fc2ブログ








Zopf(ツオップ)のカレーパン@東京駅グランスタ

2020年2月某日。
東京駅で「Zopf(ツオップ)」「オリジナルカレーパン」を買いました。

200207_Zopf2.jpg

「Zopf(ツォップ)」は松戸市にある大人気のパン屋ですが
グランスタ東京にオープンしたカレーパン専門店は連日行列ができる盛況ぶり。
この日はお昼時だったためかサラリーマンの方が多かったように思います。

200207_Zopf1.jpg

こちらが揚げたてで提供される人気のカレーパン。
非常に香ばしい香りが食欲を刺激します。

200207_Zopf4.jpg

表面がカリッと揚げられた少し厚めの生地にフィリングがたっぷり詰まっています。

200207_Zopf5.jpg

フィリングは旨み十分で辛すぎることは無く、余韻の残る味わい。
何回食べても飽きが来なさそうな美味しさに仕上がっています。

200207_Zopf6.jpg

このご時世、次に東京に行えるのはかなり先になりそうですが
その際はぜひ足を運びたいと思います。


Zopfカレーパン専門店 グランスタ店
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅グランスタ B1F
スポンサーサイト



和歌山銘菓「鈴屋のデラックスケーキ」

2020年1月某日。
南紀白浜1泊2日旅行の途中で
和歌山県の人気お菓子「デラックスケーキ」を買うことができました。

200118_鈴屋3

このお菓子、海鮮マーケット「とれとれ市場」でも買えると聞いていたのですが
行ってみると既に売り切れており・・・

200118_とれとれ市場1

「デラックスケーキ」を扱っている「鈴屋」に直接電話したところ
まだ残っているとの話だったので紀伊田辺駅の近くにある店舗へ急いで向かいました。
→鈴屋のHPへ

200118_鈴屋1

閉店30分前に飛び込んで無事GET。
私たちが店を出た後もまだお客さんが入っていく人気ぶりでした。

200118_鈴屋2

今回は6個入りセットを購入しましたが
15個入りセットは田辺市のふるさと納税返礼品に選ばれているそうです。

200118_鈴屋4

実は店の名前にかけた「デラベール」という名前が付いているのですが
「デラベールください」と言っていた人はいなかったような・・・

200118_鈴屋11

中身は全体がホワイトチョコレートでコーティングされているカステラケーキ。

200118_鈴屋5

生地の間にサンドされているジャムとホワイトチョコレートの相性がよく
人気なのも納得の美味しさです。

200118_鈴屋6

カロリーは気にしないでおきましょう。

200118_鈴屋7

とか言いつつ「デラックスケーキのはしっ子」というのも一緒に買っちゃいました。

200118_鈴屋8

デラックスケーキの切り落としのはしっこを商品化したものですが
こちらもホワイトチョコレートでしっかりコーティングされています。

200118_鈴屋9

結局中身は「デラックスケーキ」と同じなのでお得感しかありません。
いくつでも食べられそうなのがコワい。

200118_鈴屋10

次回は気になる名前の銘菓「辨慶の釜」「デラックスケーキ」と一緒に買いたいと思います。


鈴屋
和歌山県田辺市湊1022番地
[ 2020/02/28 00:45 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「いちごのレアチーズもこ」

2020年2月某日。
セブンイレブンで「いちごのレアチーズもこ」を購入しました。

200222_SEVEN12.jpg

シュー生地は甘酸っぱさが漂ってきそうな濃い目の色合い。

200222_SEVEN13.jpg

中身は苺果肉入りで食感も楽しめるレアチーズクリーム。
もこシリーズを買うのはほぼ半年ぶりでしたが美味しさを再認識。

200222_SEVEN14.jpg

次回はさくら系と予想していますが、もこシリーズの新商品を楽しみにしておきます。

永月堂の「コーヒーランド」と「みかんまる」@岸和田SA(下り)

2020年1月某日。
南紀白浜1泊2日旅行の行きに立ち寄った岸和田SA(下り)に
「永月堂」というお店の有名なパンがあることを知り買うことにしました。
→永月堂のHPへ

