fc2ブログ








今年買った日本酒(2018年)

2018年最後の記事は今年買った日本酒を・・・

黒龍酒造の「九頭龍 逸品」
→黒龍酒造のHPへ

福井の銘酒「黒龍」をまだ飲んだことがなかったのですが
近所のスーパーで良さげなやつが売られていたので買ってみました。

180124_黒龍1 180124_黒龍2

冷でいただいておりますが、やわらかな味わいも手伝って飲みやすいお酒です。
今年はこれしか買えませんでしたが来年は2本ぐらい買えるかな・・・

180124_黒龍3

今年も食いしん坊な雑記帳にお付き合いいただきありがとうございました。
2019年が皆様にとってよい年となりますよう願っております。
スポンサーサイト



[ 2018/12/31 14:40 ] お酒の話 | TB(0) | CM(0)

らーめん 津鶏白湯 鶏神@イオンモール津南(2018年11月)

2018年11月某日。
オープンしたばかりのイオンモール津南に買い物に行きまして
夕飯を「らーめん 津鶏白湯 鶏神」で食べることにしました。

181125_津鶏神1

TVでも紹介されて人気の「鶏神」の味が身近な場所で楽しめるのは有り難い話。
その割には空いていましたが・・・

181125_津鶏神2

今回いただいたのは「味玉鶏白湯らーめん」

181125_津鶏神3

定食セットがお得そうだったので「台湾ごはんセット」にしました。

181125_津鶏神4

嫁さんは「唐揚げセット」

181125_津鶏神5

では楽しみにしていた「鶏白湯らーめん」いただきまーす。

181125_津鶏神6

味の決め手となるスープはコラーゲンたっぷりで心地よいとろーり感。

181125_津鶏神8

鶏白湯スープを吸いつつほどよい塩加減の味玉。

181125_津鶏神9

しっとり感があって味わい深い鶏チャーシュー。

181125_津鶏神10

上質小麦の特注麺はスープとの相性Good。のど越し良く味わえます。

181125_津鶏神7

シメの「台湾ごはん」はしっかりと混ぜ合わせてからいただき、ラーメンと共にキレイに完食。
次回は「辛味噌鶏白湯らーめん」「卵とじ鶏白湯」にしようかな。

181125_津鶏神11

今年は片手で数えられるほどしかラーメン屋に行けなかったので
来年はもうちょっといろんな店を試してみたいです。


らーめん 津鶏白湯 鶏神
三重県津市高茶屋小森町145 イオンモール津南 2F

満寿屋商店のパン@北海道物産展 2018年12月

2018年12月某日。
北海道物産展に「マツコの知らない世界」で紹介されたことのある
「満寿屋商店」が来ていたのでパンを2種類買ってみました。

181125_満寿屋商店1

一つ目は人気商品の「とろ~りチーズパン」

181125_満寿屋商店2

パンにたっぷりかかったチーズのはみ出しっぷりが食欲をそそります。

181125_満寿屋商店3

味も食感もよくて最初から最後まで美味しくいただける満足度の高いパンでした。

181125_満寿屋商店5

二つ目は「十勝平野のコーンパン」

181125_満寿屋商店6

芽室町のスイートコーンが贅沢に生地に練りこまれています。
口の中に広がるコーンの甘みがたまりません。

181125_満寿屋商店7

また催事で来てくれたら、秘伝の辛子マヨネーズソースであえたスパゲティーを挟んだ
名物の「白スパサンド」を買ってみたい・・・


満寿屋商店 本店
北海道帯広市西1条南10丁目2
[ 2018/12/29 01:20 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

