fc2ブログ








利八屋の「手こね寿司」@まるまる三重フェスタ(2019)

2019年6月某日。
近鉄百貨店四日市店の「まるまる三重フェスタ」
伊勢市の食品会社「利八屋」が出店しており・・・
→利八屋のHPへ

190615_利八屋1

伊勢志摩の代表的な郷土料理「手こね寿司」を夕飯用に買ってみました。

190615_利八屋2

カツオの漬けがご飯が隠れるぐらいに盛られているのがGood。

190615_利八屋3

厚みがあって味付けがしっかりしているカツオの漬けに舌鼓を打ちつつ
ペロリと完食してしまいました。

190615_利八屋4

最近伊勢志摩方面に行く機会が無いですが
行けたらおかげ横丁の有名店「すし久」あたりで手こね寿司を食べてみたいものです。


利八屋
三重県伊勢市植山町80-1
スポンサーサイト



[ 2019/06/30 00:00 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

ローソンの「クラシックプリン」

2019年6月某日。
6/11に発売されたローソンの「クラシックプリン」を買ってみました。

190615_LAWSON1_2019062823514641f.jpg

プリンの上には北海道産純生クリームブレンドの贅沢クリームが乗っていて
プリンの下にはカラメルが隠れています。

190615_LAWSON2_20190628235146097.jpg

専門店さながらの味という噂のプリン。とにかくクリームが美味しそうです。

190615_LAWSON3_20190628235148651.jpg

シンプルですがいい仕事をしているプリンでした。
とろ~りとし過ぎていない食感もGoodです。

190615_LAWSON4_20190628235149714.jpg

プリンと言えば昔物産展で買ってすごく気に入った「蔵王プリン」を思い出します。
この辺だと催事で買うチャンスはあまり無いようなのでお取り寄せしようかな・・・

ファミリーマートの「食べる牧場いちご」

2019年5月某日。
パンを買いにファミリーマートへ行ったら
赤城乳業の「たべる牧場いちご」があったので思わず購入。

190510_ファミリーマート1

3月5日発売とのことで乗り遅れ感がハンパ無かったですが
取り返すべくパッケージデザインの違う2種類をしっかりGETです。

190510_ファミリーマート2

「食べる牧場ミルク」でも評判のミルクアイスに
いちごジェラートが加わって魅力的なスイーツに仕上がっております。

190510_ファミリーマート3

期間限定・数量限定のフレーバーを楽しみつつ美味しくいただきました。

190510_ファミリーマート4

「食べる牧場」シリーズはまた新しいのが出るのでしょうか。
次は発売タイミングに乗り遅れずに買いたいと思います。

から好しの「合盛弁当」

2019年6月某日。
国道1号線を走っている時に見かけて気になっていた「から好し」
夕飯用の弁当を買いに行ってきました。
→から好しのHPへ

190616_から好し1

店内に入ってすぐにある注文コーナーでオーダーし・・・

190616_から好し5

番号札をもらって順番を待ちます。

190616_から好し6

今回買ったのは「合盛弁当」
定番のもも唐揚げと期間限定のヤンニョムチキンが2個ずつ入っています。

190616_から好し2

十分な量のごはんが付いていますが、唐揚げとともに軽く無くなってしまいます。

190616_から好し3

もも唐揚げもヤンニョムチキンもジューシーで柔らかく
ペロリと完食してしまいました。

190616_から好し4a

すかいらーくグループにこんな店があったとは・・・
これから持ち帰りで利用する機会が多くなりそうです。


から好し 四日市新正店
三重県四日市市新正2丁目8-23
[ 2019/06/26 23:35 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

