2021年4月某日。 「柿安ダイニング」で弁当を選んでいた際に見つけてしまった 「桜どら焼」を買いました。 「桜どら焼」は柿安系列の 「口福堂」が昨年期間限定で登場させた一品。 三重県産地養卵を使ってふんわり焼き上げた皮からは桜の香りが漂います。  中の餡はしっとり炊き上げた白餡に桜花の塩漬けを練り込んだもの。 季節感を味わいつつ美味しくいただきました。  口福堂は昨年秋に 「秋芋どら焼」というのを出していたようなので 今年も出たら買ってみようかな。
スポンサーサイト
2021年4月某日。 マクドナルドの 「炙り醬油風ダブル肉厚ビーフ」を買ってみました。  前回はMサイズと見まがうほどの量だったマックフライポテトLですが、今回はOKでした。  バーガーを上から見るとチーズの存在感がスゴイ。  横から見ると目に入るのはチーズにまみれたダブル肉厚ビーフ。 「ダブルチーズバーガー」をパワーアップさせた雰囲気が食欲を刺激してきます。  炙り醬油風ソースの味わいを楽しみつついただくバーガーはとにかく食べ応え十分。 とにかく肉が欲しい時にピッタリの一品でした。  4/28からは新たに 「炙り醤油風トリプル肉厚ビーフ」が登場しましたが 個人的にはソースを変えた 「ダブル肉厚ビーフ」の登場に期待しております。
2021年3月某日。 ほっともっとで 「ダブチー特のりタル弁当」を夕飯用に買ってみました。  海苔の上にはメンチカツ、白身魚のフライ、唐揚げが乗っていて 「ダブチーのり弁当」と比べるとボリューム感がかなり増しています。  おかずに使う調味料は15種類のスパイスと赤ワインをブレンドした 「プレミアムソース」と 本醸造醤油に昆布、鰹、鯖の旨味を効かせた 「だし醤油」が選べます。 今回はプレミアムソースでメンチカツとフライをしっかり味付けしてみました。  海苔の下にある鰹節を散らしたごはんには生醤油がかけてあり その上に4種チーズのソースとスライスチーズが乗っています。 個人的にはもっとチーズ感が強くてもよかったですが美味しくいただきました。 「ほっともっと」は5/14までau PAYの最大10%還元キャンペーン対象店なので 次回は 「ガパオライス」か 「ルーローハン」をオトクに買ってみようかな。
2021年3月某日。 ドン・キホーテで見つけた 「畑田本舗」の人気どら焼き 「どら一 塩バター」を買いました。 →畑田本舗のHPへ 裏側を見てみるとCMキャラクターを務めるみかんさんの写真が・・・ 畑田本舗がある愛媛県ゆかりのタレントとして選ばれたんですね。 「塩バター」とか 「伯方の塩」とか気になるワードが目に入るパッケージ。 暑いと品質を保つのが難しいらしく、5/15から9/30まではお休みする期間限定商品です。  生地はふんわりと焼き上げられていて程よいしっとり感があります。  中にあるのはいい感じに炊きあがった粒あんと伯方の塩が隠し味のバタークリーム。 これはまたイケないおやつを知ってしまった・・・  間もなく旅行に行けないゴールデンウイークがやって来ますが もしドン・キホーテで見つけたら買って美味しく過ごそうかな~。
ローソンの 「春のリラックマフェア」で買ったパンその1。 一つ目は 「もち麦のあらびきソーセージパン」 もち麦粉を入れて糖質を抑えた生地を使ったヘルシーパン。 あらびきソーセージと粒マスタードが美味しいけどスカスカ感は否めません・・・  二つ目は 「ほっくり安納芋タルト」 安納芋のペーストを練り込んだケーキ生地にくるみ入りのタルト生地を合わせた一品。 濃厚な味わいとしっとりかつほっくりした食感がGood。  三つ目は 「シェ・シバタ監修 ピスタチオクリームサンド」 くるみ入りの抹茶生地にピスタチオクリームがサンドされた中部地区限定商品。 抹茶とピスタチオの美味しさをバランスよく楽しめるのが素晴らしい。  最後は 「壱番屋監修 GOOODOG!チーズカレー」 3/30に近畿・中部限定で登場したココイチとローソンのコラボ商品7品の一つ。 慣れ親しんだ後引く辛さのカレーフィリングとチーズの組み合わせが最高!  次回は 「ふかふかもっちのクグロフ いちご&ミルクホイップ」を買おうかな。
