fc2ブログ








アオキーズ・ピザの「ピザ・ガッツセット」

2018年8月某日。
アオキーズ・ピザの「ピザ・ガッツセット」を食べることにしました。
ガッツこと小笠原さんは中日の二軍監督ということもありますが
すっかり東海地方に染まってしまったようです。

180804_AOKIS0.jpg

久々に出前館のサイトを利用してMサイズを注文。

180804_AOKIS1.jpg

コカコーラ2本がセットに付いてきます(Lサイズなら3本)。

180804_AOKIS9.jpg

3種のチーズとベーコンがたっぷり乗っている立派なピザ。
これがLサイズならどうなってしまうのかという感じです。

180804_AOKIS3.jpg

生地はディープディッシュピザをほうふつとさせる厚み。

180804_AOKIS6.jpg

カロリー気にせずいただくことにしましょう。

180804_AOKIS4.jpg

濃い~味わいで食べ応えのあるピザに舌鼓。
ホットソースもかけたりしながらペロリと完食です。

180804_AOKIS7.jpg

他にアオキーズ・ピザでは非常に肉肉しい「ピザ・ニックロック」も気になります。
割安になるキャンペーンとかやってくれないかな・・・
スポンサーサイト



ファミマのケンズカフェ東京監修スイーツ

2018年6月某日。
ガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」が監修するスイーツが
ファミリーマートにあったので全種類制覇することにしました。

一つ目は「ショコラフィナンシェ」

180614_ファミリーマート1

厳選されたショコラの風味をまとったしっとりフィナンシェ。
何個でもイケそうな美味しさです。

180614_ファミリーマート2

二つ目は「抹茶ソフトクッキー」

180626_ファミリーマート1

丸久小山園の宇治抹茶を使用したソフトクッキーにホワイトチョコが入っています。
抹茶とホワイトチョコの相性が非常によい一品。

180626_ファミリーマート2

三つ目は「ショコラパウンド」

180718_ファミリーマート1

カカオが80%入ったチョコを使用しているそうで、かなりビターな大人の味わいが楽します。

180718_ファミリーマート2

今回買った3種類はどれも美味しかったので
秋か冬にケンズカフェ東京監修の新しい商品が出てくるのを楽しみにしておきます。

鎌倉ニュージャーマンの「かまくらカスター」

2018年7月某日。
久々に大丸東京店に行ってみたら
ニューヨークキャラメルサンドは相変わらず大人気でした。

180710_大丸東京店1

立ち寄ったのは期間限定でオープンしていた「鎌倉ニュージャーマン」
→鎌倉ニュージャーマンのHPへ

180710_鎌倉カスター1

今回は看板商品である「かまくらカスター」を2種類買ってみました。
一つ目は「かまくらカスター(カスタード味)」

180710_鎌倉カスター2

シュークリームとショートケーキを融合させようという発想から生まれたそうです。
どこかでこういう形のお菓子を見たような気がしますが何だったかな・・・

180710_鎌倉カスター3

中は予想を上回るたっぷりのカスタード!
ふわっとしたスポンジとよく合います。

180710_鎌倉カスター4

二つ目は期間限定の「かまくらカスター(オレンジヨーグルト)」
チェブラーシカがオレンジ好きとは知りませんでした・・・

180710_鎌倉カスター5

見た目はカスタード味と似ていますが
スポンジは中身に合わせて変えているそうです。

180710_鎌倉カスター6

こちらはオレンジ風味のヨーグルトカスタードクリームがたっぷり詰まっています。

180710_鎌倉カスター7

今回は発売30周年を迎えた人気のお菓子を堪能することができました。
いずれはチョコレート味や抹茶味も制覇してみたい・・・


鎌倉ニュージャーマン 鎌倉駅前本店
神奈川県鎌倉市小町1-5-2 JR鎌倉駅東口前

Daisy TOKYO(デイジイ東京)@グランスタ東京

2018年7月某日。
グランスタ東京で「Daisy TOKYO(デイジイ東京)」
というパン屋を初めて見かけたので2種類のパンを買ってみました。
ここでオープンしたのは2018年2月ですが、元々は埼玉のパン屋なんですね。
→Daisy(デイジイ)のHPへ

