fc2ブログ








アルベール ビショー ボージョレ ヌーヴォー

2019年最後の記事は今年飲んだボージョレ・ヌーヴォーを。
「アルベール ビショー ボージョレ ヌーヴォー」
というのを近所のスーパーで買ってみました。

191122_ボジョレー1

キリンのHPによれば
「ストロベリー、ラズベリーを思わせる華やかで芳醇な果実香に、
バナナやスミレの花のニュアンスが感じられます。
軽快でなめらかな口当たり、さわやかな酸味が心地よいエレガントな味わい」
だそう。

191122_ボジョレー2

ペットボトルの捨てやすい容器というのは楽でいいですね。
味わいも良かったし、なかなか高コスパなワインという印象を受けました。

191122_ボジョレー3a

大晦日はお酒や食事を楽しみつつゆっくり過ごされる方が多いかと思います。
よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



[ 2019/12/31 17:00 ] お酒の話 | TB(0) | CM(0)

Rosier(ロジエ)のフルーツサンド@パン&スイーツフェスタ

2019年12月某日。
近鉄百貨店四日市店の「パン&スイーツフェスタ」
チラシの左上に美味しそうなサンドイッチを見つけまして・・・

1901205_近鉄百貨店1

今年古墳群が世界文化遺産に登録された堺市にある「Rosier(ロジエ)」
フルーツサンドを2種類買いました。
→RosierのHPへ

一つ目は「いちご」

191205_Rosier2.jpg

甘過ぎず食べやすい仕上がりになっているのですが
甘さを求める人には若干物足りないかもしれません。

191205_Rosier3.jpg

二つ目は「パイナップル」

191205_Rosier4.jpg

こちらはパイナップルの味わいが際立っていてクリームとのバランスがGood。

191205_Rosier5.jpg

今年はフルーツサンドの人気店が色々出てきましたが
気になるのはフレンチの名店「メゾンルパンミュラ」のフルーツサンド。
大名古屋ビルヂングにある「CHARLIE'S」で買えるそうですが
午前中に売り切れるらしくなかなかハードルが高いです・・・


Rosier(ロジエ)
大阪府堺市堺区市之町東5-1-15
[ 2019/12/30 23:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

BAKERY PENNY LANE(ベーカリーペニーレイン)の「ブルーベリーブレッド」@パン&スイーツフェスタ2019

2019年12月某日。
近鉄百貨店四日市店の「パン&スイーツフェスタ」第2弾へ
なかなか買えないご当地パンを買いに行きました。

1901205_近鉄百貨店1

この日足を運んだのは那須高原に本店のある
「BAKERY PENNY LANE(ベーカリーペニーレイン)」
→BAKERY PENNY LANEのHPへ

191206_PENNYLANE1.jpg

今回買ったのは「ブルーベリーブレッド」
ブルーベリーを練り込んだ生地に、ブルーベリージャムを巻き込んだ一品です。

191206_PENNYLANE3.jpg

ブルーベリー好きな私にはたまらない量のブルーベリーが使われていて
噛むとブルーベリージャムがとろ~りと口の中に広がるのがたまりません。
焼くとサックリいただける生地もいい感じです。

191206_PENNYLANE4.jpg

このお店に併設されているレストランのメニューでは
パングラタンやチーズフォンデュが気になりました。食べ過ぎ気にせずどっちも食べたい・・・


BAKERY PENNY LANE(ベーカリーペニーレイン) 那須店
栃木県那須郡那須町湯本656-2
[ 2019/12/30 00:05 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

タンブラン(jouer du Tanblan)のクリスマスケーキ2019

2019年クリスマスイブ。
四日市の大人気パティスリー「タンブラン(jouer du Tanblan)」
予約したクリスマスケーキを受け取りに行きました。
→タンブランのHPへ

191225_タンブラン1

ここの駐車場っていつの間に21台分に増えていたんだろう?
それでも予約しに行った時も受け取りの時も一番遠い10台分の駐車場に
辛うじて停められるという混雑ぶりでした(ちなみに予約は店に直接行かないとできません)。

