2019年11月某日。 ローソンで 「HOBOCLIM(ホボクリム)」を見つけたので買ってみました。  この数日前に買いに行った時は5軒以上ローソンを巡ってどこも売り切れという人気ぶり。 「ほとんどがクリーム?!」とパッケージに書かれていますがどんな感じなのか・・・  むむむ・・・これだけギッシリ詰まっていたら文句無し。 どこから食べても即クリームに到達できますね。  ホイップクリームとミルククリームが融合していてバランスのよい甘さが感じられます。 クリームがこぼれ落ちないように気を付けつつ美味しくいただきました。  今のところ 「HOBOCLIM(ホボクリム)」の新たな展開があるのかは不明ですが シュークリーム好きとしては意表を突いた新商品に期待したいです。
スポンサーサイト
ローソンの 「秋のリラックマフェア」で買ったパンその2。 一つ目は 「コロッケパン」 意外にもこれまでに買ったことがなかった商品。 コロッケだけでも結構なボリュームなのにそこに玉子!お腹大満足です。  二つ目は 「かぼちゃ天国」 密度のあるかぼちゃペーストが乗っているのでコンパクトサイズなのに結構ずっしり。 好きな人にはまさに天国。  三つ目は 「タルタルソースのえびカツロール」 たっぷりえびカツとタルタルソース相性Good。 ボリュームがありますがペロリと完食。  最後は 「とろ~り半熟卵入りカレーパン」 以前買った同じ名前のパンと比べると半熟卵が少しサイズダウンした印象。 でもとろ~り感十分でキーマカレーと良く合うのでこれはこれでアリです。 「秋のリラックマフェア」も残すところ後2週間程度。 先週発売された 「マチノパン レンジDEチーズココット欧風カレー」などを食べてからグッズ抽選に臨もうと思います。
2019年11月某日。 ローソンから登場した新スイーツ 「CUPKE(カプケ)」が美味しそうだったので 「ごろっと栗のモンブラン」を試しに買ってみました。  マロンペーストの上に渋川栗がトッピングされていてなかなかの本格派。  いただいてみると中からはスポンジ生地やクランチチョコが出てきます。 その味わいがかなり気に入ったので・・・  後日 「とろけるクリームの苺ショート」を購入。  こちらは北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームに苺をトッピング。  食べてみるとかなりのフワフワ感が楽しめます。 ミルキーな味わいもいい感じだしスイーツとしてのレベルは十分。  今は全部で4種類ですが、どんどんラインナップが充実していくことを期待しております。 とりあえず次は 「くちどけティラミス」を試そうかな。
2019年10月と11月某日。 セブンイレブンで6種類のパンを買いました。 一つ目は 「えだまめごろごろ チーズスティック」 名前通り枝豆がゴロゴロ入っているのに加えて黒胡椒の効き方が結構なインパクト。 喉が渇きますが旨い。  二つ目は 「まーるいつぶあん&マーガリン」 この形状のパンはセブンイレブンでは定番の一つですね。 マーガリンがかなり多めに入っています。  三つ目は 「たまごピザトースト」 パッと見は玉子が目立ちますが、ピザソースも負けないぐらいたっぷり入っています。 軽めの生地なのでペロリといただけます。  四つ目は 「しっとりスイートポテトロール」 しっとり生地の間を埋めるスイートポテトペーストが甘くて美味しいパン。 黒ごまもいい仕事をしています。  五つ目は 「濃厚ソース仕立ての鶏メンチサンド」 中身は鶏メンチというよりもチキンナゲット的な印象。 見た目通り食べ応えがあります。  最後は二度目の購入となる 「ホイップ&カスタード ダブルクリームパン」 ダブルクリームの組み合わせでペロリとイケるコスパGoodなパンですが 前回は生地にトッピングされていたアーモンドが消えていたのが残念・・・  次回は 「海老&アボカド(クリームチーズ入り)」を狙おうと思います。
2019年9月某日。 博多で大人気の 「かわ焼き」が四日市でも味わえることを知り 「博多かわ屋」を飲み会の二次会に利用してみました。 →博多かわ屋のHPへ ビールは一次会で満喫したので飲み物はサワー中心にしときました。  お酒のアテ一品目は 「酢モツ」柚子胡椒といただくと至福のピリ辛料理に。  続いて 「ぼんじり」ジューシーな旨みでお酒が進みます。  そしてこれが一度食べてみたかった 「かわ焼き」仕込みに6日かけるという話ですが・・・これは文句なしに美味い! 外側のカリッと感と中のもっちり感が博多っ子を惹きつけてやまないんでしょうね~。  こちらも人気メニュー 「シギ焼き」表面に塗られたわさび醤油がちょっと刺激的なささみ肉はお酒にピッタリ!  続いて 「かわ焼き」の派生メニューっぽい 「鶏かわ餃子」鶏かわからジュワッと出てくる味わいがヤミツキになります。  最後は 「せせり」プリプリとしていて塩でいただくのがGood。  今回食べたメニューを本場博多で食べたら気分が上がって飲み過ぎてしまいそうです。 次回は 「レバテキ」とやらも食べてみようかな。 博多かわ屋 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町5-5 1F
