2019年8月某日。 アピタ四日市で 「たまきや」が期間限定店舗を出していたので 久々に 「へこきまんじゅう」を買いに行きました。 →たまきやのHPへ 今回は4種類を購入しました。 いつもながら忍者福笑門のイラストがインパクト絶大なパッケージです。  生地はサツマイモで出来ておりまして、忍者福笑門の姿をかたどった形状になっています。  一つ目はベーシックな 「へこきまんじゅう」とにかくひたすら芋芋しい一品。  二つ目はつぶあんが入った 「金のへこき」あんことサツマイモ・・・合わないわけがないですね。  三つ目は抹茶あんの入った 「へこきっ茶」色鮮やかな抹茶あんは苦み控えめで食べやすいです。  最後はクリームチーズとクランベリーが入った 「へこきち」クリームチーズとサツマイモ生地の相性抜群。チーズ好きならこれは外せません。  11月は近鉄百貨店四日市店に来るらしいのですが できれば3種類のチーズが入った 「雪晴(ゆきばれ)」も出してほしいところです。
スポンサーサイト
2019年10月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「パン&スイーツフェスタ」で 各地のご当地パンが買えることを知りまして・・・  たまたま遭遇した諏訪太鼓の生演奏をちょっと聞いてから催事会場へ向かいました。  買ったのは高知名物 「ヤマテパン」の 「ぼうしパン」高知県つながりでパッケージにはやなせたかし先生が描かれたイラストが付いています。  立派なつば付きの帽子といった見た目ですが つばの部分に使われているカステラ生地が私的にはポイント高いです。  今回は中にクリームとかが入っていないプレーンタイプだけが売られていました。 高知県ではこれが主流なんですね。 「ぼうしパン」にはクリーム入りとかあんこ入りとかタイプが色々あるそうなので 次回はそういうのも出してほしいな~。 ヤマテパン(工場直営店) 高知県高知市南久保16-10
2019年9月某日。 ミスタードーナツのチラシに載っていた美味しそうな芋系ドーナツを3種類買いました。  一つ目は 「さつまいもド 大学いも」甘いタレと黒ごまで大学イモの味わいを再現しています。 ちょっと手がべたつきますが・・・  二つ目は 「さつまいもド スイートポテト」トッピングのスイートポテトフィリングと安納芋風味の生地から 漂う甘い香りが食欲をそそります。  最後はハロウィンシーズン限定品から 「パープルン・オオカミ」ポン・デ・リング生地に紫芋グレーズがコーティングされています。 目の部分が9種類もあるとは知りませんでした。  まださつまいもドもハロウィンドーナツも販売中ですが 最近登場した 「グルメパイ」が気になります。4種類ともきっと美味しいんでしょうな~。
2019年10月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「パン&スイーツフェスタ」に 静岡県の 「バンデロール」が出店することを知り・・・ →バンデロールのHPへ 超有名ご当地パンの 「のっぽパン」を2種類購入しました。  一つ目は 「のっぽパン ピーナッツ味」 「のっぽ」というだけあって長さはドドンと34cm!  中のピーナッツクリームがほどよい塩味で、34cmがあっという間に無くなる旨さ。  もう一つは 「のっぽパン チョコ味」 チョコクリームは甘さとビターさのバランスが良いのでペロリといただけます。  今回は無かったですが 「丹那牛乳」とか 「メイプル」もあるようなので いずれ静岡県に行った時に制覇してみたいと思います。