180710_Daisy1.jpg

一つ目は「バゲットドゥフロマージュ」
有名シェフとのコラボ商品「Daisy Laboシリーズ」の商品で、
あふれんばかりのチーズの香りにやられてしまう一品。

180710_Daisy3.jpg 180710_Daisy4.jpg

二つ目は「ミルクフランス」
甘過ぎず重さも感じない美味しいミルククリームを堪能できます。

180710_Daisy6.jpg 180710_Daisy7.jpg

そして同じ7月に再び訪れる機会があったのでまた2種類買ってみました。

一つ目は「しらすフランス」
「バゲットドゥフロマージュ」と同じく「Daisy Laboシリーズ」の一品。
しらすとフランスパンが見事に融合していてかなり気に入りました。

180720_Daisy3.jpg 180720_Daisy5.jpg

二つ目は「レーズンノアコッペ」
柔らかめな生地の中にレーズンとクルミがたっぷり入っています。

180720_Daisy1.jpg 180720_Daisy2.jpg

ここはイートインも利用できますしかなり使い勝手が良さそうです。
次回はクロワッサン系のパンを買ってみようかな。


Daisy TOKYO(デイジイ東京)
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京内

魚力海鮮寿司の「大とろサーモン蒲焼丼」@京葉ストリート

2018年7月某日。
夕飯用の弁当を買いに、東京駅の京葉ストリートにある「魚力海鮮寿司」に寄りました。

180710_魚力1

今回選んだ弁当はブログで推している人が多かった
「大とろサーモン蒲焼丼」

180710_魚力2

大とろサーモンでご飯が見えない感じ、最高です。

180710_魚力3

甘辛いタレがかかった大とろサーモンの蒲焼きが3本!
食欲そそりまくりです。

180710_魚力4

脇を固める玉子焼きもいい存在感を出しています。

180710_魚力7

とにかく味付けがしっかりしているのでご飯と一緒にかきこむのが心地いい・・・
これはかなりアタリの弁当に出会いました。

180710_魚力6

この店には「たっぷり穴子丼」とか「まぐろづくし」とか
他にも美味しそうな弁当が沢山あります。次回はかなり迷いそう・・・


魚力海鮮寿司 東京駅京葉ストリート店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅京葉ストリート内
[ 2018/08/25 23:25 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ポッキー<五郎島金時>@関西国際空港

2018年6月某日。
関西国際空港の免税店へお菓子を探しに行きまして・・・

180604_関空6

「ポッキー<五郎島金時>」というのを見つけて購入。
「日本限定発売」という言葉につられました。

180816_POCKY1.jpg

結構ロングなポッキーが15本入っています。

180816_POCKY2.jpg

さつま芋が8%使われている五郎島金時風味のコーティング。
ほどよい甘さで何本でもイケる美味しさです。

180816_POCKY3.jpg

その後よく調べてみたら、このポッキーは北陸限定で売られているんですね。
また金沢とかで見つけたら買おうかな。
[ 2018/08/25 00:15 ] おみや | TB(0) | CM(0)

浪越軒の「てづくりどうぶつえん」@セントレア銘品館

2018年7月某日。
セントレアの銘品館で家に買って帰るお菓子を探していたら・・・

180705_浪越軒1

鬼まんじゅうで有名な「浪越軒」が出している
「てづくりどうぶつえん」というのを見つけました。

180705_浪越軒2

「てづくりどうぶつえん」にはあんタイプとチョコタイプがありまして
今回買ったのはチョコタイプ。

180705_浪越軒3

動物の姿をしたまんじゅうが12個入っています。

180705_浪越軒4

とら、ぶた、かっぱ、パンダ、ぞう、ひよこに・・・

180705_浪越軒5

らっこ・ぶた・ぱんだ・あひる・りす・たぬきがいます。
ぶたぱんだが2個入っているのは何か意味があるのでしょうか・・・

180705_浪越軒6

ちなみに中身はねっとりチョコクリーム。
小さいながらもいい仕事をしているお菓子でした。

180705_浪越軒7

次回はあんタイプを試してみようと思います。
[ 2018/08/23 23:40 ] おみや | TB(0) | CM(0)

Gloria Jean's Coffees@桃園国際空港

2018年7月某日。
最近人気らしい台湾コーヒーを買おうと桃園国際空港で探したものの
「阿里山コーヒー」などの有名な店の商品を見つけられなかったので
「Gloria Jean's Coffees」というカフェでコーヒー豆を買ってみました。