200118_岸和田SA1

それは岸和田名物としても知られる「コーヒーランド」

200118_永月堂1

ちょっぴり塩味の効いた味わいがクセになるフランスパン。その中には・・・

200118_永月堂2

甘めのコーヒークリームがしっかり塗られていて何本でもイケそうな気になる美味しさ。
焼くとパリッとした食感が加わってさらに美味しくなります。

200118_永月堂3

さらに岸和田SA限定の「みかんまる」というパンも買ってみました。

200118_永月堂4

「和歌山県産100%みかんジュース練り込み製法」を採用しているだけあって
袋から出すとみかんの香りがハンパ無く漂ってきます。

200118_永月堂5

さらに生地はしっとりかつふわっとしていていい後味が残ります。
なかなかの食べ応えですがペロリといただきました。

200118_永月堂6

どちらのパンもかなり気に入ったので、次回南紀白浜に行く時もしっかり買って帰ろうと思います。


永月堂 岸和田SA
大阪府岸和田市内畑町2892 阪和自動車岸和田SA(下り)
[ 2020/02/25 01:30 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)

赤赤鶏のソースカツ丼@岸和田サービスエリア(下り)

2020年1月某日。
南紀白浜への1泊2日旅行に行きまして
道中阪和自動車道の岸和田サービスエリア(下り)でランチ休憩しました。

200118_岸和田SA1

いただいたのは「赤赤鶏のソースカツ丼」
うどんとのセットもあるようですが、ここは夜を考えておとなしくしておくことに。

200118_岸和田SA4

注文する時は自販機で購入した食券をカウンターで渡します。
席数十分なので座る場所には困りませんが・・・

200118_岸和田SA3

せっかくなのでパンダシート(って言うのかは不明ですが)に着席。
ただここは自動ドア開閉の度に足元が冷えたので、そそくさとカウンター近くへ移動しました・・・

200118_岸和田SA2

希少な赤赤鶏を使ったソースカツが3枚乗った丼は食べ応え十分。
ソースカツは柔らさも味わいも言うこと無しで大満足。

200118_岸和田SA5

ご飯にはしっかりタレが染み込んでいるので、最後まで飽きることなくいただけます。
おとなしくしたつもりが結局お腹はかなり膨れました。

200118_岸和田SA6

調べてみると同じようなメニューは西名阪自動車道の香芝サービスエリアにもあるようです。
機会があったらそちらも試してみようかな。
[ 2020/02/24 01:45 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)

東山動植物園 2019年10月

2019年10月某日。
久々に東山動植物園に行ってきました。

191028_東山動植物園1

この日はオランウータンも思わずあくびをしてしまういい天気。

191028_東山動植物園6

独特の鳴き声で人気になったフクロテナガザルのケイジ君のところに駆けつけると
しばらくは目立った動きが無かったのですが・・・

191028_東山動植物園4

どこかで一気にテンションが上がったらしく大サービス!
鳴きまくった上に舌を出すポーズまで決めてくれました。

191028_東山動植物園5

その後水に浸かったまま出てこなかったコビトカバなどを見て回り・・・

191028_東山動植物園7

鶏天カレーうどんで腹ごしらえ。美味しいけどもうひと味欲しかったかな・・・

191028_東山動植物園8

豪快な動きを期待したホッキョクグマは何だかやる気がありませんでしたが・・・

191028_東山動植物園9

ちょっと人間ぽいしぐさが面白いマレーグマは活発に歩き回っていました。

191028_東山動植物園10

東山動植物園といえばコアラも大人気。
最初はみんな向こうを向いていてシャッターチャンスがなかなか来ませんでしたが・・・

191028_東山動植物園13

振り向いてくれました。

191028_東山動植物園14

好きなフクロウを正面から撮れなかったのは残念・・・

191028_東山動植物園15

それにしても東山動植物園は広い・・・いつの間にやら午後4時前になっていました。

191028_東山動植物園18

キリンを観に行ったのは部屋に戻る直前になってしまいましたが・・・

191028_東山動植物園19

粘った甲斐あっていい感じの写真が撮れました。

191028_東山動植物園20

その後既に部屋に戻ったスマトラトラ・ライオン・アジアゾウ・マレーバクを駆け足で見て回り
何とか閉園までに回りきることが出来ました。

191028_東山動植物園21191028_東山動植物園22
191028_東山動植物園23191028_東山動植物園24

今回はお土産を2種類購入。
こちらはシャバーニコーヒー。実物もこんな風に撮りたかったな・・・

191028_東山動植物園26

もう一つは覚王山にある「えいこく屋」とのコラボティーバッグ。
コーヒーも紅茶も売り上げの一部が飼育代に充てられるらしく、園の運営に少し貢献した風になりました。

191028_東山動植物園25

次回行く時には新しいスターアニマルが登場していたりするのでしょうか。
出来ればコアラの親子とか見てみたいのですが。


東山動植物園
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
[ 2020/02/22 23:50 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

