2020年7月某日。 近鉄百貨店四日市店で期間限定店舗を出していた 「養老軒」で 「生どらやき みるく小倉」を買いました。 →養老軒のHPへ 「冷やして美味しい」をコンセプトに開発されたという 「生どら焼き」冷蔵庫で冷やしてから出しても生地は固くなることなくふわふわです。  中にあるのは自家製つぶ餡とたっぷり入った上品な甘さの生クリーム。 口どけの良いクリーミーな味わいを堪能しました。 「生どらやき」には他にも みるくチーズ・みるく苺・みるく抹茶・みるくチョコがあるので 次回は2,3種類買っちゃおうかな~。
スポンサーサイト
2020年7月某日。 近鉄百貨店四日市店に福岡県の 「さかえや」が久々に来ていたので 大好きな 「ソフトかりんとう」を買いました。 →さかえやのHPへ これまでは下の写真のようにプラ容器に入れてありましたが コロナウイルス対策で密封できるようにした模様。  パッケージから出した 「ソフトかりんとう」はこれまでよりもソフト感が増した印象。  高級ブランド芋 「宮崎紅のさつまいも」の味わいとホクホク感に舌鼓。 冷凍保存できるのでながーく楽しませてもらおうと思います。  今回記事を書く時にホームページを見ると中身がリニューアルされていたのですが いつも気になっていた 「唐揚げ」がお品書きから消えていました・・・ 勝手に物凄く美味しいんだろうと思っていたので何だか残念。 さかえや 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗895-2
2020年7月某日。 セブンイレブンで 「チーズ蒸しケーキサンド 北海道産チーズ」を購入しました。  2019年11月5日に発売されて以来高い人気を誇っている商品なので 何店舗もハシゴして探すつもりでいましたが、運よく一軒目で見つかりました。  北海道産の3種のチーズ(チェダー、ゴーダ、クリームチーズ)を使用した生地に 北海道産クリームチーズと自家製カスタードをブレンドしたクリームがサンドされた一品。 生地の独特な食感とチーズの濃厚な味わいがヤミツキになります。  次回は久々にもこシリーズの新商品を買おうかな。
2020年5月某日。 びっくりドンキーの 「チーズハンバーグ」を夕飯用にテイクアウトしました。 →びっくりドンキーのHPへ お店に注文の電話をすると 「15分でご用意できます~。」との返事。 店に着くとテイクアウトしに来ていたのは自分だけでした。  他にはメインとは別注文になる 「ライス」と・・・ 「さくさくイカ唐揚げ」を頼みました。  ハンバーグにはチェダーがメインの濃厚チーズがたっぷりかかっています。 容器がプラスチックなのでちょっと雰囲気は出ませんが、そこはしょうがないですね。  チーズハンバーグに特製ソースをかけるとびっくりドンキーならではの美味しさに! 香ばしさがたまらない 「さくさくイカ唐揚げ」とともにペロリと完食してしまいました。  次回利用する時は 「チーズパケットバーグ」にしようかな。
2020年6月某日。 四日市で人気のサンドイッチ専門店 「STEPS Sandwich Bar」へ行ってきました。  この日は駐車場がほぼ満車になる盛況ぶり。 みなさんソーシャルディスタンスを守って並んでいました。  いつものように4種類のサンドイッチを購入。 一つ目は 「ハニーマスタードメンチカツ」 ジューシーなメンチカツにハニーマスタードがサンドされています。 甘辛い味わいがヤミツキになります。  二つ目は 「タンドリーチキンとアボカド」 ほどよい辛さのタンドリーチキンとアボカドの組み合わせ。 コブドレッシングの味わいとクロワッサンの食感がGood。  三つ目は 「キャラメルムース」 お店特製のキャラメルムースをたっぷりのホイップクリームが覆っています。 クラッシュアーモンドの香ばしさと食感がいいアクセント。  最後は 「濃厚カスタードプリン」 塩パンで引き立ったお店特製極厚プリンの甘みがクセになる一品。 2年ぶりに食べましたがやっぱり美味しい。  次回はローストビーフが入ったサンドを狙ってみようかな。 STEPS Sandwich Bar 三重県四日市市平津新町260-95