191225_タンブラン2

今回買ったのは「フレジエール」

191225_タンブラン3

クリスマス気分を盛り上げる飾りつけがされていて・・・

191225_タンブラン4

職人の技が無いと作れなさそうなチョコや苺が乗っています。

191225_タンブラン5

そして本体はクルミのダクワーズ・苺のクラフティー・トンカ豆クリーム・ピスタチオクリーム
からなる綺麗な層構造になっています。多様な美味しさが感じられて大満足でした。

191225_タンブラン6

来年はチョコレートメインのケーキにしようかな・・・
とか言いつついざ選ぼうとすると物凄く迷いそうですが。


タンブラン(jouer du Tanblan)
三重県四日市市栄町9-2

工場レストラン健食たぬみせの「納豆揚げ」@三重うまいもんフェア

2019年11月某日。
近鉄百貨店四日市店の「三重うまいもんフェア」で夕飯用の惣菜を探した時に・・・

191123_近鉄百貨店1

松阪市にある「工場レストラン健食たぬみせ」
「納豆揚げ」を試食させてもらったらいい感じだったので
3種類(プレーン味・カレー味・ピリ辛味)すべて買っちゃいました。

191123_たぬみせ1

どれも米粉ならではのモチモチ感があるしかなりハマる美味しさ。
お酒にも間違いなく合う一品に仕上がっています。

191123_たぬみせ2

ちなみに「工場レストラン健食たぬみせ」でいただけるランチメニューには
「納豆カレー」などの納豆料理に加えて「納豆ようかん(!)」などのスイーツもあるそうです。
納豆ようかん・・・興味はあるのですが果たして美味しいのだろうか・・・


工場レストラン健食たぬみせ
三重県松阪市大黒田町698-3
[ 2019/12/27 23:05 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

韓丼の「上ハラミ丼」

2019年12月某日。
カルビ丼とスン豆腐の専門店「韓丼」「上ハラミ丼」をテイクアウトしました。
→韓丼のHPへ

191208_韓丼3

この店を初めて利用した時に食べた「温玉カルビ丼」がかなり美味しかったので
大好きなハラミが乗っているメニューに超期待。

191208_韓丼1

ご飯の上に乗っているハラミはゴロっと感があって、秘伝のタレがいい感じに絡んでいます。

191208_韓丼4

いただいてみると肉の味わいが口の中に・・・広がるんですけど・・・何か物足りない・・・
あくまでカルビ丼の専門店だからなのでしょうか。

191208_韓丼5

次回は「豚トロ丼」を試すか「カルビ丼」に戻るか悩ましいところです。


韓丼 四日市インター店
三重県四日市市智積町6360-3

マクドナルドの「ビーフデミチーズグラコロ」

2019年12月某日。
マクドナルドの「ビーフデミチーズグラコロ」を買ってみました。

191221_MAC1.jpg

今回もクーポンで150円のマックフライポテトLとの組み合わせ。
ちょっと塩っ気が足りなかった気がしますがその方がヘルシーということで・・・

191221_MAC2.jpg

「ビーフデミチーズグラコロ」
2016年に登場した「超デミチーズグラコロ」の贅沢版とのこと。

191221_MAC3.jpg

パッと見目立つのは、バターを加えてリッチなふわふわ感を出したというバンズ。

191221_MAC4.jpg

その下でグラタンコロッケとチェダーチーズが魅力的に重なっております。

191221_MAC5.jpg

そこに加わるビーフデミグラスソースと濃厚たまごソースが演出するであろう
贅沢な味わいを楽しむはずでしたが・・・
そこまでバージョンアップはしていないような・・・

191221_MAC6.jpg

来年はもうちょっと変化をつけたグラコロの登場を期待しております。
[ 2019/12/26 00:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートの「たべる牧場スフレプリン」

