2020年5月某日。 セブンイレブンで夕飯用に 「1/2日分の野菜!9種野菜の温玉ビビンバ」を買いました。 豆もやし、にんじん、大根、ごぼう、ほうれん草、ぜんまい、にんにく、玉ねぎ、長ねぎの9種類の野菜、 牛肉煮、甘辛コチュジャン、半熟玉子が盛り付けられたビビンバです。  1日に必要な野菜の1/2を効率よく摂れる彩りの良いビビンバは 半熟玉子を割ると色鮮やかさが増して食欲がそそられます。  しっかり混ぜ合わせていただいてみると、意外に辛くなく食べやすい味わい。 ボリューム感十分なビビンバ、最後まで美味しくいただきました。  次は 「1/2日分の野菜!9種具材の特製中華丼」を買ってみようかな。
スポンサーサイト
2020年4月某日。 セブンイレブンで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「焼きそばパン(日清焼きそばU.F.O.ソース味)」 パッケージに書かれた 「旨さ凝縮濃い濃いソース!」に偽り無し。 これは定期的に出していただきたい・・・  二つ目は 「牛乳仕込みの甘食風しっとりケーキ」 中がしっとりした甘食風の菓子パンはふんわり漂うミルクの香りもいい感じ。 宇治抹茶バージョンもあるようですが、中国地方でしか買えないのが残念・・・  三つ目は 「香ばし3種の濃厚チーズパン」 ゴーダチーズ、クリームチーズ、モッツァレラチーズを乗せて焼き上げたパン。 香ばしさも食べ応えもあって文句なしに美味しい!  四つ目は 「チョコ好きのためのパンオショコラ」 デニッシュ生地の中に入ったチョコレートはカカオ感がしっかり伝わる味わい。 生地もパリパリし過ぎておらず好きな食感でした。  最後は 「カスクート(ロースハム&ゴーダチーズ)」 芳醇なゴーダチーズとほどよい塩味のロースハムの相性Good。 バターソース&からしマヨネーズのソースがいいアクセントになっていて美味。  次はサイズも味も満足できそうな 「熟成仕込み明太ポテトのもっちりパン」を買いたいと思います。
2020年5月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「RF1」で 「1/2日分の野菜が摂れる和さらだ弁当」を買いました。 →RF1のHPへ 鶏肉豆腐ハンバーグのみぞれあん、肉味噌豆腐、ひじきと大麦とキヌアのさらだ、 焼き野菜、長芋の梅和え、プチトマト、ブロッコリーに・・・  小松菜と鶏肉のおひたし、味付け玉子、枝豆そぼろ、そして玄米ライスロール。 しっかり野菜が摂れる品数豊富なおかずと玄米ライスロールの組み合わせは ヘルシーなだけでなく味もしっかりしていて大満足の仕上がりです。  次回は 「1日分野菜夏のサラダ弁当」か 「30品目入りサラダ弁当」を買って 暑さに備えようかな~。 RF1 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2020年5月某日。 ファミリーマートの 「冷やして食べる しっとり食感のバウム」を買ってみました。  一枚一枚丁寧に焼き上げられたという生地に厚めのシュガーコーティングを施した一品。  断面はたまご感強めで食欲をそそる色合い。 そのままでもきっと美味しいはずですが、ここは素直に冷やしてからいただきました。  名前通りしっとり食感のバウムは風味がよくて意外に食べ応えあり。 抹茶好きとしては抹茶バージョンも是非登場させてほしいところです。  抹茶系だと 「京都府産宇治抹茶のバウムクーヘン」が出ているのですが どこかで見たような雰囲気なので 「京都府産宇治抹茶のワッフル」を先に試そうかな。
ローソンの 「春のリラックマフェア」で買ったパンその4。 一つ目は 「とうもろこし天国」 マヨネーズを和えたスイートコーンがたっぷり入っているだけではなく 生地にもスイートコーンが練り込まれており、まさにコーンづくしの一品。  二つ目は 「大麦の抹茶ホイップパン」 大麦入り抹茶生地の中に宇治抹茶入りクリームと宇治抹茶ホイップが入っています。 小ぶりですが中身たっぷりで満足度の高いパン。  三つ目は 「ツインクリームのたまごメロンパン」 たまご感が色濃く出ているメロンパン生地が印象的。 カスタードクリームとホイップクリームの味わいもよくかなり気に入りました。  最後は 「GOOODOG(グーードッグ)」シリーズの 「とろけるコク旨チーズ」 チーズは確かにコク旨だったのですが、ホットドッグとの一体感が少し欠けていたような・・・  スタンプ発行期間が残り約1週間になりましたが、いつの間か100個到達が目の前という状況に。 タオル2枚GETするかな・・・