2019年10月某日。 名古屋に遊びに行った帰りに KITTE名古屋の 「Delifrance(デリフランス)」でパンを2種類買いました。  一つ目は 「こぼれる北海道コーンパン」 名前通りちょっと傾けるとこぼれ落ちそうなコーンが美味しそう!  コーンブレッドの風味もたっぷりコーンの甘めの味わいもGood。 かなり満足度の高いパンでした。  二つ目は 「黒蜜おさつデニッシュ」 デニッシュ生地の上にさつま芋が乗っているだけでも美味しそうなのに さつま芋は黒糖風味が効いていて、その下にはカスタードクリームが隠れています。 こちらもかなりアタリのパンでした。  最近では 「五種のチーズブレッド」というのが出たそうで・・・ 四種でも多様な美味しさが楽しめるのに五種というのが気になって仕方ありません。 次回はそれと 「焦がしカスタード&ホイップ」を狙おうかな。 Delifrace(デリフランス) KITTE名古屋店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋 B1
2019年9月某日。 飲み会で 「VICTORIA」というメキシカンバルを初めて利用しました。 →食べログのページへ まずは生ビールで乾杯して 「フレッシュワカモレ」でスタート。  続いてメキシコ料理屋に行ったら頼まずには帰れない 「ケサディージャ」 二杯目は久々の 「コロナビール」独特の味わいがクセになります。  ここで野菜が欲しくなり 「アボカドシーザーサラダ」を追加。 いい具合に熟したアボカドの美味さを再認識。  ボリューム感とチーズのかかりっぷりが素晴らしい 「チリチーズポテト」 追加のビールは悪酔いしそうなデザインとは裏腹に味わい深い 「デイ・オブ・ザ・デッド アンバーエール」 合わせてオーダーした 「ビーフステーキ」は ワカモレディップ・サルサディップ・ハラペーニョと合わせることでビールに合う絶品おつまみに!  最後のドリンクは本場には無さそうな 「青りんごモヒート」 こうして何だかゆるい雰囲気にも浸りながら美味しい料理とお酒を楽しみました。 次回は 「テキーラ飲み比べ」を試したい気もしますが危険すぎるかな・・・ VICTORIA(ヴィクトリア) 三重県四日市市諏訪栄町5-17 2F
2019年11月某日。 セブンイレブンで 「BASQUE(バスクチーズケーキ)」を買ってみました。 いかにもロー〇ンと張り合っている雰囲気のパッケージです。  セブンイレブンお得意のエグロワイヤルなどこだわりの食材が使われている一品。  バスクっぽさは薄いような気がしますが 食感がよくて美味しいチーズケーキに仕上がっています。  次に試すのは 「プリン&ホイップ生どら」か 「こだわりあんこ&ホイップ生どら焼」か・・・ これも何だかロー〇ンに張り合っている感がありますがどうかな~。
2019年11月某日。 近鉄四日市駅に大人気のタピオカ専門店 「Bull Pull(ブルプル)」が オープンしているのを見つけて立ち寄ってみました。 →Bull PullのHPへ 今回は期間限定メニューの 「黒糖タイガーミルクティー」を購入。 味わいもタピオカの食感も非常によく美味しくいただきました。  ちなみにこちらは横浜の相鉄ジョイナスにある 「Bull Pull」を通りかかった時の写真。 四日市の店舗も今やこんな混雑になっているのでしょうか・・・  とりあえず近所で美味しいタピオカドリンクが買えるようになったので 今後もちょくちょく利用させてもらおうと思います。 Bull Pull 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 南改札口