2021年3月某日。 近鉄百貨店四日市店に入っている 「柿安ダイニング」で 「スタミナ焼肉重」を夕飯用に買いました。  柿安オリジナルの甘辛ダレで味付けされた柔らかい牛バラ肉が乗った弁当。 もうちょっとで容器からハミ出しそうな盛り具合がいい感じです。  一つ一つの肉にしっかり味が付いているのでご飯がどんどん減っていきます。 柿安によれば 「夏から夏本番に向けてスタミナUPにおすすめ」だそうですが 季節に関係なく楽しめる美味しさでした。  次回は 「黒毛和牛 牛めし」か 「黒毛和牛 すき焼重」を買おうかな。 柿安ダイニング 近鉄百貨店四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2020年11月某日。 イオンモールの北海道うまいもの館で 「柳月」の 「三方六春がさね さわやか苺&ミルクリッチ」を買いました。 →柳月のHPへ 中身は苺とミルクで爽やかかつクリーミーに仕上げたという春限定の三方六。  袋から取り出すと苺とミルクが醸し出す甘ーい香りが食欲を刺激してきます。  苺とミルクが二層に分かれているので苺の味わいが強く感じられるかと思いきや なかなかどうしてリッチなミルクの味わいも負けておりません。こりゃ美味い・・・  ホームページをチェックしたら濃厚ミルク&チーズの贅沢二層仕立てという 「三方六年輪」というのが凄く気になりました。 これからも 「北海道うまいもの館」はちょくちょくチェックしておこうと思います。
2021年3月某日。 近所のスーパーで久々に神戸の逸品 「トミーズ」の 「あん食」を買いました。  最近はあん食パンを出す店が増えていますが、その元祖と言えるのがこの 「あん食」餡の埋まり具合が伝わってくる重量感は健在でした。  北海道産小豆を使った粒あんがたっぷり入った生クリーム入りの食パンは 軽く焼くだけでも美味しいし、バターとか塗ったらもう最高。 厚めに切って食べれば舌もお腹も存分に満たされます。  機会があれば 「抹茶あん食」も買ってみたい・・・
2021年3月某日。 「丸亀製麵」の 「辛辛坦々うどん」をテイクアウトしました。  坦々うどんには 「辛辛」と 「旨辛」がありますが、辛い物好きなので 「辛辛」の一択です。 今回初めてモバイルオーダーでキャッシュレス決済を利用しましたが 受け取りがとにかくスムーズ。そのためかテイクアウトの客が多かったような・・・  上下の器に分かれたうどん・具材・スープを混ぜて天かすとネギを足すと ボリューム感のある 「辛辛坦々うどん」が完成。  確かにピリッとはするのですが、 「辛辛」の割には食べやすくて美味い! これは定期的に出してほしい・・・  4/13から販売が開始された 「うどん弁当」も気になるところですが 次回は4/20からの新メニュー 「豚キムチぶっかけうどん」を買ってみようかな。
2021年2月某日。 パンナコッタ専門店 「la contento(ラ・コンテント)」の 「うれしい日のパンナコッタ(カラメル)」を買いました。 →la contento(ラ・コンテント)のHPへ オンラインショップでは最長で2か月待ちになることもあるという人気のパンナコッタ。 この日はイオンタウンに期間限定店舗を出していたのを見かけまして即購入。  約2年前に食べた 「プレーン」でもインパクト絶大な濃厚さと味わいを感じたので 徳島の和三盆をブレンドしたカラメルソースが入った 「カラメル」も相当美味いはず!  黄金色のカラメルソースをしっかり絡めたパンナコッタは絶品の一言。 今回は撮り損ねましたが、スプーンを逆さにしても落ちない濃厚さは健在でした。  またどこかで買うチャンスがあったら、抹茶味とか他の商品も試してみたいです。 la contento(ラ・コンテント) 三重県四日市市山城町1303-5
