2020年4月某日。 ローソンで 「MICHIPU(ミチプー)」を見つけたので買ってみました。  毎回インパクトのある名前のスイーツを出してくるローソンですが 今回のプリンはセブンイレブンでも見たような気が・・・  食べてみると濃厚で新感覚の美味しさ! ただセブンイレブンの 「イタリアンプリン」に似たり寄ったりに思うのは私だけか?  次回はオリジナリティーのあるプリンの登場を期待しておきます。
スポンサーサイト
2020年3月某日。 いなべ市の 「にぎわいの森」にある 「魔法のぱん」に行ってきました。  目当ては大人気の食パン 「魔法のぱん」2度目となる今回も無事GET出来ました。  この日は16:00の回に行きましたが、それまでの5回で157本が完売とは流石・・・ ちなみに販売時間は日によって違うので、事前の電話確認は怠れません。  今回は 「魔法のぱん」以外にも2種類のパンを購入しました。  一つ目は 「カフェロール」コーヒーによく合う風味と生地のサクサク食感がGoodです。  二つ目は 「シナモンデニッシュ」シナモンとグラニュー糖を使って焼き上げた一品は素朴ながらハマる美味しさ。  次回はコロナ禍が落ち着いてからチーズ系のパンとか買おうかな。 魔法のぱん 三重県いなべ市北勢町阿下喜31 にぎわいの森
2020年4月某日。 新聞に 「から好し」のクーポン付きチラシが入っていたので 夕飯用の弁当を買いに行ってきました。 →から好しのHPへ 今回は初となる 「麻辣弁当」を購入。 通常690円が490円になっていてかなりのお得感。  いつもより多めに見える鶏肉をご飯と一緒にガッツリいただきました。  ただピリ辛感には満足したものの何か一味足りない感じ・・・ 肉の食感は良かったので今後のリニューアルに期待しておきます。  次回は美味しい期間限定唐揚げが入った合盛弁当を試そうと思います。 から好し 四日市新正店 三重県四日市市新正2丁目8-23
2020年4月某日。 ローソンの 「CUPKE なつかしモンブラン」を買いました。  黄栗が乗ったモンブランに昔から慣れ親しんだ王道感が出ている一品。  カスタードとホイップクリームとモンブランクリームの組み合わせながら 甘さ控えめのカップケーキはペロリといただける美味しさでした。  次にいただくなら 「こだわりカカオのショコラ」かな~。
2020年4月某日。 ローソンの 「雑穀ごはんとおかずまんさい弁当」を夕飯用に買いました。  品目豊富なおかずを味わいつつしらす入りの雑穀ごはんもいただけて税込530円。 カロリーは332kcalと至ってヘルシーなのが素晴らしい。  とか言いつつ 「あふれメンチ チーズ」も 「とけコロ」も食べとったら意味ないか・・・ ほどよい脂感がたまらない揚げ物シリーズには今後も要注目です。  お出かけ自粛のこのご時世、近所ではテイクアウトが可能な店がどんどん増えております。 人気店のメニューも利用できそうなのが嬉しい反面、食べ過ぎには注意しないと・・・
2020年3年某日。 四日市の人気ブーランジェリー 「sido bourangerie」に行ってきました。  今回は2種類のパンを購入。 一つ目は 「デミトマトバーガー」 デミソースがかかったパティだけでも十分美味しそうなのですが そこにたっぷりのクリームチーズを組み合わせているのがニクい演出!  口一杯に旨み溢れるバーガーは食べ応え十分でお腹満足。 他にもバーガーメニューがあったら是非試してみたい・・・  二つ目は 「ショコラフランボワーズピスターシュ」 さっくり生地に入ったクリームはピスタチオの風味がしっかりと伝わってくる仕上がり。 コーヒーによく合う美味しさでした。  今年も美味しそうなパンをいろいろ買わせていただこうと思います。 sido bourangerie 三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
2020年3月某日。 いなべの 「にぎわいの森」にある 「キッチュエビオいなべ」に 美味しそうなものを調達しに行き・・・ 「太陽食品」の 「低温焼成ばうむ」というのを買ってみました。 (販売者は千葉県の「ママ」という会社になっていました)  ネットで調べるとマツコ・デラックスが2018年に東京ドイツ村にある 「Angie」というバウムクーヘン専門店で同じ物を買っていたようです。  いただいてみるとしっとりして柔らかくてハマる美味さ! 近所のスーパーでも頑張って入荷してくれないだろうか・・・ 「にぎわいの森」はちょっと遠いので頻繁には行けないのですが 機会があったらまた買ってみようかな。 太陽食品株式会社 和歌山市六十谷146番地の1