2019年11月某日。
ファミリーマートの「たべる牧場スフレプリン」を買ってみました。

191128_ファミリーマート1

大人気のファミマ限定アイス「たべる牧場ミルク」
ファミリーマートの大ヒットスイーツ「スフレ・プリン」がコラボした一品。

191128_ファミリーマート4

上に乗っているのは「ふわっとミルクスフレ」
焼き印とモリモリ具合がインパクトありまくりです。

191128_ファミリーマート5

スフレの下にあるのはホイップクリームとホワイトチョコソース。
しっかりした味わいで美味しいです。

191128_ファミリーマート8

そのさらに下にある「とろっとミルクプリン」はなめらか食感と味わいがGood。
上から下へ少しづつ変化していく味わいを楽しみつつ完食しました。

191128_ファミリーマート9

次に出てくる(?)「たべる牧場ミルク」系の新スイーツも楽しみにしておきます。

セブンイレブンの「イタリアンプリン」

2019年12月某日。
セブンイレブンで「イタリアンプリン」を買ってみました。

191205_SEVEN1.jpg

元々は練馬区限定だったという新食感プリン。
平気で2,3個イケそうな控えめのサイズ感です。

191205_SEVEN2.jpg

食べてみるとチーズケーキのようなプリンのような豆腐のような不思議な食感。
どれぐらいのイタリア感かはわかりませんが、濃厚な味わいでなかなか美味しいです。

191205_SEVEN4.jpg

次は12/28発売予定の「いちごみるくもこ」を狙おうと思います。

DORER(ドーレ)で買ったパン 2019年11月@横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ

2019年11月某日。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの地下一階にある
「DORER(ドーレ)」にパンを買いに行きました。
→ホテルのお店紹介ページへ

191120_ドーレ2

ホテルの入り口が横浜駅西口の地下街と直接つながっているので雨を気にする必要なし。
パン、サンドイッチ、スイーツと美味しいものが豊富に揃っています。

191120_ドーレ1

今回は2種類のパンを購入しました。
一つ目は「チーズレザン」

191120_ドーレ4

たっぷり入ったクリームチーズは甘いレーズンとの相性Good。
他のパンも美味しいことを確信してしまう美味しさでした。

191120_ドーレ5

二つ目は「あんバターフランス」

191120_ドーレ6

これまでに食べた「あんバターフランス」の中で一番多いんじゃないか
と思えるぐらいに入っているバターが目を引きます。

191120_ドーレ7

あんこの上品な甘さとバターの塩味が素晴らしい調和を見せる一品。
フランスパンはハード過ぎず全体的に食べやすいです。

191120_ドーレ8

元々はパンだけを買うつもりだったのですが
「シュトレン」も凄く気になったので買っちゃいました。

191218_ドーレ1

ドイツの伝統的な発酵菓子として知られる一品は
取り出すと何とも言えないいい匂いを漂わせます。

191218_ドーレ4

一日一日熟成していく味わいを楽しみながら美味しくいただきました。

191218_ドーレ6

きっとどのパンも美味しいんでしょうけど
次回はカレーパン(チーズカレーパンまたは焼きカレーパン)を狙ってみたいです。


DORER(ドーレ)
神奈川県横浜市西区北幸1-3-23 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ B1F
[ 2019/12/22 23:30 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

鰻の名店「しげ吉」@岐阜県関市

2019年11月某日。
下呂温泉を後にして、車で岐阜県関市に向かいました。

191117_下呂の街1

目当ては鰻の名店「しげ吉」
下呂温泉から下道を走って1時間半ほどで到着。

191117_しげ吉1

店内はほぼ満席でしたがすぐ座れました。
駐車場にスムーズに停められて並ばずに入れたのはかなり運がよかった模様。
昼の部が終わるまで30分もないというタイミングが良かったのかも。

191117_しげ吉2

注文を済ませてお茶で一服していたらあるものに気付きました。

191117_しげ吉6

ミシュランに掲載されていたんですか!
星は付いていませんが「ミシュランプレート」なるものを獲得したそうです。

191117_しげ吉3

今回いただいたのは「うなぎ丼(並)」

191117_しげ吉7

使われている鰻は一匹分。
上ならさらに四分の一匹分、特上なら二分の一匹分が追加されます。

191117_しげ吉8

一緒に付いてくる肝吸いがこれまで食べたものとは一線を画す味わい。
こういうところに鰻への強いこだわりを感じます。

191117_しげ吉13

そしてメインの鰻は香ばしさがたまりません!

191117_しげ吉9

皮はカリッと身はふっくらと。最初から最後までひたすら美味しい鰻に大満足!

