2020年6月某日。 近鉄百貨店四日市店で 「木村屋総本店」の 「あんバターホイップ」を買いました。 →木村屋総本店のHPへ 人気のお店の期間限定店舗には長蛇の・・・とはいかないまでも行列が出来ていました。 待つ間 「あんバターホイップ」が減らないか心配でしたがみんなスルー・・・何で?  チラリと見えるのは北海道産のホイップバター。 ソフトなフランスパンから漂う香ばしい小麦の風味が食欲をそそります。  ホイップバターの下には十勝産小豆を使った粒あんがたっぷり。 優しい甘さを感じつつ美味しくいただきました。  次回は 「酒種チーズクリーム」や 「酒種いちじくくるみ」を買ってみたいのですが 東京の店舗にでも行かないと難しいかな・・・
スポンサーサイト
2020年5月某日。 四日市の人気ブーランジェリー 「sido bourangerie」に行ってきました。  当日はコロナ対策で一度に入店できる人数は5名までとなっており 入店を待つ人はソーシャルディスタンスを保って並んでいました。  そんな状況であれもこれもと選んでいたら、いつの間にかトレーに7種類もパンを乗せていました。 一つ目は 「バジリコチキンとセミドライトマトのバゲットサンド」バジリコを効かせたチキンとセミドライトマトの相性Good。  二つ目は 「ミルクバターロール」濃厚ミルクバターがふんだんに使われた一品は、リピーター続出と思われる美味さ。  三つ目は 「ツナ・タプナード・セミドライトマト・玉子サンド」セミドライトマトが目立ちませんが具材たっぷりで満足度の高いサンドイッチ。  四つ目は 「トマトのキッシュ」セミドライトマトが程よく効いたキッシュは歯切れのよい食感も印象的。  五つ目は 「抹茶アマンド」アーモンドクリームと抹茶大納言のデニッシュはコーヒーによく合う一品。  六つ目は2度目の購入となる 「アンチョビとポテトのタルティーヌ」バゲットに乗ったハンパ無い量のポテトがとにかく美味しくて食べ応えも十分。  最後も2度目の購入となる 「マロニエ」栗とマロンペーストが乗ったデニッシュはクセになる甘さ。  次回も美味しそうなパンを沢山GETしてやろうと思います。 sido bourangerie 三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
2020年6月某日。 5/27からうどんのテイクアウトを始めた 「丸亀製麵」で 「鬼おろし肉ぶっかけ」を夕飯用に買ってみました。 →丸亀製麵のHPへ テイクアウトの場合は麺とだしが別々に提供されます。 今回は肉ぶっかけ+鬼おろし=鬼おろし肉ぶっかけという図式。  歴代の冷やしうどんで一番人気という 「鬼おろし肉ぶっかけ」牛肉と大根おろしがたっぷり乗った打ちたてうどんをさっぱり美味しくいただきました。  ついでに天ぷらもテイクアウトしてお腹は大満足。 今後もちょくちょく利用させてもらうことになりそうです。  次回はピリ辛感を求めて 「青唐おろし醤油」あたりをテイクアウトしてみようかと思います。
2020年6月某日。 近鉄百貨店四日市店でアンリシャルパンティエの 「抹茶フィナンシェ 天峰」が 期間限定で売られていたので買うことにしました。 「抹茶フィナンシェ 天峰」は京都にある店舗限定の商品。 茶師十段の六代目東源兵衛氏がセレクトした宇治抹茶 「天峰」が使われています。  茶室の円窓をイメージしたパッケージは高級感漂います。  パッケージから出てきたのは深みのある色合いのフィナンシェ。 しっとり感が半端ない・・・  抹茶やアーモンドの香りとしっとり感を楽しみつつ美味しくいただきました。 これなら15個入りでも軽く食べてしまいそうです。  京都には 「天峰」を使ったお菓子の専門店 「アンリ・シャルパンティエーハナレー 天峰」が あるそうなので、立ち寄れたらフィナンシェとクリームサンドクッキーを買いたいです。
2020年6月某日。 ローソンで 「MORE HOBOCLIM(モアホボクリム)」を見つけたので買ってみました。 「ホボクリム」のクリームが増量されて生地が薄くなったという今回の商品。 とりあえずパッと見は 「ホボクリム」とさほど変わらない様子。  食べてみると確かにクリームが多くなって生地が薄めになっていました。 ただクリームのとろとろ感が弱まりましたね・・・美味しいんだけどそれはいいのか?  次回はもっとクリームが飛び出さないかヒヤヒヤさせてほしいけど難しいかな~。