2020年7月某日。 スーパーで見つけたヤマザキの 「たっぷりクリームサンド(カスタード&ホイップ)」を食べました。  しっとり生地の間にカスタードクリームとホイップクリームがたっぷりサンドされた一品。 98円(税抜)に値下げされていたのを見て即カゴに入れてしまいました。  このホイップクリームの厚み!カスタードクリームの影が薄く感じられますが・・・  クルッと回すと負けじと入っているカスタードクリームが確認できました。  いただいてみるとホイップクリームが強めではありますが期待以上に美味い! 結局ペロリと完食してしまいました。  次はぜひ 「たっぷりクリームサンド(つぶあん&ホイップ)」を試したいです。 98円で買うのは無理かもしれないけど。
ローソンの 「鬼滅の刃キャンペーン」で買ったパンその2。 一つ目は 「なめらか食感!チーズクリームのハムデニッシュ」 クリームチーズとゴーダチーズを使用したなめらかチーズクリームが美味しさの決め手。 製造元が神戸屋のデニッシュはレベルが高いように感じます。  二つ目は 「珈琲あんぱん」 少し苦みのあるコーヒー餡とホイップクリームの組み合わせがGood。 小ぶりながら中身たっぷりで満足度の高い一品。  三つ目は 「グリル野菜とミートソースのデニッシュ」 トマトペーストのフィリングとトマトベースのミートフィリングが生地に乗っています。 野菜と肉の旨みがしっかり感じられるデニッシュ。  最後は 「ふかふかもっちのクグロフ マスカルポーネ」 ふわふわ食感の生地に十勝産牛乳を配合したミルククリームをサンドした一品。 クリームたっぷりでリピートしたくなる美味しさです。  次回は 「クッキーデニッシュコロネ フロマージュ」を買おうかな。
2020年7月某日。 日本KFCの創業50周年に合わせて数量限定で登場した 「デラックスチキンフィレサンド」を買いました。  50周年ロゴをあしらったパッケージから取り出した 「デラックスチキンフィレサンド」は 具材たっぷりで素晴らしいボリューム感。  クルッと回すと味の決め手になるコブソースが。 スパイシーさを感じる匂いが食欲を刺激してきます。  ライ麦パンの間に挟んであるのはチキンフィレ・ハッシュドポテト・チェダーチーズ。 どこから食べても美味しそうです。  いただいてみると具材とコブソースの相性Good。 味わいも食べ応えもしっかり満足できる一品に仕上がっていました。  7/22からは辛旨な雰囲気が夏に合いそうな 「ホットチリチーズサンド」が発売されるので そちらもしっかり試しておこう思います。
2020年6月某日。 一度買ってみたかった 「PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)」の 「バターサンド〈宇治抹茶〉」が近鉄百貨店四日市店で買えることを知り・・・ →PRESS BUTTER SANDのHPへ 開店30分前に売り場に行って無事GET。 箱のカラーリングにはネイビーがあしらわれていますが これは日光を遮断する宇治抹茶の栽培方法から発想したものだそうです。  5個入りと9個入りがありまして今回は5個入りを購入。  PRESS BUTTER SAND 京都駅店のオープンを記念して誕生した一品は 新緑っぽさも感じる明るい色合いのパッケージに入っています。  ようやく買うことのできた関西・空港限定フレーバーのバターサンド、いただきまーす。  抹茶バタークリームの苦みとバターキャラメルのほど良い甘さが感じられる バランスの取れた味わいを楽しみつつ美味しくいただきました。  次は中四国限定フレーバーの 「バターサンド〈檸檬〉」を食べてみたいな~。