賛否両論横浜茶寮の「醬油ヒレカツ弁当」@そごう横浜店

2020年1月某日。
そごう横浜店にある「賛否両論横浜茶寮」
この店舗限定の「醬油ヒレカツ弁当」を買ってみました。

200131_賛否両論1

この日は無事買えましたが毎日30個ほどが完売する人気商品だそうで・・・危ない危ない。
ご飯の上にヒレカツが盛り盛りに乗っていてめっちゃ美味そうです。

200131_賛否両論2

たまり醤油を使って濃厚な味わいに仕上げたヒレカツはとにかく絶品。
はっきり言ってご飯が足りません。

200131_賛否両論3

ヒレカツの下のご飯は、鰹節とか醤油ダレがいい具合に絡んでいてこれまた絶品。

200131_賛否両論5

付け合わせはこんな感じ。右の「しらたき山椒煮」がピリ旨だったのですが・・・

200131_賛否両論6

嫁さんの方は違うのが入っていました。調べてみると右に入るものは3種類あるようです。

200131_賛否両論7

これで税込756円とは・・・デパ地下で買う弁当としてはかなりコスパ良好に感じました。
次回は値段が倍近くに上がりますが「鳥ごぼう彩り懐石御膳」を狙いたいと思います。


賛否両論 横浜茶寮
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
[ 2020/02/22 01:55 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

木村屋總本店で買ったパン@そごう横浜店 2020年1月

2020年1月某日。
そごう横浜店にある「木村屋總本店」で2種類のパンを購入しました。
→木村屋總本店のHPへ

200201_木村屋1

一つ目は「キッシュ(あめ色たまねぎ&ブロッコリー)」
「木村屋總本店」と言えばあんぱんですが、総菜パンも結構揃っています。

200201_木村屋2

コクのあるキッシュソースと具材の相性が良くてペロリといただけます。

200201_木村屋4

二つ目は季節のあんぱんから「酒種 あまおう苺」

200201_木村屋5

店員さんが取り出した時に「あと○○もください」と言いそうになったサイズ感でしたが
あまおう苺のピューレを使った苺餡の味わいに満足。

200201_木村屋6

次回は「あんバターホイップ」とか王道のあんぱんを中心に買ってみようと思います。


木村屋總本店 そごう横浜店
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2F
[ 2020/02/21 01:00 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートの「全粒粉サンド サラダチキンとチェダーチーズ」

2020年1月某日。
ファミリーマートで「全粒粉サンド サラダチキンとチェダーチーズ」を買いました。

200131_ファミリーマート1

サラダチキンがしっかり挟んでありますがカロリーは205kcalと結構ヘルシー。
新幹線で軽くいただくのにピッタリなボリューム感です。

200131_ファミリーマート2

サラダチキンとチェダーチーズに合わせてあるのはトマトミックスソースとバジルソース。
トマトミックスソースはサルサソースが程よく効いており、非常に美味しくいただくことができました。

200131_ファミリーマート3

次は新幹線でどんなサンドイッチを食べようかな~と考えていましたが
新型コロナウイルスの影響が拡大中なので当分新幹線に乗ることは無さそうです。
果たしていつ終息するのやら・・・
[ 2020/02/20 01:25 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

コメダ珈琲店の「ショコラノワール」

2020年2月某日。
「コメダ珈琲店」に数量限定品の「ショコラノワール」を食べに行ってきました。

200209_コメダ珈琲1

行ったのは発売開始から2日後でしたが
かなり人気が高かったようでフルサイズが売り切れていたので・・・

200209_コメダ珈琲2

ミニサイズをいただくことに。これでも十分満足できるサイズ感です。

200209_コメダ珈琲4

セットメニューに付いてくるブレンドコーヒーを味わい・・・

200209_コメダ珈琲3

これがないと物足りなくなる豆菓子も楽しみつつ・・・

200209_コメダ珈琲6 200209_コメダ珈琲7

ゴディバとのコラボにより生まれたチョコレートソフトクリームに舌鼓。
これ自体は濃厚で美味しいのですが、何か違和感があるなと思ったら
上からかかっているはずのチョコレートソースがありません・・・