2020年6月某日。 成城石井の 「宇治抹茶五三焼カステラ」を食べてみました。  以前食べた 「五三焼カステラ」が美味しかったので抹茶バージョンは即買い! 1箱に深めの色合いをしたカステラが5切れ入っています。  卵黄比率高めの高級カステラ 「五三焼」に宇治抹茶が加わって大人味の濃厚カステラに。 国産の材料にこだわった一品を最後まで美味しくいただきました。  2種類とも非常に美味しかった 「五三焼カステラ」いずれ3種類目の新商品が出てくることを期待しております。
ローソンの 「春のリラックマフェア」で買ったパンその6。 一つ目は 「チーズプレッツェルデニッシュ」 無塩バターを配合した生地にシュレッドチーズを乗せて焼き上げた一品。 香ばしい香り漂うプレッツェルデニッシュ生地最高!  二つ目は 「四角い豚角煮ぱん」 具材は豚角煮と炙り焼き豚の2種類。 ほどよく効かせたマスタードにより角煮のうまみが引き立っていて美味しいです。  三つ目は 「ふかふかもっちのクグロフ ミルク」 フランス・アルザス地方発祥の発酵菓子 「クグロフ」型の生地に 十勝産牛乳を使ったミルククリームが入っていてコーヒーによく合います。  四つ目は 「ポテトとチーズハムパン」 ディジョンマスタード風味の細切りポテト・チーズ・黒胡椒・ ダイスハムがトッピングされたパン。 ポテトが厚めに乗っているので風味がしっかり伝わって来ます。  五つ目は 「ちぎれる黒糖サンド(ピーナッツ)」 ふんわりした黒糖風味のパン生地に香ばしいピーナッツクリームが入っています。 食感が軽めなので大きめな割にペロリとイケます。  最後は 「バタークランブルのモッチケーキ」 バタースコッチ風生地にラムレーズンとバタークランブルがトッピングされています。 生地に練乳が入っていてしっかりコクが感じられる一品。  現在ローソンでは 「鬼滅の刃キャンペーン」をやっているのですが スタンプでもらえる景品があづま袋と前回のフェアでGETしたのと同じエコバッグ。 今回はちょっと買うのを控えめにしようかな。
2020年5月某日。 ガストの人気テイクアウトメニュー 「チーズINハンバーグ弁当」を夕飯用に買ってみました。  弁当なので普通サイズのライス付き。 ガストでテイクアウトするのは2回目ですが、受け取りスムーズで利用しやすいです。  3年前に店舗でいただいて以来となる 「チーズINハンバーグ」たっぷりチーズがとろーりと流れる様子を楽しむべく真ん中からオープン!  時間が経っていたためか期待したとろーり感は出ませんでしたが 3年前に店舗で食べた時と同じ満足感が得られる美味しさでした。  今ガストのテイクアウトで気になっているのは期間限定の 「わさビーフポテトフライ」何と組み合わせて食べるか思案中です。
2020年6月某日。 ファミリーマートの 「旨み抹茶チーズケーキのバウム」を買ってみました。  監修は京都府宇治市の茶問屋 「上林春松本店(かんばやししゅんしょうほんてん)」一番茶の抹茶を使用しているそうです。  バウムクーヘンとチーズケーキは同じ抹茶系ながら色合いにコントラストがあり 明るめのチーズケーキ生地に食欲を刺激されまくりました。  濃厚チーズケーキとしっとりバウムクーヘンの相性を楽しみつつペロリと完食。 これはリピートしたくなる美味しさでした。  6/19に都道府県境をまたぐ移動の自粛が解除されたので 「上林春松本店」と同じ宇治市にある 「たまき亭」に日帰りで行ってみたいのですが ニュースを見ると旅行客がかなり多いようなのでもうちょっと様子を見ようかな・・・
2020年5月某日。 マックスバリュの駅弁大会で売られていた 「佐藤水産鮨」の 「奥尻島うに鮭ルイベ漬弁当」を夕飯用に買ってみました。  鮭ルイベ漬、トサカノリ、釜揚げうに、昆布、ガリが綺麗に盛り付けられています。 ここにタラバガニが加わったバージョンもあるそうですが、今回は売っていませんでした。  北海道産の鮭とイクラを 「鮭醤油」が入ったタレに漬け込んだという 「鮭ルイベ漬」は 味が濃くてご飯が一気に進んでしまう美味しさ。  相棒の奥尻島産 「釜揚げうに」はほんのり感じられる甘さが印象的。 とか言いながら結構昆布が気に入ってたりします。  ネットで 「佐藤水産鮨」を調べると 「四大サーモン食べ比べ弁当」という凄く美味しそうな弁当が 出てくるのですがもう売ってないのかな・・・あったらサッポロクラシック飲みながら食べたい!
