fc2ブログ








近江スエヒロダイニング theBeef@甲賀土山SA

2018年9月某日。
甲賀土山SAにある「近江スエヒロダイニング theBeef」へ夕飯を食べに行きました。

180924_スエヒロ1

滋賀県に行った帰りに近江牛が食べたくなったものの
道中でいい店が見つけられずここまで流れてきました。

180924_スエヒロ2

私は秋のコンボメニュー「ハンバーグ&サーモンフライ」を注文。

180924_スエヒロ3

嫁さんは「近江牛ビーフシチュー」を注文。

180924_スエヒロ6

こちらは「近江牛使用」とメニューに明記されていましたが・・・

180924_スエヒロ10

「ハンバーグ&サーモンフライ」については特に近江牛に関する記載無し・・・
でも好きなサーモンフライがあるからとりあえずヨシとしておきました。

180924_スエヒロ11

ハンバーグは結構肉肉しい仕上がりになっていましたが
小ぶりだったので若干物足りなさが残りつつ完食。

180924_スエヒロ4a

今度滋賀県に行く時は近江牛を使ったハンバーグがいただけるよう
お店をしっかりリサーチしておこうと思います。


近江スエヒロダイニング theBeef
滋賀県甲賀市土山町南土山字尾巻甲1122-74 新名神高速道路 土山SA
スポンサーサイト



[ 2018/10/31 01:45 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

抹茶庵けんしん@滋賀県草津市

2018年9月某日。
滋賀県草津市にある「抹茶庵けんしん」へかき氷を食べに行きました。
→抹茶庵けんしんのHPへ

180924_けんしん1

店の向かいにある駐車場が混んでいないことを不思議に思いつつも店内へ。

180924_けんしん15

かき氷の提供期間が終わっていたとは・・・
どうりで停めやすかったわけだと思いましたが、その後どんどんお客さんが入って来ました。

180924_けんしん2a

気を取り直してフォンデュメニューをいただくことに。

180924_けんしん11

2種類のフォンデュを頼んでしばし待機。

180924_けんしん4

待っている間はセルフサービスのほうじ茶や緑茶で水分補給。

180924_けんしん9

今回選んだのは「抹茶フォンデュ」「マロンフォンデュ」

180924_けんしん5

団子、ケーキ、アイス、フルーツなど盛り沢山で、いかにも映えそうな見た目です。

180924_けんしん6

盛り付けられた一品一品をこちらのソースに付けていただきます。

180924_けんしん7

抹茶庵というだけあって安定の美味しさの抹茶ソース。

180924_けんしん8

秋冬限定の美味しいマロンソース。

180924_けんしん10

フォンデュを楽しんだ後に残ったソースはラテにしてもらえるので最後まで楽しめます。

180924_けんしん13

残念ながら狙いのかき氷は食べられませんでしたが
代わりに美味しいフォンデュをいただけて満足しました。
いつかはふわふわの抹茶かき氷を食べたい・・・


抹茶庵けんしん
滋賀県草津市草津2-11-24
[ 2018/10/30 01:00 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「ざくざく食感 チョコもこ」

2018年10月某日。
セブンイレブンで「ざくざく食感 チョコもこ」を購入。
次はマロン系と予想していましたが違いました・・・

181020_SEVEN1.jpg

「チョコもこ」ですから見た目はまあこうなるでしょうね。
生地にはチョコがけクッキーが使われています。

181020_SEVEN2.jpg

中は結構空洞がありますが、結構濃厚なチョコクリームが入っていて美味しいです。
ただ食べている間に生地のチョコが溶けてくるので手が面倒なことに・・・

181020_SEVEN3.jpg

もし「チョコもこ」が来年も登場するのであれば
中身のチョコクリームがたっぷりで表面はチョコ色のシュー生地になっているのを望みます。

マクドナルドの「グランガーリックペッパー」

2018年10月某日。
マクドナルドの「グランガーリックペッパー」を買ってみました。

181020_MAC1.jpg

今回はマックフライポテトMとホットコーヒーとのセット。

181020_MAC6.jpg

レギュラーメニューへの定着を目指す新しいグラン。
見た目からは新しさが伝わって来ませんが・・・

181020_MAC2.jpg

ガーリックペッパーソースの味わいとレタスの食感が楽しめそう。

181020_MAC3.jpg

いただいてみると・・・何だかインパクトが弱いような・・・
これはレギュラーにしなくてもいいんじゃないか?って思っちゃいました。

181020_MAC5.jpg

次はグラコロの新作を楽しみにしておきます。
[ 2018/10/28 13:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ほっともっとの「海鮮天とじ丼」

