2019年9月某日。 イオンモール鈴鹿のスターバックスへ9/20に登場した期間限定メニュー 「スイートポテトゴールドフラペチーノ」を買いに行ってきました。  最初から最後までさつま芋の風味を存分に味わえるフラペチーノ。 ブレンドされている芋蜜けんぴがいい仕事をしています。  これはかなり美味しいですね。 ハチミツでカスタマイズすると大学イモっぽくなってさらに美味しいという噂も・・・  こうなると同時発売の 「スイートポテトゴールドマキアート」も気になるところ。 機会があれば試してみたいと思います。
スポンサーサイト
今朝目が覚めてスマホを見たら世界陸上の50km競歩で鈴木選手トップということを知り 慌ててTV観戦しました。  最後の方は後方の選手に追い上げられましたが見事1位でフィニッシュ! 灼熱のドーハで最初からトップを譲らず金メダルとは恐れ入りました。  これで来年の東京オリンピックも期待大。 生でTV観戦できるといいんだけどな~。  昨日のラグビーも含めて日本代表選手の活躍が続いております。 今後も各スポーツで目が離せない状況が続きそうですね。
2019年9月某日。 「すき家」で 「お好み牛玉丼」を夕飯用に買いました。  実は去年の11月にも下の写真の 「お好み牛玉丼」を買っていましたが 容器も含めて見た目は完全に別物です。  今年のバージョンは去年よりもお好み焼き感がしっかり出ているように見えます。  去年はトッピングが生卵でしたが、今年は温泉玉子を選びました。 どちらもお好みソースが絡んだ牛肉に絡めると美味しいですけど 温泉玉子の方がより美味しくなるように思います。  いつの間にか牛丼以外のメニューがすごく増えていたすき家ですが 次回はまぐろ丼とか試してみようかな。
ローソンの 「夏のスヌーピーフェア」で買ったパンその5。 一つ目は 「4種の焼チーズパン」 2019年4月に登場したこちらのパンは カマンベールチーズパウダーを使ったクリームの味わいがGood。  二つ目はレモンフェアの一品 「バナナリングデニッシュ」 バナナの香りがフワッと来るデニッシュ。 チョコチップでチョコバナナ的な雰囲気が楽しめます。  三つ目は 「コクと旨み!チーズのハムデニッシュ」 香ばしい風味で間違いのない美味しさのハムチーズデニッシュ。 276kcalと意外に高くないカロリーも好印象。  最後は秋フェアの一品 「おいもづくしの蒸しパン」 生地にはなると金時芋ペーストが練り込まれており そこに宮崎紅が加わって食べ応えのある蒸しパンに仕上がっています。  今日はローソンアプリが調子悪くてどうしたのかと思っていたら不正アクセスがあったんですね。 セブンイレブンに続いて面倒なことにならなければいいですが・・・
2019年9月某日。 セブンイレブンで 「ダブルクリームの焼いもこ(五郎島金時)」を購入しました。  この商品は中京など一部地区限定で売られているようです。 他の場所で売られている 「さつまいもこ改め焼いもこ」も食べたいのですが・・・  中身はホイップクリームと五郎島金時焼いもクリームのダブルクリーム。  食べるとダブルクリームのバランスの良い甘さが口の中に広がって大変美味しいです。 これはぜひ来年も登場させていただきたい・・・  次回はもこシリーズではないけど 「モンブラン生どら焼」を買ってみたい・・・
2019年9月某日。 マクドナルドで 「黄金の月見バーガー」を買いました。  今回はクーポンで150円だったマックフライポテトLとの組み合わせ。  フタを開けると満月が姿を現しました。  ケースにくっつくほどはみ出しているチェダーチーズが食欲を刺激してきます。  持ち上げるとかなりのチーズがケースに置き去りになりましたが それでもこれだけチーズがいるのがスゴイ。  ベーコンの厚みは申し分無し。というかビーフパティよりも分厚い?  ビーフパティ・ベーコン・玉子・チーズの組み合わせは結構ボリューミー。 それでもいつものようにペロリと完食です。 「月見バーガー」の次は何か目新しい新商品が出るのでしょうか。 個人的にはスパイシーなバーガーを期待したいところですが・・・
