2018年11月某日。 久々に名鉄名古屋駅にある 「よいことパン」に行ってきました。 →よいことパンのHPへ 今回は期間限定の食パンを買いました。  秋にふさわしい 「よいぱんぷきんパン」 パンの表面にはパンプキンシードが沢山。  パンプキンペーストの濃厚な甘さと生地の風味がよく合っていて美味でした。  今の期間限定食パンは 「よいさつまいもパン」ですが 買う機会がなかなかありません。絶対美味しいはずなんだけど・・・ よいことパン 名鉄名古屋駅店 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
スポンサーサイト
2018年11月某日。 セントレアの 「柿安柿次郎」で 夕飯用に 「文明開化の味 牛鍋弁当」を買ってみました。  レトロ感を出すためにあえて 「すき焼き弁当」じゃなくて 「牛鍋弁当」と名付けたのかな?と思いましたが・・・ 「牛鍋」と 「すき焼き」って作り方が違うんですね。 すごくざっくりした表現だとジュージュー焼くのが 「すき焼き」で グツグツ煮るのが 「牛鍋」なのだとか。  ふっくら炊きあがった牛肉はヤミツキの美味さ。  脇役の麩やネギやコンニャクにもよく味が染みています。  ほどよい塩気が感じられる味付ゆで玉子も美味しくて 結局いつものようにペロリと完食です。 「牛鍋」といえば昔雑誌で見た 「太田なわのれん」の写真が すごく美味しそうだったことを思い出します。一回ぐらいは行ってみたいな・・・ 柿安柿次郎 セントレア 愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港 旅客ターミナルビル本館4F
2018年11月某日。 セントレアにあるおはぎ専門店 「OHAGI3」に立ち寄ってみました。 →OHAGI3のHPへ 今回は6種類ある定番メニューではなく、店舗限定のあんバターおはぎ 「実月」を購入。  パッと見は小ぶりな普通のおはぎですが・・・  中にバターが隠れていまして、まろやかさがプラスされた新しい味わいが楽しめます。  小ぶりながらも満足感の高いおはぎがいただけるこのお店。 罪悪感を感じにくい大きさなので次回はもっと沢山買ってやろうと思います。 OHAGI3 愛知県常滑市セントレア1 中部国際空港セントレア ちょうちん横丁 4F
2018年11月某日。 セントレアに10月にOPENした 「FLIGHT OF DREAMS」に行ってきました。 まずはアクセスプラザをパーキングのある方へ抜けていき・・・  P1の方に向かい・・・  動く歩道を利用してひたすら移動します。  あと少しで到着というところで振り返ると、かなりの距離を移動したことがわかります。 「FLIGHT OF DREAMS」はシアトルをイメージした施設で、魅力的な店が沢山並んでいます。  この施設にはボーイング787初号機が展示されており、 1Fのフライトパークから見るとかなりの迫力だと思いますが 有料なので今回はシアトルテラスから眺めてみました。  シアトルテラスの2Fには食事エリアがありまして ボーイング787を間近に見つつ楽しむことが出来ます。  ターミナルからここまで移動するのはちょっと大変ですが また時間に余裕があったら行ってみたいと思います。
2018年11月某日。 ロッテシティホテル金浦空港で久々に宿泊する機会がありました。  宿泊したのは最上階の8階にある部屋。  今回は空港側の部屋でした。  金浦空港至近の立地なので空港の夜景が非常に綺麗に見えました。  ベッドはゆったりサイズで寝心地Good。  その脇にある電話にはタッチ操作できるパネルが付いており・・・  温度調節や照明のスイッチングができるようになっていました。 これからはこういうタイプのパネルが増えていくんでしょうかね。  真ん前に液晶テレビが付いている机は十分なサイズで作業しやすかったです。  冷蔵庫には無料のミネラルウォーターが2本あって助かります。  この日は水圧十分なシャワーを浴びてから就寝しました。  次の日は非常に良い天気。  目覚めてすぐに向かったのは1Fの朝食会場 「C' CAFE」。  バイキング形式で好きなものを取っていき・・・  日替わりメニューの 「カレーきしめん」も食べてお腹を満たしました。 ちなみに 「カレーきしめん」ですが・・・  目の覚める予想外の辛さでした・・・やはり韓国の味付けは油断ができません。  このホテルは地下でロッテマートとつながっているので買い物に便利なのですが オープン時間前にチェックアウトする必要があったので利用できませんでした・・・  次回はもうちょっとゆっくりしたスケジュールにして このホテルの良い立地を存分に活用したいと思います。