2020年3月某日。 スーパーで宮城県石巻市にある 「フレッシュ製パン」の 「ごまクリームサンド」というパンを見つけたので買ってみました。 →フレッシュ製パンのHPへ 私的にはセブンイレブンのコッペパンを思い出す形状とサイズ感。 クリームサンドには胡麻・ピーナッツ・黒糖ピーナッツの3種類があるそうです。  胡麻が練り込まれたコッペパンに優しい味わいの胡麻クリームが入っています。 最初から最後まで胡麻の風味を楽しみつつペロリと完食。  次回はピーナッツクリームサンドにしてみようかな。 フレッシュ製パン 宮城県石巻市飯野字大筒前東1番14-2
2020年3月某日。 ローソンで 「マウントプリンバスチー」を見つけたので買ってみました。  大人気スイーツ 「バスチー」発売から1周年を記念したスイーツとのことですが 上にプリンを乗せてくるとは・・・開発者の欲望が具現化されたような一品です。  プリンもその外側を綺麗に覆うクリームもモリモリ。カロリー見ずに食べましょう。  チーズケーキとプリンがほぼ同じ厚みなので食べ応えありまくり。 チーズケーキとプリンの一体感がもう少しあればとも思いますが美味しく完食です。  今度は4/21から 「ビッグバスチー」が登場するとのこと。 通常サイズの3.4倍あるらしく、このご時世楽しくシェアするのに良さそうです。
2020年2月某日。 九州物産展で買った 「岩崎本舗」の 「長崎角煮まんじゅう」を食べました。 →岩崎本舗のHPへ 包装された状態でレンジでチンすれば美味しい角煮まんの出来上がり。  岩崎本舗自慢の角煮には選び抜いたチリのアンデス高原豚を使用。 厚みも色も食欲をそそります。  いたでいてみると秘伝のタレが染み込んだ角煮の旨みが口いっぱいに広がります。 何度食べても飽きない美味しさが人気の秘密ですね。  岩崎本舗には 「六日仕込角煮まんじゅう」「大とろ角煮まんじゅう」という さらに美味しそうな商品があるのでいつか食べたい・・・ 岩崎本舗 長崎県長崎市大手1-10-12
2020年2月某日。 グランスタ東京の 「Daisy TOKYO(デイジイ東京)」で6種類のパンを買いました。ここに立ち寄るのは約1年半ぶりです。 →Daisy(デイジイ)のHPへ 一つ目は 「カスクルート」「カスクルート」はフランスパンを使ったサンドイッチを指しますが こちらはハムとチーズを挟んだ王道系。厚めのチーズが嬉しい。  二つ目は 「ベーコンほうれん草チーズフォンデュ」チーズフォンデュにしたのはベーコンとのマッチングが良いからでしょうか? ほうれん草入りの生地がいい仕事をしています。  三つ目は 「クロワッサンダマンド」アーモンドが乗ったクロワッサン生地のカリサク食感が印象的。 大き目サイズで食べ応えがあります。  四つ目は 「トライアングル」食パンにクリームチーズを挟んで周りにクッキー生地をつけて焼き上げた一品。 クリームチーズの味わいとクッキー生地が好相性。  五つ目は 「あんバターコッペ」柔らかめな生地の中にあんが強めのあんバターがたっぷり入っています。  最後は 「ピーナッツフランス」細めのフランスパンに入ったピーナッツクリームに少し粒感があって後引く美味さ。  次回は 「焼きそばパン」とか買ってみようかな。 Daisy TOKYO(デイジイ東京) 東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京内
2020年3月某日。 スーパーで八天堂の 「広島メロンパン カスタードクリーム入り」を見つけたので買ってみました。  通常のメロンパンに比べると丸っこくて少し小ぶりな感じ。 アーモンドの風味が食欲をそそります。  いただいてみるとザクザク食感の生地と濃厚クリームが好相性。 もっとクリームたっぷりでも構わないのですが・・・  久々に八天堂のくりーむぱんを食べてみたいのですが 宇治園とのコラボ商品 「くりーむパン ほうじ茶」というのが気になりました。 関西の店舗にしか無いようなので買えるのは先になりそうですが・・・