鮨龍儀のウニ・イクラ・カニ弁当@北海道物産展2018年12月

2018年12月某日。
北海道物産展のチラシに載っていた札幌の寿司屋「鮨 龍儀」
「四大かに弁当」に目を奪われまして・・・
→鮨 龍儀のHPへ

181124_鮨龍儀1

夕飯用に買おうと並んだのですが、結局他の弁当の方が気になって予定変更。

181124_鮨龍儀2

買ったのは、酢飯の上にウニとイクラがたっぷり乗っているだけでなく
さらにその上にでっかいカニが鎮座した弁当。名前何だったっけ・・・

181124_鮨龍儀3

北海道の美味しい海の幸を心行くまで堪能しました。
この店の弁当は内容の割に良心的な価格なのもGoodです。

181124_鮨龍儀4

「鮨龍儀」はいろんな百貨店の催事に出店しているので
きっとまた弁当を買う機会はあるはず。次回はサーモンが乗ったやつとか買いたい・・・


鮨 龍儀
札幌市西区琴似1条1丁目6-15 2F
[ 2018/12/28 00:05 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

マクドナルドの「濃グラコロ チーズフォンデュ」

2018年12月某日。
マクドナルドの「濃グラコロ チーズフォンデュ」を買ってみました。

181216_MAC1.jpg

今回はマックフライポテトMとホットコーヒーとのセット。

181216_MAC3.jpg

グラコロの新作「濃グラコロ チーズフォンデュ」
パッと見ではそれほどインパクトを感じません。

181216_MAC2.jpg

でも角度を変えるとチーズフォンデュソースらしきものが見えました。

181216_MAC4.jpg

グラコロにまとわりついている濃厚そうな2種類のソースがいい感じ。

181216_MAC5.jpg

チーズフォンデュ感は薄いような気がしましたが、私的には結構イケました。

181216_MAC6.jpg

来年はデミグラス的な味わいの新作が欲しいのですが、どうなるでしょうか。
[ 2018/12/25 23:25 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

国産小麦のパン屋「BOW」で買ったパン 2018年12月

2018年12月某日。
久々に「BOW」に行く機会があり3種類のパンを買いました。

一つ目は初めて買った「カマンベールクリームベーコン」
小ぶりだけどチーズとベーコンがしっかり味を主張していて美味しいです。

181207_BOW1.jpg 181207_BOW2.jpg

二つ目は他にしようと思いつつも結局選んでしまう「あんとクリームチーズ」
あんもいいけどたっぷりのクリームチーズにテンションup。

181207_BOW3.jpg 181207_BOW4.jpg

そして最後は2年ぶりに買った「シュトーレン」
クリスマスっぽい配色の袋に入れてくれます。

181219_BOW1.jpg

商品自体もちゃんとクリスマスっぽくしてあります。

181219_BOW2.jpg

ちょっとフライングして中身を取り出し・・・

181219_BOW4.jpg

熟成感やナッツの食感を楽しみつつ美味しくいただきました。

181219_BOW5.jpg

この店は火曜と金曜の営業なので、年2,3回しか行く機会がないですが
来年も美味しいパンを買わせていただこうと思います。


BOW
三重県三重郡菰野町杉谷
[ 2018/12/24 02:40 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソン「秋のリラックマフェア(2018)」で買ったパン(その2)