2019年11月某日。 桑名のサンシティ星川にある 「びっくりドンキー」へ夕飯を食べに行ってきました。 →びっくりドンキーのHPへ なぜか少し手で押さないと開かない自動ドアを通ると食欲をそそるハンバーグの匂いが・・・ 今回は 「ポテサラパケットディッシュ」を注文してみました。  メインはポテトサラダととろけるチーズを包んであるハンバーグ。  チーズの存在感が強めですが、ポテサラとの味のバランスがよくて満足度の高い一品でした。  嫁さんは 「チーズパケットディッシュ」 こっちはチーズとしめじがたっぷり。 デミグラスソースの味わいも手伝ってペロリとイケてしまいます。  そして食後は我慢できずに 「牧場のミニソフト」を追加オーダー。  ミルキーな味わいも舌触りもGoodなデザート。 白玉も入っていて小腹をしっかり満たしてくれます。  次回は季節限定メニューを狙ってみようかな。 びっくりドンキー サンシティ星川店 三重県桑名市星川785 サンシティ星川1F
2019年10月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「北海道物産展」で 「釜焼き工房ひまわり屋」のパンを買ってみました。  チラシには移動販売で売る焼きたてメロンパンが人気と書いてあったので・・・  定番の 「メロンパン」はマストで購入。 皮はカリッとしていて中はふんわり。軽く美味しくいただけます。  続いては 「クリームメロンパン」とろ~り甘いカスタードクリームはバニラが効いていて美味しいです。  さらに北海道ならではの 「ちくわパン」も購入。 今まで食べたものと比べてサイズ感もツナ入りちくわの味わいもGoodで 今回買った3品の中では一番気に入りました。  また買う機会があったら 「ちくわパン」をリピートして 「メープルメロンパン」にトライしてみようと思います。
2019年11月某日。 近所のアピタでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  海の幸が入っている弁当をチェックしていて気になったのはこちらの弁当。  というわけで神尾商事の 「のどぐろ天麩羅と海老づくし弁当」を買ってみました。  なかなか具だくさんでいい感じです。  楽しみにしていたのどぐろ天麩羅ですが・・・ちょっとのどぐろ感が薄かったような・・・  むしろ奥の方にいた海老しんじょうの方が旨かったです。  そしてメイン食材に隠れていた海老刻み煮とこんぶ茶入ご飯がかなり気に入ったという・・・ 買う前と後で随分と印象の変わる弁当でした。  また神尾商事の弁当を買う機会があったら、こんぶ茶入ご飯を使っている 「のどぐろとサーモンといくらの弁当」を試してみたいと思います。
2019年10月某日。 ジェイアール名古屋タカシマヤで行われていた 「楽天うまいもの大会」に行きまして・・・  鹿児島のお店 「萬来」で心惹かれた 「鹿児島黒豚角煮弁当」を夕飯用に買いました。 →萬来楽天市場店のHPへ 鹿児島黒豚の角煮がご飯をしっかり覆いつくしている様が食欲をそそります。  その角煮は味がしっかり染み込んでいてやわらかく申し分の無い旨さ! 口の中で味わう時のとろ~りとした食感もたまりません。  煮玉子は控えめに一つ入っていますが、その存在感はなかなかのもの。  そして脇役のはずの肉味噌ですが、正直これだけでも白飯は減ってしまいます。 結局どのおかずも美味しくてすぐに完食してしまいました。  ちなみに昔書いた記事を読み返したら、かなり前の 「楽天うまいもの大会」でも 同じ弁当を買っていました・・・食べ物の好みはそう簡単には変わらないようです。 萬来 鹿児島県志布志市志布志町安楽4623-5
2019年11月某日。 ローソンで八天堂監修メニューの 「かすたーど栗とさつまいもサンド」を買いました。  中身は栗とさつまいもが入ったサンド二つではなく 栗サンドとさつまいもサンドの組み合わせ。  栗サンドには和栗のペーストと栗のダイス・カスタードが入っています。  さつまいもサンドには安納芋ペーストと芋の甘露煮・カスタードが入っています。  どちらもミルキーなカスタードに八天堂らしい味わいがあって美味しかったです。 次は八天堂監修のいちごサンドが登場すると予想していますが果たして・・・
2019年10月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「北海道大物産展」で夕飯用の弁当を 函館の寿司料理店 「谷ふじ」で買うことにしました。 →谷ふじのHPへ 今回買ったのはチラシにも載っていた 「海峡の宴」 かなり食べ応えのありそうな雰囲気なのに約2000円という価格設定は良心的。 タイミングがよかったのかすぐに買えてラッキーでした。  ぷりぷりの美味しいボタンエビが入っているのが私的にはポイント高いです。  他にもウニ・イクラ・ズワイガニなど海の幸満載で申し分のない内容。 最後まで美味しくいただきました。  今回はスルーしましたが同じくチラシに載っていた 「海峡のささやき」も満足感高そう。 ボリュームがすごそうですが、次回買えたらチャレンジしてみようかな。 寿司料理 谷ふじ 北海道函館市本町4番10号