2019年8月某日。 四日市の 「肉処 和匠」に肉系ランチを食べに行ってきました。  ここはカドワキ牧場の直営店で ランチの時間帯に 「カドワキ牛」を使った食事が楽しめます。 「カドワキ牛」は北海道と三重の牧場で育てられているブランド牛のようです。 →有限会社カドワキ牧場のHPへ 2018年7月にオープンした新しいお店ということもあって、店内は非常に綺麗です。  注文を済ませてまずは3種類の一品料理が入った前菜と・・・  特製ドレッシングがかかったサラダをいただきます。  今回注文したのは 「黒毛和牛 重ね牛カツ膳」 メインを 「ミルフィーユビフカツ」と書いているクチコミをいくつも見かけるのですが 以前そういう名前で出していたのかどうかは定かではありません。 「黒毛和牛 重ね牛カツ」は牛肉の旨み満載で そのままでもソースを付けてもとにかく美味。  最後にデザートもいただいて、しっかりとお腹を満たすことが出来ました。  難しい注文なんでしょうけど、ディナー営業もしていただけると嬉しいんだけどな~。 次回のランチはステーキかハンバーグか悩ましいところです。 肉処 和匠 三重県四日市市中野町2221-101
2019年4月某日。 四日市一番街商店街にある居酒屋 「酒魚処 宵の月」に行ってきました。 →宵の月のHPへ 乾杯は種類豊富な日本酒からおススメの2種類で。 麒麟山酒造(新潟)の 「ぽたりぽたりきりんざん」墨廼江酒造(宮城)の 「純米吟醸 八反錦 すみのえ」 お料理は店主こだわりの食材がいただけるおまかせコース。 一品目は 「車海老の塩焼き」 続いて鰹や横輪など盛り沢山の 「刺身盛り合わせ」 さっぱり美味しくいただける 「鱧の梅肉和え」 ここで日本酒を追加。4人いたメンバーそれぞれが選んだのは 三浦酒造(青森)の 「純米吟醸 豊盃」鈴木酒造(福島)の 「純米吟醸 甦る」村祐酒造(新潟)の 「村祐 亀口取り 純米大吟醸 無濾過生原酒」磯自慢酒造(静岡)の 「磯自慢 しぼりたて特別本醸造生酒原酒」 料理に戻ってこちらは脂が乗って美味しい 「秋刀魚の焼き物」 なかなか立派な 「鯛の煮付け」 どれも美味しいので必然的に4人それぞれが日本酒を追加します。 高橋庄作酒造(福島)の 「会津娘 芳醇純米生酒」高橋庄作酒造(福島)の 「会津娘 純米酒」夢心酒造(福島)の 「夢心 純米大吟醸」山和酒造(宮城)の 「山和 特別純米 蔵の華60」 おまかせコースも終盤戦へ・・・ サクサク衣の食感がGoodな 「鱧の天麩羅」 体に心地よく染みわたるお味噌汁。  シメはパイナップル。 品数の多さと美味しさに大満足して店を後にしました。  おまかせコースの食材は買い付け状況で変わるらしく、季節ごとに伺うのも楽しそうです。 次回は冬にクエ狙いがいいかな・・・ 酒魚処 宵の月 三重県四日市市諏訪栄町20-5
2019年9月某日。 マクドナルドで 「月見パイ」を買ってみました。 月見シリーズでパイが登場するのは初めてなんですね。  ニュースリリースには 「あんことおもちをサクサクのパイで包みました」的なことが書いてありましたが、見た目は揚げ餃子感が強いです。  食べてみると案の定サクサク感は薄めでしたが、あんこ多めで美味しかったです。  来年は芋入りのおやつ的な新商品を期待しております。
2019年9月某日。 「のもの東京」へ火・木限定販売の 「ロミオのクリームボックス」を買いに行きました。  12:30に販売を開始するパンを16:00頃に買いに行ったので 無くなっていないか心配でしたが余裕で買えました。 「クリームボッくん」の表情が相変わらずいい味を出しています。  箱を開けるとミルキーな匂いがふわっと漂います。  ほぼ1年ぶりに食べましたが、クリームたっぷりでやっぱり美味い・・・  次回はいつ買えるかな・・・一度でいいから近所の催事で売ってほしいものです。 のもの東京 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 グランスタ丸の内 B1改札外