2018年11月某日。 仁川国際空港第2ターミナルで特定のゴールドカードで利用できる 「Air Cafe」を探しに行きました。 「仁川空港トランジットホテル」の入口に案内の看板があり・・・  どこのカード会社のゴールドカードを持っていたら利用できるのかが書かれていました。  奥へ進んでいくと 「Air Cafe」の入り口にたどり着きました。  縦長の構造になっていて、席数はそれなりにあるようです。  こちらに書かれているドリンクがゴールドカードで一杯無料になると思うのですが 今回は時間が無かったので確認できず・・・  その後搭乗口まで移動して待っていたら突然周りが騒がしくなり 沢山の女性がでっかいカメラで写真を撮り始めたので何事かと思ったら こちらの韓流アイドルらしきメンバーがいました。誰だっけ?  今回 「Air Cafe」を探す途中で良さげなラウンジを見かけました。 こういう場所に入るには 「プライオリティ・パス」が必要になるのですが 皆さんがどんなカードを作ってGETしているのか気になります。
2018年11月某日。 セントレアと仁川の往復に大韓航空を利用しました。  行きはビジネスクラスだったのでメニュー表あり。  最初にドリンクとスナックが出てきます。  食事はこんな感じ。  メインは 「牛肉とじゃがいもの煮物」と 「バジルクリームソースのチーズオムレツ」からの2択。 今回は後者にしましたが、割と美味しくて横のポテトはホクホクでした。  季節のフルーツも付いていました。  帰りは最新鋭のボーイング787ドリームライナー。 週末で日本への旅行客が多かったようでほぼ満席でした。  私はいつも機内のディスプレイでフライト情報を見るのですが シミュレーターのような画像が新鮮でした。  そして機内食ですが・・・遅めのランチ気分だった私には???な内容。 何かおかず的なものが欲しかったな~。  かなり寒い季節になってきたのでトッポッキとか出してくれるとウレシイのですが 辛いメニューは苦手な人がいるから難しいかな~。
2018年11月某日。 セントレアから大韓航空のビジネスクラスに乗る機会がありまして KALラウンジを初めて利用しました。  中は決して広くはないですが、快適に過ごせる雰囲気。 今回は奥にある机を使いましたが、 衝立があって個室のように作業できました。  口が寂しくなったらドリンクや軽食が利用できます。 私は搭乗までの時間が短かったので、ジンジャーエールだけ飲みました。  なかなか利用できる機会の無いKALラウンジですが また行けたらおにぎりぐらいは食べてみようかな。
ローソンの 「秋のリラックマフェア」で買ったパン達その1。 一つ目は 「ドまんぞく コロッケプレート 」 9月から登場した 「ドまんぞくシリーズ」の一品。とにかくずっしり感がすごい。 そしてコロッケはただボリュームがあるだけでなく、ホクっとしていて美味。  二つ目は 「ドまんぞく メンチカツプレート」 「ドまんぞく コロッケプレート」に味をしめてしまったもので、こっちも買っちゃいました。 はみ出すにもほどがある!と言いたい満足のサイズ感。Mの字が崩れちゃったのがちょっと残念。  三つ目は 「ちぎれる和栗クリームフランスパン」 栗好きなのでこういうパンには目が無いです。ただ栗感がちょっと薄かったような・・・  四つ目は 「丹那牛乳を使用したキューブチョコ&ビスケット」 キューブチョコがアクセントになっていて、ミルクが効いたビスケットは風味がいいです。 丹那牛乳のソフトクリームがあったら食べてみたい。  そろそろスタンプがたまってきたので旅行券とかプリペイドカードに応募してみようと思います。 なかなか当たることが無いですけど・・・