2020年7月某日。 ミスタードーナツの 「もちクリームドーナツコレクション」から 2種類のドーナツを購入しました。  一つ目は 「大福ドーナツ いちご」 ホイップクリームといちごジャムを乗せたもちもちシュードーナツを求肥で包んだ一品。 ちょっと食べにくいのですが、新食感のシュードーナツはかなり美味。  二つ目は 「レモンもちクリームフレンチ」 フレンチクルーラー生地にもちフィリングとレモンゼリーがサンドされています。 レモンゼリーの爽やかな酸味が夏にピッタリで美味しいです。  以上の2種類を2個ずつ買って終わる予定だったのですが スマホに届いていたクーポンが使えることを知り・・・  税抜130円の 「オールドファッション宇治抹茶」をもらうことに!  久しぶりに食べましたがやっぱこれ最高!また食べよ・・・  7/17からは 「リバイバルシリーズ」が登場していますが 「スイートポテトパイ」か 「ショコラカスタードパイ」は試しておこうかな。
2020年7月某日。 ファミリーマートの 「スフレ・プリン」を買ってみました。 「ジョブチューン」のファミリーマート従業員が選ぶスイーツランキングで 1位に選ばれたのを見て一度試したくなりました。  カスタードプリンにチーズスフレが乗った姿はインパクト抜群。 今回リニューアルによりコクがアップしたという一品、いただきまーす。  スフレのふわふわ食感とプリンのとろける食感を楽しみつつペロリと完食。 「ジョブチューン」で超一流スイーツ職人が全員合格と判定しただけのことはあります。  次は 「ダブルクリームサンド」か 「ぶ厚いプリンのケーキサンド」を試そうかな。
2020年6月某日。 なか卵の 「麻辣チーズ親子丼」を夕飯用に買ってみました。  ベースは4種のチーズ(ゴーダ、レッドチェダー、モッツァレラ、パルメザン) を使った 「チーズ親子丼」  セパレートされた具材をご飯がしっかり覆われるように乗せたら そこに麻辣たれをかけまして・・・  さらにペッパーガーリックをふりかけると旨辛感満載の丼が完成。  チーズと玉子がしっかり絡んだ肉の旨みは辛味に押され気味でしたが 刺激を楽しみつつ美味しくいただきました。  今年も土用の丑の日(7/21)が近づいてまいりました。 ここの 「特うな重」が美味しいことは知りつつも、どこで弁当を買うか悩み中です。
2020年1月某日。 南紀白浜からの帰りに新名神高速道路の甲賀土山SAに立ち寄り フードコート 「まんぷく食堂」で夕飯をいただくことにしました。  ここではラーメン、うどん、そば、定食、丼などがいただけます。 今回は好物の 「肉うどん」を選択。ねぎたっぷり肉やわらかで美味しかったです。  嫁さんは 「きしめん」麺のつるっとした食感や鰹節がよく効いた味わいを楽しみつつペロリ。  昨日棋聖戦第4局で史上最年少でのタイトル獲得を果たした将棋の藤井聡太七段が 昼食休憩に 「味噌煮込みうどん」を注文したと聞いて久々に食べたくなりましたが とりあえず涼しくなるまで待とうと思います。 まんぷく食堂 滋賀県甲賀市土山町南土山字尾巻1122-28 新名神高速道路 土山サービスエリア
2020年6月某日。 アピタ四日市にある 「DONQ(ドンク)」で2種類のパンを買いました。 →DONQのHPへ 一つ目は 「パンDEサルサ」 これは大き目のウインナーエピといったところでしょうか。 ピリ辛サルサソースの刺激とジューシーなウインナーの味わいが楽しめます。  二つ目は 「濃厚レーズンバターサンド」 ラムレーズンを入れた自家製バタークリームが名前通りの 「濃厚」な美味しさの決め手。 クルミが入ったパン生地の食感もGoodです。  ホームページを見ていたら 「フランスフェア」で 「アッシェ・パルマンティエ」というパンが売られていて すごく欲しくなったのですがフェアが7/15まででした・・・ フェア終了後も置いてくれることを切に願っております。 DONQ(ドンク) アピタ四日市店 三重県四日市市安島1-3-31 アピタ四日市店 1F