2019年10月某日。 JR名古屋駅にある 「ギフトキヨスク名古屋桜通口」で 「パティスリーモンシェール」の 「マロンオムレット」を買いました。 「マロンオムレット」は名古屋キヨスク限定で売られている商品らしいですが パッと見は 「パリジャン」を元祖とする愛知県では有名なお菓子を彷彿とさせます。  スポンジの中にはマロンクリームとホイップが入っていて その上に栗がトッピングされています。ふわふわ食感も手伝ってなかなか美味い。  今後も季節限定のオムレットが出てくるかもしれないので 見かけたら試してみようかなと思います。 ギフトキヨスク名古屋桜通口 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
2019年9月某日。 鈴鹿で買い物をした帰りに 「ヒモノ食堂」へ夕飯を食べに行きました。  ここは美味しい干物の定食が評判の 「四日市ひもの食堂」の系列店。 7月にオープンしたばかりの新しいお店です。  まずは手順に従ってメインの干物を選びます。それぞれが割と大きいことに驚きつつも品定め。  選んだ干物は②の注文口へ持っていき、番号札を受け取って待ちます。 (料金は食事を済ませてから最後に支払います)  私はサーモンハラスの干物がメインの定食(ご飯・味噌汁・小鉢付き)にしました。 小鉢はいくつか種類があって好きなものを一つ選べます。  サーモンハラスは脂が乗ってめっちゃ美味い~。  嫁さんはきんめだいの干物がメインの定食。こちらもかなり美味!  これは定食の出来上がりを待つ間にいただいたおでん。いい具合に味が染み込んでいます。 (欲しい時は②の注文口に行って個数など申告してから持っていけばOK)  こうして結構ボリュームのある夕食を堪能しました。 次回は 「銀だら かま」あたりをメインにしようかな~。 ヒモノ食堂 鈴鹿店 三重県鈴鹿市神戸3-6-20
2019年10月某日。 ファミリーマートで 「冷やして食べるパイコロネ(マロンクリーム)」を買いました。  渋皮マロン風味のパイ 生地でできたコロネ。 冷蔵庫でしっかり冷やしてからいただきます。  生地はとにかくサクサクで、中に入った粒マロン入りクリームとの一体感がGood。 量はそれなりにありますが結局ペロリと完食です。  次にファミリーマートで試すなら 「スフレプリン」かな~。 コンビニ各社が新商品を続々投入するので機会が来るかどうかわかりませんが・・・
2019年10月某日。 久々に 「コメダ珈琲店」に行ってきました。  狙いは看板商品 「シロノワール」の季節限定品 「おさつノワール」 「コメダブレンド」も一緒に注文。 お店に置いてあったクーポンでサイズアップしときました。  こちらはドリンクに付いてくるクセになる味わいの豆菓子。 おかわり可能ですがいまだにしたことはありません。  そうこうしているうちに運ばれてきた 「おさつノワール」は 知っているくせにテンションが上がってしまうサイズ感。  デニッシュに乗っている安納芋ソースがかかったソフトクリームと ダイスカットされたさつまいもが食欲をそそります。  そしてデニッシュの中には鹿児島産さつまいもクリームが! 秋にピッタリの芋づくしスイーツでお腹は大満足です。  来週11/13からは 「シロノワールプリン」なるものが登場するそうで・・・ 機会があったら食べてみることにします。 コメダ珈琲店 四日市病院前店 三重県四日市市久保田1-4-28
2019年10月某日。 ほっともっとの 「ビーフガパオライス」を夕飯用に買ってみました。 「ビーフガパオライス」は8/1から登場した新商品。 ナンプラーが効いたソースの香りがなかなか刺激的です。  ご飯はもち麦にチェンジしときました。  牛肉の味わいにソースの辛味が好相性。 これはご飯が進んで仕方がありません。  目玉焼きもしっかり混ぜてまろやかな味わいも楽しみつつ完食しました。  次の狙いは 「ほうとう」これからの季節にきっと美味しくいただけるもと信じております。