2018年10月某日。
ほっともっとへ夕飯を調達しに行ってきました。

181007_HottoMotto1.jpg

今回買ったのは10月2日から発売された「海鮮天とじ丼」

181007_HottoMotto2.jpg

温かいご飯の上にはホウボウやイカの天ぷらに・・・

181007_HottoMotto3.jpg

ホタテやエビの天ぷら、野菜の天ぷらなどが乗っています。
甘めの醤油だれの味わいを楽しみつつ美味しくいただきました。
(天ぷらを煮込む醤油だれは東日本と西日本で少し味付けを変えているそうです)

181007_HottoMotto4.jpg

ほっともっとはたまに夕飯を手軽に済ませたい時に重宝しています。
次は「すき焼き弁当」とか狙ってみようかな。

セブンイレブンで買ったパン 2018年9月

2018年9月某日。
セブンイレブンで4種類のパンを買いました。

一つ目は「ふんわりマフィン(カレー&たまご)」

180903_SEVEN1.jpg

ふんわりマフィンシリーズの中ではこれが一番好みです。
カレーの味が濃い目になっているのがGood。

180903_SEVEN3.jpg 180903_SEVEN4.jpg

二つ目は「レモンクリームのメロンパン」

180903_SEVEN5.jpg

メロンパンというよりもレモンパンですね。
爽やかしっかり味のレモンクリームが感じられて美味しいです。

180903_SEVEN6.jpg 180903_SEVEN7.jpg

三つ目は「ツナオニオン&コーン」

180911_SEVEN1.jpg

ふわふわのパンの上にhたっぷりとツナが乗っていて
ほどよくちりばめられた粒々コーンの食感が楽しめます。

180911_SEVEN2.jpg 180911_SEVEN3.jpg

最後は「黒いちぎりパン(Wクリーム)」

180911_SEVEN4.jpg

なかなかインパクトのある長さですが、ペロリといただけます。
願わくばチョコクリームがもう少し深めに入っていてほしかった・・・

180911_SEVEN5.jpg 180911_SEVEN7.jpg

今気になっているのは「カフェオレホイップのエクエアパン」です。
まだお店で見たことが無いのですが、人気で品薄ということでしょうか。

しび辛もやし牛丼@すき家

2018年10月某日。
「すき家」のドライブスルーを利用して「しび辛もやし牛丼」を買ってみました。

181014_すき家1

刺激的な名前に忠実なこの見た目。
もやしの上に花椒をたっぷり加えたしび辛ダレと特製唐辛子ミックスがかかっています。

181014_すき家3

この見た目で牛肉の美味しさもしっかり感じられる一品に仕上がっているのはGood。

181014_すき家2

辛い物好きの私はレギュラーメニューにしてほしいぐらい気に入りました。
それが無理としても毎年恒例のメニューにしてもらいたい・・・

祇園茶寮@イオンモール常滑

2018年9月某日。
イオンモール常滑にある「祇園茶寮」へ夕飯を食べに行きました。
→祇園茶寮のHPへ

180917_祇園茶寮1

2018年7月にOPENした新しいお店です。

180917_祇園茶寮2

今回いただいたのはメインにおばんざい3種が付いたセット。

180917_祇園茶寮3

私のメインは「ウニとトビコのクリームドリア」

180917_祇園茶寮4

嫁さんのメインは「炙りウニと湯葉のあんかけオムライス九条ネギ添え」

180917_祇園茶寮5

おばんざいは
「小松菜のナムル」「彩り野菜の白和え 柚子こしょう風味」
「釜揚げしらすと九条葱のおろしポン酢」

どれもかなりいい仕事をしています。

180917_祇園茶寮6

私はウニとかトビコが乗ったドリアを食べたことがありませんでしたが
結構美味しくて気に入りました。

180917_祇園茶寮8

そしてトビコはご飯の中にもしっかり入っていたので
最初から最後まで楽しめました。

180917_祇園茶寮10

ここは他にもメニューの種類が豊富なので結構重宝しそうです。
次回は「アボカドと焦がしチーズのわさびマヨソースバーグ御膳」とか食べてみようかな。


祇園茶寮
愛知県常滑市りんくう町2-20-3 イオンモール常滑1F

抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店のかき氷

2018年9月某日。
西尾市にある「抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店」へかき氷を食べに行ってきました。
→抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店のFacebookへ