200209_コメダ珈琲5

ネットで見るとショコラノワールが不完全な姿で提供されたケースはちょくちょくあった様子。
人気の裏返しということなんでしょうけど、美味しかっただけに少しもったいない気がします。

200209_コメダ珈琲8

チョコレートソースが足りなくなるってどうなんだ?という感じですが
来年はそのあたりを改善して再登場させてくれることを楽しみにしておきます。

マクドナルドの「ごはんてりやき」

2020年2月某日。
マクドナルドの「ごはんてりやき」を買ってみました。

200208_MAC2.jpg

今回もクーポンで150円のマックフライポテトLとの組み合わせ。
塩はちょっと控えめだったような気が。

200208_MAC1.jpg

「ごはんてりやき」を取り出すと
醤油風味のごはんバンズからてりやきポークパティが顔を覗かせていました。

200208_MAC4.jpg

横から見ると具材全体に絡みまくっているてりやきソースが食欲をそそります。

200208_MAC8.jpg

食べてみると下側のごはんバンズが結構厚め。
でも香ばしくててりやきポークパティとの一体感があるので余裕で完食です。

200208_MAC10.jpg

ごはんバーガーには「ごはんベーコンレタス」とか「ごはんチキンフィレオ」もありますが
「ごはんてりやき」に比べるとバンズとパティの一体感が薄そうなイメージを持っております。
口コミを見て良さそうだったら試してみようかな。
[ 2020/02/18 01:25 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソン「冬のローソンフェア(2019)」で買ったパン(その3)

ローソンの「冬のローソンフェア」で買ったパンその3。
一つ目は「ごろっとしたたまごのたまごパン」

200111_LAWSON5.jpg

名前は「た」「ご」が渋滞気味ですが味は確か。
ふんわり美味しくいただけるたまごサラダがいい感じです。

200111_LAWSON6.jpg 200111_LAWSON8.jpg

二つ目は「ふわふわお芋のパン」

200111_LAWSON10.jpg

ローソンのパンに度々使われる「五郎島金時」の風味がしっかり楽しめるパン。
もっと餡が入っていてもいいぐらいですがコスト的に難しい?

200111_LAWSON11.jpg 200111_LAWSON12.jpg

三つ目は「米粉入り明太ポテトチーズパン」

200126_LAWSON1.jpg

もっちり感のある米粉入り生地の中には明太ポテトチーズがたっぷり。
これはレギュラー化してほしい・・・

200126_LAWSON2.jpg 200126_LAWSON3.jpg

最後は「いちごみるくメロンパン」

200126_LAWSON4.jpg

いちご風味の生地にいちごクリームと練乳ホイップが入っていて食べ応えあり。
季節にぴったりの美味しいメロンパンに仕上がっています。

200126_LAWSON5.jpg 200126_LAWSON6.jpg

先日からローソンとKDDIの提携に関連したau PAYの大型キャンペーンが行われていますが
まだ恩恵を受けることが出来ていません。今週は月曜日で終わってしまう可能性もあるそうなので
次回のキャンペーンに期待しようかなと思っています。

ファミリーマートの「まるもち生どら白玉いちご」

2020年1月某日。
ファミリーマートの「まるもち生どら白玉いちご」を買ってみました。

200104_ファミリーマート5a

すごく盛り沢山なことが伝わる名前とは裏腹に見た目はいたって普通です。

200104_ファミリーマート6a

でも食べると白玉がしっかり2個入っていて苺ソースなど周りとの相性もいいし
ペロリと食べてしまいました。

200104_ファミリーマート7a

今は何だかボリュームがすごそうな「黒みつしみうま生どら焼き」というのが気になります。
ちょっと我が家のおやつが渋滞気味ですが食べてみたいな~。

ミスタードーナツの「misdo meets PIERRE HERME『パティスリードーナツコレクション』 」

2020年1月某日。
ミスタードーナツの
「misdo meets PIERRE HERME『パティスリードーナツコレクション』 」
を2種類購入しました。なぜか紙袋はポケモンデザインでピエール・エルメ感無し・・・