191117_しげ吉10

その下にあるご飯はいい味のタレが染み込んでいてボリューム気にせず(?)完食可能。
名店の味、思う存分堪能させていただきました。

191117_しげ吉12

岐阜県関市には「しげ吉」以外にも美味しい鰻の店が沢山あるようです。
次回は迷うところですが、ミシュラン掲載店で名物女将がいるという「名代 辻屋」かな。


しげ吉
岐阜県関市山王通1-3-29
[ 2019/12/22 00:55 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

キルフェボンで買った美味しいタルト 2019年11月@横浜

2019年11月某日。
久々に相鉄ジョイナスにある「キルフェボン」へタルトを買いに行きました。

191120_キルフェボン1

なかなか行く機会が無いので、ここぞとばかりに4種類のタルトを買いました。

191120_キルフェボン2

相変わらず色鮮やかで美味しそうです。

191120_キルフェボン4

一つ目は「イチゴのタルト」
意外にこれまで買ったことが無かったメニュー。間違いのない美味しさです。

191120_キルフェボン5 191120_キルフェボン6

二つ目は「丹波栗とアーモンドのタルト」
丹波栗を贅沢に使っていて季節にピッタリの味わい。今回はこれが一番好きでした。

191120_キルフェボン7 191120_キルフェボン8

三つ目は「サツマイモのブリュレと柚子のタルト」
こちらも季節感のある味わいですが、もうちょっとサツマイモが目立ってもよかったかな。

191120_キルフェボン9 191120_キルフェボン10

最後は「ルガールクリームチーズのタルト」
キルフェボンではよく使われている印象のあるルガールクリームチーズ。
濃厚な味わいとコクが印象的な一品。

191120_キルフェボン11 191120_キルフェボン12

そろそろ名古屋に店舗を復活させてくれないかな~とも思いますが
少なくともリニアが開業するぐらいまでは無いかな・・・


キルフェボン 横浜店
神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス 1F
[ 2019/12/21 03:25 ] おみや | TB(0) | CM(0)

下呂温泉の新名物「下呂プリン」

2019年11月某日。
下呂温泉のホテルをチェックアウトする前に「下呂プリン」に立ち寄りました。
3月にオープンしたプリン専門店ですが、すでに人気が不動のものになっている感があります。
→下呂プリンのHPへ

191117_下呂プリン1

陳列されていたプリンがどれも美味しそうで迷いはしたものの・・・

191117_下呂プリン2

「下呂プリン(レトロ)」「下呂プリン(メロンソーダ)」を買ってみました。

191117_下呂プリン5

下呂の牛乳をたっぷり使ったこだわりのプリンは一日に1000個売れることもあるとか。

191117_下呂プリン6

昔懐かしいプリンを再現したという「下呂プリン(レトロ)」

191117_下呂プリン7

天然のバニラビーンズが使われていて素朴ながら濃厚な味わい。
期待以上の美味しさでした。

191117_下呂プリン8

風呂上がりに食べたくなる味わいを表現したという「下呂プリン(メロンソーダ)」
温泉旅行の思い出にいただくのにピッタリ。

191117_下呂プリン9

ちなみにこのお店には、行列に並んでいる間に買いたくなるイケない一品がありました。

191117_下呂プリン4

それがこちらの「下呂プリンソフト」
「お昼ご飯まで時間があるから小腹を満たさないと・・・」と理由をつけて買っちゃいました。
店の前にあるベンチで食べましたが買って正解!

191117_下呂プリン3

また行くことがあったら「下呂プリン(まろやか)」とか季節限定プリンを買ってみようと思います。


下呂プリン
岐阜県下呂市湯之島545-1
[ 2019/12/20 01:20 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

小田急ロマンスカー初乗車

2019年11月某日。
用事のついでに小田原駅から小田急ロマンスカーに乗ることにしました。

191120_小田急1

乗ったのは新宿行きの「はこね6号」

191120_小田急2

新幹線との接続が妙によかったのでちょっと急ぎ気味にホームへ移動。

191120_小田急3

そこへ入線してきたのはEXEα(30000形)。
小さい頃に本で見た赤いロマンスカーとはだいぶ違う姿でした。
というかロマンスカーって5種類あるんですね。

191120_小田急4

平日なので席には余裕あり。
最後尾の席でくつろがせてもらいました。

191120_小田急5

移動中はodakyu free wi-fiでサクサク快適に情報収集。
のぞみのwi-fiもこれぐらい使いやすいといいのですが・・・

191120_小田急6

観光地を結ぶ特急ですから車内で食事を楽しむことも出来ます。

191120_小田急8

弁当はいい感じのラインナップに映りますが、中でも気になるのは「GSE弁当」
食べ終わった後の器は飾るのでしょうか?