2019年10月5日。 近鉄百貨店四日市店にある 「RF1」でW杯ラグビー日本-サモア戦に向けて 「30品目入り Salad bento」を買いました。 →RF1のHPへ おかずが豊富で野菜も摂れるバランスの良い弁当です。  おかずは玄米ライスロール、鶏の黒酢あんかけ、海老の生春巻きの3種類。  そしてローストビーフのサラダ等の各種サラダが入っています。 どれもしっかり味が付いていて最後まで美味しくいただけました。  次回は 「1日分野菜 Salad bento」にしようかな。 RF1 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2019年10月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「パン&スイーツフェスタ」で 各地のご当地パンが買えることを知りまして・・・ 「モンドウル田村屋」の 「牛乳パン」を買ってみました。  7月の 「パン&スイーツフェスタ」ではご当地パンを買い求める行列が出来ていましたが 今回はなぜだか余裕で買えました。 「モンドウル田村屋」はレトロ風なパンを各種扱っていて その一つが長野県の代表的ご当地パン。なかなかデカい・・・  美味しいのは美味しいですが、クリームをもうちょっと入れていただきたいところ。 できればクリームのボリュームが凄い 「小松パン店」に出店してほしいけど難しいのかな。 「モンドウル田村屋」はまんじゅうとか美味しそうなお菓子も扱っているようなので 近くに行く機会があればそちらを試してみたいです。 モンドウル田村屋 長野県佐久市中込2438番地
2019年10月某日。 近鉄百貨店四日市店で 今年2度目の 「パン&スイーツフェスタ」が行われていたので・・・ 「岩塩唐揚げPURIRICO」という店に行ってきました。  大き目の唐揚げが挟んであるサンドが2種類ありまして 今回は胸肉の唐揚げを使った 「淡路鶏サンド」を購入。  もも肉の唐揚げを使った 「PURIRICOサンド」もありましたが 人気があるのは 「淡路鶏サンド」の方だそうです。  かなりボリューム感がありますが たっぷりかかったタルタルソースの味わいも手伝ってペロリと完食です。  いずれは 「PURIRICOサンド」も試してみたいですが 一緒に売られていた唐揚げの単品もビールのつまみに合いそうで気になります。
2019年10月18日。 ローソンがウチカフェ10周年感謝祭で持ち帰りスイーツ全品半額という 台風19号の被災地支援に向けたセールをやっていたので買いに行ってみたのですが 遅めの時間だったのでどこも売り切れ状態・・・ ほぼ諦めていたところ 「食べマス リラックマ ハロウィン2019」が辛うじてあったので買っときました。  パンプキンプリン味の 「ハロウィン リラックマ」  メープル味の 「ハロウィン コリラックマ」  少しでも被災地支援の足しになったのであれば幸いですが 中には3分で完売した店舗もあったそうです。 みなさん何をどれだけ買っていたんでしょうね・・・
2019年10月某日。 スーパーで見つけた 「松川弁当店」の 「牛肉道場」を夕飯用に買ってみました。 →松川弁当店のHPへ 「松川弁当店」と言えば 「米沢牛炭火焼特上カルビ弁当」が有名ですが こちらはこちらで山形県の超人気駅弁 「牛肉どまんなか」に似た雰囲気で美味しそうです。  ふっくら炊かれたご飯の上には牛肉がたっぷりと敷き詰められています。  秘伝のタレで煮込まれた牛肉煮と・・・  秘伝のタレで煮込まれた牛肉そぼろ。 食感の異なる2種類の肉をご飯とともにかき込みつつペロリと完食です。 (チラッと見えている味噌入りのしそ巻きもクセになる味わいです)  ちなみに松川弁当店にはもう一段バージョンアップした感じの 「米沢牛牛肉弁当」もあるようです。それもきっと美味しいんだろうなあ。 松川弁当店(本社) 山形県米沢市アルカディア1-808-20
2019年8月某日。 飲み会の二次会で 「水陰(みかげ)」というバーに行きました。  名前の漢字からも伝わりますが、店内は和を基調としたバーになっています。 カウンター席に座って久々となるカクテルを2杯いただきました。  一杯目は 「ホワイトレディ」すぐに思い出せるのがこれだったので・・・  二杯目は 「キールロワイヤル」東幹久が出ていたCMを思い出したので・・・  美味しいカクテルが楽しめましたが、カクテルの名前をかなり忘れていました・・・ 次回は 「ダイキリ」とか頼んでみようかな。 水陰 三重県四日市市諏訪栄町20-3