180917_抹茶Labo1

駐車場は店の横にもありますが
そちらが満車の場合は少し離れたこちらの奥にある駐車場が利用できます。

180917_抹茶Labo3

我々もそちらに車を停めて急いで店に。

180917_抹茶Labo4

予想してはいましたが、人気の店なのですでに10組ほどが待っている状態でした。
タッチパネルを操作して整理券をもらって待ちます。

180917_抹茶Labo5

その後注文の順番が回ってくるまで30分ほどかかり・・・

180917_抹茶Labo6

季節限定のかき氷を注文。

180917_抹茶Labo7

今度は木の番号札をもらって待機。

180917_抹茶Labo10

その後5、6分ほどで番号を呼ばれました。

180917_抹茶Labo11

私は「西尾金時抹茶エスプーマ」
濃い色の抹茶ジェラートが乗っています。

180917_抹茶Labo14

嫁さんは「抹茶エスプーマ(西尾いちご)」
こちらはいちごのジェラートが乗っています。

180917_抹茶Labo17

抹茶感満載のかき氷は非常に美味しそう。
エスプーマのしぼみ具合が気になりつつ実食。

180917_抹茶Labo16

フワフワなエスプーマ、金時、ジェラートが織りなす味わいを楽しみつつペロリ。
エスプーマがもっと濃厚だったらと思うのは私だけでしょうか・・・

180917_抹茶Labo20

ちなみにこの左奥には出入口があるのですが・・・

180917_抹茶Labo8

外に出てそのまま道を通り抜けていくとトイレがあります。
真夏はちょっと暑そう・・・

180917_抹茶Labo12

今回美味しいかき氷が楽しめたこの店ですが、美味しそうなパフェもあります。
また来れたら抹茶&ショコラのパフェでも食べてみようかな。


抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店
愛知県西尾市錦城町122

ミニストップで買ったパン 2018年8月&9月

2018年8月某日と9月某日。
ミニストップで4種類のパンを買いました。

一つ目は「パニーニ(ハム&タルタルソース)」

180825_ミニストップ1

タルタルソース感は薄いように思いましたが美味しくいただきました。

180825_ミニストップ2 180825_ミニストップ3

二つ目は「こだわりのメロンパン(静岡県産クラウンメロンのクリーム)」

180825_ミニストップ4

「静岡県産クラウンメロンのピューレ0.1%」って比率的にどうなんだ?と思いましたが
濃くするとこの値段で出すのが無理なのかも。

180825_ミニストップ5 180825_ミニストップ6

三つ目は「舞鶴軍艦カレーパン)」

180929_ミニストップ1

結構ずっしりくるカレーパン。「金曜日はカレーの日」と書いてありますが、
舞鶴市のカレーによる地域活性化を目的とした取り組みと関係しているようです。

180929_ミニストップ2 180929_ミニストップ3

最後は「チョコツイスト(ベルギーチョコレート)」

180929_ミニストップ4

チョコの香りはいいし食べ応えもあるんですけど、もうちょっとしっとり感が欲しいかな・・・

180929_ミニストップ5 180929_ミニストップ6

最近WAON POINTの10%ポイントバックキャンペーンをやらないので足が遠のいていますが
今度のプレミアムフライデーあたりにやってくれることを期待しております。

「福ぱん工房 窯」で買ったパン 2018年3月&10月

こちらはよくお世話になっているパン屋さん「福ぱん工房 窯」
(写真は2018年1月に撮ったものです)

180121_窯1

2018年3月某日にかぼちゃとひき肉が好相性の「ナスと南瓜のミートソース」
モカクリームがたっぷり詰まったクロワッサン「モカクロ」を買ったのですが
その後長期休業に入ってしまい、「まさかこのまま閉店?」と心配してしまいました・・・