191120_小田急9

ドリンクメニューも充実しています。
向こうの目論見通りに「乾杯セット」を頼んでしまいそうですが。

191120_小田急10

一度はGSE(70000形)に乗って箱根湯本に行ってみたいですがいつのことになるやら・・・
[ 2019/12/18 23:55 ] フライト・鉄道 | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「もっちりクレープ 苺ソース&ホイップ&カスタード」

2019年12月某日。
セブンイレブンで
「もっちりクレープ 苺ソース&ホイップ&カスタード)」を買ってみました。

191203_SEVEN1.jpg

人気のもっちりクレープシリーズの一品ですが
販売地域に京都・滋賀・九州が入っていない理由が知りたい・・・

191203_SEVEN2.jpg

果肉をしっかり感じられる苺ソースとホイップとカスタードがバランスよく入っています。
もちもち生地の食感を楽しみつつ美味しくいただきました。

191203_SEVEN4.jpg

ホームページを見ると「もっちりクレープ カスタード&ホイップ」という
苺ソース抜きみたいなのが新潟・富山限定で出ていました。
何でその二県なのかが気になってしょうがない・・・

ゆあみ屋の「温玉ソフト」@下呂温泉

2019年11月某日。
下呂温泉にある「湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館」にチェックインしてから
温泉街の散策に行きまして・・・

191116_湯あみ屋2

大人気スイーツ「温玉ソフト」を食べてみました。

191116_湯あみ屋8

お土産・喫茶の店「ゆあみ屋」で買うことが出来ます。
→ゆあみ屋のHPへ

191116_湯あみ屋1

ちょうどよくイートインスペースが空いていたのでそちらでいただきました。

191116_湯あみ屋5

「温玉ソフト」って色んな温泉地のご当地スイーツになってそうですが
意外と無いものなんでしょうか?

191116_湯あみ屋9

まずはソフトクリームを・・・なめらか食感で美味いっす。

191116_湯あみ屋10

その後温玉とソフトをしっかり混ぜてから
下に入っているコーンフレークも含めてさらに混ぜますと・・・

191116_湯あみ屋11

不思議食感がクセになる美味しいスイーツに仕上がりました。
宿の夕飯までに小腹を満たすのに丁度よかったです。

191116_湯あみ屋13

その後はお店の足湯を堪能してお土産を買ってから宿に戻りました。

191116_湯あみ屋6

ちなみに今回「湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館」に泊まって知ったことですが・・・

191116_彩朝楽1

湯快リゾートのCMにダイアモンド☆ユカイさんが出ていたんですね・・・

191116_彩朝楽2

夕朝食のバイキングは結構美味しかったのですが
次回下呂温泉で泊まる時は「小川屋」とか食事が評判の宿に泊まってみたいと思います。


ゆあみ屋
岐阜県下呂市湯之島801番地2 下呂温泉旅館会館 1F


湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
岐阜県下呂市湯之島535
[ 2019/12/16 23:00 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

秋のかながわ味わい弁当@崎陽軒

2019年11月某日。
横浜の「崎陽軒」で夕飯用に
「秋のかながわ味わい弁当」を買いました。
→崎陽軒のHPへ

191120_崎陽軒2

最初に寄った相鉄ジョイナス2Fの店舗には置いておらず
調べてもらうと横浜駅コンコースの店舗にあるということがわかりそちらで無事GET。

191120_崎陽軒1

名物のシゥマイを始めとしておかず盛り沢山。
11月30日までの期間限定弁当をギリギリで買うことが出来ました。

191120_崎陽軒3

地元の食材をふんだんに使っており、海の幸も山の幸もたっぷり味わえます。

191120_崎陽軒5

でもやっぱりシゥマイの存在感は際立っていますね。
長く愛されている安定の味わいを楽しみつつ完食しました。

191120_崎陽軒4

次は東京駅グランスタ限定の「和風銀の鈴弁当」を狙ってみようかな。


崎陽軒 横浜駅中央店
神奈川県横浜市西区高島2-16 JR横浜駅 東西自由通路
[ 2019/12/15 02:45 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