2019年9月某日。 東京駅に 「BAKE」があるのを思い出して足を運んでみたのですが・・・ (下の写真は2018年2月のものです) →BAKEのHPへ あまりに寂しい感じだったので一度通り過ぎてしまいました・・・ 平日の午後4時頃だったからなのか、最近はずっとこうなのかは定かではありません。  とりあえず待ち時間ゼロで美味しそうなチーズタルトを2個GET。  秋の新作 「焼きたてマロンチーズタルト」9月中の期間限定商品なんですね。  熊本県産の栗を使ったマロンペーストが入っており、舌触りも味わいも非常にGood。 これは毎年食べたい・・・  10月以降も魅力的な期間限定のチーズタルトは出てくるのでしょうか。 買いに行けるのかはわかりませんが楽しみにしておきます。 BAKE グランスタ丸の内店 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅B1F(改札外)
2019年9月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「全国うまいもの大会」に出店していた 「ロリアン洋菓子店」のロールケーキが美味しそうだったので・・・ 「黄金のモンブランロール」を1カット買いました。 ふわっとした生地の食感とクリームの味わいを楽しみつつペロリ。 でも他の味も試したかったので・・・ 「チョコロール」も1カット購入。 生地が崩れやすくてちょっと食べにくかったですがこちらも美味。  食べログの2年前の写真を見ると 「紫芋のモンブランロール」なんてのがありました。 次回出してくれたら絶対買いたい・・・ ロリアン洋菓子店 神奈川県海老名市東柏ケ谷2-2-40
2019年9月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「全国うまいもの大会」に出店していた 「銀座ベーカリー」の 「カステラビスケットサンド」を買ってみました。 「銀座ベーカリー」が 「食べっ子動物」で有名な 「ギンビス」が直営するカフェとは今まで知りませんでした。  今回買ったのはラムレーズン味。 店員さんからは 「生地の食感が変わるので1時間以内に食べていただいた方がいいです」と言われましたが、そこは気にせず夜におやつとしていただきました。  見た目はローソンの 「サクバタ」みたいですが、生地は柔らかくて食べやすいです。 若干しんなりしたようにも思いましたが美味しくいただきました。  また出店してくれたらGスティックとかレアーズも試してみようかな。 銀座ベーカリー 東京都中央区銀座1-5-5
2019年9月某日。 JRゲートタワーモールにあるローソンで ランチ用に 「具だくさん!ミックスサンド」を買ってみました。  その中身はハムレタスケサンド・玉子サンド・ツナサンドの3種類。 玉子サンドのボリューム感に満足しつつ美味しくいただきました。  次回はもうちょっと肉がほしいので 「ひれかつBOX」を買ってみたいです。
2019年8月某日。 EXPASA御在所へ立ち寄った際に、御在所SA下り線限定商品の 「御在所すいーとぽてと」を買いました。  NEXCO中日本の 「プレみや」に選ばれているそうで TV番組でも紹介されていた一品。  一時は生産が追い付かなかったという噂のスイーツ、いただきます。  芋の魅力が十分に活かされたしっとりほっくりのスイートポテト。 軽ーく美味しくいただけます。  御在所サービスエリアは一般道からも入れるのですが 下り線側は上り線側よりも駐車しづらい感じなのが難点・・・ でもきっとまた買いに行くと思います。