2020年5月某日。 ミスタードーナツが鎧塚俊彦シェフと組んで登場させた 「抹茶の、頂シリーズ」から2種類のドーナツを購入しました。  一つ目は 「宇治抹茶ショコラパイ」 宇治抹茶チョコとチョコクリームがココアを練り込んだパイ生地に包まれた一品。 甘さと苦さが調和した宇治抹茶チョコはどハマりする美味しさ。  二つ目は 「ティラミス宇治抹茶ホイップ」 ココアを練り込んだ生地に宇治抹茶ホイップとティラミスが入っています。 抹茶の風味がこのままでよいか強めがよいかは好みが分かれそうですが美味い。  5/15に発売された 「抹茶の、驚シリーズ」がこれまた抹茶好きにはたまらない雰囲気。 どれから試すべきか非常に悩ましいです・・・
2020年3月某日。 「阿部製パン所」で5種類のパンを買いました。  一つ目は 「カレーパン」野菜の風味が活かされた優しくて深い味わいが印象的。  二つ目は 「チーズフランス」生地の中にたっぷり入ったチーズとおまけのカリカリチーズが両方楽しめます。  三つ目は 「ホイップサンド(いちご)」柔らかい食パンにイチゴ入りホイップクリームがしっかり塗られています。 小ぶりなので何個かペロッとイケそう。  四つ目は 「ピーナッツクリームサンド」粒々感が残るピーナッツクリームの程よい塩味がたまらない一品。  最後は 「クリームパン」中に入っているとろとろの甘いクリームといい・・・  トレーに乗せる時に緊張してしまう柔らかい生地といい 「バックハウスイリエ」のクリームパンを思い起こさせる一品でした。 これはいずれまたリピートしたい・・・  次回は今回驚いた 「クリームパン」と惣菜系のパンを買いたいと思います。 阿部製パン所 三重県四日市市大治田2-2-17
2020年5月某日。 久々に 「本家かまどや」の弁当を食べたくなったので・・・  品数重視で 「炊き込みごはん入り ザ・幕の内」を買ってみました。  枝豆入りコロッケ・旨辛チキン・さわら西京焼きなどバランス良く種類豊富なおかずに舌鼓。 幕の内の内容が2か月毎に変わることを初めて知りました。  でも一番満足したのはたっぷり入った炊き込みご飯。 ふっくらしていて一気にかき込みたくなる美味さでした。  次回はハンバーグ系弁当を試そうかな。
2020年5月某日。 約1年ぶりに登場したファミリーマートの 「たべる牧場いちご」を食べました。  パッと見はコクのあるミルクアイスと苺ジェラートの組み合わせで 昨年と変わりないように感じますが・・・  一番下に苺の果肉ソースが加わった形でバージョンアップされていました! これは買いだめしてもキリがなさそうな美味しさです。  うちには2種類のたべる牧場シリーズが控えているのでそちらを片付けないといけませんが・・・  今度は5/16に 「たべる牧場いちごフラッペ」が登場していました。 とりあえず見つけ次第即購入しておこうと思います。
2020年5月某日。 ファミリーマートにパンを買いに行ったら辛旨感に惹かれて 「辛辛チキン」をついでに買ってしまいました。  中には国産鶏肉の辛口唐揚が6個。 フタを開けた瞬間にスパイスの効いた刺激的な香りが漂ってきます。  食べてみると後からジワジワと来る辛さが印象的。 ジューシーさもあってビールがよく合う唐揚げに仕上がっていました。  今まで 「お母さん食堂」のメニューを試していなかったのですが 良さげなおつまみメニューが結構あるんですね。 「酢もつ」は一度試そうかな・・・
2020年ステイホーム週間某日。 天丼と信州そばの店 「どんぷく」に夕飯用のテイクアウトメニューを買いに行きました。 →どんぷくのツイッターへ 何せこのお店ならではの美味しいメニューが約20%OFFで買えるという話だったもので・・・  今回買ったのは天ぷらモリモリの 「どんぷく丼」穴子・海老・キス・カボチャ・ナス・ピーマンの天ぷらを・・・  ホッカホカのたっぷりご飯に乗せれば・・・  器から天ぷらがこぼれ落ちんばかりの美味しそうな天丼に!  付属のタレをかけていただく天ぷらは生地のサクサク食感も手伝って満足の味わい。 あっという間に完食しておりました。  現在お店の方は通常営業に戻っているとのことですが また涼しい季節になったら美味しい天丼とそばを食べに行きたいと思います。 どんぷく 芝田店 三重県四日市市芝田1-5-8