馬喰一代の「飛騨牛まん」@川島ハイウェイオアシス

2019年11月某日。
下呂温泉に1泊2日の旅行に出かけまして、その途中でハイウェイオアシス川島にある
「馬喰一代」に立ち寄りました。
→馬喰一代のHPへ

191116_馬喰一代1

馬喰一代は岐阜に本店のある人気の飛騨牛専門店ですが
その味がサービスエリアで楽しめるのは有り難いです。

191116_馬喰一代2

今回買ったのは「飛騨牛まん」
運転の途中で軽く(?)いただくにはちょうどよいメニュー。

191116_馬喰一代3

出来立てホッカホカで食欲をそそるいい匂いがたまりません。

191116_馬喰一代4

飛騨牛の詰まり具合もいい感じ。
噛めば噛むほど広がる旨みを楽しみながらペロリと完食しました。

191116_馬喰一代5

その後富加関ICで下りてから県道58号線を走っていたら
今年の改元で話題となった「道の駅平成」があったのでちょっと休憩。

191116_道の駅平成1

おそらく同じ下呂温泉を目指していたであろう観光バスも停まっていて結構混んでいました。
地元の特産品が買えたり食事処もあって使い勝手のよい道の駅ですね。

191116_道の駅平成2

そこからさらに1時間以上走って下呂温泉に到着。
紅葉を楽しむには少し早かった感じですが名湯で癒されました。


馬喰一代 ハイウェイオアシス川島店(河川環境楽園オアシスパーク内)
岐阜県各務原市川島笠田町1564-1


道の駅平成
岐阜県関市下之保2503-2
[ 2019/12/14 01:25 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(1)

BOUL'ANGE(ブールアンジュ)で買ったパン 2019年11月

2019年11月某日。
ジャズドリーム長島へ買い物しに行ったついでに
「BOUL'ANGE(ブールアンジュ)」で2種類のパンを買いました。

171231_BOULANGE1.jpg

一つ目は「クロックマダム」
クロックムッシュに玉子焼きを盛り付けたものを言うそうですが
ハムやベシャメルソースとの組み合わせがよくヤミツキになります。

191110_Bourange5.jpg 191110_Bourange6.jpg

二つ目は「パンオショコラ」
生地がバリバリしないしチョコが硬すぎず、食べやすい一品に仕上がっていました。

191110_Bourange3.jpg 191110_Bourange4.jpg

最後は「ヴィエノワミルククリーム」
ほんのり香るミルクの風味が食欲をそそります。

191110_Bourange1.jpg 191110_Bourange2.jpg

モンブラン的なパンが買えなかったのは残念ですが
次回は春にスコーンとか美味しそうなのを色々買おうと思います。


BOUL'ANGE(ブールアンジュ) ジャズドリーム長島店
三重県桑名市長島町浦安368 三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 1F
[ 2019/12/10 23:55 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

くま純の「いきなり団子」@九州の物産展2019

2019年12月某日。
近鉄百貨店四日市店の「九州の物産展」に行きまして・・・

101201_九州物産展

久々に「くま純」「いきなり団子」を買いました。
→くま純のHPへ

101201_くま純1

厚めの生地にさつま芋とあんこを包んだ熊本名物。
名前の意味としては「お客さんにいきなり出せる団子」とか
「簡単に作れる団子」という説があるそうです。

101201_くま純2

さつま芋たっぷりで食べ応えがあるのは相変わらずなのですが
あんこが以前より減ったように思うのは気のせい?

101201_くま純4

付いている藻塩で味変させながら美味しくいただきましたが
あんこが減った感は最後まで拭い去れませんでした。

101201_くま純5

次回は他の美味しそうな商品も試しつつ、あんこの量を検証しようと思います。
[ 2019/12/10 01:00 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