2018年11月某日。 マクドナルドの 「アイダホバーガー2018」を買ってみました。  今回はマックフライポテトMとホットコーヒーとのセット。  5年ぶりにいただく 「アイダホバーガー」前回食べたやつに比べるとカロリーは減っていますがそれでも666kcal!  ビーフパティにベーコンにチェダーチーズ。すでに盛り沢山の内容ですが・・・  さらにポテトパティがダメ押し的に加わっております。  ソースの旨みも楽しみつつガッツリと完食。かなり満足感の高いバーガーでした。  今回一緒に登場した 「テキサスバーガー2018」も高カロリーながら美味しそうで気になります。 12月上旬には終わるようなので急がないと・・・
2018年11月某日。 セブンイレブンで 「大人のティラミスもこ」を購入。 「もこシリーズ」って最近隔週で出てないか?  今回はしっかり目の生地でした。 クリーム投入口がいつもよりも目立っているのは気のせいでしょうか?  とにかくとろとろなので、かじる時はちょっと気を付けないといけませんが マスカルポーネが使われた大人味のティラミスクリームは結構イケます。  今度は 「かまくらもこ」とかいうのが発売されました。 一体何種類の 「もこ」が順番待ちをしているんだろうか・・・
2018年10月某日。 セブンイレブンで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「焼きそばパン(マヨネーズ入り)」 以前の 「焼きそばパン」とはパンをカットする方向が違っています。 相性Goodなマヨネーズが効いていてなかなかの美味しさ。  二つ目は 「釜炊きカスタードのクリームパン」 ふわっとした生地に色の濃いカスタードクリームが十分に詰まっていて美味しいです。  三つ目は 「うま塩もっちりチーズのパン」 もっちり生地でほどよい大きさのパンですが、もうちょっとチーズが欲しかったな~。  4つ目は 「くるくるレーズンカスタード」 大き目サイズながら軽い食感で食べやすいです。カスタードが意外に存在感あり。  最後は 「芳醇なソースで味わうコロッケパン」 コロッケは生地からはみ出ているだけではなくて厚みもスゴイですが 芳醇ソースの旨みも手伝ってペロリと完食です。  今気になっているのは 「厚切りハムカツパン(からしマヨネーズ)」です。 高田純次の好物らしいハムカツが挟まったパンは美味しいかな~。
2018年11月某日。 ローソンで11月6日に発売された 「もちもちリラックマ焼き」を買いました。  割と安定感のある癒し系スイーツ。  裏側はちゃんと後ろ姿になっています。  生地はもちもち。中はカスタードプリン味のクリームがたっぷり。 食べ応えのある美味しいスイーツに仕上がっていました。  今回はカスタードプリン味でしたが、今後違う味が登場することはあるのでしょうか。 生地がいい感じなので期待してしまうのですが・・・
2018年10月某日。 ジャズドリーム長島にある 「BOUL'ANGE(ブールアンジュ)」で2種類のパンを買いました。 (写真は2017年12月のものです)  一つ目は 「クロワッサン・オ・ジャンボン」レシートには 「クロックムッシュ」と書かれてしまう一品。  正確には 「クロワッサン生地のクロックムッシュ」ですね。 ハムとチーズの味わいがいい感じです。  二つ目は 「ヴィエノワ(あんとミルク)」 あんこの甘さとミルクの練乳的な甘さがよいマッチング。 ちょいロングだけどペロリといただけます。  パンは美味しいんですけどね・・・FLYが飛んでいたのがちょっと・・・ もう何か手を打ってくれたかな~。 BOUL'ANGE(ブールアンジュ) ジャズドリーム長島店 三重県桑名市長島町浦安368 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 1F