なか卯の「特うな重」

2019年5月某日。
なか卵の「特うな重」を夕飯用に買ってみました。

190504_なか卯3

最初は「うな重」でいいかなと思っていましたが、鰻が2枚乗るボリューム感にやられました。
山椒で味変させつつ、ふっくら柔らかい鰻に舌鼓。

190504_なか卯2

今年の土用の丑の日は7/27らしいので
その際には人気のある鰻屋さんで美味しいうな重を味わってみたいです。

ぎょうざ衛門の「満月餃子」

2019年6月某日。
近鉄百貨店四日市店の催事に餃子専門店「ぎょうざ衛門」のが出店しており・・・
→ぎょうざ衛門のFacebookへ

チラシに載っていた190612_餃子衛門0

「満月餃子」を食べることができました。

190612_餃子衛門1

中身は丸い餃子が8個とタレが入っています。

190612_餃子衛門2

まずは表面をカリッとさせて・・・

190612_餃子衛門3

味噌ダレを満遍なく餃子に行き渡らせれば完成です。

190612_餃子衛門4

食べてみるとカリもち食感の生地が印象的。すぐに無くなってしまいました。

190612_餃子衛門5

スーパーでも取り扱っているのを見かける「満月餃子」
いずれまたビールと一緒に楽しんでみたいものです。


ぎょうざ衛門
三重県四日市市生桑町848-12

成城石井の「モーモーチャーチャー」

2019年6月某日。
成城石井でマレーシア生まれのスイーツ
「モーモーチャーチャー」を見つけたので買ってみました。

190611_成城石井1

モーモーチャーチャーの食べ方は下層のココナッツブランマンジェに・・・

190611_成城石井3

さつまいもの甘露煮、ヒヨコ豆、赤エンドウ豆のかのこ、羽二重餅
を投入してしっかり混ぜてからいただきます。
(モーモーチャーチャーはごちゃまぜの意味らしい)

190611_成城石井4

甘じょっぱくてとろとろなモーモーチャーチャー。
濃厚な味わいが印象的なスイーツに仕上がっています。

190611_成城石井5

次は「くるみづくしのほうじ茶ムースの和パルフェ」を買ってみようかな。

ローソン「春のリラックマフェア(2019)」で買ったパン(その4)

ローソンの「春のリラックマフェア」で買ったパン(その4)

一つ目は「濃い味ソースの焼きそばパン」

190608_LAWSON1.jpg

濃い味付けの焼きそばがたっぷり挟んであります。
今後も急に無性に食べたくなりそうな美味しさ。

190608_LAWSON2.jpg 190608_LAWSON2a.jpg

二つ目はマチノパンシリーズの「ホイップあん角パン」

190608_LAWSON3.jpg

私的には豆一豆のレンガパンと似ているような気がしました。
小ぶりだけど食べ応えはしっかりあります。

190608_LAWSON4.jpg 190608_LAWSON5.jpg

三つ目は「コロッケパン 牛肉入りコロッケ&カレーコロッケ」

190615_LAWSON1.jpg

有りそうで無かった2種類のコロッケが挟んであるパン。
他のコンビニもこういうの出してほしいな・・・

190615_LAWSON2.jpg 190615_LAWSON2a.jpg

最後はパンではないけど「リングドーナツ(ストロベリー)飛騨高原牛乳入り」

190615_LAWSON3.jpg

期待していた飛騨高原牛乳のクリームは詰まっていませんでしたが
ふんわりした生地で美味しかったです。

190615_LAWSON4.jpg 190615_LAWSON5.jpg

いつの間にやら「夏のスヌーピーフェア」が始まっていました。
まだ「クリーム天国」とか「あんこ天国」があったら買いたいけどもう終わっちゃったかな・・・

ローソンの「PURUSHU(ぷるシュー)」

2019年6月某日。
ローソンで「PURUSHU(ぷるシュー)」という新商品を見つけたので買ってみました。

190614_LAWSON1_20190617202309d34.jpg

見る限り「生地もクリームもぷるるん新食感!」というフレーズに偽りは無さそう。

190614_LAWSON2_20190617202311a1e.jpg

食べてみると口の中にカフェオレの風味が広がって美味しいです。
ただ・・・生地が切れにくいのでちょっと食べづらさがありました。

190614_LAWSON3_20190617202312e1a.jpg

ローソンのシュークリームはセブンイレブンの「もこ」みたいにシリーズ化するのでしょうか。
次はどんな味のシュークリームが出るか楽しみにしておきます。

ローソン「春のリラックマフェア(2019)」で買ったパン(その3)

ローソンの「春のリラックマフェア」で買ったパン(その3)