8HERB.(ハチトバーブ)の美味しいタルト

2019年10月某日。
津市の人気カフェ「8HERB.(ハチトバーブ)」へタルトをテイクアウトしに行きました。
→お店のHPへ

191031_ハチトバーブ10

建物の手前にある看板に入り方が書かれており
テイクアウトはイートインと違って左奥の入り口を使うことになっていました。

191031_ハチトバーブ11

入店してみるとイートインはほぼ満席!
予約無しで食事しに行くとかなり待たされるという噂を聞いていましたがそんな感じでした・・・

191031_ハチトバーブ12

今回は2種類のタルトを購入。
一つ目は「FIG」のハーフサイズ。
この角度だとイチジクが目立ちませんが・・・

191031_ハチトバーブ1

実は大きめにカットされたイチジクが乗っていてなかなかのボリューム感です・・・

191031_ハチトバーブ4

タルトの生地はかなり厚みがあるし、どこをとっても満足の美味しさです。

191031_ハチトバーブ5

二つ目は「HENRY」のハーフサイズ。
名前の由来は不明ですが、スイートポテトのタルトです。

191031_ハチトバーブ6

すぐに倒れそうなずっしりスイートポテトがインパクト絶大。

191031_ハチトバーブ7

でもスイートポテトはほどよい甘さで美味しいので、結局ペロっと食べてしまいました。

191031_ハチトバーブ9

今回買った2種類のタルトが非常に美味しかったので
イートインの食事もさぞ美味しいのだろうと思います。いつ行けるかな~。


8HERB.(ハチトバーブ)
三重県津市島崎町9-4-2

高虎ドッグで買った美味しいドッグサンド+α

2019年10月某日。
津の「高虎ドッグ」へ昼ご飯用のドッグサンドを買いに行きました。

191030_高虎ドッグ11

以前はイートインとテイクアウトは分かれて並んでいたように思いますが一緒になっていました。

191030_高虎ドッグ13

この日は平日だったためかほぼ待ち時間なし。休日だとこうはいきません。

191030_高虎ドッグ14

今回は3種類のドッグサンドを買いました。

191030_高虎ドッグ1

内訳はお野菜系・お惣菜系・スゥイーツ系それぞれ1種類ずつ。
頼めばカットしてもらうことが出来ます。

191030_高虎ドッグ2

一つ目はお惣菜系の
「ハーブ岩塩仕上げのグリルサーモンとバジルチーズ焼きドッグ」
岩塩が効いたサーモンとバジルチーズ焼き・・・ワインくれませんか?

191030_高虎ドッグ4 191030_高虎ドッグ5

二つ目はお野菜系の
「チーズの入ったタラモえびと卵焼きドッグ」
タラモえびの濃い目の味わいに玉子焼きの甘めの味わいが好相性。

191030_高虎ドッグ6 191030_高虎ドッグ7

最後はスウィーツ系の「モンブランドッグ」
何から何までモリモリ。カロリーほったらかしで大満足。

191030_高虎ドッグ8 191030_高虎ドッグ9

ちなみに入り口にこんな張り紙がありました。
いつからポテトもテイクアウト可能になったんだ?これは買わなきゃいかんです。

191030_高虎ドッグ12

というわけで「フレーバーポテト(天日塩)」も購入。
ホックホクで塩が効いてて美味すぎる・・・

191030_高虎ドッグ10

今後はフレーバーポテトの全種類制覇を目指してテイクアウトを利用したいと思います。


高虎ドッグ
三重県津市柳山津興371-3
[ 2019/12/07 23:00 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

龍神丸@イオンモール津南

2019年11月某日。
イオンモール津南にある「龍神丸」へ夕飯を食べに行きました。

191110_龍神丸1

土佐料理の店ということで、どうしても美味しいカツオに期待してしまいます。

191110_龍神丸2

テーブルにあるタッチパネルでオーダー送信!

