地の入口にある案内板にはお店のロゴマークが入っていました。 ロゴマークの色がちゃんと紫色になっています。  こちらが今回入った 「Cafe Bora」「ボラ」は韓国語で紫という意味。おやつ時でしたが、タイミングよく席が空いていました。  でもカウンターで注文を済ませて席で待機していたらすぐに満席に・・・ 座れずに中を覗く人の視線を感じつつ、美味しいスイーツをいただきました。  まずは 「ボラアイスクリーム」滑らかな舌触りがGOODです。  そして 「ボラピンス」濃厚な紫芋ソースがかかったひんやりかき氷に舌鼓。  こちらはピンスを頼むと付いてくる紫芋チップス。 紫芋好きのツボをしっかり押さえていますね。  こうして紫芋づくしのスイーツをしっかり堪能しました。 他にも美味しそうなスイーツはありますが、 もう一回来たら結局紫芋系のメニューを頼んでしまいそうです。 Cafe Bora 三清本店 ソウル特別市鍾路区昭格洞149-5
2018年GW某日の韓国旅行2日目。 最近人気のエリアらしい益善洞を目指し、明洞から地下鉄で鐘路3街駅に移動。  この昔ながらの雰囲気漂う通りを奥に進んでいくと・・・  段々散策している人を多く目にするようになり・・・  韓屋をリノベーションした飲食店やショップが並ぶ通りは大混雑になっていました。 この日は韓国の休日だったので余計に人が多かったようです。  こちらが今回伺った韓屋カフェ 「SEOUL COFFEE」 カウンターにはすごく気になるパンが並んでいます。  さらにはキューブアイスなどのデザートも!  ただここは人気の高い店なので行列覚悟で入らないといけません。 当然ながら席は結構な争奪戦になるので確保するのが大変でした。  そんな中頑張ってGETしたのは、こちらの美味しそうな食パン2種類とコーヒー。  食パン一つ目は 「あんバター牛乳食パン」溶けていくバターとあんこの組み合わせがとにかく美味しい。  食パン二つ目は 「あんバターイカ墨食パン」一つ目のパンもそうですが、バターの存在感がすごい。  席が空くのを待つ周りの人の視線を感じつつ 見た目のインパクトが絶大なパンとコーヒーを堪能しました。 このエリアには他にも気になる店があるのでいずれまた訪れてみたいです。 SEOUL COFFEE 益善店 ソウル特別市鍾路区益善洞166-31
2018年GW某日の韓国旅行2日目。 ホテルで食べる朝ごはんを調達しようと 「Isaacトースト」を目指すと何だか人だかりが・・・  思いっきり行列が出来ていたのでとりあえず並んでみました。  少しづつ前進していくとメニューが見えてきました。  この中から2種類を購入。注文すると店員さんが手際よく作ってくれます。  トーストは一つ一つお店オリジナルデザインの袋に入れてくれます。 全店舗がそうなのかは不明ですが、トーストのカットは受け付けていませんでした。  帰る時も相変わらずの行列っぷりなのを見届けつつホテルに戻りました。  今回私がいただいたのは 「プルコギMVP」ハンバーガーのパティみたいな形のプルコギが挟まっていて チーズや玉子と一緒に味わうことができます。  嫁さんが食べたのは 「ハムスペシャル」こちらもチーズや玉子と一緒に美味しくいただきました。  ネットで調べると、明洞にある複数の店舗の中で今回のところが一番混むのだそうです。 また行けたら別の店舗に行ってみようと思います。 Isaacトースト 明洞店 ソウル特別市中区忠武路1街 24-41(明洞駅5番出口近く)
2018年GW某日の3泊4日韓国旅行。 「チャンインタッカルビ」でチーズタッカルビを食べた後で 美味しいマッコリが人気の 「ヌリンマウル醸造場」に行きました。  遅めの時間だったので同じビルの周りの店は大半が閉まっていたのですが この店だけ非常に賑わっていて人気ぶりを実感。  案内されたのはすぐ横にマッコリ醸造所がある席。 ここで出来たマッコリを味わうことが出来ます。  こちらのつきだし的なスナックは取り放題。 といっても食事するので量は遠慮気味。  この店に来たら評判のマッコリを飲まないといかん!ということで 「ヌリンマウルマッコリ(春)」を注文。 ちなみに夏味・秋味・冬味も用意されています。  とにかく飲みやすい生マッコリを堪能。 そのお供がつきだしだけだと物足りなかったので・・・ 「チーズタコの炒め物」を頼んじゃいました。  具沢山で辛さの伝わってくる見た目がたまりません。  チーズはあふれ出てしまうほどたっぷり!  チーズタッカルビの後だったので 少し食べ過ぎ感がありましたが美味しくいただきました。  もっとお腹に余裕があれば他のマッコリや料理も楽しみたいところ。 来年また行く機会があるといいのですが・・・ ヌリンマウル醸造場 ソウル特別市中区水下洞67, 未来アセットCENTER1ビル 2F