180311_窯1 180311_窯2
180311_窯3 180311_窯4

しかし先日前を通ったら営業していたので久々に入ってみることに。

181014_窯2

以前と同じく行列が出来ていたので並んだのですが
何と店内に入るのに1時間ほどかかりました・・・

181014_窯1

まだバイトの人が見つかっていないのかお二人で対応されていて
お客さん一人当たりの買う数が多かったので時間がかかっていたようです。

181014_窯3

そんな中2種類のパンを買わせていただきました。
一つ目は定番の「肉ゴロカレーぱん」
食べやすいサイズ感で香りも味わいも最高です。

181014_窯4 181014_窯5

二つ目は「ほうじ茶クリームパン」
今まで存在に気付かなかったのですが新メニューでしょうか。
クリームたっぷりで満足度が高いです。

181014_窯6 181014_窯7

もう暑くないので並んでも大丈夫ではありますが
当分の間は開店前から並んで早めにパンをGETしようと思います。


福ぱん工房 窯
三重県三重郡菰野町菰野2463番地3
[ 2018/10/20 02:35 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「さつまいもスコーン」

2018年9月某日。
セブンイレブンの「さつまいもスコーン」を食べました。

181003_SEVEN1.jpg

一つで十分満足できるサイズ感。

181003_SEVEN2.jpg

安納芋を練り込んだ生地に甘~い芋が乗っています。

181003_SEVEN3.jpg

しっとり食感を楽しみつつペロリと食べてしまいました。

181003_SEVEN4.jpg

セブンイレブンのスコーンは初めてでしたがかなり美味しいなと思ったので
「ごろごろチョコチップスコーン」も食べてみたいです。

喜田家のどら焼き@大丸東京店

2018年9月某日。
大丸東京店のほっぺタウンを歩いていたら
「喜田家」の期間限定店舗を見かけたので・・・
→喜田家のHPへ

180914_きたや1

美味しそうなどら焼きを2種類買ってみました。
一つ目は「六人衆焼」

180914_きたや2

黒糖香る生地を使った大き目のどら焼きです。

180914_きたや3

丁寧な仕事で作り上げられたふわふわ感が印象的。
ふわふわ感を大事にするために焼き立て当日しか販売しないのだそうです。

180914_きたや4

二つ目は「初宿(はつしゅく) 栗一粒入り」

180923_きたや1

つやっとしていて「六人衆焼」とは違う雰囲気。

180923_きたや2

中には大粒な栗の甘露煮が!粒あんとの相性Goodで満足の美味しさ。

180923_きたや4

かなり美味しかったので「初宿」の他の味(小倉あん・きんとんあん)も買ってみたいです。


喜田家 千住龍田町本店
東京都足立区千住龍田町19-6

肉の万世の「ボリュームヒレかつサンド」

2018年9月某日。
新幹線東京駅構内の「ニューデイズ」
「肉の万世」「ボリュームヒレかつサンド」をランチ用に買いました。
→肉の万世のHPへ

180914_万世1

横にあるイラストを確認しつつ・・・

180914_万世2 180914_万世3

フタを開くとおみくじが!誰でも大吉なんでしょうか。

180914_万世5

中から現れたのは通常サイズの1.5倍という大き目のヒレかつが挟んであるサンドイッチ。

180914_万世7

結構しっかりした食感のヒレかつで食べ応えあり。
3切れで十分にお腹が満たされます。

180914_万世8

食べ終わってから偶然裏を向けたらパズルがありました。
気付かずに捨ててしまう人が結構いそうですが・・・
(パズルの答えは1129かな?)

180914_万世9

次回は「ハンバーグサンド」を試してみたいです。


肉の万世 秋葉原本店
東京都千代田区神田須田町2-21
[ 2018/10/16 23:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

源の旅めし ぶりかま 紅ずわい蟹 白えび@駅弁屋 祭

2018年9月某日。
東京駅の「駅弁屋 祭」へ夕飯用の弁当を買いに行きました。
いつも美味しい弁当を求めるお客さんの熱気がすごいです。

180914_祭1a

今回は鱒寿司や鰤寿司で有名な「源」
「源の旅めし ぶりかま 紅ずわい蟹 白えび」をチョイス。
→源のHPへ

180914_祭2

どど~んと真ん中に鎮座するぶりかま焼きに食欲が刺激されます。

180914_祭4

ふっくら厚みのあるぶりかま焼きは思わずほころんでしまう旨さ。
酢飯との相性抜群です。

180914_祭5

脇を固めるのは白えび天の甘酢漬と紅ずわい蟹の酢漬。
どれも存在感のある味わいに仕上がっていて大満足でした。

180914_祭6 180914_祭7

源のホームページを見ていたら、ぶりかま・紅ずわいに加えて牛肉や豚肉も入っていて
豪華食材盛り沢山の「とやま弁当」というのが気になりました。
「駅弁屋 祭」に行けたらあるかどうか確認しないと・・・