2019年10月13日。 ラグビーワールドカップの日本-スコットランド戦を観ながらお腹が満たせるように ピザーラの 「グルメクオーター」を買いました。  世界ピッツァ選手権2連覇の職人が監修した4種類のピザが楽しめます。 試合開始にほどよく間に合うようにデリバリーしてもらいました。  こちらは 「熟成サラミのマスカルポーネ」サラミ好きの私はマスカルポーネチーズとの組み合わせにKO寸前。  そして 「女王のマルゲリータ」特製トマトソースとチーズの相性Good。  さらに 「黄金チーズと贅沢4種ハムのピザ」これもチーズがいい仕事をしています。 4種類のハムが生み出す味わいの変化を楽しめる一品。  最後は 「テリヤキチキン」香ばしいチキンは噛めば噛むほど旨みがあふれます。  期間限定で無料で付けられた 「ポテナゲ」も食べちゃいました。  ピザーラを利用するのは今回が初めてでしたが、かなり美味しくて気に入りました。 次回は 「やみつきクオーター」かな~。
2019年10月某日。 ローソンで 「どらもっち(マロン&プリン)」を見つけたので買ってみました。  マロンとプリンの組み合わせといういかにも秋に美味しくいただけそうな一品。 これまでのどらもっちと同じく持つとずっしりと来ます。  中にはマロンあん・プリン・マロンクリームが入っています。 栗の粒々食感を楽しみつつ美味しくいただきました。  次回はどんなどらもっちが登場するのでしょうか。 私はいちご系が登場すると勝手に予想していますが・・・
ローソンの 「秋のリラックマフェア」で買ったパンその1。 一つ目は 「レンジDEチーズココット ペッパーオニオン」 ピリッと来るペッパーオニオンとチーズが食欲を刺激します。 チーズが予想以上のボリュームで入っているのが嬉しい一品。  二つ目は 「チョコブリオッシュ」 生地はリッチな風味のブリオッシュ。 全体にちりばめられたチョコチップとの相性Goodです。  三つ目は 「レンジDEチーズココット トマト」 レンジDEチーズココットシリーズのトマトバージョン。 これもチーズたっぷりで美味しいです。  四つ目は 「お芋フランスパン 五郎島金時」 ゴマたっぷりの香ばしいフランスパンに五郎島金時と小豆が入っています。 五郎島金時特有のホクホク感と甘味が楽しめる一品。  最後は 「ドアラのぼうしパン」 パン自体にドアラ感はありませんが、愛知県産牛乳入りホイップクリームたっぷり。 かなり人気だったようで売り切れている店が多かったです。  今回は残念ながら惹かれるグッズがないですが、地道にギフトカードの抽選に挑戦しておきます。
2019年9月某日。 四日市で人気の担々麺専門店 「担担麺や天秤」に行ってきました。  担担麵は醬油味の 「担担麵」、ごま味の 「新担担麵」、汁無しの 「老担担麺」がありまして、今回は基本の醤油味をいただくことにしました。  辛さは3辛・5辛・7辛から選べまして今回は基本の5辛。 基本が5辛ってなかなか手強そうですが・・・  細麺と具材をしっかり混ぜて・・・  しっかり麺全体に味を行き渡らせてからいただきます。 辛いけどかなり美味しい!  途中で味変させるのもまた一興。  ちなみに店のコーナーには炊飯器が置かれています。  炊飯器からよそった白飯をどんぶりに投入してしっかり混ぜれば・・・  辛味と旨味がヤミツキになる雑炊の完成です! (雑炊用ご飯は全メニューに付いています)  最後はこれまた人気の杏仁豆腐でシメました。  今回の杏仁豆腐は開店4周年のサービス期間で通常の3倍盛りになっていました。 次回食べる時はすごく寂しく感じるのでしょうか・・・  次回は 「新担担麵」にするつもりですが、いざとなると 「老担々麺」と迷いそうです。 担担麺や天秤 三重県四日市市笹川1-114-2
2019年10月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「パン&スイーツフェスタ」に 三重県多気郡明和町にある 「ベーグルファンズ」という店が来ていました。 →ベーグルファンズのHPへ ここは三重県初のベーグル専門店として2008年にオープンしたお店。 美味しそうなベーグルが沢山並んでいたので色々買っちゃいました。  一つ目は 「海老とアボカド タルタルソース」プリプリ海老と熟したアボカドにタルタルソースがピッタリ。  二つ目は 「松坂牛入りメンチカツ」大き目のメンチカツは旨みたっぷりで満足度の高い一品。  三つ目は 「パープル&さつま」宮崎県産紫芋の甘煮が使われていて食べ応えあり。  四つ目は 「くるみベーグル」ローストしたくるみがたっぷり入っています。  ここで終わるはずが目に入ってしまった 「パンプキンチーズケーキ」も購入。 しっとり食感を楽しみつつペロリ。  今回買ったベーグルはどれも専門店ならではのもちもち感が印象的でしたが 現在メニューをリニューアル中だそうです。 どんな新メニューが登場するのか楽しみにしておきます。 ベーグルファンズ 三重県多気郡明和町馬之上1180-1
| HOME |
|