2020年12月某日。 「コメダ珈琲店」の季節限定バーガー 「グラクロ」を夕飯用にテイクアウトしました。 →コメダ珈琲店のHPへ 店に着いてから注文して20分ほど待ち・・・  味のあるイラスト付きの紙袋(無料)に入った 「グラクロ」を受け取りました。 今回はGoToイートプレミアム付き食事券を利用して買ったのですが 同じコメダ珈琲店でも使える店舗と使えない店舗があるのはなぜなんでしょうね。  ちなみにこの 「グラクロ」ですが、そのサイズ感が以前から話題。 あるサイトでマクドナルドの 「グラコロ」と横幅を比べていましたが 「グラコロ」が 約13cmなのに対して 「グラクロ」は 約20cm!  というわけで中に入っているコメダ特製のドミグラスソースがかかったクロケットも巨大。  今回はキリンの 「一番搾り とれたてホップ生ビール」を飲みつつ食べてみました。 「グラクロ」のホワイトソースは北海道産生クリームと4種のチーズの組み合わせで 濃厚な味わいがGood。サイズも味も満足したので来年も出たら食べようかな。  今年はコロナ禍に世の中が翻弄された一年でしたが来年はどうなるのでしょうか。 皆様にとって2021年が明るく楽しい一年となりますように願っております。
スポンサーサイト
2020年11月某日。 ローソンで生クリーム専門店 「Milk」とのコラボスイーツ 「MILKシュークリーム」を見つけたので買ってみました。  シュークリームに入っているのは 北海道産生クリームを使用したホイップクリームと練乳を合わせたミルククリーム。  たっぷり入ったクリームは 「Milkらしさを感じる」コクのある味わいがGood。 あっという間に無くなってしまいました。  コロナ禍もあって店舗を訪れるチャンスが減っている状況なので 人気店とコンビニのコラボスイーツに対する需要はかなり高そう。 できれば来年も 「Milk」とのコラボスイーツは出してほしいな・・・
2020年11月某日。 大分から揚げ専門店 「とりあん」へ夕飯用の弁当をテイクアウトしに行ってきました。 ここの店舗(四日市店)は10月にオープンしたばかりなので建物が非常に綺麗です。 →とりあんのHPへ ホームページをチェックすると弁当の種類は色々とありそうでしたが 行ったのが遅かったので 「唐揚げ弁当」の一択でした。  おかずは 唐揚げ・肉団子・ポテトフライの組み合わせで値段は税抜500円とリーズナブル。 唐揚げ弁当に肉団子が入っているのは珍しいような気がします。  揚げ方に工夫を凝らしている唐揚げはベタつくこともなく 大分産の醤油をベースにしたタレが効いていて食べやすい味わいです。  また機会があったら 「ハンバーグ弁当」等を GoToEatキャンペーンのプレミアム付き食事券を使ってテイクアウトしようと思います。 とりあん 四日市店 三重県四日市市鵜の森1-12-13※2023年3月31日閉店
2020年11月某日。 四日市の人気ブーランジェリー 「sido bourangerie」に行ってきました。  前回から約半年ほど空きましたが、人気ぶりは相変わらず。 入店を待つ人は若干微妙なソーシャルディスタンスを保って並んでいました。  今回は4種類のパンを購入。 一つ目は 「4種のチーズのクロックムッシュ」はちみつと4種のチーズが絶妙な味わいを生み出しています。カリカリになったチーズも美味。  二つ目は 「フィグクリチ」たっぷり入ったクリームチーズといちじくが好相性。サイズの割に食べ応えがあります。  三つ目は 「さつまいものデニッシュ」見た瞬間にトングを差し出してしまった一品。さつまいもの魅力全開です。  最後は2度目の購入となる 「ミルクバターロール」フワッとした生地の中に挟まれた濃厚ミルクバターがたまりません。  今年は12/29までの営業らしく、次回は年が明けてからとなりそうですが 美味しいパンが買えるのを楽しみにしております。 sido bourangerie 三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