富山県富山市南央町37-6
[ 2018/10/15 23:50 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったご当地パン(2018年9月)

2018年9月某日。
ファミリーマートから2種類の「ご当地パン」なるものが登場したので両方買っちゃいました。

一つ目は群馬県沼田市のご当地パン「ごま入り味噌だれのみそパン」

181001_ファミリーマート1

もっちりした白いパン生地に味噌感はありませんが・・・

181001_ファミリーマート3

中にゴマ入り甘味噌だれが入っています。
この甘い風味にハマる人が多いのかなと思いました。

181001_ファミリーマート4

二つ目は福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」
去年食べてかなり気に入っていたパンが再登場したので即買いです。

180930_ファミリーマート1

このたっぷり生クリームが食欲をそそります。

180930_ファミリーマート2

ソフトな生地と生クリームの相性がよくて飽きの来ない美味しさ。
本場のクリームボックスはどんだけ美味しいんだろうか?と思ってしまいます。

180930_ファミリーマート3

これからどれぐらいの頻度で登場するのか不明ですが
次回のご当地パンを楽しみにしておきます。

ヨックモックの「Cigare au matcha(シガール・オゥ・マッチャ)」

2018年7月某日。
イオンモール常滑の「エムアイプラザ」で買った
ヨックモックの「Cigare au matcha(シガール・オゥ・マッチャ)」を食べてみました。

180704_ヨックモック1

2017年に期間限定で登場して大人気だった一品が今年3月に再登場したことを知らず
思わぬ場所で見つけて速攻買ってしまいました。

180704_ヨックモック2

鮮やかなデザインのパッケージに入っています。

180704_ヨックモック3

見事な抹茶色のシガール。
私的には端っこが少し茶色がかっているのがいい感じです。

180704_ヨックモック4

バター香るラングドシャの中に見えるのは抹茶チョコレート。
抹茶とバターの風味がバランス良く融合していて美味しかったです。

180704_ヨックモック5

さすがに今年は販売終了していると思いますが、また出してくれたらぜひ買いたい・・・

ポール・ボキューズで買ったパン(2018年9月)@大丸東京店

2018年9月某日。
久々に大丸東京店の「ポール・ボキューズ 大丸東京」でパンを2種類買いました。

180914_ポールボキューズ1

一つ目は「小エビのタルタルエッグ」
2017年夏に行われた大丸東京店の第4回パン屋大賞では2位に入ったそうです。

180914_ポールボキューズ2

タルタルエッグに包まれた小エビのプリプリ感がGood。
カマンベール風味の生地とよく合います。

180914_ポールボキューズ3

二つ目は「スイートポテト仕立てのブリオッシュ」

180914_ポールボキューズ4

ブリオッシュ生地の中に入ったスイートポテトフィリングは優しい甘さ。
大き目ですがペロリといただけます。

180914_ポールボキューズ5

ちなみに今年の夏に行われた第7回パン屋大賞では「ジャーマン・チーズダッカルビ」
が2位に入ったそうで、辛い物好きの私としてはぜひ試してみたいです。



ポールボキューズ 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
[ 2018/10/12 00:10 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

より鶏み鶏(よりどりみどり)@浜松町

2018年9月某日。
京王プレッソイン浜松町から都営地下鉄大門駅に向かう途中で
「より鶏み鶏(よりどりみどり)」という店を見かけてランチしに入ってみました。

180913_よりどりみどり1

入り口は地下にありました。
階段の両側に日本酒の瓶があるところに居酒屋っぽさが出ています。

180913_よりどりみどり2

ランチは割とリーズナブルに出してくれるようで・・・

180913_よりどりみどり3

どれも価格は1000円未満。炭火焼き鳥の店なので鶏系メニューにすることに。

180913_よりどりみどり4

選んだのは「月見つくね丼」
柚子胡椒は私が好きなのを知っていたかのような入れっぷり。

180913_よりどりみどり5

つくねは想像していた感じと違いましたが、なかなか美味しかったです。
(調べてみると「大山軍鶏の自家製つくねハンバーグ」だったっぽい)