2019年9月某日。 「から好し」の 「秘伝のタレ 甘とろダレ丼(温泉卵付き)」をテイクアウトしました。 →から好しのHPへ ネット注文を利用しましたが、予定時間より少し早めに着いたら出来上がっていました。  ご飯の上には大き目のもも唐揚げが3個乗っていていかにも食べ応えがありそう。 唐揚げにマヨネーズを絡めて楽しんだ後は温泉玉子の出番です。  マイルドさが加わってめっちゃ美味くなるのでご飯消えました。  ついでに食べたジューシーな 「秘伝のタレ 手羽先から揚げ」もペロリ。  今は期間限定で旨味噌ダレ味の唐揚げが食べられるようです。 食べ比べる意味でそれも試してみたいな~。 から好し 四日市新正店 三重県四日市市新正2-8-23
2019年8月某日。 もんじゃ焼きが楽しめる居酒屋 「三代目 鉄魂(てったま)」に行ってきました。  乾杯の一杯はキンキンに冷えた 「キリン一番搾り生(中)」 4人いたのでもんじゃ焼きは2種類注文。 一つ目は不動の人気メニュー 「明太もちチーズもんじゃ」 二つ目は 「海の幸もんじゃ」久々にいただいたもんじゃ焼き、どっちも美味かったっす。  一品メニューも色々いただきました。 こちらはほどよく熟した旨さにビールが進む 「塩アボカド」 軟骨のコリコリ感が楽しめる 「ひとくち餃子」 お好みの調味料で美味しくいただける 「牛ハラミステーキ」 ほどよい塩味が加わって美味しい 「しらすとねぎのだし巻き」 居酒屋定番メニューに食べ応えをプラスさせた 「厚切りベーコンとアスパラ焼」 最後は隠れた名物 「くらげの刺身」でシメました。  このあたりでもんじゃ焼きを出してくれる店はかなり貴重な存在。 また行けたらベビースターも入っている 「下町カレーもんじゃ」とか食べようかな。 三代目 鉄魂 三重県四日市市安島1-2-10
2019年9月某日。 「韓丼」で 「温玉カルビ丼」をテイクアウトしました。  今年オープンしたばかりで綺麗な店内。  種類豊富な丼を含めて美味しそうなメニューが並びます。  食券を買って待っている間に美味しそうな匂いが漂ってくるので すごく店内で食べたい衝動にかられます。  はやる食欲を抑えつつ帰宅してから 秘伝のタレがかかったカルビ丼に温玉を乗せていざ実食!  いつも駐車場がほぼ満車なので人気なのはわかっていたのですが ヤミツキになる味わいとコスパの良さに納得です。  次回は 「上ハラミ丼」とか 「豚トロ丼」を試してみようかな。 カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 四日市インター店 三重県四日市市智積町6360-3
2019年10月某日。 ローソンの 「モンブラン大福」を買ってみました。  パッと見はまさにモンブラン。 たっぷりモンブランクリームの中心に大き目の栗がトッピングされています。  その下に粒あんの入ったクリーム大福が隠れていました。 モンブランクリームと栗が入った大福という予想はハズレでしたが美味しかったです。  明日10/18はローソンのウチカフェスイーツが全品半額との噂です。 「どらもっち(マロン&プリン)」あたりを狙いたいですが競争率高そうだな・・・
2019年10月某日。 ローソンの 「焼きチーズもち食感ロール(のびーるチーズクリーム)」を買ってみました。  パルメザンチーズがトッピングされた生地に包まれているのは チーズホイップクリームとチーズクリーム。 チーズクリームの伸び具合が食欲をそそります。  軽くいただける美味しいスイーツに仕上がっていたもち食感ロール。 シリーズ化の雰囲気がありますが、もし新商品が出てきたら試してみようかな。