2020年12月某日。 四日市市の人気パティスリー 「タンブラン (jouer du Tanblan) 」に クリスマスケーキを予約しに行きました。 →タンブランのHPへ メインの目的はクリスマスケーキの予約でしたが、実は狙っていたものがありまして・・・  それがこちらの 「シュークリーム」毎日12時から販売される人気スイーツです。  硬めの皮で覆われたシュークリームは思っていたより大き目で美味しそう。  中に入っているのはたっぷりのカスタードクリームと生クリーム。 甘さ控えめで食べやすい仕上がりに大変満足しました。  この日はシュークリームだけ買うつもりだったのに・・・ こんなのが残っているのが目に入ってしまったもんだから・・・  クリスマスを彩る贅沢菓子パン 「シュトーレン」も買っちゃいました。  値段は結構張りますがその価値は十分にある逸品。これは来年も買ってしまいそうだ・・・  タンブランには土日午後3時から販売される 「石窯のシュークリーム」もあるそうなので いずれ試してみたいと思います。 タンブラン (jouer du Tanblan) 三重県四日市市栄町9-2
2020年12月某日。 マクドナルドの 「コク旨ビーフシチューグラコロ」を買ってみました。  今回もマックフライポテトLとの組み合わせ。いつもよりパンパンな気がしました。  去年の 「ビーフデミチーズグラコロ」に続いて今年もデミグラスソース系の新作が登場。 上から見るとグラコロと玉子ソースがチラリと見えます。  新作グラコロの肝であるビーフシチューソースは 赤ワインで旨みとコクを引き出したデミグラスソースで風味豊かに仕上げたとのこと。 食欲をそそるいい匂いを漂わせてきます。  いただいてみると外がサクサクで中がトロトロのグラコロが美味。 下にいるたまごソースが思った以上にいい仕事をしていました。  来年はホワイトソース系グラコロの新作に期待しておきます。
2020年11月某日。 ピアゴの 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」で夕飯用の弁当を買いました。  今回買ったのは松栄軒の 「秋の黒豚松茸栗めし」→松栄軒のHPへ 栗型の容器がなかなかのインパクトを醸し出しています。  松栄軒の弁当によく使われる印象がある鹿児島黒豚のたれ焼きに 秋を代表する味覚を合わせた鹿児島中央駅の駅弁です。  黒豚と合わせるおかずとして 味付松茸、栗甘露煮、きんぴら笹ごぼう、味付山菜、人参煮が入っていて、さらに 錦糸玉子や紅生姜も入ることで彩り豊かな弁当になっています。  メインの黒豚たれ焼きはしっかりした味付けで白ゴマとの組み合わせがいい感じ。 国産米を使った味付めしとの相性もよく、最後まで美味しくいただきました。  松栄軒の弁当では黒豚とんかつ、黒豚炭火焼き、黒豚とんこつが入った 「黒豚横丁」が気になります。次回のフェアに登場したら嬉しいのですが。
2020年12月某日。 ファミリーマートの 「ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ)」を買ってみました。  外見はパッケージの写真通りに見えますが、クリームの量は果たしてどうか・・・  中は生チョコクリームが写真以上にたっぷり! 甘過ぎない味わいとボリューム感に満足しつつペロリと完食しました。  いつの間にやらこのシリーズにハマっているような気が・・・ 次はイチゴ系が出てくるものと予想していますがどうでしょうか。
2020年11月某日。 近鉄百貨店四日市店に期間限定店舗を出していた 「柳月」で 「三方六ツインズ 珈琲&ミルクリッチ」を買いました。 →柳月のHPへ 中身を取り出すと綺麗な二層構造の三方六が姿を現しました。  上層にはコーヒーバウムクーヘン、下層にはミルクバウムクーヘン。 コーヒーとミルクを別々にしたところに材料への自信が伺えるというのは考えすぎ?  いただいてみるとコーヒーの芳醇な香りとミルクの濃厚な味わいが見事に融合。 秋冬限定商品らしいですが、年中売れそうな美味しさです。  今は冬限定の 「三方六の小割 冬の濃厚ショコラ~キャラメリッチ~」が登場しているようです。 「小割」というフレーズが危険ですが買ってみたい・・・