2020年3月某日。 愛知県常滑市にある 「たまごの里デイリーファーム」の 「春のさくらかすてら」を食べました。  飼料の中に飼料米を10%配合して育てた鶏が産む 「米たまご」が使われており 色の濃さが印象的な一品に仕上がっています。  口に運ぶと春を感じさせる桜の香りがほんのり漂います。 ふんわりする食感を楽しみつついつものようにペロリと食べてしまいました。 「たまごの里デイリーファーム」の直営商品には他にも美味しそうなのが色々ありますが 機会があったらプリンやシュークリームを買ってみたいです。 たまごの里デイリーファーム 愛知県常滑市大谷字芦狭間5番地
2020年3月某日。 「すき家」で 「牛すき焼き丼」を夕飯用に買いました。  野菜たっぷり肉たっぷり。ご飯がすっかり隠れてしまっております。  下味がしっかり付いた主役の牛肉は柔らかく、ご飯がどんどん進みます。  脇を固める野菜、 しらたき、豆腐にも割り下の味がよく染み込んでおり すき焼き気分に浸りつつ最後まで美味しくいただきました。  次回は健康に良さそうな 「ケールレタス牛丼」を試してみようかな。
2020年3月某日。 イオンタウン四日市泊のマックスバリュで 「駅弁・名店うまいものまつり」をやっていたので 山形県にある 「たいようパン」のパンを2種類買ってみました。 →たいようパンのHPへ 一つ目は 「山形いも煮カレーパン」 山形県の郷土料理 「いも煮」はカレーうどんでシメるのが定番らしいですが 果たしてこのパンの中身はどうなっているのか・・・  甘めでマイルドな味わいのカレーペーストと一緒に里芋が一個ごろんと入っていて 食べやすくてハマる美味しさに仕上がっていました。  二つ目は山形県では絶大な人気を誇る 「ベタチョコ」 パカッと開いたコッペパンにチョコレートがコーティングされた姿はインパクト絶大。 4/13の 「ZIP!」では 「東京になくて驚いたモノ」の一つとして紹介されていました。  裏側には何も塗られていないのでベタベタしすぎることはありません。  作る時はパンにバタークリームを塗ってからチョコレートを塗るのですが 一つずつすべて手作業でやっているそうです。 そういう手作り感とヤミツキになる甘さが魅力的な一品。  今回買ったパンはどちらも美味しくてまた買いたくなりました。 特に 「ベタチョコ」はバリエーションが10種類以上あるようなので 次回はいろんな種類を置いてほしいです。 たいようパン 山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
ローソンの 「春のリラックマフェア」で買ったパンその2。 一つ目は 「シーチキンマヨネーズ&スモークベーコン」 シンプルで美味しいツナパンをグレードアップさせた感が出ている一品。 スモークベーコンがいい仕事をしています。  二つ目は 「しっとりコーヒーサンド」 ホイップクリームが多めに映りますが、ビターなコーヒークリームとバランスが取れています。 しっとりめの生地もいい感じ。  三つ目は 「タルタルソースのえびカツロール」 去年秋のフェアでも買った一品ですが、見た目に反してペロリと食べられる美味しさは健在。  最後は 「しっとりいちごパン きらぴ香いちご」 2017年に品種登録された静岡産の苺 「きらぴ香」を使った美味しい一品。 最近名前をよく聞くようになってきたので今後色んな商品が登場しそうです。  au PAYが4月13日から 「生活応援企画」を開始しまして ローソンでは200円毎に8ポイント付くのでかなりお得です(三太郎の日なら20ポイント)。 これはしっかり利用せねば・・・
2020年3月某日。 ミスタードーナツの 「桜が咲くドドーナツ」を2種類購入しました。 一つ目は 「桜フレンチ 桜風味ジュレ&ホイップ」 桜色のフレンチクルーラーに桜風味のジュレとホイップクリームが入っています。 ストロベリーチョコがかかっていて甘さが際立つ一品。  二つ目は 「桜もちっとドーナツきなこ」 桜もち風味のドーナツにきなこシュガーをまぶした一品。 桜もちの風味がかなり隠れてしまっている印象ですが美味しかったです。  今販売中の 「抹茶の、頂シリーズ」もなかなか美味しそうなので いくつか試してみようと思います。