2019年9月某日。 グランスタ丸の内にある 「GARDEN HOUSE CAFE」にパンを買いに行きました。 ここは都内のベーカリー商品からセレクトされたパンが買えるのが魅力的です。  今回は美味しそうなパンの中から2種類を購入。 一つ目は 「4種のチーズのふんわりパン」 表面にも中にもチーズが練り込まれていて非常に香りのよいパン。 最初から最後まで濃厚な味わいが楽しめます。  二つ目はGARDEN HOUSE CRAFTSの 「あんバター丸パン」 あんこの量が結構なインパクトですが、甘さ控えめで大人向けの雰囲気。 食べ応えがあってかなり満足できました。  他にも美味しそうなパンがあって目移りしてしまうこのお店。 機会があればイートインスペースでゆっくり食事を楽しんでみたいです。 GARDEN HOUSE CAFE 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅グランスタ丸の内
2019年9月某日。 大丸東京店で期間限定販売されていた 「Baked Mallow」を買ってみました。 →Baked MallowのHPへ とりあえず行列に並んだところ、別のお客さんに商品説明をしていた店員さんが 「今の方もそうですけど男性のお客さんが並ぶぐらい人気なんですよ~」とか言ってました・・・ (確かに比率は多かったような気がします)  今回は4個入りを買いました。 「焼マシュマロサンド」ってどんなのだろうか・・・  チョコがハーフコーティングされたクッキーにマシュマロが厚めに挟んでありました。  そのマシュマロにはなめらかなチョコレートが入っていまして クッキー・マシュマロ・チョコレートの組み合わせの妙を楽しむことができました。  今回はタイミングよく期間限定品が買えて良かったな~と思っていたら 9/26から再び大丸東京店で2か月間店舗を出しているそうで・・・ きっと毎日沢山売れているんでしょうね・・・
2019年9月某日。 グランスタ東京にある 「とんかつまい泉」へこの店舗限定の弁当を買いに行きました。 →まい泉のHPへ 「東京駅丸の内駅舎 三階建て弁当」ちょっとレトロ感のあるデザインが印象的です。  この弁当、販売時間が11:30、14:30、18:00の3回だけらしいのですが 今回買ったのは16:00過ぎ・・・平日だったから14:30の分が残っていたのでしょうか。  三階建てなので中身は三種類。非常にいい感じの構成になっています。  ソースの味わいが非常に良い 「豚ヒレかつサンド」まい泉ならこれは外せないですね。  豚そぼろと卵そぼろの味わいに下のご飯が足りなくなる 「そぼろ丼」 そしてヒレかつにも玉子にもタレがめっちゃ染み込んでいる 「ヒレかつ丼」 一つ一つは小ぶりに見えますが、全部食べるとしっかりお腹は満たされます。 これはぜひまた食べてみたい・・・ とんかつまい泉 グランスタ店 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅グランスタ B1F
2019年7月某日。 兵庫県の人気洋菓子専門店 「ツマガリ」が 大丸梅田店にも店舗を出していることを知り行ってきました。 →ツマガリのHPへ 元々は友達夫婦ヘのお土産にクッキーの詰め合わせを買いに行ったのですが ついでに自分用に 「バーゼルの公園BOX」を買ってしまいました。  クッキーメインの12種類の焼き菓子が入った美味しそうな詰め合わせ。  オリジナル発酵バターの風味がよい一番人気の 「バタークッキー」と ヘーゼルナッツをふんだんに使ったマカロン 「越木岩さん」  フランボワーズジャムが乗ったカカオ系クッキー 「シュバルツ」と アプリコットジャムの爽やかな味わいが楽しめる 「ティービス」  刻んだコーヒー豆とアーモンドが入った 「珈琲クッキー」と ココナッツを使って香ばしく仕上げた 「ココナッツサブレ」  オリジナルバタークッキーにスウィートチョコレートを合わせた 「ドンケルチョコクッキー」と オリジナルバタークッキーに刻んだアーモンドを加えた 「マンデル」  サクサク食感がGoodなチョコクッキー 「デリスクッキー」と オリジナルバタークッキーと卵を使った 「卵黄サブレ」  カカオマスとスウィートチョコレートを使った 「チョコティービス」と オリジナルバターと麦芽の風味が漂う 「甲山大師道(かぶとやまたいしみち)」  購入客にお茶と試食のクッキーを出してくれるサービスの良さも光る 「ツマガリ」次回も美味しそうな焼き菓子を買わせていただこうと思います。 