2020年11月某日。 サガミの 「寒ぶり炙り焼き重セット」を夕飯用にテイクアウトしました。  メインの寒ぶりは九州の志布志湾で取れた黒瀬ぶりを活〆したもの。 いい意味で予想を裏切るボリューム感でした。  セットなのでうどんかそばが付きますが、今回はそばを選択。 こちらはまあ・・・予想の範囲内です。  寒ぶりは脂がいい感じに乗っていて、下の酢飯との相性Good。 ボリューム十分な弁当に舌鼓を打ちつつペロリと完食です。  今回私は恩恵にあずかることはできませんでしたが 現在サガミのテイクアウトメニューはEPARK予約なら10%OFFとおトク(12/27まで)。 クリスマス風に 「とりとり三昧」とか買ってみようかな・・・
2020年11月某日。 近鉄百貨店四日市店に期間限定店舗を出していた 「柳月」で 大人気の焼き菓子 「あんバタサン」を買いました。 →柳月のHPへ この日は同じく 「あんバタサン」を狙っていた人が多かったようで 着いた時に数が予想以上に減っていて焦りましたが無事GET。  箱を持つと中身が4個というのが少なく感じますが、一つ一つは納得のサイズ感。  あんバターを挟んでいるサブレは買ってすぐだとサクっとしていて しばらく経つとしっとり感が出てくるこだわりの食感が特徴。  十勝産小豆を使った餡と北海道産発酵バターを使ったあんバターは美味の一言。 これはまた買いたい・・・  今はクリスマス限定パッケージの 「あんバタサンタ」が登場しているようです。 中身は一緒のはずですが近くで売ってたら買っちゃうんだろうな・・・
2020年11月にファミリーマートで3種類のパンを買いました。 一つ目は 「もっちり食感マフィン ハムチーズエッグ」 イングリッシュマフィンにハム、玉子サラダ、チーズ、マヨネーズがはさんであります。 フワッと感のある玉子サラダが美味。  二つ目は 「カスタードのやさしい味わいプリンぱん」 カスタードクリームとカラメル風ソースが入ったドーム状のパン。 ほろ苦い甘さでコーヒーによく合います。  最後は 「ホイップクロワッサン」 見た目から伝わるホイップクリームのたっぷり感がたまりません。 発酵バター入りマーガリンの風味も楽しみつつペロリと完食。  次回は 「パンチョ監修ナポリタンドッグ」とか買ってみようかな。
2020年11月某日。 イオンタウン四日市泊にある 「中国名菜館 瑞副祥」で 「四川鶏弁当」を買いました。 →中国名菜館 瑞副祥のHPへ このお店では日替わり弁当を出していて 「四川鶏弁当」は日曜日のメニュー。 フタが閉まりきらないぐらい大きな四川鶏が3個入っています。  脇役のゴマ団子は小ぶりですが、皮がもっちりしていてなかなかイケます。  メインの四川鶏はひたすらスパイシーな見た目ですが 口に運ぶと香ばしさが感じられていい意味で予想を裏切る美味しさです。  三重県内に5店舗を展開するお店の実力を垣間見つつ ボリュームたっぷりの弁当をしっかり完食させてもらいました。  次回狙っているのは金曜日のメニュー 「よだれ鶏弁当」GoToEatキャンペーンのプレミアム付き食事券でオトクに買ってやろうと思います。 中国名菜館 瑞福祥 イオンタウン四日市泊店 三重県四日市市泊小柳町4番5-1号 イオンタウン四日市泊 本館1F
2020年11月某日。 セブンイレブンでTBS系ドラマ 「この恋あたためますか」とのタイアップスイーツ第2弾 「恋する火曜日の極上パンプディング」を買ってみました。  ぱっと見で目に入るのはホイップクリームとメープル風ソースですが ホイップクリームとパンプディングとの間にカスタードソースが隠れています。  プリン液を染み込ませたパン生地はたっぷり乗ったソース類との相性Good。 とろける食感とまでは思いませんでしたが美味しくいただきました。  今週は新たに 「恋する火曜日のアップルクランブルチーズ」が登場しましたが 残念ながらりんごアレルギー持ちなので次のスイーツを待つことにします・・・