ローソンの「秋のリラックマフェア」で買ったパン達その2。

一つ目は「とろ~り半熟卵入りカレーパン 」

181027_LAWSON1.jpg

揚げドーナツみたいな生地の中にカレーペーストと半熟卵が入っています。
卵のボリュームが意外にあって美味しいです。

181027_LAWSON2.jpg 181027_LAWSON4.jpg

二つ目は「しっとりマロンパン」

181027_LAWSON7.jpg

見た目も風味も栗っぽい生地にマロンクリームが入っていて秋にピッタリ。

181027_LAWSON8.jpg 181027_LAWSON10.jpg

三つ目は「ミルクチュロッキー 飛騨高原牛乳使用」

181110_LAWSON1.jpg

チュロス+クッキーでチュロッキー。
ほんのり漂うミルク風味と食感が楽しめる一品です。

181110_LAWSON2.jpg 181110_LAWSON3.jpg

四つ目は「明太マヨソースのふわふわパン」

181206_LAWSON1.jpg

明太ソース自体たっぷりですが、その下のマヨソースも負けず劣らずたっぷり!
なかなか大きいですがペロリといただけます。

181206_LAWSON2.jpg 181206_LAWSON3.jpg

最後は「欅坂46さんかくパン きなこクリーム&ホイップ」

181206_LAWSON4.jpg

うーん・・・もっちり感がイマイチ生かされていない生地と微妙な味わい。
パンの名前には好きな単語が並んでいたのですが・・・

181206_LAWSON5.jpg 181206_LAWSON6.jpg

結局「秋のリラックマフェア」では何も当たりませんでした・・・
既に始まっている「冬のサンリオフェア」では何か欲しい・・・

ほっともっとの「すきやき弁当」

2018年12月某日。
ほっともっとへ夕飯を調達しに行ってきました。

181209_HottoMotto0.jpg

今回買ったのは10月25日に発売された「すきやき弁当」
今月末までの限定ですが、生卵が無料で付いてきました。

181209_HottoMotto1.jpg

ホームページによれば東日本では濃口醤油をベースにすっきりした味わいに、
西日本では本醸造醤油にまろやかな甘みを加えて芳醇な味わいに仕上げているそうです。

181209_HottoMotto2.jpg

今回は芳醇な味わいを楽しみつつ完食させてもらいました。
次はヘルシーに「肉野菜炒め弁当」とか狙ってみようかな。

炙り煮穴子と焼き穴子のあいのせ重@駅弁屋 祭

2018年11月某日。
この日は久々に東京に向かう新幹線から富士山の姿を拝むことができました。
こういう時ってちゃんと車内アナウンスが流れるんですね。

181117_富士山1

そして帰りの新幹線に乗る前に「駅弁屋 祭」で夕飯用に
「炙り煮穴子と焼き穴子のあいのせ重」という弁当を買いました。

181117_穴子あいのせ重1

私的には好きな穴子が2種類同時にいただけるウレシイ弁当。
ご飯の隠れ具合がいい感じです。

181117_穴子あいのせ重2

よく脂が乗った穴子はそのままでも風味があって美味しいですが・・・

181117_穴子あいのせ重3

やっぱりタレをかけずにいただくわけにはいきません。

181117_穴子あいのせ重4

その下のご飯にはひじきや刻んだ椎茸が入っていて穴子とよく合います。

181117_穴子あいのせ重5

付け合わせの野菜もいただいてしっかり完食です。

181117_穴子あいのせ重6

今回は新幹線の時間まであまり余裕が無く、慌てて買った割にはいい弁当が買えました。
次回はちゃんとリサーチしてから肉系の弁当を買おうかな。


駅弁屋 祭
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅改札内1F
[ 2018/12/21 00:15 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ロミオのクリームボックス@のもの東京

2018年11月某日。
「のもの東京」へ、木曜日と土曜日だけ店頭に並ぶ
福島県の人気ご当地パン「ロミオのクリームボックス」を買いに行きました。

181117_のもの1

「クリームボックス」の発売時間は12:30。その少し前から店員さんが準備を始めます。

181117_のもの2

そして12:30きっかりに販売開始!

181117_のもの3

無事GETできました。

181117_クリームボックス1

箱に描かれたキャラクターの名前は「ロミオくん」かと思いきや「クリームボッくん」でした。

181117_クリームボックス2

箱から取り出したクリームボックスはミルククリームがたっぷり!。

181117_クリームボックス3

そして期待以上の美味しさに大満足!これは何度でも食べたい・・・

181117_クリームボックス4

次回はいつ買えるかな・・・一度でいいから近所の催事で売ってほしいものです。


のもの東京
東京都千代田区丸の内1丁目9-1 グランスタ丸の内 B1改札外
[ 2018/12/19 23:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