ツマガリ 大丸梅田店 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1F
2019年9月某日。 ファミリーマートで6種類のパンを買いました。 一つ目は 「マヨうま!ぴり辛明太子パン」 よくぞこれだけ乗っけてくれましたと言いたくなる明太子ソースの量。 食べ終わった後も余韻が残る美味しさです。  二つ目は 「なめらかホイップのブリオッシュクリームパン」 食感のいいブリオッシュ生地の中に十分な量のホイップクリーム。 ほどよい甘さでペロリと完食。  三つ目は 「甘辛うまウマ!てりやきチキン&たまご」 ほぼ一年前にも同じようなパンを買いましたが、その時よりもチキンが増えたような・・・ 濃いめの味わいで美味しくいただけます。  四つ目は 「熊本県産和栗クリームのマロンクリームコロネ」 栗きんとん的な味わいのマロンクリームが詰まったコロネ。 なかなかの食べ応えです。  五つ目は 「もっちパン(ミート&チーズ)」 ミートパン的な味わいに懐かしさを感じるパン。 生地は名前通りもっちもちです。  最後は 「北海道産小豆のつぶあんぱん」 甘さ控えめで大人好みの味わい。ほどよくお腹が満たせるおやつ系のパンです。  今日はコンビニに寄ったら2Lの水がかなり減っているのを目にしました。 それだけ台風19号に備えている人が多いんでしょうね。 明日は家でおとなしくしておこう・・・
2019年9月某日。 セブンイレブンで 「もっちりクレープ ダブルレアチーズクリーム」を買ってみました。  もちもちのクレープ生地に触れるとクリームがかなり詰まっていそうな感触・・・  食べると予想通りクリームがたっぷり入っていました。 中身がこぼれ落ちないように気を付けつつレアチーズの味わいを満喫しました。  きっとこれまでに登場した 「もっちりクレープ カスタード&ホイップ」や 「もっちりクレープ 生チョコクリーム&ホイップ」も美味しかったんでしょうね。 新しいもっちりクレープシリーズの登場に期待しておきます。
2019年8月某日。 大丸梅田店9Fにある 「HIRO COFFEE」でコーヒー豆を買っていくことにしました。 →HIRO COFFEEのHPへ 「以前は地下に売り場がなかったっけ?」と思いましたが 阪急うめだ店に入っている店舗と勘違いしていたようです。 今回は夏らしい雰囲気のコーヒー豆を2種類購入してみました。  一つ目は 「夏ブレンド 翠(みどり)」明るい酸とほのかな甘味が心地よいブレンドらしい。  二つ目は 「オーガニックブレンドいながわ」軽い甘味と明るい酸が楽しめるブレンドらしい。 こちらでも出てきた 「明るい酸」・・・コーヒー通に響くキーワードなんでしょうね多分。  どちらも飲みやすそうなブレンドなのでしっかり味わおうと思います。 一度は店舗でチーズケーキとか食べつつコーヒーを飲んでみたいな~。 HIRO COFFEE 大丸梅田店 大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田9階
2019年9月某日。 セブンイレブンで 「モンブラン生どら焼き」を買ってみました。  生どら焼きにマロンホイップを使うことで洋風のどら焼きに仕上げた一品。 まあ和風でも洋風でも美味しそうなことに変わりはないですが。  マロンホイップは栗と白餡を合わせているそうで、濃厚な味わいが楽しめます。 秋にピッタリの美味しい生どら焼き、ペロリと食べてしまいました。  セブンイレブンの新商品をチェックしていたら 「バスクチーズケーキ」というのが目に留まりました。ローソンと食べ比べてみるか・・・