2020年2月某日。 名古屋へ買い物しに行ったついでに 「BOUL'ANGE(ブールアンジュ)」で2種類のパンを買いました。 一つ目は 「ドライトマトとモッツァレラチーズ」トラディション生地にセミドライトマトとモッツァレラチーズを練りこみ焼き上げた一品。 独特な形状のハード系生地はどこから食べても美味い!  二つ目は 「チョコモンブラン」ここが 「ゴントランシェリエ」だった頃から人気のあるシリーズですね。  上からかかっているのは雪をイメージしたというホワイトチョコ。  ココア風味のクロワッサン生地を味わいつつ食べ進めると まずは甘酸っぱいフランボワーズクリームが現れます。  後半はビターでとろける生チョコに舌鼓。 バレンタインの時期にピッタリの味の変化が楽しい一品でした。  当分の間は名古屋に行けそうにないですが コロナ禍が終息したらまた美味しいパンを買いに立ち寄りたいと思います。 BOUL'ANGE(ブールアンジュ) ジェイアール名古屋タカシマヤ店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ1F
2020年4月某日。 マクドナルドの 「倍フィレオフィッシュ」を買ってみました。  今回もクーポンで150円のマックフライポテトLとの組み合わせ。 塩がしっかり効いておりました。 「倍フィレオフィッシュ」はまんまるバンズの中に・・・  昨年25年ぶりにリニューアルされたフィッシュポーションが2枚挟まっております。  冷凍工程を見直してより新鮮に加工できるようになったというフィッシュポーション。 これを一気に2枚かぶりつけるのがフィレオフィッシュ好きにはたまりません。  食べてみるとジューシーさは十分感じられるし期待通りの美味しさです。 タルタルソースをフィッシュポーションの間にも入れてくれるともっと旨そうですが・・・  今週新たに肉厚パティが魅力的な 「サムライマック」が登場しましたが 具材盛り沢山の 「炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ」を試してみようかな。
2020年3月某日。 セブンイレブンで3種類のパンを買いました。 一つ目は 「春キャベツ使用!鶏メンチカツサンド」 これまでのカツサンド同様にボリューム感が。 濃厚ソースがよく染み込んでいて春キャベツのシャキシャキ感も楽しめます。  二つ目は 「もっちり桜あんぱん」 北海道小豆で出来た優しい甘さのつぶあんと桜の花塩漬けが春の到来を感じさせる一品。 もうちょっとつぶあん多めだったらなと思いつつペロリと完食。  最後は 「もっちりよもぎあんぱん」 よもぎ風味の生地とつぶあんがよく合います。 こちらのつぶあんは 「もっちり桜あんぱん」より多く感じられて満足しました。  次は名前に超惹かれる 「焼きそばパン(日清焼きそばU.F.O.ソース味)」を買いたいと思います。
2020年3月某日。 近鉄百貨店四日市店にへこきまんじゅうが有名な 「たまきや」が来ていたので 新作へこきを買いに行ってきました。  狙っていたのはチョコテリーヌが入った 「チョコッtoへこき」自分の前に10人ほど並んでいたので無くならないか心配でしたが無事GET。  忍者福笑門をかたどっているらしいさつま芋の生地に・・・  チョコブラウニーのような味わいのチョコテリーヌが入っています。 この組み合わせを見つけた 「たまきや」に感謝の旨さ。  今週は 「たまきや」がイオンモール東員に参上するそうなので また 「チョコッtoへこき」が買えたらいいな・・・
少し前ですが2019年11月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」で2種類のパンを購入しました。 一つ目は 「ベーコンチーズダッチ」香ばしいパン生地に入っているベーコンで巻かれたクリームチーズがヤミツキの美味さ。  二つ目は 「ミルクフランス」もちもち生地に甘過ぎないミルククリームを組み合わせていて食べやすい。  それから時は流れて2020年3月某日。 遅めの時間に行ったので残り少なくなってはいましたが3種類を購入。 一つ目はリピートになる 「ベーコンチーズダッチ」クリームチーズの量が前回より増えたように見えるのは気のせいでしょうか?  二つ目は 「チーズクルミ」胡麻胡麻しい見た目とは裏腹に、クルミの食感とチーズの味わいがしっかり楽しめます。  最後は 「メープル大納言」メープルと小豆の相性の良さが際立つ一品。生地がブリオッシュなのもGood。  今年はイタリアの世界大会でシェフが3位入賞を果たした 「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」次回も美味しいパンを買わせてもらおうと思います。 マリアージュ ドゥ ファリーヌ 四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店2F