KINOKUNIYAの「ピタパンチーズ」@のもの東京

2018年11月某日。
「のもの東京」でパンを探していたら・・・

181117_のもの1

KINOKUNIYAの「ピタパンチーズ」が美味しそうに見えたので買ってみました。
紀ノ国屋のオンラインショップでも買えるそうです。
→紀ノ国屋のe-SHOPへ

181117_のもの4

ピタパンというと中近東の平たいやつをイメージしますが、こちらはかなりふっくらしています。

181117_のもの5

そして中にはチーズがたっぷり。濃厚な味わいで、かなり満足できる仕上がりです。

181117_のもの6

他にも紀ノ国屋の美味しそうなパンがあったので、機会があればいろいろ試してみようと思います。


のもの東京
東京都千代田区丸の内1丁目9-1 グランスタ丸の内 B1改札外
[ 2018/12/19 01:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ツッカベッカライカヤヌマの「テーベッカライ」(2018年11月)

2018年11月某日。
赤坂方面に用事があったので「ツッカベッカライカヤヌマ」
ちょっといいお菓子を買いに行きました。
→ツッカベッカライカヤヌマのHPへ

181117_ツッカベッカライカヤヌマ1

今回買ったのは美味しいクッキーの詰め合わせ「テーベッカライA缶」
テーベッカライの中では最小サイズになります。

181117_ツッカベッカライカヤヌマ2

以前「テーベッカライB缶」を買った時と同じように電話で予約をしまして、
予約時に伝えられた番号を当日店員さんに伝えて無事GET。
それにしてもお客さんの多いこと・・・相変わらずの人気ぶりです。

181117_ツッカベッカライカヤヌマ3

「テーベッカライ」に入っているクッキーはバニラ、チョコレート、シナモンの3種類。
絶妙な詰め方になっていて、多少揺れたぐらいでは動きません。

181117_ツッカベッカライカヤヌマ4

3種類のクッキーはどれもしっとり感があって香りがGood。
最後まで美味しくいただきました。

181117_ツッカベッカライカヤヌマ5

来年行く機会があったらザッハトルテとか季節のケーキを買ってみたいです。


ツッカベッカライカヤヌマ
東京都港区赤坂1-4-5
[ 2018/12/18 01:25 ] おみや | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったパン 2018年10月&11月

2018年10月&11月某日。
ファミリーマートで3種類のパンを買いました。

一つ目は「ふんわりソフトなくるみ&チーズスティック」

181021_ファミリーマート1

生地は軽い食感ですがチーズ風味のクリームがしっかりした味わい。
クルミの食感も楽しみつつ味わえます。

181021_ファミリーマート3 181021_ファミリーマート4

二つ目は「チョコホイップのデニッシュコロネ」

181021_ファミリーマート5

コロネの中身はこれぐらい詰まっていれば文句無し!
チョコホイップがほどよい甘さで食べやすかったです。

181021_ファミリーマート6 181021_ファミリーマート7

最後は「ふんわり食感のシュークリームみたいなパン」

181127_ファミリーマート1

カスタードクリーム側の空洞がもう少し埋まっていたら・・・とは思いますが
コーヒーとよく合う美味しさでした。

181127_ファミリーマート3 181127_ファミリーマート4

最近ファミマで「うまいパン決定戦」をやっているのを知ったのですが、明日までなんですね。
少しは食べ比べておきたかったな・・・

ひよ子本舗吉野堂の「栗ひよ子」@博多銘品蔵

2018年11月某日。
新幹線博多駅構内の「博多銘品蔵」
九州銘菓「ひよ子」の季節限定品「栗ひよ子」を見つけたので買ってみました。
→ひよ子本舗吉野堂のHPへ

181113_ひよこ1

季節限定であるだけでなく、実は福岡限定だった「栗ひよ子」

181113_ひよこ2

見た目はいつも通りのひよこですが・・・

181113_ひよこ4

熊本県産の和栗を使った栗餡の風味とちょっとした粒感が楽しめて
季節感をしっかり感じられる一品に仕上がっています。

181113_ひよこ6

今年は11月11日で販売が終了したようですが来年も出してくれるのでしょうか。
できれば福岡以外でも買えるようにしてもらえると有り難いですが・・・


博多銘品蔵 新幹線博多駅店
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多駅新幹線改札内
[ 2018/12/15 23:15 ] おみや | TB(0) | CM(0)