2020年5月某日。 ミスタードーナツの 「抹茶の、驚シリーズ」を2種類買ってみました。 misdo meets 祇園辻利 Toshi Yoroizukaのシリーズ第2弾ですね。  今回のパッケージからは物凄く中身を大事にしたい雰囲気を感じます。 鎧塚俊彦シェフ渾身のスイーツですからね・・・  一つ目は 「ポン・デ・パイ 宇治抹茶」 ポン・デ・リングの下にサクサクのパイが敷いてあります。 初めて食べた 「ポン・デ・パイ」ですが、流石の完成度でした。  真ん中の宇治抹茶ホイップも含めて辻利ならではの抹茶の味わいをしっかり堪能。  もう一つは 「クリスプ宇治抹茶ショコラ」 宇治抹茶を練り込んだ生地にチョコホイップと宇治抹茶チョコを組み合わせた一品。 サイズの効果もあるんでしょうけど、半端ない満足感が得られます。  今回オールドファッション系が無かったのが個人的には残念ですが 来年も美味しい抹茶系の新シリーズが出てくることを期待しておきます。
2020年6月某日。 マクドナルドの 「チキンタツタ めんたいチーズ」を買ってみました。  今回はスマホクーポンで190円のマックフライポテトLとの組み合わせ。 塩がいい感じに効いていました。  箱のフタを開けると見た目的には明太チーズ感は皆無。  横から見ると明太チーズの片割れ 「ホワイトチェダーチーズ」が姿を現しました。  食べてみると明太ソースの味わいが一気に口の中に! 塩味強めですが、チーズのまろやかさは感じられるしこれはこれでアリかと思います。  次にマクドナルドから出る新商品はチキンナゲットのようなので 6/17発売のケンタッキー 「デラックスチキンフィレサンド」を先に試そうかな。
2020年4月&5月某日。 ファミリーマートで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「たっぷりコーントースト」 「地域限定」の地域に住んでいたことに感謝したくなるコーンピザ的な一品。 というかなぜ地域限定なのだろうか・・・  二つ目は 「チョコあんぱん(ホイップクリーム入り)」 ビターなチョコあんとホイップクリームの組み合わせは珍しいような気がします。 小ぶりですが中身パンパンで食べ応えあり。  三つ目は 「クリームを味わうクリームパン」 黒がベースのパッケージが高級感を醸し出している一品。 北海道産牛乳入りクリームは濃厚な味わいで最後まで美味しくいただけます。  四つ目は 「コク旨チーズのハムチーズクロワッサン」 ハムチーズクロワッサン自体は定番的な商品ですが これはハムの間に入ったチーズクリームの味わいが他と一線を画している印象。  最後は 「しっとりコクのあるチョコカスタードペストリー」 しっとり食感のデニッシュ生地にカスタードクリームとチョコチップが入っています。 大き目ですがコーヒーによく合う甘さでペロリと完食。  次は 「栗あんぱん(ホイップクリーム入り)」を買おうかと思っています。
2020年5月某日。 初めて 「吉野家」のテイクアウトを利用しました。  今回買ったのは今年4月に登場した 「肉だく牛丼」肉だく状態の牛丼ではなく、効率重視の 「牛丼+追加用トッピング」で出てきました。  長らく愛されている定番の牛丼に・・・  トッピングの牛肉と玉ねぎを乗せますと・・・  具材モリモリの牛丼が完成!  いつも食べていた 「すき家」の牛丼に比べると大人味に感じました。 旨みたっぷりの牛肉を頬張りつつペロリと完食。  次回は先日放送された 「帰れま10」で 「肉だく牛丼」に続いて4位にランクインした 「牛カルビ丼」を試してみようかな。