200127_MISDO1.jpg

一つ目は「キャレマンショコラ」

200127_MISDO2.jpg

ピエール・エルメの人気商品「キャレマン ショコラ」を模したチョコレートドーナツ。
絶妙にバランスのとれた味わいに舌鼓。

200127_MISDO3.jpg

二つ目は「ポン・デ・イスパハン」

200127_MISDO4.jpg

ピエール・エルメの代表作「イスパハン」を模したポン・デ・リング。
ちょっとローズ感強めかなとも思いましたが美味しかったです。

200127_MISDO5.jpg

できればフィナンシェをイメージしたショコラドーナツ「プレニチュード」
試してみたいですが、まだ買えるのだろうか・・・

ローソンの「あふれメンチ」

2020年2月某日。
ローソンで夕飯用に「あふれメンチ」を買ってみました。

200201_LAWSONメンチ1

専用ボックスに入ったメンチカツはいい色合いに揚げられておりまして・・・

200201_LAWSONメンチ2

中には名前通り「あふれ」るほどのスープが入っております!

200201_LAWSONメンチ3

たっぷり入ったスープの旨みとともにいただく合い挽き肉のメンチカツは
生地のサクサク食感も手伝ってかなり美味でした。

200201_LAWSONメンチ4

姉妹品の「とけコロ」も機会があれば試してみようと思います。

とろうま豚中華丼@すき家

2020年2月某日。
「すき家」「とろうま豚中華丼」を夕飯用に買いました。

200201_すき家1

豚肉がごろんごろん入ってあんかけたっぷり。いかにも食べ応えがありそうです。

200201_すき家2

豚肉は柔らかく、あんかけとマッチしているのでそのままでも十分美味。
少し刺激をプラスしようとからしを付けると、予想以上の辛味が押し寄せてきます。

200201_すき家3

ご飯もほどよい柔らかさになっているので食べやすい。
最後まで美味しくいただきました。

200201_すき家4

次回は「クリームチーズアラビアータ牛丼」を試してみようかな。

OTTER HAJEK(オッターハーイェク)で買ったパン 2020年1月

2020年1月某日。
人気の北欧風ベーカリーカフェ「OTTER HAJEK(オッターハーイェク)」
へパンを買いに行ってきました。。

200105_OTTER8.jpg

まずはこちらに並ぶパニーニから・・・

200105_OTTER10.jpg

「ひよこ豆のチリミートパニーニ」を購入。

200105_OTTER1.jpg

名前には入っていないチーズがたっぷり挟まっております。

200105_OTTER3.jpg

トースターで温めてとろっとさせたチーズとひよこ豆などの具材がベストマッチ。
これ一個だけでも割とお腹は膨れますが・・・

200105_OTTER4.jpg

こちらに並んでいるやつも食べないといかんということで・・・

200105_OTTER9.jpg

「カボチャとナッツ」も購入。

200105_OTTER5.jpg

素材そのものの味わいが楽しめる一品なのですが・・・
もうちょっとカボチャとパンの一体感があればという感じでした。

200105_OTTER6.jpg

次回もパニーニ系とよさげなパンを買わせていただこうと思います。


OTTER HAJEK(オッターハーイェク)
三重県三重郡菰野町潤田1117-3
[ 2020/02/11 00:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったパン 2020年1月

2020年1月某日。
ファミリーマートで3種類のパンを買いました。

一つ目は「タルタルソース入り三角ハムドーナツ」

200104_ファミリーマート1

生地が厚めで結構食べ応えあり。真ん中のタルタルソースはくどくなくて美味しいです。

200104_ファミリーマート3 200104_ファミリーマート4

二つ目は「コッペパン ハムカツたまご」

200118_ファミリーマート1

玉子たっぷりなのはいいとして、もう少しハムカツに存在感が欲しかったかな~という感じ。
いずれリニューアルしてもらえると嬉しいですが・・・

200118_ファミリーマート2 200118_ファミリーマート3

最後は「あんバターフランス」

200118_ファミリーマート4

ふわっとしたフランスパン生地にたっぷりのあんバター。
これはリピートありの美味しさでした。

200118_ファミリーマート5 200118_ファミリーマート6

現在dポイント40倍キャンペーンを実施中のファミリーマート。
残り1週間ほどになりましたが、チーズ系のパンなどを買って恩恵にあずかろうかなと思います。

【閉店】ニクバルダカラ四日市駅前店

2019年12月某日。
近鉄四日市駅の近くにある「ニクバルダカラ」に行ってきました。
名古屋に出来た頃にすごく行きたくなってから6年半、ようやくの訪問です。
→ニクバルダカラのHPへ

191215_ニクバルダカラ1

肉料理と赤ワインのお店ですが、まずは生で乾杯!