ローソンの 「鬼滅の刃キャンペーン 第2弾」で買ったパンその6。 一つ目は 「コロッケ&焼きそばパン」 コロッケパンと焼きそばパンを合体させた感じが魅力的に映ったのですが 焼きそばが 「焼きそばパン」を知っている者からするとイマイチな仕上がり。  二つ目は 「おいもづくしの蒸しぱん」 紅あずまの蜜漬けダイスがたっぷりトッピングされた蒸しパン。 生地に練り込まれた安納芋ペースト入り餡の風味も楽しめます。  三つ目は 「シナモンデニッシュ 北欧テイスト」 北欧風に味付けされた大人っぽい味わいのシナモンデニッシュ。 コーヒーによく合います。  最後は 「チョコレートデニッシュ」 デニッシュ生地に入っているチョコレートはミルク感とほどよい甘さがいい感じ。 こういうタイプのパンでたまにチョコが硬いのがありますが、これは食べやすかったです。  最近 「冬のスヌーピーフェア」のスタンプを集め始めたのですが 無料券でGETできる商品がサラダやハンバーグというのは予想外でした・・・ とりあえずはハンバーグ2個分の無料券を目指そうかと思っております。
2020年11月某日。 セブンイレブンで 「伊藤久右衛門監修 宇治抹茶クレープ」を買ってみました。  宇治抹茶を使ったクリームとホイップクリームが入ったクレープ。 もっちりした生地感と意外な重みがあって美味しそう。  断面を見るとクリームを限界まで詰めてくれた感じが伝わって来ます。 伊藤久右衛門らしく抹茶そのものの味わいが前面に出ていて美味。  クレープ系では 「もっちりクレープ五郎島金時」も気になるので 機会があったら買ってみようと思います。
2020年11月某日。 リンガーハットの 「野菜たっぷり皿うどん」を夕飯用にテイクアウトしました。 →リンガーハットのHPへ テイクアウトの場合は野菜のあんと麺が2段重ねになった状態で出てきます。  パリパリした香ばしい麺に・・・  野菜がたっぷり入ったほっかほかのあんをかけますと・・・  食べ応えのありそうな 「野菜たっぷり皿うどん」の完成!  麺とあんをしばらく混ぜると麺に程よい柔らかさが加わって食べ頃に。 サービスし過ぎじゃないかと心配してしまうボリュームでお腹が十分満たされました。  とか言いながら 「薄皮ぎょうざ(5個入り)」も買いまして・・・  米粉をブレンドした皮の食感を楽しみつつしっかり完食。  この日はたまたま 「野菜たっぷりちゃんぽん」と 「野菜たっぷり皿うどん」がサービス価格でしたが 次回はGoToEatキャンペーンのプレミアム付き食事券を使ってテイクアウトしようと思います。
2020年11月某日。 セブンイレブンで 「コーヒーイタリアンプリン」を買ってみました。  セブンイレブンの 「イタリアンプリン」は10月に 「リッコイタリアンプリン」にリニューアル。 コーヒー味の新作は練乳や卵を使ってクリーミーでなめらかな食感に仕上げたとのこと。  イタリアンプリン独特のみっちりした不思議な食感は健在。 個人的にはもっとコーヒーの味が強めだと嬉しいですが美味しくいただきました。  次はどんなフレーバーのイタリアンプリンが出るのでしょうか。 冬に合いそうな美味しいプリンの登場を楽しみにしておきます。
2020年11月某日。 アピタ四日市にある 「DONQ(ドンク)」で3種類のパンを買いました。  一つ目は 「クロックムッシュ 」ハム・チーズ・ベシャメルソースの組み合わせがイケてるクロックムッシュですが ここのやつはパンが厚切りで食べ応え十分。  二つ目は 「北海道ふんわり豆ロール」「おいしい北海道を満喫!フェア」にちなんで登場した一品。 バターがサンドされている豆ロールパンで、金時豆の甘みとバターの相性Good。  最後は 「よもぎと甘納豆パン」豆系が続きますが、こちらはもっちり生地に甘納豆がたっぷり入っています。 甘いのが欲しい時にいい感じ。  現在はクリスマスフェア第2弾を開催中とのことですが 「赤ワイン仕立てのビーフシチュー~2種のチーズのせ~」があったら買おうかな。 DONQ(ドンク) アピタ四日市店 三重県四日市市安島1-3-31 アピタ四日市店 1F