2018年10月某日。 ジャズドリーム長島で買い物してから 「ナガシマキッチン」にあるカレー専門店 「梵平」で夕飯を食べました。  美味しそうなスパイスカレーの中から私は 「タルタルキーマレープレート」をチョイス。  嫁さんはチーズの濃い色が印象的な 「チーズキーマカレープレート」 「タルタルキーマカレープレート」は、 タルタルソースの味わいが強く出ていそうに感じがしましたが・・・  カレーとタルタルソースをしっかり混ぜてから具材やご飯とともにいただくと 刺激的ながらまろやかな美味しさが口の中に広がります。  プレート料理はお手軽に野菜も摂れるのがいいですね。 次回は 「アボカドキーマカレープレート」とか食べてみたいです。 梵平 三重県桑名市長島町浦安368-5010 ジャズドリーム長島 2F
2018年9月某日。 大丸東京店での買い物を終えて帰ろうとしたら 「AND THE FRIET(アンドザフリット)」の期間限定店舗を見つけてしまったので・・・  先行販売されていた 「DRIED FRIETパンプキンポタージュ」を購入。  かぼちゃの甘みと玉ねぎのコクが加わった一品。 濃厚な味わいとサクサク食感がGoodですぐに無くなっちゃいました。 「DRIED FRIETパンプキンポタージュ」は今はどの店舗でも売っているのでしょうか。 名古屋の店舗にもしあったら買ってみようかな。
2018年10月某日。 セブンイレブンの10/25~10/27の3日間限定で販売されたスイーツ 「秋のプリン・ア・ラ・モード」を買いました。  十分すぎる量の大き目スイーツはどこから食べても美味しそうです。  横から見るとこんな感じ。  マロンにスイートポテトにパンプキン。 秋の味覚に関する重要なキーワードが3つ揃っています。  カロリー気にせず軽く完食してしまいました。  3日間限定販売の大き目スイーツはいずれまた登場するのでしょうか。 次は抹茶系のスイーツが出ることを期待しております。
2018年7月某日。 人気のフレンチフライ専門店 「AND THE FRIET(アンドザフリット)」が 京葉ストリートで期間限定店舗を出していたので 「DRIED FRIET3点セット」を買ってみました。 →AND THE FRIETのHPへ 一つ目は 「黒トリュフソルト」 イタリア産黒トリュフソルトの風味がやみつきになります。  二つ目は 「ハニーソルトアンドバター 」 ハニーソルトの甘じょっぱい風味とバターのコクが楽しめます。  最後は 「アンチョビアンドガーリック 」 アンチョビとガーリックオリーブオイルが加わったことで ビールによく合いそうな美味しさに仕上がっています。  今回は三者三様の美味しさを楽しみましたが どの味でも食感はサクサクなのと少し硬めなのが混在していました。 私的には全部サックサクにしてくれると有り難いのですが・・・ AND THE FRIET(アンドザフリット) 広尾店 東京都渋谷区広尾5-16-1 北村60館1F
2018年10月某日。 台南駅のロイヤルホストへ新幹線で食べる弁当を買いに立ち寄りました。  買う時はこちらのカウンターで注文します。少し下に目をやると・・・ 「日式便當」と書かれたポスターがありまして そこに映っている中からチキンカレー弁当をチョイス。  鶏肉・ゆで卵・野菜などおかずたっぷりです。  この下に白飯が隠れていまして、その上に具材を乗せていただきます。  お腹を満たした後は、桃園駅でMRTに乗り換えて桃園国際空港へ。  今回の弁当が日式かどうかは別として、美味しくいただくことができました。 お手頃な値段だしいずれまた利用する機会がありそうです。
2018年10月某日。 ラピートに乗って台風21号の被害から立ち直ったばかりの関西国際空港へ行き・・・  チャイナエアラインで台湾に行ってきました。  行きの機内食はこんな感じ。 チャイナエアラインはいつも品数多めの印象です。  メインはシチュー的に見えてチキンカレーのような風味が楽しめるご飯。  デザートは紅茶のムースでした。  帰りのセントレアへ向かう機内で出た食事はこんな感じ。やっぱり品数多めです。  メインはポークパスタという話でしたが、なぜかきしめんのような食感の麺でした。 台湾にこんな麺あったっけな・・・ちあみに味は悪くなかったです。 「Let's Go Travel」と書いてある袋の中にはこんなチョコ菓子が入っていました。 横の人は袋を思いっきり開けてぶちまけ気味になっていましたが・・・  次回も品数豊富な機内食、楽しみにしておきます。