191215_ニクバルダカラ2

一品目は「牛タン先とフレッシュトマトのシーザーサラダ」
旨み十分のタン先を楽しみつつ幸先良いスタート。

191215_ニクバルダカラ5

続いてこういう店では頼んでしまう「本日の前菜盛り合わせ」
一部のスジのある肉に苦戦しつつも完食。

191215_ニクバルダカラ3

この日のメインは「本日のステーキ盛り合わせ(2種)」
ランプと肩サンカクをがっつりと。

191215_ニクバルダカラ6

ここで赤ワインを追加。お店推奨の料理との組み合わせを確認して・・・

191215_ニクバルダカラ12

「ソル・イマール(チリ)」「アスティカ・マルベック(アルゼンチン)」
の南米コンビを堪能。

191215_ニクバルダカラ11

ここでお店推奨に従って「フィレンツェ風トリッパのトマト煮」を注文。
この料理と赤ワインとの相性の良さを再認識。

191215_ニクバルダカラ9

最後はテールスープの味がよーく染み込んだ「牛テールリゾット」でシメました。

191215_ニクバルダカラ7

しっかりお腹は満たせたものの、お客さんが少なかったことが気になっていたのですが・・・
今年1月いっぱいで閉店していました・・・次にどんな店が入るか楽しみにしておきます。


ニクバルダカラ四日市駅前店
三重県四日市市諏訪栄町10-8 ミワビル2F

※2020年1月31日閉店

下呂土産「下呂げろまんじゅう」

2019年11月某日。
下呂温泉1泊旅行の際に「温玉ソフト」を買った「ゆあみ屋」
お土産に「下呂げろまんじゅう」を買いました。
名前はインパクト重視ということでしょうか・・・
→ゆあみ屋のHPへ

200131_下呂下呂饅頭1

包装は2種類ありまして、カエルをほのぼのと描いたイラストが付いているものと・・・

200131_下呂下呂饅頭3

下呂温泉らしく入浴中のカエルを描いたものがあります。

200131_下呂下呂饅頭2

饅頭は青柳ういろうの「カエルまんじゅう」の親戚みたいな雰囲気。

200131_下呂下呂饅頭4

生地はもっちりしていて中にはインゲン豆を使った白生餡が入っています。
ほどよい甘さがある一口サイズの饅頭、美味しくいただきました。

200131_下呂下呂饅頭5

次に下呂温泉に行く時は、名前にインパクトのあるお土産として
「下呂の香り」「下呂げろーる」を買おうかと思います。


ゆあみ屋
岐阜県下呂市湯之島801番地2
[ 2020/02/06 22:20 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンで買ったパン 2020年1月