180913_よりどりみどり7

店の入り口にある看板はカツ推しでしたが、実はそっちがオススメなのでしょうか。
「ジャンボチキンカツ」気になります・・・


より鶏み鶏 浜松町・大門店
東京都港区芝大門1-4-4

京王プレッソイン浜松町

2018年9月某日。
「京王プレッソイン浜松町」というホテルを利用してみました。

180914_京王プレッソイン1

行きは都営地下鉄御成門駅から行ってみたのですが
途中で東京タワーを眺めることが出来ました。夜見るとかなり綺麗なんでしょうね。

180914_京王プレッソイン3

1階にコンビニが隣接しているのはいいな~と思いつつチェックイン。

180914_京王プレッソイン2

こちらが今回利用したシングルルーム。

180914_京王プレッソイン4

ベッドの足元の方にテレビが付いています。
服をかける場所はその左にある3つの小さいフックだけなのか?と思いつつ・・・

180914_京王プレッソイン5

デスク周りをよく確認してみると・・・

180914_京王プレッソイン6

左側にコンパクトなクローゼットが隠れていて、ちゃんとリセッシュもありました。

180914_京王プレッソイン7

デスクのいいところはコンセントの穴が複数確保されていること。
その近くにイラスト入りの紙が・・・

180914_京王プレッソイン8

日本語と英語でホテルの方のメッセージが書いてありました。
日本のホテルらしい気遣いですね。

180914_京王プレッソイン9

夜は水圧十分のシャワーを浴びてからゆっくり就寝。

180914_京王プレッソイン10

次の日はまず1Fにある朝食会場へ。

180914_京王プレッソイン11

決して種類は豊富ではありませんでしたが、十分お腹を満たすことが出来ました。

180914_京王プレッソイン12

チェックアウトした後は、都営地下鉄大門駅から地下道を通ってJR浜松町駅へ。
浜松町のホテルはJRの駅から遠いイメージだったのですが
実際歩いて見るとあまり気になりませんでした。

180914_京王プレッソイン13

こうして快適に過ごさせてもらったわけですが
ホテルの向かいには中華料理の人気店「味芳斎」がありました。
いつか泊りついでに行きたい・・・


京王プレッソイン浜松町
東京都港区芝大門1-1-26
[ 2018/10/09 23:45 ] 東京のホテル | TB(0) | CM(0)

横濱元町洋菓子研究所の「ガレット・オ・フロマージュ」@大丸東京店

2018年7月某日。
大丸東京店で横浜の「横濱元町洋菓子研究所」という店が期間限定でオープンしていたので・・・
→横濱元町洋菓子研究所のHPへ

180710_横濱元町洋菓子研究所1

「ガレット・オ・フロマージュ」というお菓子を買ってみました。

180710_横濱元町洋菓子研究所2

開けてみると6種類のクッキーがタンスの引き出しみたいに配置されています。
そしてクッキーはそれぞれチーズの種類に合わせて配合率を変えているというこだわりよう。

180710_横濱元町洋菓子研究所3

「マスカルポーネ」はチーズの配合率5%。

180710_横濱元町洋菓子研究所4 180710_横濱元町洋菓子研究所5

「ゴルゴンゾーラ」はチーズの配合率9%。

180710_横濱元町洋菓子研究所6 180710_横濱元町洋菓子研究所7

「エダム」はチーズの配合率13%。

180710_横濱元町洋菓子研究所8 180710_横濱元町洋菓子研究所9

「パルメザン」はチーズの配合率16%。

180710_横濱元町洋菓子研究所10 180710_横濱元町洋菓子研究所11

「チェダー」はチーズの配合率19%。

180710_横濱元町洋菓子研究所12 180710_横濱元町洋菓子研究所13

「カマンベール」はチーズの配合率23%。

180710_横濱元町洋菓子研究所14 180710_横濱元町洋菓子研究所15

いただいてみるとどれも美味しくて、配合率が高くなるほどしっとり感が強まる印象。
価格が結構するのでまた買うかどうかはわかりませんが、美味しくいただきました。


横濱元町洋菓子研究所
神奈川県横浜市中区元町5-209 北村ビル102

ローソン「夏のスヌーピーフェア」で買ったパン(その3)