191110_龍神丸3

今回選んだのは「秋刀魚釜めしと鰹タタキ定食」
盛り沢山でいい感じ。

191110_龍神丸4

「鰹タタキ」は新鮮で肉厚。
これだけでもここに来た甲斐があるというものです。

191110_龍神丸5

そして秋にピッタリの風味豊かな「秋刀魚釜めし」
しゃもじが結構深くまで入っていくボリューム感がgood。

191110_龍神丸6

身がふっくらした秋刀魚が入った釜めしは、そのまま掻き込んで味わうのも良し。

191110_龍神丸7

ひつまぶしのように出汁を入れて楽しむも良し。
食べ終わる頃にはすっかり満腹になってしまいました。

191110_龍神丸8

この店は美味しい魚がメインの定食などいい感じのメニューが豊富なので
いずれリピートすることは間違いなさそうです。


龍神丸 イオンモール津南店
三重県津市高茶屋小森町145 イオンモール津南 2F

ファミリーマートで買ったパン 2019年10月&11月

2019年10月および11月某日。
ファミリーマートで4種類のパンを買いました。

一つ目は「もっちり食感マフィン ハムチーズエッグ」

191026_ファミリーマート1

美味しさの決め手はたっぷり入ったタマゴサラダ。
マフィンの風味もよくてペロリとイケちゃいます。

191026_ファミリーマート2 191026_ファミリーマート3

二つ目は「エクレアみたいなパン(カスタード&ホイップ)」

191026_ファミリーマート4

表面のチョコレートと中のカスタードホイップとのバランスがGood。
コーヒーとよく合います。

191026_ファミリーマート5 191026_ファミリーマート6

三つ目は「もっちり食感! 3種のチーズパン」

191116_ファミリーマート1

ダイスチーズ、シュレッドチーズ、クラッシュチーズが使われていて
どこから食べてもチーズの味わいがしっかり感じられる美味しいパン。

191116_ファミリーマート2 191116_ファミリーマート4

最後は「ふわふわティラミスケーキ(イタリア産マスカルポーネ入りクリーム)」

191116_ファミリーマート5

マスカルポーネ入りクリームの厚みが結構ありますが
甘さ控えめで大人好みの味わい。

191116_ファミリーマート6 191116_ファミリーマート7

最近のファミリーマートのパンは具材がしっかり入っていて美味しくなった気がします。
次回は「パン・オ・モンブラン」あたりを買ってみようかな。

和泉屋の「長崎カステラ」

2019年11月某日。
お土産でいただいた「和泉屋」「長崎カステラ」を食べてみました。
→和泉屋のHPへ

191106_和泉屋1

カステラ専用の契約養鶏場から仕入れた卵を使うなどこだわりが詰まった一品。

191106_和泉屋2

独特の柔らかさとハチミツの甘さがいい感じで、飽きの来ない味わいに仕上がっています。
抹茶風味もあるそうですが、そちらも美味しいに違いない。

191106_和泉屋3

調べてみると卵黄の比率を高めた高級バージョンの「五三焼き」が気になりました。
長崎旅行の機会があれば買ってみたいな~。
[ 2019/12/04 00:55 ] おみや | TB(0) | CM(0)

マクドナルドの「スパチキ」

2019年11月某日。
マクドナルドで「スパチキ(スパイシーチキンバーガー)」を買いました。

191124_MAC1.jpg

今回もクーポンで150円だったマックフライポテトLとの組み合わせ。

191124_MAC2.jpg

ゴマたっぷりのバンズからはメイン食材のチキンがチラッと見えました。

191124_MAC3.jpg

味の決め手になるスパイシーソースもチラッと見えました。

191124_MAC6.jpg

ホームページの写真と比べるとボリューム感がだいぶ違うような・・・
とりあえず気を取り直していただきます。

191124_MAC5.jpg

チラッとしか見えていなかったソースが実は結構入っていまして
チキンの旨みとスパイシーさを十分に堪能することが出来ました。

191124_MAC7.jpg

マクドナルドといえば今年も「グラコロ」の季節がやってきましたね。
濃厚にリニューアルされたと聞き楽しみで仕方がないです。
[ 2019/12/03 00:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

Cafe TANAKA Jazzの鉄板スパゲティ「ピカン」@ジャズドリーム長島

2019年11月某日。
ジャズドリーム長島へ買い物をしに行った際に
「CAFE TANAKA Jazz」へ夕飯を食べに行きました(店内写真は4年前のものです)。
→CAFE TANAKA JazzのHPへ



狙いは約4年前に食べて非常に気に入った鉄板スパゲティ。
ちょっと悩みながらも前回と同じ「ピカン」を注文。

191109_TANAKA1.jpg

見た目は「鉄板スパゲティ」「あんかけスパ」のいいとこどりをした印象。

191109_TANAKA2.jpg

食欲が刺激されるピリ辛のあんかけソースに・・・

191109_TANAKA3.jpg

チーズが絡んだスパゲティをしっかりくぐらせてから食べるのが最高。
鉄板の上に敷かれた玉子と一緒にいただくのもいいし今回も大満足でした。

191109_TANAKA4.jpg

改めて食べログの情報を見てみると「鉄板ボロネーズ」というのがすごく気になりました。
次回あったら試してみようかな。


CAFE TANAKA Jazz
三重県桑名市長島町浦安363-625ジャズドリーム長島内