2020年1月某日。
セブンイレブンで3種類のパンを買いました。

一つ目は「こんがりチーズのジューシーサラミのパン」

200125_SEVEN1.jpg

旨み十分のサラミとこんがりチーズが好相性。ビールが欲しくなる味わいです。

200125_SEVEN2.jpg 200125_SEVEN3.jpg

二つ目は「生チョココロネ」

200125_SEVEN4.jpg

ほどよくビターな生チョコが詰まっていて最初から最後まで美味しいです。

200125_SEVEN5.jpg 200125_SEVEN6.jpg

最後は「飛騨高原牛乳パン」

200127_SEVEN1.jpg

濃厚な飛騨牛乳のクリームが入っていて食べ応え十分。
そろそろ本場の牛乳パンを食べてみたい・・・

200127_SEVEN2.jpg 200127_SEVEN3.jpg

次回は「マヨ醤油で食べる こんがりチーズの枝豆パン」を狙おうと思います。

ブロッドンで買ったパン 2020年1月

2020年1月某日。
近鉄百貨店四日市店にある「ブロッドン」で3種類のパンを購入しました。

一つ目は「海老&アボカドサンド」

200102_ブロッドン1

海老の入り方がコンパルを彷彿とさせるサンドイッチ。
アボカドを惜しげもなく入れてくれているのが嬉しいです。

200102_ブロッドン2

二つ目は「デニッシュポットストロベリー」

200102_ブロッドン3

たっぷりホイップクリームとイチゴの組み合わせは間違いないですね。
さらにデニッシュ生地の食感で文句なしの美味しさに仕上がっています。

200102_ブロッドン4

最後は「あまおう苺使用」の圧が強めな「いちごとホイップの蒸しケーキ」

200105_ブロッドン1

マーブル模様が入った蒸しケーキからほのかに漂うイチゴの香りが食欲をそそります。

200105_ブロッドン2

中にあまおうがゴロンと一粒!いうことはありませんでしたが
なめらかなホイップクリームの味わいも楽しみつつペロリといただきました。

200105_ブロッドン3

これまであまり足を運べていなかった「ブロッドン」ですが
今年はちょこちょこお世話になろうと思います。


ブロッドン
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 1F
[ 2020/02/05 01:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

マクドナルドの「アツ!ベーダブチ」

2020年1月某日。
マクドナルドの「アツ!ベーダブチ」を買ってみました。

200015_MAC1.jpg

今回もクーポンで150円のマックフライポテトLとの組み合わせ。塩が結構効いていました。

200015_MAC2.jpg

「アツ!ベーダブチ」を取り出すと、ベーコンがちょっとだけ顔を覗かせていました。

200015_MAC3.jpg

そのベーコン、横から見ると結構な長さであることがわかります。

200015_MAC7.jpg

チーズもベーコンに負けない存在感。というか相当主張が強いです。

200015_MAC6.jpg

食べるとベーコンの存在感は少し薄れているような気がしつつも
スモーキーな匂いと味わいを楽しみつつペロリと完食。

200015_MAC9.jpg

今は「ぜんアツ!ダブチ」とか「アツ! ニクダブチ」が出ていますが試すかどうかは迷うところ。
とりあえず「アツ!チーダブチ」はまた出してほしいです。
[ 2020/02/04 00:05 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

sido bourangerieで買ったパン 2019年9月

2019年9年某日。
約1年ぶりに四日市の人気ブーランジェリー「sido bourangerie」に行ってきました。

190922_Sido1.jpg

今回は2種類のパンを購入。
一つ目は「ソレイユ」

190922_Sido2.jpg

トマトソースとチーズの匂いが食欲をそそる一品。
ソーセージと大葉の味わいがGoodです。

190922_Sido3.jpg

二つ目は「いちじくのデニッシュ」

190922_Sido4.jpg

いちじくの量に目を奪われますが、下のカスタードも負けずにたっぷり入っています。
最後の2個を買ったためか、近くから羨ましそうな視線を感じました・・・

190922_Sido5.jpg

味もサクサクなデニッシュ生地の食感も素晴らしい・・・これはまた食べたい!

190922_Sido6.jpg

今年も美味しそうなパンをいろいろ買わせていただこうと思います。


sido bourangerie
三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
[ 2020/02/03 00:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

伊勢乃の「お伊勢参り弁当」

2019年11月某日。
近鉄百貨店四日市店にあるおこわ・お弁当のお店「伊勢乃」
夕飯用に「お伊勢参り弁当」を買いました。
→伊勢乃のHPへ

191130_伊勢乃1

色んなおかずが味わえるおこわ入りのお弁当。
キャンペーンか何かでちょっとお得に買えました。

191130_伊勢乃10

おこわは3種類から選べるとのことだったので、私は「紅鮭おこわ」をチョイス。
他には山菜おこわ・赤飯おこわがあります。

191130_伊勢乃7

牛しぐれ煮をはじめとしてどれもしっかりした味付けで美味しかったですが
一番気に入ったのは「天むす」でした。

191130_伊勢乃6a

「天むす弁当とかあったら買いたいな~」と思ってホームページを調べたら
「海老天むす御膳」というかなり心惹かれる弁当がありました。次回はこれだな・・・


伊勢乃 近鉄百貨店四日市店
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
[ 2020/02/02 01:00 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)