2020年4月某日。 四日市で人気のサンドイッチ専門店 「STEPS Sandwich Bar」へ行ってきました。  巣ごもり用にサンドイッチを買い求める人が多かったのか 店の前には今まで見たことの無かった告知が・・・それでも無事4種類を購入。  一つ目は 「限定HOTサンドイッチ」とメモしたのですが違ったかもしれない・・・ ソーセージとかアボカドとか好きな具材が入っているのですが・・・ この店では珍しく物足りない味わいだった一品。  二つ目は 「スモークサーモンとモッツァレラとバジル」 スモークサーモン・モッツアレラチーズ・バジルソースに塩パンの組み合わせ。 ほどよい塩味で美味しくいただけます。  三つ目は 「ルビーチョコブラウニーの春色サンド」 商品名に入っていないいちごはまるで主役のような存在感ですが お店オリジナルのルビーチョコブラウニーとの相性は抜群。  最後は 「キャラメルムース」 ブリオッシュドッグパンに挟んであるのは厚みのある自家製キャラメルムース。 クラッシュアーモンドがまぶしてあり、香ばしさと甘さがバランスよく同居しております。  次回は肉系のサンドを狙ってみようかな。 STEPS Sandwich Bar 三重県四日市市平津新町260-95
2020年3月某日。 お土産にもらった 「究極のシュー皮ラスク 抹茶チョコレート」を食べてみました。  名阪関ドライブイン限定の 「究極のシュー皮ラスク」を抹茶チョコレートで覆った一品。 見た目からは抹茶チョコレートが厚めに乗っかっている印象。 →名阪関ドライブインのHPへ サクサク感を極めたというシュー生地と抹茶チョコレートの相性Good。 冬季限定品ではありますが一年中売れそうな美味しさです。  まだまだコロナウイルスへの警戒が必要ではありますが 気兼ねなくサービスエリアに立ち寄れる日が早めに来ることを願います。 名阪関ドライブイン 三重県亀山市関町39番地
2020年4月某日。 ローソンで 「ふかふかもっちのカステラケーキ」を見つけたので買ってみました。  ちょっと歪んだ形状からふかふか感が伝わるスイーツ。 ボリューム感は申し分ありません。  食べてみるとしっとりもっちりした生地にホイップクリームがたっぷり。 140円という値段にも満足の一品でした。  スイーツについてはオンラインで開催中の 「バウムクーヘン博覧会」が気になるのですが 送料無料にするには税込7560円以上買う必要があるので手が出ません・・・ 当面はコンビニで美味しそうなやつを探そうと思います。
2020年2月某日。 松坂屋名古屋店の 「ショコラプロムナード2020」で 「Jean Michel Mortreau(ジャン=ミッシェル・モルトロー)」の 「マリアージュ・デ・クル(4個入り)」を買いました。  ワインの説明みたいな上品な文章が並ぶ紹介文。 厳選された3か国のカカオの魅力を最大限に引き出したチョコレートが4種類入っています。  左上から反時計回りに 「ガナッシュ・フルール・ド・セル」 「キャラメル・フルール・ド・セル」 「プラリネ・ノワゼット・ドミニカ」 「プラリネ・ピスタチオ・ミルク」どれもこれも美味しすぎです。  今日39県の緊急事態宣言解除が決まりましたが、このまま事態収束となるでしょうか・・・ 来年のバレンタインイベントが無事に行われることを願うばかりです。
ローソンの 「春のリラックマフェア」で買ったパンその3。 一つ目は 「フレンチトースト スクランブルエッグ&ベーコン」 2種類のスクランブルエッグとベーコンを挟んだフレンチトースト。 ブラックペッパーでプラスされたピリ辛感がヤミツキになります。  二つ目は 「抹茶抹茶パン」 外側が抹茶クッキー生地になっているパンの中に抹茶クリームと抹茶ホイップが入っています。 名前通り抹茶づくしの美味しい一品。  三つ目は 「いちごバターサンド きらぴ香いちご」 いちごバター感はちょっと微妙にも感じますが 上品な香りと滑らかな口当たりが特徴の 「きらぴ香」を使って美味しく仕上げられています。  最後は 「ミルクとバターのフランスパン」 今回はこれが一番気に入りました。 練乳やバターを配合した濃厚なミルククリームの味わいは数本ペロリと食べたくなる美味しさ。  その後もいろいろパンを買ってスタンプがたまっているのですが いつもフェアの度に狙っていた金券類が景品に入っていない模様・・・ タオルあるいはエコバックをGETするかどうか悩み中です。