2019年8月某日。 ファミリーマートで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「ちぎれるオニオンブレッド(カレー)」 チーズとマヨネーズとカレーソースの組み合わせがいい感じ。 大きいですけど食感は軽いです。  二つ目は 「焼きチョコみたいなザクザク感 ビスチョコデニッシュ」 名前通りにかなりザクザクでチョコが沢山。 コーヒーによく合います。  三つ目は 「ピリ辛ピザトースト」 具沢山で美味しいピザトースト。 ちょい強めのピリ辛感が味わえます。  四つ目は 「たい焼きみたいなデニッシュ(つぶあん)」 見た目の大きさと比べてつぶあんが少ないかもと予想しましたが そんなことはなくてお腹がいい感じに満たされました。  まだまだ暑いですが秋になったので 次回は 「マロンクリームコロネ」とか買ってみようかな。
2019年8月某日。 食べログで見つけて気になっていた 四日市市役所の近くにある 「サンドキッチン RoRo」へ行きまして 3種類の商品を買いました。 →サンドキッチンRoRoのHPへ 一つ目は 「ラタトゥーユサンド」ナス、トマト、ズッキーニ、パプリカ、たまねぎが入っています。 塩コショウがほどよく効いていて美味しいです。  二つ目は 「BLTサンド」美味しいんですけどね~・・・パン焼き過ぎ?と思うぐらい噛むのに力がいりました。  そしてついでに買ってしまった 「ミニサンド(粒あん)」ちょっと傾けると・・・  カルピスバターが惜しげもなく挟んであります! 期待してはいましたがめちゃ旨い・・・リピート確実です。  次回は 「ホットポークとクリームチーズのサンド」とか 「パストラミビーフのサンド」を買ってみようかな。 サンドキッチン RoRo 三重県四日市市諏訪町3-6
2019年8月某日。 IKEA長久手に行った帰りに県道6号線沿いにある 「岐阜タンメン」に寄りました。 食欲をそそる匂いに包まれつつ今回は 「半チャン餃子セット」をオーダー。 初めてだったのでタンメンの辛さは無難に1辛で・・・ →岐阜タンメンのHPへ トッピングは気になりつつもスルー。 そんなことをしている間に外には行列が・・・  水はセルフサービスですが、コップがデカいのでたっぷり飲めます。 ラーメンのお供に 「酢もやし」をいただけるのがこの店の特徴。  初めていただく 「岐阜タンメン」。白菜・キャベツ・豚バラ肉が入っています。 辛さレベルは真ん中にある赤いタレの量で変えているようです。  半チャーハン。半分に減らさなくても余裕で食べられる仕上がりでした。  パリッと焼かれた餃子も美味い!  肉と野菜の旨みが溶け込んで塩が効いているタンメンのスープ。 空腹の体に染み渡ります。  低加水の平打細麺は思った以上に量があって胃をしっかり満たしてくれます。 辛いタレも程よく効いていて美味しくいただきました。  非常に満足して店を出ると行列はさらに長くなっていました。 この日は平日だったのでこれでもマシな方なのかもしれません。  また行く機会があったら一気に5辛に挑戦してみようかな。 岐阜タンメン 長久手店 愛知県長久手市砂子110番
2019年7月某日。 「米沢牛黄木」の 「米沢牛入りサラミ」をビールのお供につまんでみました。 →米沢牛黄木のHPへ スパイシーさと凝縮された旨みでビールが進んでしまいます。 ほっといたら一袋すぐに空けてしまいそう・・・  きっとここのハンバーグとかローストビーフも旨みたっぷりなんでしょうねえ。 お取り寄せもたまには利用してみようかな。 米沢牛黄木 山形県米沢市桜木町3-41
2019年8月某日。 お土産にもらった 「お菓子の浩屋」の 「洋風チーズ饅頭」を食べてみました。  宮崎空港や宮崎駅で買うことができる人気のお菓子。  植物性のチーズを包むのは宮崎産サツマイモの生地。 饅頭生地にさつま芋ペーストが練り込まれているそうです。  中のチーズはしっかりした食感。 チーズケーキのような味わいと生地のさつま芋感がよく合います。  九州物産展などで売りに来ていたらまた買ってみようかな。