きなこーやの「揚げみたらしだんご」@博多マルイ

2018年11月某日。
博多マルイに立ち寄ったところ
こだわり和スイーツが人気の「きなこーや」の臨時店舗を見かけたので・・・
→きなこーやのHPへ

181107_きなこーや1

「揚げみたらしだんご」というのを買ってみました。

181107_きなこーや3

一度素揚げした団子を使ったみたらし団子というのは初めて見ました。

181107_きなこーや4

いただいてみるとモッチモチで食べ応えがある団子とみたらしがベストマッチ。
一緒に売られていた「揚げみたらしきなこだんご」もきっと美味しいに違いない。

181107_きなこーや5

ちなみに「きなこーや」の看板商品は「わらびもち」みたいなので
いずれは試してみたいと思います。


きなこーや 博多マルイ店
福岡市博多区博多駅中央街9番1号 博多マルイ2階
[ 2018/12/15 03:25 ] おみや | TB(0) | CM(0)

豊後牛博多明太弁当@博多駅

2018年11月某日。
博多駅で「やまやの無着色明太使用」というフレーズに惹かれて
「豊後牛博多明太弁当」を買ってみました。

181107_豊後牛博多明太弁当1

作っているのは「博多いもっこ屋」というお店。
箸袋に書かれた「鶏っ子揚げっ子」というのは揚げもん専門の姉妹店のようです。
→博多いもっこ屋のHPへ

181107_豊後牛博多明太弁当3

開けてみると、やまやの明太子が豊後牛の上で存在をアピール。

181107_豊後牛博多明太弁当5

食べる前は「明太子と牛肉の組み合わせってどうなんだろう?」と思いましたが
いやいやどうしてこれが結構合う!ご飯がどんどん減っていきます。

181107_豊後牛博多明太弁当6

脇の煮玉子とゆず大根もいい仕事をしていまして、結構アタリの弁当でした。

181107_豊後牛博多明太弁当7

次回は「博多鶏弁当」を買ってみたいと思います。
昼の時点で目をつけておいたのに売り切れていたということはきっと美味しいに違いない・・・
[ 2018/12/12 23:00 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

むっちゃん万十@博多バスターミナル

2018年11月某日。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介された名物を買いに
博多バスターミナルに向かいました。

181107_博多バスターミナル1

今日はあまり混んでないのかな~と思いつつ入り口に入っていくと・・・

181107_博多バスターミナル2

結構な混雑ぶり。
奥には美味しそうなものを売っている店が所狭しと並んでいます。

181107_博多バスターミナル3

そんな中立ち寄ったのは「むっちゃん万十」
福岡のソウルフードを買い求める地元の人が列を作っていました。
→むっちゃん万十のHPへ

181107_博多バスターミナル4

こちらが「むっちゃん万十」
ムツゴロウの姿をしたインパクト絶大な焼き饅頭を今回は3種類購入しました。

181107_むっちゃん万十1

一つ目は人気No.1の「ハムエッグ」
専用のマヨネーズがよく効いていて非常にウマい!
ちなみにマヨネーズは1kgのビッグサイズで売られていました。

181107_むっちゃん万十2

二つ目はたこ焼き風の「ごろごろちゃん」
もうちょっとタコの味が強めでもいいけどこれはこれで十分アリです。

181107_むっちゃん万十3

最後はワッフル的な「カスタードクリーム」
とろとろカスタードはほどよい甘さでいいおやつになります。

181107_むっちゃん万十4

次回は角煮が入った「とんとん」を買ってみようと思います。


むっちゃん万十 博多バスターミナル店
福岡県福岡市博多区博多駅前中央街2-1 博多バスターミナル1F
[ 2018/12/11 22:55 ] おみや | TB(0) | CM(0)