2020年10月某日。 柿安の 「ローストビーフソテー重」を夕飯用に買いました。  これでもかと言わんばかりにローストビーフが沢山入ったインパクトある弁当。 ちょうどタイムサービスをやっていて30%引きで買えたのはラッキーでした。  ローストビーフはわさびポン酢ソースをかけていただきます。 これが噛む毎に満足感が増す仕上がりで、ご飯がどんどん進む美味しさなのですが・・・  密かにいい仕事をしているのがローストビーフとご飯の間に隠れているバターコーン。 ポテトグラタンなども味わいつつ今回もあっという間に完食です。  今回もしっかりした味付けの弁当に大変満足しました。 次回は 「焼肉重」か 「牛めし」にしようかな。
2020年11月6日。 ローソンにパンを買いに行ったら 「プレミアムロールケーキ×2」を見つけたので出費が増えてしまいました。  限界まで広げているであろうクリームの幅が目を引くプレミアムロールケーキ。 それが厚み2倍となればお腹が満足することは間違いなし!  価格は税込み255円。二人で分けると普通のを2個買うよりも45円お得になる設定です。 ちなみにうちは夫婦それぞれ1個ずつ食べましたが何か?  北海道産の原料にこだわったロールケーキはミルク感満載のクリームが美味。 厚み2倍のはずなのにペロリと食べてしまいました。  毎月6日は 「プレミアムロールケーキ×2」の発売日なので 明日12/6もローソンの店頭に並ぶはず。うちはしばらく控えておきますが・・・
ローソンの 「鬼滅の刃キャンペーン 第2弾」で買ったパンその5。 一つ目は 「とろ~り半熟卵入りカレーパン」 まろやかな半熟たまごとスパイシーなカレーフィリングのバランスがGood。 ファミリーマートでも同じ名前のカレーパンを買ったことがありますが、実質一緒なのかな?  二つ目は 「あんことバターのフランスパン」 「エリモ小豆(しょうず)」という無農薬小豆を使った餡とグラスフェッドバターが入っています。 ほどよい塩味がヤミツキになる一品。  三つ目は 「フレンチトースト バターチキンカレー」 ほのかに酸味を感じるバターチキンカレーとスライスチーズをサンドしたフレンチトースト。 シュレッドチーズがトッピングされていて耳まで美味しくいただけます。  最後は 「おいもとバターのフランスパン」 安納芋を使った餡とグラスフェッドバターが入っています。 「あんことバターのフランスパン」の秋バージョンといった雰囲気で美味。 「冬のスヌーピーフェア」が始まったので、今回もスタンプで無料券をGETしようと思っています。 フェアでもらえるグッズが段々寂しくなってきているように見えるのは気のせいか?
2020年10月某日。 近鉄百貨店四日市店に期間限定店舗を出していた 「治一郎」で 「ガトーショコラ(チョコレート)」を買いました。 →治一郎のHPへ この日はバウムクーヘンだけを狙っていたのですが、気になって一緒に購入。 シックな雰囲気の包装がどことなく高級感を漂わせます。  チョコレートをたっぷり使用したというガトーショコラは見るからに濃厚そうな佇まい。  いただくと甘さ控えめで大人寄りの味わい。 程よいサイズ感も手伝ってペロリとイケてしまいます。  今回は買いませんでしたが抹茶味もあるので、機会を見て試そうと思います。
2020年10月某日。 イオンモール鈴鹿の駅弁フェアで見かけた 淡路屋の 「きつねの鶏めし(秋)」を夕飯用に買ってみました。 →淡路屋のHPへ 包装の 「鶏とお揚げさんのお弁当」という表現以上におかずがしっかり入っています。 これで850円(税込)はかなりリーズナブル。  お揚げさんの周りには野菜のおかずを配置。 南瓜素揚げ、味付きのこ、栗甘煮、すぐき醤油漬、蓮根素揚げ、人参煮が入っています。  そして鶏肉のおかずは 鶏照り焼き、鶏つくねの2種類。 これがなかなかの仕上がりで、しっかり味付けされた炊込みご飯との相性抜群です。  この弁当には原了郭の黒七味が付いていまして ピリッと味変させながら最後まで美味しくいただけるのがGoodです。  ちなみに今は 「きつねの鶏めし(冬)」が出ている模様。 調理法見直しにより鶏肉の美味しさが増しているらしく、気になります・・・
| HOME |
|