一つ目は「てりやきチキンたまごパン」

190413_LAWSON1.jpg

濃い目の味付けのチキンフィリングとタマゴサラダの組み合わせがGood。

190413_LAWSON2.jpg 190413_LAWSON2 a

二つ目はマチノパンシリーズの「おいも天国」

190413_LAWSON3.jpg

たっぷり乗ったさつまいものあんがずっしりと来ます。
最初から最後まで心地よい甘味を堪能できる一品。

190413_LAWSON4.jpg 190413_LAWSON5.jpg

三つ目は「3種の豆の抹茶蒸しぱん」

190426_LAWSON1.jpg

蒸しパンに3種の豆が加わって食べ応え十分。
それにしても豆の覆いっぷりがすごい・・・

190426_LAWSON2.jpg 190426_LAWSON3.jpg

四つ目は「マヨコーンパン」

190427_LAWSON1.jpg

名前は「マヨコーンパン」ですが、ピザパン的な美味しいパン。
食べれば食べるほどなぜこの名前にしたのか不思議・・・

190427_LAWSON2.jpg 190427_LAWSON3.jpg

最後は「ちぎれる抹茶あずきクリームフランスパン」

190427_LAWSON4.jpg

生地もクリームも抹茶風味で今の季節にピッタリのパン。
クリームは小豆の甘納豆入り。

190427_LAWSON5.jpg 190427_LAWSON6.jpg

今回のフェアではたっぷりスタンプを貯めて保冷バッグをGETしました。
ちょっと予想よりデカかったけど活用しようと思います。

おばんざい ふじまさ@四日市一番街商店街

2019年3月某日。
四日市市の一番街商店街にある「おばんざい ふじまさ」へ友達と飲みに行きました。
→おばんざい ふじまさのHPへ

190316_ふじまさ1

以前二次会で行ったことはありますが一軒目で入るのは初めて。
まずは「おばんざい3種盛り」から。

190316_ふじまさ2

「小エビからあげ」「蓮根きんぴら」

190316_ふじまさ3 190316_ふじまさ4

「ゲソと九条ねぎのぬた」「ベーコンポテトサラダ」

190316_ふじまさ5 190316_ふじまさ6

「揚げ出し豆腐」「新じゃがから揚げ」

190316_ふじまさ7 190316_ふじまさ8

「旬の焼き魚」「まぐろ酒盗」

190316_ふじまさ9 190316_ふじまさ10

「里芋のからあげ」「いぶりがっこクリームチーズ」

190316_ふじまさ13 190316_ふじまさ14

「ちくわチーズ磯辺揚げ」「アボカドと蟹のグラタン」

190316_ふじまさ15 190316_ふじまさ16

沢山のアテをいただきつつ「作」などの日本酒や焼酎を楽しみました。

190316_ふじまさ11

今年は長らく立ち寄れていない京都でおばんざいをいただきつつ飲んでみたいものです。


おばんざい ふじまさ
三重県四日市市諏訪栄町11-2

ローソンの「悪魔のパン(お好み焼き味)」

2019年6月某日。
ローソンで「悪魔のパン(お好み焼き味)」を買いました。

190614_LAWSON1.jpg

以前食べた「悪魔のパン」は和風のダシソース・天かす・マヨネーズ・あおさを使用。
今回はそこに紅ショウガが加わったぐらいに見えるのですが・・・

190614_LAWSON2.jpg

生地はもっちりしていてお好み焼き風の味わいがしっかり感じられます。
ただこれって悪魔的な味じゃなくて単にお好み焼き味なのではないだろうか・・・

190209_LAWSON3.jpg

この後どういう味が登場してくるのか想像がつきませんが
「悪魔のパン」シリーズの新商品、楽しみにしておきます。

T2の菓子工房の「バスクチーズケーキ」@まるまる三重フェスタ

2019年6月某日。
近鉄百貨店の催事に津市のチョコレート菓子専門店
「T2の菓子工房」が来ていることを知り・・・
→T2の菓子工房のHPへ

190613_T2菓子工房1

「バスクチーズケーキ」を買ってみました。
黒い表面がインパクトありますね~。

190613_T2菓子工房2

いただいてみると、甘さ控えめながら濃厚な味わいでかなり美味い!
レディオキューブFM三重開局記念のコラボスイーツなのだそうです。

190613_T2菓子工房3

バスクチーズケーキはローソンのやつも美味しかったし
一度本場のサンセバスチャンで食べてみたい・・・


T2の菓子工房 ハーバー店
三重県津市柳山津興384-2
[ 2019/06/15 00:00 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

アクアイグニス銘菓「抹茶の生サブレ」

2019年6月某日。
いただきもののアクアイグニス銘菓「抹茶の生サブレ」を食べてみました。

190606_抹茶の生サブレ1

ホワイトチョコレートと鈴鹿の抹茶が使われているサブレだそうですが
一大観光スポットのアクアイグニスにこんなお菓子があるとは知りませんでした。

190606_抹茶の生サブレ2

食べてみるとしっとり食感が印象的。
カントリーマアム的にハマりそうな美味しさです。

190606_抹茶の生サブレ3

機会があったら「抹茶の生サブレ」と同じく辻口博啓さんがプロデュースした
「伊勢茶サブレ」も食べてみようかな。
[ 2019/06/14 00:00 ] おみや | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「小さなメロンパンもこ2個入り」