特急みどり@JR九州

2018年11月某日。
初めてJR九州の特急「みどり」に乗りました。
私的にはちょっと武骨な印象の783系車両ですが、こういうのもカッコイイ。

181107_みどり1

今回は指定席に乗ってみました。

181107_みどり2

783系車両は「ハイパーサルーン」という愛称を持つそうですが
先頭車両じゃないからかサルーン感はよくわからず・・・

181107_みどり3

こちらは「みどり」と連結されていた「ハウステンボス」
車体のリニューアルで採用されたオレンジ色がよく映えます。

181107_ハウステンボス1

人気の観光スポットが目的地の列車だけあって、多くの旅行客が乗っていました。

181107_ハウステンボス2

「ハウステンボス」のリニューアルデザインは水戸岡鋭治さんが手掛けたらしく
次回はこっちに乗ってみようかと思います。
[ 2018/12/11 01:00 ] フライト・鉄道 | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「かまくらもこ」

2018年12月某日。
セブンイレブンで「かまくらもこ」を購入。
クリスマスを意識したパッケージに見えます。

181202_SEVEN4.jpg

セブン‐イレブン定番クリスマスケーキ「かまくら」をイメージしているらしいですが
まだ「かまくら」を食べたことがありません・・・

181202_SEVEN5.jpg

ババロアはセブンイレブンこだわりのエグロワイヤルを使用。
いちごの味わいとよく合っています。

181202_SEVEN6.jpg

今年はやたらと新商品が登場する「もこ」ですが次は何だろう?
そろそろ「もこ」よりもクリスマスケーキの方が気になってはいますが・・・

四日市のうまかもん居酒屋「出水庵(いずみあん)」

2018年3月某日。
馬肉や鶏肉など九州の美味しいものが食べられる居酒屋「出水庵」に行ってきました。

181206_出水庵

カウンター席に着席し、まずは生ビールで乾杯!

180324_出水庵1

「馬肉のお刺身盛り合わせ」
臭味が無いし脂の乗り具合がいい感じで非常に美味しかったです。

180324_出水庵2

「宮崎地鶏の炭焼き(もも)」
香ばしさを感じつつ柚子胡椒と一緒に美味しくいただきました。

180324_出水庵3

これ何だったかな・・・

180324_出水庵4

ここで芋焼酎が欲しくなり
白金酒造の「白金乃露(春薩摩旬あがり)」をいただきました。

180324_出水庵6

これは「ながいも」だったかな・・・

180324_出水庵7

黄身が真ん中に乗っかった「つくね」

180324_出水庵8

濃い目の味でお酒がよく進みます。

180324_出水庵9

さらに八丈興発の「情け嶋」という芋焼酎を追加。
八丈島の焼酎というのは初めて飲みました。

180324_出水庵10

シメは「いぶりがっこのチーズ和え」
お酒はキレイに空いてしまいました。

180324_出水庵11

ここは本当に馬肉が美味しい。
お酒も豊富にそろっているし、いずれはリピートしたいお店です。


出水庵
三重県四日市市諏訪栄2-8 諏訪花園ビル1F

Ivolish(アイボリッシュ)のコンテナ@セントレア

2018年11月某日。
セントレアの銘品館に人気のフレンチトースト専門店「Ivolish(アイボリッシュ)」
期間限定店舗を出していたので立ち寄ってみました。
→IvolishのHPへ

181102_セントレア1

以前から福岡の本店に行ってみたいと思いつつも機会が無く、今回はまたとないチャンス。
大人気のフレンチトーストギフト「Cotainer(コンテナ)」を買うことにしました。

181102_Ivolish1.jpg

フレンチトーストプディングがたっぷり詰め込まれた一品。

181102_Ivolish3.jpg

イチゴ・ラズベリー・ブラックベリーが贅沢にトッピングされています。

181102_Ivolish4.jpg

フレンチトーストプディングの味わいとベリーの甘酸っぱさが好相性。
これだけでも十分満足ですが・・・

181102_Ivolish5.jpg

勢い余って限定商品の「Container MARRON(コンテナ マロン)」も買っちゃいました。
羽田空港ショップ限定のはずですが、空港つながりで用意してくれたのでしょうか。