180706_Gloria Jeans1

今回は「NICARAGUA」「SPECIAL ESPRESSO BLEND」を購入。

180706_Gloria Jeans2

最近飲み始めて「台湾のコーヒーも結構イケるな」なんて思っていたのですが
このカフェはオーストラリアの店なんですね・・・
次回は何とか台湾コーヒーをGETしたいと思います。
[ 2018/08/23 02:05 ] おみや | TB(0) | CM(0)

台湾の桃園MRTに乗ってみた

2018年7月某日。
台湾新幹線の桃園駅から桃園国際空港まで昨年開業したMRTで移動することにしました。

180706_MRT1.jpg

まずは桃園駅で「MRT」と書いている表示に従って進んでいき・・・

180706_MRT2.jpg

改札を通り抜けると・・・

180706_MRT3.jpg

MRTの高鐵桃園駅まで移動できるエレベーターがあります。

180706_MRT4.jpg

高鐵桃園駅から桃園国際空港第2ターミナル駅までは35台湾ドル。

180706_MRT6a.jpg

乗車券を買う自販機は日本語の表示も利用できるのが有り難いです。
説明に従って操作をしていくと・・・

180706_MRT5.jpg

トークンが出てきて意表を突かれました。
改札に入る時はこれをタッチします。(改札を出る時は投入口に入れます)

180706_MRT7.jpg

桃園国際空港第2ターミナル駅までは約15分。
加速減速が不思議なタイミングで行われるので、乗り心地はちょっと微妙でした。

180706_MRT8.jpg

MRTの改札は空港の地下2階につながっています。
上に移動するエレベーターが混まなければ言うこと無いんですけどね・・・

180706_MRT9.jpg

今回はトークンでMRTに乗りましたが、知人から悠遊カードという交通系ICカードが
使えることを教えてもらったので次回はトライしてみようと思います。
[ 2018/08/22 01:45 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

台湾の新幹線で食べた駅弁

2018年6月某日。
台湾の新幹線で食べるランチ用に鶏肉系の弁当を買いました。

180605_高鐵1

中身は鶏の照り焼きに加えて種類豊富な野菜に煮玉子も入っていてボリューム十分。

180605_高鐵2

そして2018年7月某日。
再び台湾の新幹線で食べるための駅弁を買う機会がありました。

180706_高鐵1

この時は豚肉系の弁当にしました。

180706_高鐵5

メインは大き目のスペアリブ。
6月の鶏肉系弁当と同じく野菜と煮玉子が脇を固めて盛り沢山の内容です。

180706_高鐵6

豚肉はしっかり噛む系の仕上がりでしたが美味しくいただきました。
これで値段は400円しませんのでなかなかのコスパです。

180706_高鐵8

台湾の駅弁は割と日本人の口にも合いそうな感じだったので
機会があればまた試してみたいと思います。
[ 2018/08/20 01:15 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

チャイナエアラインの機内食(セントレア⇔台北 2018年7月)

2018年7月某日。
セントレアと台湾の往復にチャイナエアラインを利用しました。

180705_ChinaAirline1.jpg

行きの機内食はこんな感じ。
ご飯とパンが一緒になっていて炭水化物を十分に摂れます。

180705_ChinaAirline2.jpg

メインはチャーシューと煮玉子が乗った味付き御飯でした。

180705_ChinaAirline3.jpg

そして文久二年創業の御菓子所「松河屋老舗」
「名古屋金鯱チーズタルト」が付いていました。

180705_ChinaAirline4.jpg

チーズの香りとしっとり感がよくてペロリと食べてしまいました。

180705_ChinaAirline5.jpg

帰りの機内食はこんな感じ。行きに続いて炭水化物満載です。

180706_ChinaAirline1.jpg

メインはポークカツレツのようなものが乗ったご飯でした。

180706_ChinaAirline2.jpg

帰りは台湾のお菓子付き。

180706_ChinaAirline3.jpg

阿里山を模したクッキーがホワイトチョコに乗っていまして
食感を楽しみつついただきました。

180706_ChinaAirline4.jpg

チャイナエアラインの機内食は航空会社に比べると品数豊富な印象。
次回はどんなお菓子が付いてくるか興味津々です。
[ 2018/08/19 15:40 ] フライト・鉄道 | TB(0) | CM(0)