2020年5月某日。 ローソンで 「濃厚プリンサンド」を見つけたので買ってみました。  玉子焼きっぽく見えなくもない濃厚プリンとホイップクリームを挟んだサンドイッチ。  程よい固さの濃厚プリンと生地に塗られたカラメルソースの相性Good。 食感軽めなのであっという間に無くなってしまいました。  いずれまたおやつに合いそうなサンドイッチが出てきたら試してみようと思います。
2020年5月某日。 セブンイレブンで3種類のパンを買いました。 一つ目は 「さっくりリングビスケット」 バター入りマーガリンが生地に練り込まれていてさっくり食感が心地よいビスケット。 シンプルな味わいがハマる一品。  二つ目は 「ふんわりもちもちチーズ」 もちふわな白パン生地の間にモッツァレラチーズ入りのチーズクリームが挟んであります。 チーズクリームは控えめな量に見えて存在感十分。  最後は 「プリンみたいなパン」 見た目はチョコレートがかかった丸いパンですが 中にたっぷり入ったカスタードがプリン感を演出していて美味しいです。  次はたっぷりコーンのインパクト強めな 「なつかしのつぶつぶコーン」を買おうかな。
2020年5月某日。 ファミリーマートの 「あまおういちごのバウムクーヘン」を買ってみました。  今回の商品は今年3月に登場したAfternoon Tea監修スイーツ5種類のうちの一つ。  あまおういちごジャムを練り込んだ生地が織りなす層の真ん中あたりに あまおういちごソースがサンドされています。  しっとり食感で甘過ぎないバウムは食べやすくて美味。 ティータイムによく合う仕上がりになっていました。 「あまおう」の文字を見ると、私は伊都きんぐのどら焼きを思い出してしまいます。 博多駅に行けるようになるのはいつだろうか・・・
2020年5月某日。 ローソンで 「生POUN(生パウン)」を見つけたので買ってみました。  生クリームを配合した生地の中に北海道産マスカルポーネを配合したクリームを注入した一品。 片手で食べられるお手頃なサイズ感です。  生地はパウンドケーキよりもシフォンケーキに近い雰囲気でしたが美味しくいただきました。 どこを切っても公式ページの写真ぐらいにクリームが入っていたらもっと良かったけど・・・  最近のローソンはスイーツに意欲的なので毎週新商品が気になります。 次に買うのは 「ホボクリム」よりもホイップクリームを増量したという 「モアホボクリム」かな。
ローソンの 「春のリラックマフェア」で買ったパンその5。 一つ目は 「あらびきソーセージ~オニオンからしマヨ~」 太長いあらびきソーセージの上にオニオンからしマヨネーズがたっぷり。 からしがほど良いアクセントになっていて食欲が進みます。  二つ目は 「いちじくとクリームチーズ」 いちじくを練り込んだフランスパンに 「クリームチーズ入りのチーズクリーム」という 何だかややこしいけど美味しいものが挟んである一品。  三つ目は 「台湾ドーナツ」 中がふんわりした生地に練乳風味のチョコと粉糖がかかった美味しいドーナツ。 現地の味がどれぐらい再現できているかは不明ですが・・・  四つ目は 「コーヒーのフランスパン」 サンドされているコーヒークリームは一見少なめながら濃厚で存在感十分。 コーヒーとともに美味しくいただきました。  五つ目は 「あずきとお芋の蒸しぱん」 粒あんが練り込まれたもっちり蒸しパンに、なると金時芋の甘露煮と赤えんどう塩豆をトッピング。 小ぶりですが食べ応えは十分。  最後は 「コーンマヨネーズパン」 皿が隠れるサイズ感と600kcalを超えるカロリーがインパクト大! ある意味こちらの方が 「とうもろこし天国」のような気も・・・  今回スタンプが100個を超えたのでタオルを2枚GETしようと思ったら品切れになっていました・・・ 欲張ると裏目に出ることを再認識(今回はエコバッグをもらうことにしました)。