2019年9月某日。 セブンイレブンで7種類のパンを買いました。 一つ目は 「もっちりカレーパン」 辛さ控えめで旨みが感じられるカレーペーストに福神漬けが入っています。 これ結構旨い。  二つ目は 「豆パン」 もっちり生地に北海道金時豆の甘納豆がたっぷり入って食べ応えあり。  三つ目は 「ピリ辛トマトのソースとサラミのスティック」 トマトソースとサラミの組み合わせでピリ辛ピザ的な味わいに。 軽めの生地なのでペロリといただけます。  四つ目は 「濃厚ショコラデニッシュ」 たまにチョコが固いショコラデニッシュがありますがこれはほどよい食感で美味しい。 コーヒーによく合います。  五つ目は 「くるくるホイップクリーム」 もうちょっとホイップほしいな~って感じ。  六つ目は 「もりもりきのこのこんがりスティック」 秋の味覚が味わえるスティックパン。 香ばしく炒められたきのこの味わいがGoodです。  最後はちょっとパンと違うけど 「徳島県産鳴門金時パンケーキ」 小さめですが鳴門金時の味わいはしっかり感じられる おやつにピッタリの一品。  7Payで大きくトラブってしまったセブンイレブンですが 結局他社のスマホ決済が使えるようになりましたね。 まずは10/14までオトクに使えるau PAYで少しポイントを稼がせてもらおうかな。
ローソンの 「夏のスヌーピーフェア」で買ったパンその6。 一つ目は 「安納芋のモッチケーキ」 しっとり生地に宮崎芋ダイスとゴマを乗せた一品。 そのままで十分美味しいですが、温めるとさらにもっちり食感になるのだとか。  二つ目は 「平焼きバターチキンカレーパン」 全粒粉を使用したパンにバターチキンカレーが包まれています。 辛さは抑えめにしてあって食べやすい。  三つ目は 「秋のおいもあんぱん」 厚みのある芋餡がいい仕事をしています。 小さめだけど満足度が高いパン。  四つ目は 「バターチキンのカレーナン」 大きく延ばされたナンは見た目ボリューミーですが 味わい深いバターチキンカレーを楽しみつつペロリといただけます。  最後は 「しっとりメロンパン」 食べると中からメロンクリームがとろ~りと出てきます。 北海道っぽいかどうかはわかりませんけどほどよい甘さで美味しい。  今回も集まったスタンプで何回かギフトカードの抽選に挑戦しましたがハズレ・・・ 現在開催中の 「秋のリラックマフェア」で当たらないかな~。
2019年9月某日。 お友達夫婦から東北旅行土産でもらった 「あんバターサンドクッキー」を食べてみました。  コッペパンが有名な盛岡の 「福田パン」が監修していまして 人気商品 「あんバター」がモチーフになっています。  袋から取り出すとあんバターの風味が食欲を刺激してきます。  食べてみるとサクサク食感もあんバターの風味もいい感じ。 お茶のお供にちょうどよいお菓子に仕上がっております。  これを食べたことでますます 「福田パン」が食べたくなってしまいました。 アンテナショップとか催事で買えるといいのですが・・・
2019年9月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「全国うまいもの大会」に出店していた 千葉県の 「大名寿司」が美味しそうな弁当を出していたので・・・  ネタ盛り沢山の 「大名にぎり」を夕飯用に購入しました。  美味しそうな鮪が主役のお弁当です。  大きさも味わいも申し分ない大トロや中トロに舌鼓を打ち・・・  ねっとり美味しいネギトロ巻きを楽しんで・・・  ネギトロ・ウニ・カニ・イクラという豪華なネタがそろい踏みの軍艦でシメました。 2000円以下でこれだけ満足度の高い弁当がいただけるのは素晴らしいです。  次回は 「うに・まぐろちらし」を買ってみようかな。 大名寿司 千葉県千葉市中央区富士見2-14-7
| HOME |
|