181102_Ivolish6.jpg

マロンといいつつ芋もしっかり入っていて秋の味覚満載です。

181102_Ivolish7.jpg

これ毎年買いたくなるぐらい気に入りました。来年もセントレアに来てくれないかな・・・

181102_Ivolish8.jpg

今回この店の美味しさがよくわかったので福岡の本店にもぜひ行きたいのですが
福岡は他にも美味しい店が沢山あるのでスケジューリングですごく迷いそうです。


Ivolish(アイボリッシュ)福岡本店
福岡県福岡市中央区大名2丁目1番地44号
[ 2018/12/07 13:00 ] おみや | TB(0) | CM(3)

特急かもめ@JR九州

2018年2月某日。
初めてJR九州の特急「かもめ」に乗りました。
個性的なデザインは水戸岡さん主催のドーンデザイン研究所が手掛けたものなんですね。

180202_かもめ1

2000年に登場した885系ですが、今でも十分新しさを感じます。

180202_かもめ2

今回は指定席に乗ってみました。

180202_かもめ3

シートはすべてリクライニングで本革張り。なかなか高級感があります。

180202_かもめ4

乗ったのは短時間だったのですが割と揺れるな~と思ったら振り子電車なんですね。
長めに乗ってスピード感を味わいたい気もしますが調子悪くなったりするんでしょうか・・・
[ 2018/12/05 00:20 ] フライト・鉄道 | TB(0) | CM(0)

日清 THE NOODLE TOKYO AFURI限定 柚子辣湯麺(リピート)

2018年11月某日。
「日清 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定 柚子辣湯麺」を食べました。

181123_AFURI1.jpg

初めて買った気になっていましたが
約一年前にも買ってました・・・

181123_AFURI2.jpg

フタを開けたらお湯を入れて4分待ち・・・

181123_AFURI3.jpg

仕上げに「紅い香油」を入れます。

181123_AFURI4.jpg

細めの麺がたっぷり入っております。
辛いもの好きにはたまらない色合いです。

181123_AFURI5.jpg

柚子の香りを楽しみつつ辛ウマ麺を完食しました。

181123_AFURI6.jpg

来年はAFURIの新作カップ麺を出してくれることを楽しみにしておきます。

ファミリーマートの「ファミマプレミアムサンド 炙り焼豚のサンド」

2018年11月某日。
ファミリーマートで「ファミマプレミアムサンド 炙り焼豚のサンド」を買いました。
6月に刷新されたファミマプレミアムサンドシリーズの一品です。

181107_ファミリーマート1

炙り焼豚と味付け卵が挟んであって、ほどよいボリューム感になっています。

181107_ファミリーマート5

マヨソース、テリヤキソース、醤油だれなどが組み合わさっていて
なかなか美味しかったです。

181107_ファミリーマート4

コンビニのサンドイッチは控えめな量に見えて意外にお腹は満たされるような気がします。
次回は「ファミマプレミアムサンド ベーコンレタストマト」を試してみようかな。

【閉店】コメダ謹製やわらかシロコッペで買ったパン 2018年11月

2018年11月某日。
コッペパンの人気店「コメダ謹製やわらかシロコッペ」
美味しいコッペパンを2種類買ってきました。
→コメダ謹製やわらかシロコッペのHPへ

181102_シロコッペ1

一つ目は「レンコン鶏そぼろ」

181102_シロコッペ2

ちらっとレンコンが見えている大き目の惣菜系コッペパン。

181102_シロコッペ3

美味しかったんですけどそぼろはもっと入れてほしかったな・・・

181102_シロコッペ4

二つ目は「焼きいもクリーム&プチ大学いも」

181102_シロコッペ5

大学いもがゴロゴロと存在感を出しています。

181102_シロコッペ6

その大学いもの下にはまったり系の焼き芋クリームが塗られています。
秋にピッタリの味わいに舌鼓。

181102_シロコッペ7

今回は「めんたいポテサラ」を狙っていたのですが
他のものに思わず手が出てしまいました。次回こそは買うぞ~。


コメダ謹製やわらかシロコッペ
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店本館B1F

*2020年9月30日に閉店しました
[ 2018/12/02 01:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)