ローソンの「カスタードくりーむ大福」

2018年8月某日。
ローソンと八天堂のコラボスイーツ
「カスタードくりーむ大福」を買ってみました。

180811_LAWSON8.jpg

思ったより小ぶりではありましたが、もちもちしていて美味しそうです。

180811_LAWSON9.jpg

元々和菓子屋だった「八天堂」のノウハウを活かした
カスタードクリームの味わいを楽しみつつペロリといただきました。

180811_LAWSON10.jpg

ローソンと八天堂のコラボスイーツを食べるのはロールケーキに続いて2回目ですが
次はどんなスイーツが出てくるのか楽しみにしておきます。

ピンクなブラックサンダー(ミニサイズ)

2018年7月某日。
少し前にセントレアの免税店で買った
北海道限定の「ピンクなブラックサンダー(ミニサイズ)」を食べてみました。
→ユーラクの商品紹介ページへ

180725_ピンクブラックサンダー1

買った時は残り一袋だったところを見るとかなり人気みたいです。

180725_ピンクブラックサンダー2

中身は一口でパクッといけちゃうミニサイズ。
気を付けないといくらでも食べてしまいそうです。

180725_ピンクブラックサンダー3

いちごと生クリームとチョコが融合して生まれる味わいを楽しみつつ
数日楽しませていただきました。

180725_ピンクブラックサンダー4

セントレアの免税店には北海道限定のお菓子が結構あるので
また新しいブラックサンダーとか良さげな商品があったら買ってみようと思います。
[ 2018/08/17 00:05 ] おみや | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートの「ひれかつサンド」

2018年8月某日。
近鉄名古屋駅のファミリーマートでランチ用のサンドイッチを探していたら
数量限定の「ひれかつサンド」というのを見つけたので買ってみました。

180731_ファミリーマート1

厚みのあるひれかつが食欲をそそるサンドイッチが3つ入っています。

180731_ファミリーマート2

マスタードのアクセントもいいのですが
私は野菜の旨味が感じられるソースが非常に美味しく感じました。

180731_ファミリーマート3

「ひれかつサンド」が満足の美味しさだったので
次に出る数量限定のサンドイッチにも期待したいところですが
できれば「味噌カツサンド」とか「ロースカツサンド」を出してほしいです。

北海道産の本格カレーコロッケと自家製玉子サンド@新幹線名古屋駅

2018年7月某日。
新幹線名古屋駅構内の店でランチ用に、ケーニーズの
「北海道産の本格カレーコロッケと自家製玉子サンド」を買ってみました。
→ケーニーズのHPへ

180710_カレーコロッケ玉子サンド1

どうでもいい話ですが、名古屋駅で三角形のサンドイッチを買うのは多分初めて。

180710_カレーコロッケ玉子サンド2

シリアル食パンを使った玉子サンドとグラハム食パンを使ったカレーコロッケサンドは
どちらも生地を押しのけんばかりに挟まっている具材のボリュームがGood。
食べ応えのある美味しいサンドイッチでお腹を満たしました。

180710_カレーコロッケ玉子サンド3

今回のサンドイッチが結構良かったので
ケーニーズの他のサンドイッチもいずれ試してみようと思います。
[ 2018/08/15 02:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

だるまの「エビカツサンド(八丁味噌タルタルソース味)」

2018年7月某日。
近鉄名古屋駅構内のファミリーマートで新幹線で食べるランチ用に
「だるま」「エビカツサンド(八丁味噌タルタルソース味)」を買ってみました。

180719_だるま1

箱の中にはエビカツサンドが3つ入っています。

180719_だるま2

エビの美味しそうな香りが漂うサンドイッチ、いただきまーす。

180719_だるま3

八丁味噌タルタルソース味という名古屋感全開の風味ですが
エビカツとの相性はいいし、食べ応えがあって美味しかったです。

180719_だるま4

だるまの商品はコンパクトに見えてしっかり食べられるものが多いので重宝しています。
次回はヒレカツサンドとか食べてみようかな。
[ 2018/08/14 00:10 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンのタコライス

2018年7月某日。
「ジョブチューン」で観たセブンイレブン商品ランキングを見て気になった
「タコライス(もち麦ご飯)」を夕飯用に買ってみました。

180722_SEVEN1.jpg

半日分の野菜がこれ一つで取れるというお手軽さがいいですね。

180722_SEVEN2.jpg

まずはフタを開けた時に姿を現す具材を・・・

180722_SEVEN3.jpg

下に入っているもち麦ご飯に乗っけてやります。

180722_SEVEN4.jpg

これをしっかり混ぜてやりますと・・・

180722_SEVEN5.jpg

いい感じに色づいたタコライスの出来上がり。

180722_SEVEN6.jpg

これはこれでほどよい酸味が感じられて美味しく味わえるのですが・・・

180722_SEVEN7.jpg

辛い物好きなので、付属のホットソースを全量投入!
暑い夏を吹き飛ばす辛さが口の中に広がります。

180722_SEVEN8.jpg

これはもう一回食べてもいいな~と思っていたのですが
7/31までの「沖縄フェア」の商品だったんですね・・・また出してくれないかな・・・

ミニストップで買ったパン 2018年6月&7月

2018年6月某日と7月某日。
ミニストップで4種類のパンを買いました。

一つ目は「バジルポテトとハムのクロワッサン」

180616_ミニストップ1

バジルポテトが入ったクロワッサンはありそうで無かった味わい。
大人向けの美味しさという感じです。

180616_ミニストップ2 180616_ミニストップ3

二つ目は「チョコチップ平焼きメロンパン(生チョコクリーム)」

180616_ミニストップ4

生チョコクリームが入っているのでまったりした美味しさが味わえますが
生地はしっとりしているのですが食感がイマイチだったような気がします。

180616_ミニストップ5 180616_ミニストップ6

三つ目は「ハムとチーズのパン(カマンベール風味)」

180714_ミニストップ1

もちっとした生地の中にハムとチーズが入ったパンは他にもありますが
カマンベール風味で一味違った美味しさに仕上がっています。

180714_ミニストップ2 180714_ミニストップ3

最後は「しっとりチーズケーキ」

180714_ミニストップ4

これは昔おやつで食べたような懐かしい雰囲気があります。
ほどよいしっとり感もGood。

180714_ミニストップ5 180714_ミニストップ6

最近ミニストップはちょっと一工夫の美味しさを加えたパンが増えているように思います。
次回はWAON POINTの10%ポイントバックキャンペーンでオトクに買いたいな~。

マクドナルドの「マクポ」

2018年7月某日。
マクドナルドで5年ぶりに復活した「マクポ」を買ってみました。

180729_MAC1.jpg

今回はマックフライポテトMと・・・

180729_MAC2.jpg

ハンバーガーを食べても体重が増えなさそうな「黒烏龍茶#濃いめ」のセットを買いました。

180729_MAC3.jpg

ではメインのマクポを・・・

180729_MAC4.jpg

「マクポ」は元々「マックポーク」でしたが、
今回はベーコンが追加された「ベーコンマックポーク」として復活したんですね。

180729_MAC5.jpg

ガーリックペッパーソースの刺激を楽しみつつペロリといただきました。

180729_MAC6.jpg

ただ・・・ちょっと軽い印象。
ガッツリ食べられる雰囲気にリニューアルしてほしいけど値段もあるので難しいかな・・・
[ 2018/08/10 23:30 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ミスタードーナツの「チーズタルド」

2018年7月某日。
ミスタードーナツの新商品「チーズタルド」が非常に気になったので・・・

180722_ミスド1

試しに2種類買ってみました。
一つ目は「レアチーズファッション」

180722_ミスド4

しっとり感のあるオールドファッションに
レアチーズファッションとチーズ風味チョコがコーティングされている美味しい一品。

180722_ミスド5

二つ目は「チーズタルドクラム」

180722_ミスド2

ベイクドチーズ風クリームとレアチーズホイップが乗ったイースト生地に
ケーキクラムをトッピングしたそうですが・・・生地の食感がイマイチに感じました。

180722_ミスド3

さらにミスドゴハンの「ハムコーン」も。

180722_ミスド6

ハムとコーンマヨが入っているので裏切らない美味しさです。
「ハムツナ」とか「ハムタマゴ」もいずれは食べてみたいな・・・

180722_ミスド7

「チーズタルド」はいつまでの販売なのかわかりませんが
機会があれば「ポン・デ・レアチーズ」も食べてみたいです。

ナルコッペ@大阪タカシマヤ

2018年6月某日。
大阪タカシマヤにある「ナルコッペ」へ美味しそうなコッペパンを買いに行きました。
ここは関西の百貨店で初めてのコッペパン専門店なんですね。
→鳴門屋製パンのHPへ