2020年6月某日。 「すき家」で 「チーズ牛カルビ丼」を夕飯用に買いました。 6/17に新カテゴリーとして登場した 「カルビ丼」吉野家の後追いかどうかは別として選択肢が増えるのはウレシイ話です。  ベースのカルビ丼は開発に2年半をかけた力作。 とろけるチーズがたっぷり乗った姿が食欲を刺激してきます。  牛肉はそれなりに厚みがあって、噛む毎に旨みがしっかり口の中に広がります。  そこに追いカルビだれとタバスコをかけるとご飯が進む刺激的な美味さに! これは中々いい仕上がりなのではないでしょうか。 「カルビ丼」には他に 「ナムル牛カルビ丼」と 「キムチ牛カルビ丼」がありますが 次に試すなら 「ナムル牛カルビ丼」かな~。
2020年1月某日。 南紀白浜アドベンチャーワールドで紀州銘菓 「かげろう」を買いました。 パンダのイラストが付いた限定デザインになっています。 →福菱のHPへ 全国菓子大博覧会で賞に輝くなど和歌山を代表する銘菓 「かげろう」は 当初3日間だった賞味期限が技術の進歩により40日まで延びたとのこと。 おかげで沢山買っても余裕を持って消費できます。  箱の包装にはパンダの親子がデザインされていましたが 個包装にデザインされている2頭はどっちも子パンダっぽい。モデルは桜浜と桃浜?  ちなみにかげろう自体にはパンダのデザインは付いていませんでした・・・ 柔らかい生地なので流石に無理か。  ふわっとした柔らか生地の間にはクリームが挟まれています。 口の中に広がった後でさっと消える甘さが 「かげろう」の名にピッタリ。 「かげろう」を扱っている 「福菱」の本店にあるカフェでは 中身が生クリームの 「生かげろう」がいただけるそうなので、次回はぜひ行ってみたいです。
2020年1月某日。 南紀白浜アドベンチャーワールドを歩き回っていたらお腹ペコペコになったので 「パン工房」というお店でご飯を食べることにしました。  注文したご飯は隣接する 「ふれあいの里」という施設の中でいただくことができます。 スマホの充電もできるし何気に便利でした。  私が選んだのは 「チキンプレート」厚みのあるグリルチキンと長めのウインナーが入っていて味も量も満足の一品。  嫁さんが選んだのは 「バーガープレート」こちらは肉厚パティのバーガーに塩の効いたたっぷりポテトの組み合わせ。  セットのドリンクはホットコーヒーを選択。 後半戦に備えてしっかりお腹を満たすことが出来ました。  次回行く時はここの冬限定メニュー 「パンダのビーフシチュープレート」か 「サファリレストランJambo」の肉肉しいステーキを食べてみたい・・・ パン工房 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399 アドベンチャーワールド
ようやく重い腰を上げて書く今回の記事。 2020年1月某日。初めて 「南紀白浜アドベンチャーワールド」に行ってきました。 コロナ禍の前なのでオープン前はかなり密な状態になっております。  入り口近くのインフォメーションセンターでは2匹のレッサーパンダがお出迎え。  この日は非常に天気が良く、閉園までしっかり回りました。  まずは目玉の 「PANDA LOVE(パンダラブ)」へ向かうとすでにかなりの人だかり。  2014年生まれの双子パンダ 「桜浜」「桃浜」は元気に笹をモリモリ食べていました。  続いてマリンライブの会場 「ビッグオーシャン」へ。 イルカやクジラのハイレベルなパフォーマンスは圧巻の一言。     駆け足で次は 「アニマルランド」へ。「えっ?こんな動物までパフォーマンスするの?」と思うほど 沢山の動物が登場する 「アニマルアクション」は必見です。   続いて 「ブリーディングセンター」へ。 パンダ界のゴッドファーザー 「永明」は元気一杯な姿を見せる一方で 「結浜」は爆睡・・・   続いて 「サファリワールド」を 「ケニア号」で回りました。 