2019年6月某日。
セブンイレブンで「小さなメロンパンもこ2個入り」を購入。
「2個入り」という変化球は予想外でした。

190609_SEVEN1.jpg

去年人気を博した「メロンパンもこ」が小さめサイズで復活ということらしいですが
表面の凹凸がおとなしめになったような気がします。

190609_SEVEN2.jpg

いただいてみるともちっとした生地の中に入ったふわとろクリームが美味い!
多少リニューアルはされているっぽいですが美味しいことには変わりがなかったようです。

190609_SEVEN3.jpg

そして今度は「京風きなこもこ」が登場したようです。
そちらもしっかり試しておくことにしよう・・・

マクドナルドの「濃厚チーズファンにささぐダブチ(ノグチ)」

2019年6月某日。
マクドナルドからダブルチーズバーガーのトモダチ3種類が発売されたことを知り
「濃厚チーズファンにささぐダブチ(ノグチ)」を買ってみました。

190608_MAC1.jpg

今回はいつもと違う店舗で買ったのですが
これまでに比べてポテトの塩がよく効いているような気がしました。

190608_MAC2.jpg

袋から取り出した「ノグチ」
真上から見ると濃厚チーズ感はゼロです。

190608_MAC3.jpg

横から見るとたっぷりのチェダーチーズが食欲を刺激してきます。

190608_MAC4.jpg

美味しそうな香りを漂わせるノグチ、いただきまーす。

190608_MAC5.jpg

実はスモーキーなチェダーチーズソースも使われている「ノグチ」
濃厚な旨さに舌鼓を打ちつつペロリと完食しました。

190608_MAC6.jpg

機会があったら「やきにくソースがグッとくるベーコンダブチ(ヤグチ)」も試してみようかな。
[ 2019/06/11 22:35 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

スターバックスの「プリンアラモードフラペチーノ」

2019年6月某日。
イオンモール東員にあるスターバックスで
5/15からの期間限定メニュー「プリンアラモードフラペチーノ」をいただきました。

190602_スタバ1

ミックスフルーツジェリー・プリンベース・カラメルソースからなっていて
懐かしさと新しさが同居するフラペチーノです。

190602_スタバ2

いただいてみるとレギュラーメニューでもおかしくないぐらいの美味さ。
卵感たっぷりのプリンベースがいい感じです。

190602_スタバ3

できれば「プリンアラモードフラペチーノ」と同じ「スタアバックス珈琲」のメニューである
「ホットサンド ハムエッグ」を一度試してみたい・・・6/18までの販売らしいけど。

STEPS Sandwich Barのサンドイッチ 2019年4月

2019年4月某日。
四日市で人気のサンドイッチ専門店「STEPS Sandwich Bar」へ行ってきました。

190407_STEPS1.jpg

店先に何か書いてあるなと思って見てみたら、ツバメが巣を作っていたようです。
この時は静かでしたが、その後きっとヒナが元気に巣立ったんでしょうね。

190407_STEPS2.jpg 190407_STEPS2a.jpg

いつものように4種類のサンドイッチを購入。

190407_STEPS3.jpg

一つ目は「ロースハムと北海道4種のチーズ」

190407_STEPS4.jpg

4種のチーズからなる濃厚なチーズソースが美味しさの決め手。
ハムやレタスのボリューム感がすごいです。

190407_STEPS5.jpg

二つ目は「グリルサーモンとアボカド」

190407_STEPS6.jpg

厚みのあるグリルサーモンとアボカドの相性Good。
そこにタマゴサラダも加わって非常に味わい深いサンドに仕上がっています。

190407_STEPS7.jpg

三つ目は「ブルーベリーレアチーズケーキ」

190407_STEPS8.jpg

スイーツとして成立しそうな中身にオレンジブレッドを合わせています。
ブルーベリージャムは砂糖不使用と体に優しい一品。

190407_STEPS9.jpg

最後は「ストロベリーショコラ」

190407_STEPS10.jpg

イチゴもりもりでクリームもりもり。
もっちりした生地も手伝ってかなり食べ応えあり。

190407_STEPS11.jpg

次回はカツとかが入った肉系サンドを狙ってみようかな。


STEPS Sandwich Bar
三重県四日市市平津新町260-95
[ 2019/06/09 00:30 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