180317_難波高島屋2

今回は2種類のコッペパンを購入。
一つ目は「パストラミとマスカルポーネ」

180607_鳴門屋1

惜しげもなくパストラミポークが挟んでありますが、若干小ぶりなのでペロっとイケちゃいます。
マスカルポーネチーズの味わいもGOOD。

180607_鳴門屋2

二つ目は「京抹茶」

180607_鳴門屋3

こぼれんばかりに入っている黒豆と抹茶ホイップクリームが好相性。
おやつにも良さそうです。

180607_鳴門屋4

このお店にはカスタマイズが可能な「あんこっぺ」という商品もあるそうなので
また行けたら「つぶあん×ダブルホイップ」を試してみたい・・・


ナルコッペ
大阪市中央区難波5-1-5大阪タカシマヤ B1F
[ 2018/08/09 00:05 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

久々のへこきまんじゅう

2018年6月某日。
近所のアピタに「へこきまんじゅう」の期間限定店舗が来ていたので
久々に買うことにしました。
→たまきやのHPへ

180621_へこき1

イオンモールに来ていた時は結構な勢いで商品が減っていくのを見たので
急ぎ気味に行ったら自分しか客がおらず無事GET。
忍者イラストが相変わらずインパクト絶大です。

180621_へこき2

今回は3種類を購入しました。

180621_へこき3

イラストと同じ形状のはずなのに左手の手裏剣がわかりづらい生地の中に
美味しい中身が隠れています。

180621_へこき6

一つ目は白あんが入っている「銀のへこき」

180621_へこき7

二つ目はこしあんが入っている「金鯱へこき」

180621_へこき8

最後はクリームチーズが入った「へこきち」

180621_へこき9

相変わらずどれも飽きの来ない美味しさで満足しました。
またどこかに来たら抹茶入りの「へこきっ茶」などを買おうと思います。

浅草花月堂のメロンパン

2018年6月某日。
近所の百貨店に期間限定で「浅草花月堂」が出店していたので
有名なメロンパンを買いに行ってきました。
→花月堂のHPへ

まずは1日3000個売れるという噂の「ジャンボめろんぱん」

180621_花月堂1

外はカリカリ。

180621_花月堂2

そして中はふんわり。ほどよい甘さも手伝って大きいけど軽~く食べられます。

180621_花月堂3

さらに「プレミアムめろんぱん」もあったので、物は試しと買っちゃいました。

180622_花月堂2

表面はカリカリなだけでなくアーモンドの風味が印象的です。

180622_花月堂3

これで「ジャンボめろんぱん」と同じ値段なのがちょっと不思議。
こっちも美味しく完食させていただきました。

180622_花月堂4

あまりの猛暑だと厳しいですが、店舗でいただくかき氷も美味しそうです。
抹茶かいちごか迷うな・・・


浅草花月堂 本店
東京都台東区浅草2-7-13
[ 2018/08/06 23:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

STEPS Sandwich Barのサンドイッチ 2018年5月

2018年5月某日。
四日市で大人気のサンドイッチ専門店「STEPS Sandwich Bar」へ行ってきました。

180520_STEPS1.jpg

駐車場の混み具合から予想はついていましたが、店内には注文待ちの行列が出来ていました。
でもまあまあ回転は良いので待ち時間は気になりません。

180520_STEPS2.jpg

今回は4種類のサンドイッチを購入。
一つ目は「タンドリーチキンとアボカド」

180520_STEPS4.jpg

ほどよく熟したアボカドに旨辛のタンドリーチキンがよく合います。
アボカドが厚めにカットされているのもいい感じ。

180520_STEPS5.jpg

二つ目は「スモークサーモンとモッツァレラとバジル」

180520_STEPS6.jpg

たっぷり挟んであるスモークサーモンだけでも私は満足ですが
生地が塩パンになっているのがニクい。

180520_STEPS7.jpg

三つ目は「甘夏とカスタードとヨーグルトクリーム」

180520_STEPS8.jpg

レギュラーメニューは「みかんとカスタードとヨーグルトクリーム」なのですが
時期的に甘夏バージョンになったようです。これはこれでかなり美味しい。

180520_STEPS9.jpg

最後は「抹茶カスタードと甘栗」

180520_STEPS10.jpg

抹茶も栗も好きなので最高です。大き目ですがあっさり完食。

180520_STEPS11.jpg

もうかれこれ3か月行ってないので久々に買いたくなってきました。
次回はカツサンド的なメニューを試してみようと思います。


STEPS Sandwich Bar
三重県四日市市平津新町260-95
[ 2018/08/06 01:00 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったパン 2018年5月&7月