ライオンとかトラとか沢山の野生動物がいましたが、いい感じに撮れたのはクマだけ・・・   その後カバ・コビトカバ・ミーアキャット・リスザルなど各種動物を駆け足で見て回ってから食事休憩。     食事を終えると時間は既に午後3時半を回っており、最後の追い込みに入ります。 「ペンギン館」では15.7kg(!)に育ったエンペラーペンギンの赤ちゃんが佇み 「海獣館」ではホッキョクグマがちょっと疲れ気味でした・・・     最後は再び 「PANDA LOVE(パンダラブ)」へ。 しばらく食事に夢中だった 「彩浜」ですが・・・   その後木登りをしたりサービス満点の動きを見せてくれました。     結局閉園時間ギリギリまで粘って7時間近く楽しんでしまいました。  順調にいけば今年ジャイアントパンダに新しい仲間が増えるはずなので また冬にでも行けたらと思っております。 南紀白浜アドベンチャーワールド 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
2019年12月某日。 お土産にもらった 「なごみの米屋」の 「ぴーなっつ最中」を食べてみました。 →なごみの米屋のHPへ 発売から20年以上経ち、今では千葉県の定番手土産として知られる存在に。 個人的にはパッケージに描かれている 「ぴーちゃん」の顔を最中に刻印したら さらに人気が出るんじゃないかと思っているのですが・・・  中にたっぷり詰まっているのはピーナッツの甘煮が煉り込まれた餡。 これまでに数々の賞に輝いた銘品の味を堪能しました。 「なごみの米屋」は他にも色んなお菓子を扱っていますが、気になるのは 「生どら」どこかのスーパーで売ってくれないかな~。
2020年6月某日。 マクドナルドの 「マイティビーフオリジナル」を買ってみました。  今回もスマホクーポンで190円のマックフライポテトLとの組み合わせ。 塩がいい感じに効いていました。  この商品のベースはカナダマクドナルドで過去に販売された 「マイティアンガスオリジナル」名前を同じにしなかったのはアンガスビーフを使っていないからなのでしょうか。 「マイティアンガスオリジナル」に比べればサイズダウンしているかもしれませんが 厚みのある100%ビーフパティが食欲をそそります。  食べてみるとブラックペッパーが特長のソースとベーコンビッツがいい仕事をしています。 クセになる味わいを楽しみつつ美味しくいただきました。  機会があったらイギリスマクドナルドで過去に販売された 「バーベキュースモークハウス」がベースの 「スモーキーバーベキュー」も試してみようかな。
もう1年以上前になりますが、友達夫婦からお土産に 「森彦(MORIHICO)」の焼き菓子ギフト 「三葉(mitsuba)」をもらいました。 →森彦のHPへ 中身は5種のドリップバッグコーヒー+7種類のお菓子。文句なしのボリューム感です。  チョコチップとヘーゼルナッツの香ばしさを楽しめる 「チョコチップサブレ」と 宇治抹茶とバニラの組み合わせで鮮やかな色合いの 「抹茶サブレ」  ホワイトチョコレートとハチミツの香り広がる 「ハニーサブレ」と シナモンが香るサクサク食感の 「プルミエ」  バターリッチで甘じょっぱさが印象的な 「ギャレット」と MORIHICO.のコーヒー豆を使用した 「コーヒー豆クッキー」  最後はキャラメリゼしたアーモンドがたっぷり乗った 「フロランタン」 どれもこれもとにかく美味しいお菓子でカフェタイムが非常に充実しました。 一度は札幌の店舗でコーヒーとチーズケーキを味わってみたい・・・ 森彦(MORIHICO) 北海道札幌市中央区南2条西26丁目2-18