2018年10月某日。 「すき家」のドライブスルーを利用して 「お好み牛玉丼」を買ってみました。  シャキシャキッとしたキャベツとか鰹節にお好み焼き的な雰囲気を感じます。  お好みソースが絡んだ牛肉に卵をよく絡めていただくと美味しいのですが 生卵だとお好み焼き感が薄まるような気が・・・  次回はこれまであまり食べていない豚丼系を試そうかと思います。
2018年8月&9月某日。 ファミリーマートで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「4種のチーズ塩パン」 アルペンザルツ岩塩が効いた生地に入っているチーズは少なめに見えますが 美味しさをしっかり主張しています。  二つ目は 「マロンホイップコロネ」 マロン好きの私にとっては待ちに待った感じのコロネです。 これは毎年出してほしい・・・  三つ目は 「くるみの入った塩バターパン(アルペンザルツ岩塩使用)」 最近のファミマはアルペンザルツ岩塩推しなんでしょうか。 私的にはもう少しバター風味が強くてもいいかなと思いました。  四つ目は 「たっぷり!ホイップメロンパン」 塩バニラの味わいとホイップの詰まり具合がGoodなメロンパン。  最後は 「栗のデニッシュ」 しっとりデニッシュに入っているのは熊本県産和栗のペースト入りあん。 カロリー気にせずペロリと食べてしまいました。  次回は 「ほうじ茶入りホイップクリームパン」などを買ってみようかな。
2018年10月某日。 セブンイレブンで 「ふわっとどら さつまいも」を買ってみました。  どら焼きというよりはワッフルっぽい見た目。 中には焼芋風クリームと五郎島金時あんが入っています。  名前通りふわっとした生地と中身のほどよい甘さが心地よい一品。 これはなかなか美味しいです。  リピしてもいいぐらい気に入ったのですが既に販売は終了している様子・・・ 「ふわっとどら」シリーズ的な新商品を楽しみにしておきます。
2018年9月&10月某日。 513BAKERYで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「チーズホットック」韓国生まれの話題商品を模したパンですが、チーズの伸びがイマイチだったのが残念。  二つ目は 「黄金のクリームパン 」513BAKERYで人気No.2の商品で、ふわとろカスタードクリームがとにかく美味しい。  三つ目は 「グラコロコッペ」結構ボリュームがあって満足度が高いパン。マクドナルドの 「グラコロ」はまだ出ないのかな・・・  最後は 「安納芋デニッシュ」少しとろっとしている安納芋が乗っていて、季節感のある美味しいデニッシュに仕上がっています。  今月は 「秋のグルメパンフェア」というのをやっているようで いかにも美味しそうな 「おさつ塩バターパン」などを狙ってみようかと思います。
2018年9月某日。 滋賀県守山市の商業施設 「ピエリ守山」にある 「Bakery Cafe Seeds Club」で 2種類のパンを買いました。  一つ目は 「枝豆塩パン」 もっちり生地のパンの中に枝豆やチーズが入っていて、ほどよい塩気がGood。  二つ目は 「生あんデニッシュ」 あんこと生クリームの詰まりっぷりが素晴らしいパン。 デニッシュ生地の食感もいいです。  この店は照明が暗めなのがちょっと気になりましたが リーズナブルな価格で美味しいパンが揃っている印象。 また滋賀方面に行くことがあったら立ち寄りたいです。 Bakery Cafe Seeds Club ピエリ守山店 滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山 1F
| HOME |
|