2018年5月&7月某日。
ファミリーマートで3種類のパンを買いました。

一つ目は「抹茶の香り広がるビスチョコデニッシュ」

180521_ファミリーマート1

抹茶風味のしっとり生地にホワイトチョコが乗っていてクッキー的な雰囲気。

180521_ファミリーマート2 180521_ファミリーマート3

二つ目は「手巻きベーコンポテトパン」

180708_ファミリーマート1

パッと見は手巻きベーコン感がわかりづらいですが・・・

180708_ファミリーマート2

しっかり横にベーコンが巻いてありました。
中に入っているポテトの味がしっかりしていてかなり美味しいです。

180708_ファミリーマート3 180708_ファミリーマート4

最後は「十勝産小豆のあんバターデニッシュ」

180729_ファミリーマート1

あんバターは甘過ぎず、デニッシュ生地との相性Good。

180729_ファミリーマート2 180729_ファミリーマート3

ファミリーマートから最近クーポン付きのチラシが来ますが
以前と違ってクレジットカードと一緒に使えるようになっていました。
30円引きではあるけど活用しておこうかな。

正起屋のやきとり丼@大阪タカシマヤ

2018年6月某日。
難波のタカシマヤへ夕飯を調達しに行きまして・・・
(写真は2018年3月のものです)

180317_難波高島屋2

地下1階にある「正起屋(まさきや)」「炭火焼 やきとり丼」を買ってみました。
→正起屋のHPへ

180606_正起屋1

鶏ねぎまとつくねが乗った丼です。

180606_正起屋2

生ビールが欲しくなる炭火焼きの香りと弾力のある鶏肉を楽しみつつ美味しくいただきました。
でもこれだけではなく・・・

180606_正起屋4

周りのお客さんが何人も頼むもんだから「唐揚げ(200g)」も買っちゃいました。
ジューシーでこちらも生ビールに合いそうな美味しさでした。

180606_正起屋6

今回試して美味しいことがよくわかったので
次回は一番人気の「とり弁当:デラックス」を狙いたいと思います。


正起屋 高島屋大阪店
大阪府大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤ B1F
[ 2018/08/04 02:45 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

生クリーム専門店「milk」@なんばCITY

2018年6月某日。
なんばCITYで行列が出来る人気スイーツ店に立ち寄りました。

180607_milk1.jpg

2018年3月にOPENした「生クリーム専門店milk」
北海道根釧地区の生クリームを使ったメニューが東京で大人気と聞いて気になっていました。
→milkのHPへ

180607_milk2.jpg

今回買ったのは唯一お持ち帰りがOKな
「ミルキークリームのふわとろシフォンケーキ」

180607_milk3.jpg

生クリームがふんだんに乗っかったシフォンケーキです。

180607_milk4.jpg

念願の生クリームスイーツ、いただきまーす。

180607_milk5.jpg

ふんわりシフォンケーキと一緒に生クリームを食べると
濃厚な美味しさが口いっぱいに広がりました。

180607_milk7.jpg

最近は同じなんばエリアにイートイン可能な店舗がOPENしたそうですが
原宿店限定の「生クリームチーズケーキ」とか出してくれないかな・・・


生クリーム専門店 Milk なんばCITY店
大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館 1F
[ 2018/08/02 23:15 ] おみや | TB(0) | CM(0)

ボーイング787の電子カーテン

2018年6月某日。
台湾から関空への移動で、初めてボーイング787に乗りました。

180606_JAL1.jpg

これまでに乗った飛行機とは機内の雰囲気が全然違います。

180606_JAL3.jpg

「この窓ずっと暗いままなのかな?」と思っていたら・・・

180606_JAL4.jpg

いつの間にか見慣れた感じに。

180606_JAL5.jpg

そして飛行機は一路関空へ。

180606_JAL9.jpg

しばらくして窓の下のスイッチらしきものに気付いて触ってみると・・・

180606_JAL6.jpg

窓の明るさを自由に変化させることができました。
操縦室で一度にすべての窓を操作することも可能というハイテクシステムです。

180606_JAL10.jpg 180606_JAL11.jpg 180606_JAL12.jpg

こうして技術の進歩に触れながら3時間弱のフライトを楽しみました。
次は国際線のWi-Fi無料化に期待したいですが難しいかな・・・
[ 2018/08/01 23:50 ] フライト・鉄道 | TB(0) | CM(0)