ローソンの 「鬼滅の刃キャンペーン」で買ったパンその1。 一つ目は 「塩バターチーズパン」 グラスフェッドバターを巻き込んだ生地にチーズをトッピングして焼き上げた一品。 表と裏で異なる食感が楽しめます。  二つ目は 「バナナメロンパン」 バナナ味のパン生地にバナナクリームと北海道産生クリーム入りホイップをサンド。 文句なしのホイップクリームの量で満足度の高いパン。  三つ目は 「ほぐし牛肉の焼カレーパン」 ほぐし牛肉の入った旨みたっぷりの欧風カレーが包んであります。 今までのカレーパンとは一線を画す美味しさが印象的。  最後は 「ごろごろおいも」 鳴門金時いもあんを巻き込んだデニッシュ生地に鹿児島県産 「やごろう金時」のダイスをトッピング。 ほどよい甘さとホクホク感が楽しめます。  次回は 「ふかふかもっちのクグロフ マスカルポーネ」を買おうかな。
2020年6月某日。 濃厚で美味しい飲むヨーグルトが人気のヤスダヨーグルトから 「ヤスダヨーグルトギフトセット」が届きました。  うちの嫁さんが以前から懸賞に応募していたのですが当たってビックリ。  ここまで品数豊富な商品が懸賞で当たったのは初めてです。  こちらは 「ドリンクヨーグルト(プレーン・ブルーベリー・蜜柑・林檎)」ストローが付いているのですが、とにかく濃厚で吸い上げるのが大変。でも美味い。  こちらは 「生乳100%プレーンヨーグルト」ほどよい酸味とクリーミーさがたまらない・・・  そしてカップヨーグルトの 「とろけるヨーグルト」こちらは天然バニラビーンズの香りがいい感じ。  結局すぐに無くなってしまいましたが、美味しいヨーグルトをしっかり堪能しました。 一度工場の近くにある 「Y&Yガーデン」でヨーグルト、パン、スイーツを買いまくりたいのですが 新潟県阿賀野市はなかなか遠い・・・体力蓄えていかないといけません。
2020年6月某日。 スーパーで買ってきたニチレイの 「今川焼(カスタードクリーム)」を食べてみました。  今川焼といえば中身は小豆餡が一般的ですが、こちらはカスタードクリームを使用。 パッケージに書かれた 「ふっくら生地にとろ~りクリーム」というフレーズに期待が高まります。  マダガスカル産バニラビーンズシードを使ったカスタードクリームは優しい甘さが印象的。 ステイホームにぴったりのおやつ、美味しくいただきました。  次回は 「今川焼(ベルギーチョコレート)」を買ってみようかな。
2020年6月某日。 セブンイレブンで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「チーズ!チーズ!チーズ!」 名前が示す通りとにかくチーズがたっぷり乗ったホットドッグ。 チェダー、ゴーダ、パルメザンの3種類のチーズを組み合わせてヤミツキの仕上がりに。  二つ目は 「チーズ蒸しケーキ」 マスカルポーネチーズを使ったコクのある味わいが印象的。 「チーズ!チーズ!チーズ!」と一緒に食べてお腹いっぱいになりました。  三つ目は 「ペペロンチーノ仕立ての枝豆パン」 ペペロンチーノ風味の枝豆はビールに合いそうな美味しさなのですが 時々予想を超える辛さが襲ってくる一品。注意書きがあってもいいような・・・  最後は 「カカオ香るしっとりショコラ」 フランスパン生地にココアとチョコチップを練り込んで焼き上げた一品。 しっとり食感で割と食べ応えがあります。  次は肉肉しい仕上がりになっている 「ペッパーが決めて!パストラミポーク」を買おうかな。
2020年6月某日。 久々に 「CoCo壱番屋」のテイクアウトを利用して 「スパイスカレー THE チキベジ弁当+スクランブルエッグ」を買いました。  にんにくとトマトが効いたスパイスカレーは夏にピッタリの刺激がいい感じ。  そのカレーをスクランブルエッグの乗ったご飯にかけていただきます。  スープカレー的な雰囲気も感じられる美味しいカレーに舌鼓。 スクランブルエッグで加わるまろやかさもGood。  今回は初めてオンラインで予約しましたが、楽天ポイントが付く分お得な気がしました。 次回は肉たっぷりのカレーにしようかな。
| HOME |
|