銀座たまやの「いちごたまご ラズベリーミックス」

2019年5月某日。
東京駅で銀座たまやの「いちごたまご ラズベリーミックス」を見つけたので買ってみました。
→銀座たまやのHPへ

190603_いちごたまご1

「ごまたまご」の姉妹品を買うのは「すいーとぽてたまご」以来。
「いちごたまご」は春の季節商品のようです。

190603_いちごたまご2

いつもながら玉子感を見事に表現したフォルムです。

190603_いちごたまご3

中身はミックスベリーペーストをくるんだイチゴ餡。
ほのかな酸味を感じつつ美味しくいただきました。

190603_いちごたまご4

先月からは「オレンジたまご」というのが登場しているようなので
機会があれば試してみたいと思います。

ペイストリースナッフルスの「めん恋いちごオムレット」

2019年5月某日。
四日市近鉄百貨店の北海道物産展で「ペイストリースナッフルス」
「めん恋いちごオムレット」「蒸し焼きショコラ」のセットを買いました。
→ペイストリースナッフルスのHPへ

190526_スナッフルズ3

本当はいちごの方だけが欲しかったのですが、セット売りのみだったのでこちらを購入。
それにしてもいまだに「スナッフルス」なのか「スナッフルズ」なのか混乱してしまいます。

190526_スナッフルズ2

函館特産の「はこだて恋いちご」を使ったオムレットが4個入っていました。

190526_スナッフルズ4

北海道新幹線開通記念の商品とは知りませんでした。

190526_スナッフルズ5

ほどよい酸味が感じられて口どけのよいオムレット。
ペロリと美味しくいただきました。

190526_スナッフルズ6

ホームページを見るとオムレットがいつの間にか増殖していました。
次回の物産展では「ティラミスオムレット」とか「カフェラテオムレット」を買ってみたいです。
[ 2019/06/05 22:35 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

目黒のベーカリー「HIMMEL(ヒンメル)」

2019年4月某日。
東急目黒駅改札近くにある「東急フードショースライス」に行き・・・

190409_HIMMEL2.jpg

中に入っている人気ベーカリー「HIMMEL(ヒンメル)」でパンを買うことにしました。

190409_HIMMEL1.jpg

今回は3種類の商品を購入。
一つ目は「プレッツェル」

190409_HIMMEL5.jpg

プレッツェルは塩の効き具合が生命線と思っていますが
この粒塩の味と少しカリッとした生地の組み合わせがGoodです。

190409_HIMMEL4.jpg

二つ目は「板チョコとミルククリーム」

190409_HIMMEL6.jpg

自家製ミルククリームとベルギーチョコの組み合わせ。
チョコが無くても十分成立している美味しいパンです。

190409_HIMMEL9.jpg

最後は「黒豆&宇治茶スコーン 」
ティータイムのお供としても楽しめます。

190409_HIMMEL11.jpg

次回はクロワッサンとかパン・オ・ショコラとかを買ってみようかな。


HIMMEL(ヒンメル)目黒店
東京都品川区上大崎4-2-1東急目黒線・目黒駅構内
[ 2019/06/04 00:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

しまかぜ弁当

2019年令和初日。
近鉄四日市百貨店で「しまかぜ弁当」を数量限定で売っていたので買うことにしました。

190501_しまかぜ1

名古屋~伊勢志摩間の近鉄沿線にゆかりのある食材を使った人気の弁当です。
開店20分後ぐらいに買いに行ったのに残り少なくなっていてちょっと焦りました・・・

190501_しまかぜ2

八丁味噌がよく合う「豚ひれかつ」に三河一色産鰻を使った「鰻と錦糸ご飯」とか・・・

190501_しまかぜ5 190501_しまかぜ4

しっかりした味付けの「松坂牛のすき煮」につるっとした食感の「きしめんサラダ」とか・・・

190501_しまかぜ7 190501_しまかぜ6

とにかく品数が豊富。最初から最後まで美味しくいただきました。

190501_しまかぜ3

この弁当は近鉄名古屋駅でも買えると聞いて後日確認したものの完売していました・・・
どうりで見たことが無いわけだ・・・
[ 2019/06/03 01:05 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)