ローソンの「夏のスヌーピーフェア」で買ったパン達その3。

一つ目は「クッキーデニッシュコロネ~レモン風味のカスタードクリーム 」

180826_LAWSON5.jpg

クッキーデニッシュコロネのシリーズは食感がいいので結構気に入っています。
ふわっと広がるさわやかなレモンの風味がいい感じ。

180826_LAWSON6.jpg 180826_LAWSON7.jpg

二つ目は「オニオンチーズブレッド」

180909_LAWSON1.jpg

大きいけどかなりフワフワなので食べやすいです。

180909_LAWSON2.jpg 180909_LAWSON3.jpg

三つ目は「もっちりとしたドーナツサンド~ブルーベリージャム&ホイップ」

180909_LAWSON4.jpg

もっちりとしていて好きなブルーベリージャムを味わえるのですが・・・
何かバランスがイマイチな感じでした。

180909_LAWSON5.jpg 180909_LAWSON6.jpg

四つ目は「ツイストデニッシュ~ベーコン~」

180922_LAWSON1.jpg

食欲をそそるロレーヌ岩塩の効き具合とデニッシュ生地の食感がGoodです。

180922_LAWSON2.jpg 180922_LAWSON3.jpg

最後は「メープルメロンパン~カナダ産メープル~」

180922_LAWSON4.jpg

今年はやたら見かけるメロンパンですが
こちらはじゅわっと味わえるメープルの風味とよく合っている印象。

180922_LAWSON5.jpg 180922_LAWSON6.jpg

今は「秋のリラックマフェア」をやっていますね。
今回は欲しいグッズが無いので旅行券とかプリペイドカードに何度も応募してみようと思います。

手仕込みとん勝つカレー+半熟タマゴタルタルソース@CoCo壱番屋

2018年9月某日。
夕飯にココイチのカレーが食べたくなり
「手仕込みとん勝つカレー+半熟タマゴタルタルソース」
というのを試すことにしました。

180923_Coco6.jpg

こちらの「手仕込みとん勝つカレー」に・・・

180923_Coco1.jpg

半熟タマゴとクリーミータルタルソースを組み合わせた
「半熟タマゴタルタルソース」をかけますと・・・

180923_Coco3.jpg

ココイチの写真とはかなり見た目の異なるカレーが出来上がりました・・・
でもまろやかな美味しいカレーになっていたので問題無し!

180923_Coco4.jpg

今回久々に行ってみたら駐車場がほぼ満車になっていて驚いたのですが
最近ココイチってブームなんでしょうかね。
個人的には「麵屋ココイチ」が気になっているのですが、残念ながら近所には無いようです。

4種のチーズドリ牛@すき家

2018年9月某日。
「すき家」のドライブスルーを利用して「4種のチーズドリ牛」を買ってみました。

180922_すき家1

野菜や牛肉など具がたっぷり乗っています。

180922_すき家2

その具材に絡むのはラクレット、グリュイエール、ゴルゴンゾーラ、レッドチェダー
からなる4種のチーズ。視覚・嗅覚・味覚に訴えかけてきます。

180922_すき家3

これはなかなか美味しいですね。ドリアなのか?という点はちょっと気になりますが・・・
一緒に付いてくるタバスコをかけると刺激的な美味しさに変わります。

180922_すき家4

こちらは一緒に買った「カレーとん汁」
具がごろごろ入っていて満足度が高い一品です。

180922_すき家5

次は「しび辛もやし牛丼」を試してみようかな。

横濱月餅 焼き芋@崎陽軒本店ショップ

2018年9月某日。
「崎陽軒 中華食堂」で欲しい月餅が見つからなかったので聞いたら
「本店ショップの方にあるかもしれません」とのこと。
周りを見るとすぐ近くに「崎陽軒本店」につながる入り口がありました・・・
→崎陽軒のHPへ

180907_崎陽軒1

こちらがその本店ショップ。

180907_崎陽軒本店2

正面入口はこんな雰囲気でした。次回はちゃんとこっちから入らないと・・・

180907_崎陽軒本店1

今回無事手に入れたのは「横濱月餅 焼き芋」
秋限定の一品です。

180907_崎陽軒本店3

何個でもイケそうな小さめサイズ。

180907_崎陽軒本店4

皮付きの角切りさつま芋が練り込まれています。

180907_崎陽軒本店6

後日ホームページで他の月餅を見ていたら「月餅アイス」なるものがあることに気づきました。
どんなものか一度は試してみたい・・・


崎陽軒本店 本店ショップ
横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店1階
[ 2018/10/04 23:50 ] おみや | TB(0) | CM(0)