2020年3月某日。 以前から気になっていた 「点心専門店Fuu」というお店が テイクアウトもやっていたので夕飯用の弁当を買うことにしました。 →点心専門店FuuのHPへ コロナウイルスの影響もあってワンオペ営業中とのことでしたが 電話注文から30分で用意していただけました。  いくつかある弁当から今回選んだのは 「点心弁当」このお店自慢の点心を種々堪能できる内容になっています。 「さくら焼売」「海鮮焼売」「錦糸焼売」「揚げ春巻き」はいずれも美味しかったですが・・・  一番気に入ったのは生地の食感も餡の味わいもGoodな 「大きなゴマ団子」ご飯も2種類あってしっかりお腹を満たすことが出来ました。  弁当は他にも 「油淋鶏弁当」「酢豚弁当」「エビマヨ弁当」「エビチリ弁当」があるようで 次回は激しく迷いそうです。 点心専門店Fuu 三重県四日市市諏訪町12-3※2023年6月30日閉店
2020年3月某日。 セブンイレブンで 「とろける生食感スイートポテト」を購入しました。  クリームが乗った姿にプリンぽさを感じる 「スイートポテト」私的には 「五郎島金時」が使われている時点で合格です。  スッと入れたスプーンに乗ってくるスイートポテトは食感が滑らか。 五郎島金時の美味しさが前面に押し出された満足度の高い一品に仕上がっています。  ホームページを見ると 「もちっとどら プリン&ホイップ」が美味しそう・・・ ただ販売地域が 「全国(東北・九州・沖縄除く)」となっているのが謎です・・・
2020年2月某日。 名古屋三越栄店の 「サロン・デュ・ショコラ2020」で 「LENOTRE(ルノートル)」の 「プラリネ・ガナッシュアソート(6個入り)」を買いました。  2019年には銀座三越に出店して日本への再上陸を果たした 「LENOTRE」一流メゾンが厳選した珠玉の6品が楽しめるボックスになっています。  左上から反時計回りに 「ショコラ・オ・レ&プラリネ」「アマンド」 「オランジュ&カネル」「アマンド&ノワゼット」 「マダガスカル」「ピスターシュ・ドゥー・シシリー」どれもこれも美味しすぎです。  来年のバレンタインイベントは無事に行われるのでしょうか・・・ 行けたらキューブ型チョコ 「キューブ・ルノートル」シリーズのどれかを試してみたいです。
2020年3月某日。 ファミリーマートで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「グラタンパン」 マカロニグラタンフィリングたっぷり。ピリッと来る胡椒がいいアクセントになっています。  二つ目は 「さくら餅あんぱん」 さくら餅フィリングと小倉あんの相性Goodでもちもちのあんぱん。 断面の雰囲気がイラストと違うのがちょっと気になりますが・・・  三つ目は 「ベーコンチーズフランス」 パッと見は大き目ですが軽めの仕上がりになっていて食べやすいパン。 濃厚チーズクリームを味わいつつ最後まで美味しくいただけます。  最後は 「豆パンマーガリン」 「地域限定」と書かれると思わず手が伸びてしまいます。 厚めのマーガリンとたっぷりの金時豆に満足しつつペロリといただきました。  現在はうまいパン決定戦を勝ち抜いたチーズパンのセールをやっているそうなので 関西・東海・中国・四国・九州ブロック代表の神戸屋 「チーズ三昧」を買おうかと思っています。
だいぶ前の話ですが2018年12月某日。 桃園国際空港の 「台湾農特産品館」で 高級チョコブランド 「Diva Life Chocolatier(ディーバライフショコラティエ)」のチョコ2種類を購入しました。  一つ目はカカオ本来のテイストが楽しめる 「カカオ100%」  黒の碁石っぽく見えてしまうボタン型チョコレート。 いたってビターな味わいが印象的でした。  二つ目は 「カカオ72%」  カカオ含有率が下がったことで碁石っぽさは薄れており 万人受けしそうなほどよい甘さが感じられる一品でした。  コロナが収まって台湾に行けるようになったら 今回のよりもカカオ含有率低めで甘そうなのを買ってみようかな。
| HOME |
|