2020年5月某日。 ガストが人気メニュー 「マヨコーンピザ」を 半額でテイクアウトできるキャンペーンをやっていたので夕飯用に買ってみました。  ガストのテイクアウトは来店時間をアプリで指定できるので 出来立てのピザをスムーズに受け取ることが出来ました。  たっぷり乗ったマヨコーンの味わいも、とことん仕上がりにこだわった生地の食感もGood。 元々税抜き499円と財布に優しいですが、それが半額って・・・  でもこれでは足りないので 「山盛りポテトフライ」も買っちゃいました。  ホクホク食感がたまらないポテトフライも結局ペロリと完食。 ピザと合わせて1000円以下って凄すぎる・・・ 「マヨコーンピザ」のテイクアウト半額キャンペーンは6/3で終了しましたが また開催されたらしっかり利用して家飲みをオトクに楽しみたいと思います。
2020年4月某日。 スーパーで 「Plecia」の 「eMitas『クレープバウム』」という 美味しそうなスイーツを見つけたので買ってみました。 →PleciaのHPへ ミルクレープをバウムクーヘンのように巻いた形状をしています。 北海道・東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿で売られているそうです。  生地はしっかり、ホイップクリームはたっぷりで食べ応えあり。 隠し味のカラメルが効いていて美味しくいただきました。  Pleciaは今月 「kiriコラボフェア」を開催中とのこと。 クリームチーズの配合量を増やして美味しくリニューアルされた 「贅沢レアチーズタルト」とか見つけたら買ってみたい・・・
2020年3月某日。 スーパーで見つけたヤマザキの 「クリームたっぷり生どら焼(甘納豆入り小豆風味ホイップ)」を食べました。  ふんわり生地の間に甘納豆入りの小豆風味のホイップクリームがサンドされた一品。 見た目だけで即カゴに入れてしまった人が少なからずおられたものと思われます。  いただいてみるとホイップクリームの厚みがスゴイ! 甘納豆の食感がいいアクセントになっていて美味しくいただきました。  今気になっているどら焼きはファミリーマートの 「黒みつしみうま生どら焼」なのですが まだ見つけることが出来ていません。販売終了前に何とかGETしたい・・・
2020年5月某日。 ローソンで 「どらもっち(お抹茶&ホイップ)」を見つけたので買ってみました。  このシリーズを買うたびに脳裏をよぎるのが 1月に買った 「まるごと苺 カスタード&ホイップ」の残念な断面・・・  よく選ぼうと思ったものの品薄で選択の余地がありませんでしたが パッケージから出したどらもっちは大丈夫そうな形状。  中はホイップクリームと宇治抹茶クリームがしっかり詰まっていて食べ応えあり。 もうちょっと甘さがあっても良いように感じましたがペロリと完食です。  同時に発売された 「あんこ&ホイップ」もリニューアルされて美味しそうですが できれば 「プリン&ホイップ」のリニューアル版を食べてみたい・・・
2020年5月某日。 近鉄百貨店四日市店で 「YOKU MOKU」の季節限定商品 「シガール オゥ マッチャ」を見つけたので衝動買いしてしまいました。 →YOKU MOKUのHPへ 2017年の初登場以来毎年大人気の 「シガール オゥ マッチャ」パッケージはレトロモダンな着物をイメージしたものだとか。  取り出すと長らくシガールファンを魅了してきた特有のバターの香りが広がります。 宇治抹茶パウダーをシガールが割れないギリギリまで配合して生まれた深い色が魅力的。  中に入っているのはシガールの風味を引き立てるオリジナルの抹茶チョコレート。 久しぶりに食べましたがやっぱり美味い・・・  次に 「YOKU MOKU」で買うなら 「シガールアイスクリーム」かな。 ストロベリー・チョコレート・バニラがあるようですが、まずはバニラで・・・
| HOME |
|