おべんとう秋@崎陽軒中華食堂

2018年9月某日。
横浜ポルタにある「崎陽軒 中華食堂」で夕飯用に弁当を買いました。
→崎陽軒のHPへ

180907_崎陽軒1

今回買ったのは「おべんとう(秋)」

180907_崎陽軒3

きのこご飯の存在感が際立っているお弁当。
バランス良くおかずが配置されている印象です。

180907_崎陽軒5

蓮根煮・椎茸煮・人参煮や・・・

180907_崎陽軒7

大学芋・鮭の幽庵焼き・崎陽軒ならではのシューマイが入っています。

180907_崎陽軒8

これらのおかずと共にいただくきのこご飯。美味しくてお腹がしっかり満たされます。

180907_崎陽軒6

今回は三崎マグロなどの神奈川名物や秋の味覚がたっぷり入った
「秋のかながわ味わい弁当」も狙っていたのですが見つけられませんでした。
11月30日までの販売らしいので、また行く機会があったら探してみようと思います。


崎陽軒 中華食堂
神奈川県横浜市西区高島2-16-1 横浜ポルタB1F
[ 2018/10/03 23:50 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

キルフェボンのタルト@相鉄ジョイナス

2018年9月某日。
横浜駅の相鉄ジョイナスにある「キルフェボン」へタルトを買いに行きました。
6年ぶりに立ち寄りましたが相変わらずの人気っぷりです。
→キルフェボンのHPへ

180907_キルフェボン1

沢山の美味しそうなタルトから何を選ぶべきか迷いながらも店員さんに注文し・・・

180907_キルフェボン2

こちらの番号札をもらって列に並んで待機。

180907_キルフェボン3

待ち時間15分ほどで受け取ることが出来ました。

180907_キルフェボン4

今回は4種類を購入。

180907_キルフェボン5

一つ目は「イチジクとシブーストクリームのタルト」
イチジクとシブーストクリームとアーモンドクリームの組み合わせ。

180907_キルフェボン6 180907_キルフェボン7

二つ目は「北海道産らいでんメロンのタルト」
マンゴーみたいな色合いにも見えるらいでんメロン。
とろ~り感を楽しみつつ練乳を効かせたババロアとの組み合わせに舌鼓。

180907_キルフェボン8 180907_キルフェボン9

三つ目は「京都府産ほうじ茶と黒豆のルガールクリームチーズのタルト」
和テイストでしっかりした造りのタルト。ほうじ茶を合わせたクリームチーズが美味い。

180907_キルフェボン10 180907_キルフェボン11

最後は「モンブラン」
クリームとココアタルトが好相性。6年前に買った時とは雰囲気が変わっていましたが
美味しいことに変わりはありませんでした。

180907_キルフェボン12 180907_キルフェボン13

キルフェボンのタルトは大好きなのですが、名古屋からは撤退してしまったので
なかなか買う機会がありません。また名古屋に出店してくれないかな・・・


キルフェボン 横浜店
神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス 1F
[ 2018/10/02 23:25 ] おみや | TB(0) | CM(0)

KEY COFFEE@大丸東京店

2018年7月某日。
大丸東京店に行きまして
約1年ぶりに「KEY COFFEE」へ立ち寄りました。
→KEY COFFEEのHPへ

180710_大丸東京店1

昨年こちらの「マンデリン」「モカマタリ」を買った時に
スタンプカードがあと少しで埋まる状況になったのですが
いつの間にやらスタンプを押せる期限が迫っていたので買いに行った次第です。

170826_KEYCOFFEE1.jpg

今回は「トアルコトラジャ」を買ってみました。
KEY COFFEEが長く品質にこだわってきただけあって、バランスの良い美味しさが印象的。

180710_KEYCOFFEE1.jpg

それにしても豆を選んでいる時に店員さんから「以前も来ていただきましたよね」
と言われたのには驚いてしまいました。
本当に覚えておられたのかそれともたまたま当たっていたのか・・・


KEY COFFEE 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店B1F
[ 2018/10/01 23:20 ] おみや | TB(0) | CM(0)