2020年3月某日。 近鉄百貨店四日市店に唐揚げ専門店の 「りょうたの手羽先」が出店していたので 看板商品の 「りょうたの手羽先」を買いました。 →りょうたの手羽先のHPへ 「りょうたの手羽先」は唐揚げ専門店発祥の地と言われる大分県宇佐市のお店ですが 住所に 「四日市」が入っている縁で出店してくれたものと推測。 「全国からあげグランプリ」の手羽先部門で4年連続最高金賞に輝いた一品は パリッと感もジューシーさも申し分無し!ビールが進む美味しさです。  お店には夕飯にちょうど良い 「とり飯弁当」もあったので、ついでに買っちゃいました。  弁当には唐揚げ入りバージョンと鶏天入りバージョンがあったので 今回は鶏天入りバージョンを選択。  甘酢あんのかかったレンコンも玉子焼きもいい仕事をしています。  おいしいおかずとともにいただくとり飯は食べ応えがあって美味! 大分県宇佐市ではこのご時世すごく売れているんじゃなかろうか・・・  また近鉄百貨店四日市店に来てくれたら今度は唐揚げを買いたいな~。 りょうたの手羽先 大分県宇佐市四日市1362-2
2020年4月某日。 1年以上ぶりに 「福ぱん工房窯」へパンを買いに行きました。 夕方に行ったので商品はかなり減っていましたが、無事3種類を購入。  一つ目は 「豚肉のバター醤油漬けと春キャベツ」柔らかい豚肉と細かく刻まれたシャキシャキ春キャベツが好相性。 バター醤油の味わいがヤミツキになります。  二つ目は 「クロワッサンショコラ」以前買ったことのある 「ショコラ」と生地の雰囲気は変わりましたが、美味しさは進化した模様。 今後も何度か買うことになりそうです。  最後は 「窯スコーン」クルミの食感とバターが効いた風味豊かな生地で満足の仕上がり。 3個ぐらいは軽く食べられそうです。  多くの都道府県は今週木曜日にも緊急事態宣言解除になるような報道もありますが まだまだ油断できないので次回も密に気を付けつつパンを買いに行きたいと思います。 次回はデニッシュ系を買いたい・・・ 福ぱん工房 窯 三重県三重郡菰野町菰野2463-3
2020年4月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「RF1」で 「玄米ロールとつくねの彩り弁当」を買いました。 →RF1のHPへ ここの弁当は野菜も含めた食材の豊富さとバランスの良さが好印象。  今回は大好きなつくねが入っていたのが選んだ決め手で美味しくいただいたのですが・・・  春雨の入った玄米ロールが思った以上に美味しくて気に入りました。 374kcalとかなりヘルシーですが、もっと量があってもよかったかな。  次回は品数重視で美味しそうな弁当を選ぼうと思います。 RF1 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2020年5月某日。 マクドナルドの 「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」を買ってみました。 「サムライマック」専用の箱じゃなかったのが残念・・・  今回もクーポンで150円のマックフライポテトLとの組み合わせ。 塩控えめでした。  バーガーを袋から取り出してみると 香ばしくトーストされたバンズからチェダーチーズがはみ出ていました。  その量はダブル肉厚ビーフパティの1枚を覆い隠すほど。  向きを変えるとチェダーチーズとビーフパティの絡みが増していて ダブルチーズバーガーよりも迫力を感じます。  食べてみると炙り醤油風のソースがマッチしていて非常にウマい! これはレギュラー化してほしいぐらいに気に入りました。  次は5/13からチキンタツタシリーズが登場するようですが 試すなら新作の 「チキンタツタ めんたいチーズ」かな。
2020年4月某日。 ローソンで 「生BAUM(生バウム)」を見つけたので買ってみました。  最近ローソンのスイーツはインパクト重視のネーミングでしたがこれは直球勝負で来ました。 色合いを含めた見た目は個人的にねんりんやを思い出します。  食べてみると生地のしっとり感が心地よく、コーティングのシャリシャリ感も楽しめます。 続編に期待してしまう美味しさでペロリと完食。  次に出てくるのは抹茶味か別の味か・・・ ステイホームが充実するスイーツの登場を心待ちにしておきます。