2019年8月某日。 平日にIKEA長久手へ買い物に行った際にレストランでランチをとりました。  去年初めて行った時は週末でありえないほど道が混んでいて お店の中も人でごった返していたのでホットドッグだけ食べましたが・・・  今回は 「スウェーデンミートボール」「かあちゃんの唐揚げ」 「バタープレッツェル」「アークティックブレッド」をゆっくりいただくことができました。  ドリンクはスパークリングフルーツウォーターをチョイス。 炭酸好きなのでこういうのは結構ウレシイ。 「かあちゃんの唐揚げ」も何気に美味しくて結構満足できました。 財布に優しいメニューでお腹を満たしてから買い物を楽しみました。  次回は最近登場した紅芋ソフトクリームも試してみたいと思います。
ローソンの 「夏のスヌーピーフェア」で買ったパンその4。 一つ目は 「ナポリタン&ソーセージロール」 ナポリタンもたっぷりですが、ソーセージのインパクトはそれ以上! 久々に鉄板ナポリタンが食べたくなりました。  二つ目はレモンフェアの一品 「しっとりレモンパン」 しっとり生地とさわやかレモンクリームの組み合わせで夏にピッタリの味わい。  三つ目は 「ハムチーズデニッシュ」 意外と今まで選んでいなかったハムチーズデニッシュ。 王道の組み合わせで安心の美味しさです。  最後は 「しっとりレモンパン」に続いて買ったレモンフェアの一品 「レモンケーキパイ」 レモンピール入りアーモンドケーキ生地とレモン味クリームが包まれたパイ。 最初から最後までレモンづくしで食べ応えあり。  今回のフェアではパンやスイーツを買って 何とか保冷バッグGETに必要な90個のスタンプを集めることができました。 次は 「秋のリラックマフェア」と予想していますが、何か実用的なグッズはあるでしょうか・・・
2019年7月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「東北六県味と技めぐり」に出店していた 「米沢琥珀堂」の前を通りかかったら・・・ →琥珀堂のHPへ 美味しそうなコロッケやメンチカツが並んでいたので 「米沢牛スペシャルメンチカツ」を購入。  いい色合いに揚がった米沢牛100%のメンチカツが2個。 2個合わせた値段はどっかの弁当1個に匹敵するというちょっとした高級品です。  噛むと米沢牛の脂がジュワッと口の中に広がって美味い・・・  そのままでも十分楽しめますが、途中で付属の焼塩を加えると肉の旨みが引き立ちます。  また出店しに来てくれたら 「だだちゃ豆と青肌豆のコロッケ」とか 「山形牛と山形県産豚の肉だんご」を試してみたいです。 琥珀堂(本社) 山形県米沢市門東町2丁目8-8
2019年7月&8月某日。 セブンイレブンで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「焼きそばパン」 ふんわり柔らかい生地にたっぷりの焼きそばが挟んであって美味しいです。 「新発売」となっていましたが、ソースをリニューアルしたのかな?  二つ目は 「しっとりたまご蒸しパン」 ほどよい甘さで食べやすい蒸しパンでした。 ネットでは切込みを入れてトースターで焼くと美味しく仕上がることが話題だったそうです。  三つ目は 「フォカッチャ(チーズ)」 以外にも新発売だったチーズフォカッチャ。 軽い食感ですぐ無くなってしまいました。  最後は 「塩バニラクリームのパン」 夏に合う塩味があってクリーム多めですが・・・ バタークリームっぽい味わいがちょっとしつこく感じました。  次回は 「生ハムクリームチーズ(バジルソース)」あたりを買ってみようと思います。
| HOME |
|