2018年GW某日の韓国旅行1日目。 明洞の 「チャンインタッカルビ」へチーズタッカルビを食べに行きました。  エレベーターを使って店のある2階へ上がり・・・  こちらの入り口から店内へ。  綺麗な内装の店内で皆さんタッカルビを楽しんでいます。 日本人のお客さんも結構入っているように見えました。  こちらがメニュー。骨なしタッカルビ+トッピング全部乗せ(チーズ・餅・麺)を注文しました。  これまでチーズタッカルビがブームになっていなかったのは意外な気もします。 何はともあれこれを食べないと今回の旅は始まりません。  こちらは無料でいただけるエゴマの葉とサラダ。 日本だったらこういうのもお金かかっちゃうのかな・・・  そうこうしているうちに 「チーズタッカルビ」が運ばれてきました。 真ん中のチーズが食欲をそそります。  チーズの隣には野菜と餅とタッカルビのエリアと・・・  野菜とタンミョンとタッカルビのエリアが広がります。  タッカルビをとりあえずそのまま食べて楽しんでいたら チーズがそろそろタッカルビと合体させなさいと催促してきました。  とろ~りチーズにタッカルビを絡めます。わかっちゃいたけど止まらない美味さ。 これでチーズのとろ~り感がずっと保たれれば最高ですが・・・  最後は残ったソースでとびこ入りポックンパを作ってもらってシメました。  いつもながら綺麗に作るな~と感心。色合いがたまりません。  最後まで美味しくいただけて満足の夕飯になりました。  まずは順調なスタートを切った韓国食べ歩き。 この後はマッコリを飲みに行きました。 チャンインタッカルビ 明洞店 ソウル特別市中区忠武路2街 3-35 2F
2018年GW某日の4泊5日韓国旅行。 仁川空港からはリムジンバスで明洞に移動。  渋滞に巻き込まれながらも宿泊先の 「ホテルスカイパーク明洞Ⅲ」に無事到着。 明洞駅のすぐ近くで隣にセブンイレブンがあるなど使い勝手の良いホテルです。  フロントでは日本語ペラペラのスタッフが迎えてくれます。 以前はロビーに無料で使えるパソコンがあったような気がしますがありませんでした。  今回は楽天トラベルで予約しましたが、3泊4日と4泊5日で あまり金額が変わらないという不思議な現象がありました。  部屋は問題ない広さのツインルーム。  壁に取り付けられた液晶TVは小さく見えますが特に気になりませんでした。  その右側には照明等のスイッチ類が並んでいます。  窓側のテーブルは使い勝手良し。  その右側には冷蔵庫とクローゼットがあります。  冷蔵庫には何気に有り難いミネラルウォーター2本。  シャワーの水圧十分で快適に使えるバスルーム。  相変わらずのコスパの良さで今回も気持ちよく泊まらせてもらいました。 次回はどこか別のホテルを試してみたいですが・・・ ホテルスカイパーク明洞Ⅲ ソウル特別市中区退渓路139
2018年GW某日。 韓国へ3泊4日旅行に行きまして、出国前にセントレアでランチしようと フードコートに行ったらかなり混んでいたので・・・  ちょうちん横丁にある 「粥餐庁(かゆさんちん)」で お粥と点心のセットをいただくことにしました。  メインのお粥は 「ぷりぷり海老ワンタンのおかゆ」 嫁さんは 「10種野菜のベジかゆ」 「ぷりぷり海老ワンタンのおかゆ」には海老ワンタンがごろんと入っています。 海老の食感と風味を楽しみつつ美味しくいただきました。  こちらは点心セットに付いてくるホッカホカの肉まん。  肉は甘目ながらしっかりした味付けで美味しいです。  点心セットには杏仁豆腐も付いています。 結構本格派の味わいで、すんなりと別腹に消えていきました。  ここは麺料理もあって選択肢が多いし 割とお腹は満たされますので使い勝手のいい店だと思います。 次回は担々麺をいただいてみようかな。 粥餐庁 中部国際空港店 愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港 旅客ターミナルビル4F
| HOME |
|