2020年3月某日。 「駅弁・名店うまいものまつり」をやっていたマックスバリュへ夕飯用の弁当を探しに行き・・・  岡山県の駅弁 「倉敷小町(春)」を買ってみました。 「倉敷美観地区」をテーマにした駅弁で、 白壁をイメージした二段容器におかずとご飯が詰められています。  種類豊富なおかずにたっぷりの味飯。いかにも食べ応えがありそうです。  おかずは鶏肉天ぷら、さわら白醬油焼き、さつま揚げ、野菜の煮物などに加えて 甘じょっぱい倉敷銘菓 「塩羊羹」が入っていました。  そして味飯は焼き竹の子を乗せたものとたこ煮や錦糸玉子を乗せたものの2種類があり 色んな味わいを楽しみつつ最後まで美味しくいただくことができました。 「倉敷小町(春)」は2/1~5/31の期間限定で、夏バージョンや秋冬バージョンもあるらしく、 それらもきっと美味しいおかずが沢山入っていると思うので一度は試してみたいです。
2020年4月某日。 セブンイレブンで 「ティラミスもこ」を購入しました。  見た感じは2018年に登場した 「大人のティラミスもこ」の再来。 再登場を望む声が多くあってそれに応えたということでしょうか。  マスカルポーネが効いたティラミスクリームはビターなシュー生地との相性が良く 今回も満足度の高い仕上がりになっていました。  次回は抹茶系と予想していますが、もこシリーズの新商品を楽しみにしておきます。
2020年4月某日。 ローソンの 「ご当地 新潟タレカツ丼」を夕飯用に買いました。  新潟では 「カツ丼」と言えば 「タレカツ丼」を指すぐらいにポピュラーなメニュー。 見る限り 「秘密のケンミンショー」でも紹介された一品が忠実に再現されている様子。  濃厚で旨み十分なタレが染み込んだカツはご飯がどんどん進む味わい。 少しカツが噛み切りにくかったものの美味しくいただきました。  いずれまた新しいご当地丼が出てくるのを楽しみにしておきます。
2020年4年某日。 四日市の人気ブーランジェリー 「sido bourangerie」に行ってきました。  今回は2種類のパンを購入。 一つ目は 「タルティーヌ ラタトゥイユ」 具材たっぷりで見た色彩豊かなラタトゥイユがたっぷり乗っています。 視覚にも味覚にも訴えてくる食べ応え十分のタルティーヌでした。  二つ目は 「豆ぱん」 半分に切った時は少なめに見えた豆ですが、食べてみると贅沢に入っていました。 香ばしい生地といい流石の仕上がりです。  コロナ禍の影響で営業時間を短縮中なのが残念ではありますが 頑張っていただきたいので5月も一度は買いに行こうと思います。 sido bourangerie 三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
2020年3月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「春のうまいものウイーク」で 「柳月」の 「酪農みるくバターケーキ」が買えることを知り行ってきました。 →柳月のHPへ 「密」な行列が出来てはいましたが 「バターサンド〈あまおう苺〉」狙いの人が多かったようで・・・  2019年4月に登場して以来大人気の一品を無事購入することができました。  この角度だとバターそっくりの見た目ですが・・・  実際はスポンジがミルクバターケーキで覆われておりまして 発酵バターの心地よい香りが漂ってきます。  隠し味の練乳に食感の楽しめるクルミも入っていて、最後まで美味しくいただきました。  いずれリピートしたいところですが、次の狙いは 「あんバタサン」両方同時に買えたらいいんだけどな~。
2020年3月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「春のうまいものウイーク」で 「PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)」の 「バターサンド〈あまおう苺〉」が買えることを知り・・・ →PRESS BUTTER SANDのHPへ 開店時間の15分前に行ってみたら 「密」でした・・・  数量限定だったので回って来るかドキドキでしたが無事購入。  5個入りと9個入りがありまして今回は控えめに(?)5個入り。  PRESS BUTTER SAND 博多駅店のオープンを記念して誕生した一品は あまおうをイメージした色鮮やかなパッケージが印象的です。  ほんのりとあまおうの香りが漂うバターサンド、いただきまーす。  バターとキャラメルの風味がバランス良く調和しており甘味と酸味が楽しめます。 これは何度でも食べたくなる美味しさだ・・・  次は京都限定の 「バターサンド<宇治抹茶>」を食べてみたいな~。
| HOME |
|