2021年3月某日。 「阿部製パン所」で3種類のパンを購入しました。  一つ目は 「カレーパン」表面がカリッとした生地に濃厚な味わいのカレールウと具材が入っています。 「ここはカレーパンも旨いな~」と思っていたら一度買ってました・・・やばい・・・  二つ目は 「サンライズ」大きいけど軽めの食感でペロリとイケるメロンパン。 名前はこのパンを横から見た感じが日の出っぽく見えることに由来しているのかな?  最後は 「チョコくるみ」「サービスし過ぎでは?」と思ってしまうぐらいチョコとくるみの量がすごい! またお気に入りのパンが一つ増えました。  次回は 「クリームパン」を買いたいと思います。 阿部製パン所 三重県四日市市大治田2-2-17
2021年3月某日。 イオンタウン四日市泊にある 「とんかつ みそ家」で夕飯用に 「ジャンボホタテと大エビフライの三昧弁当」を買いました。  こちらの弁当のメインは エビフライ・ホタテフライ・ひれかつの3点セット。 この店には珍しく、とんかつが脇役っぽい存在になっているメニューです。  最初はエビフライの傍にひれかつが2個並んでいるように見えましたが・・・  ちゃんとひれかつとホタテフライが一つずつ入っていました。 ひれかつは旨みがしっかり感じられて、ホタテフライは結構な厚みを感じました。  いい揚げ具合のエビフライも美味しく、結局いつも通りにペロリと完食。 期間限定と言わずレギュラーメニューに加えてほしい弁当でした。  次回は味噌かつが入った弁当にしようかな。 とんかつ みそ家 イオンタウン四日市泊店 三重県四日市市泊小柳町4-5 イオンタウン四日市泊 1F
2021年3月某日。 セブンイレブンで 「ダルゴナコーヒーもこ」を購入しました。 もこシリーズの新作が出るのはかなり久々のような気がしますが 販売地域が山梨県、石川県、福井県、東海に限定されているのはなぜだろう?  ダルゴナコーヒーは名前こそ韓国系ですが、 オリジナルはインドやパキスタンのホイップコーヒーだそうです。  実際にダルゴナコーヒーを飲んだことは無いですが このもこの味わいに関してはかなりコーヒーホイップクリーム寄りで ビターさが強く出ているように感じました。まあこれはこれでアリかな。  次回もクリームたっぷりのもこが登場することを楽しみにしておきます。
2021年3月某日。 四日市の人気ブーランジェリー 「sido bourangerie」に行ってきました。 スタンプカードを埋めるべくこの月に買った7個のパンから後半の4種類を。  一つ目は 「スモークハムとセロリのピクルスサンド」そのまま食べようとすると沢山入った玉子に驚かされるサンドイッチ。 美味しい具材の陰に隠れた存在ながら、クリームチーズがいい仕事をしています。  二つ目は 「レーズンとくるみのルヴァン」こんなに入れていいの?って聞きたくなるぐらいレーズンとくるみがたっぷり。 ハード系ですが食べやすく仕上がっていて美味しいです。  三つ目は 「ダノワーズソシーソン」パリサク感のあるデニッシュ生地にウインナーが入った香ばしいパン。 小ぶりながら満足度の高い一品です。  最後は 「さくさくコロネ」店内に並んでいる時は生地だけの状態で、レジに持っていくとクリームを詰めてくれます。 ちょっとはみ出し気味のカスタードクリームとサクサク食感が楽しめて最高!  お店は依然5人までの入店制限をしていますが、最近数回続けて並ばずに入れています。 並ばなくていいのは有り難いですが、あの行列が出来ていた頃との違いは何だろう・・・ sido bourangerie 三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
2021年3月某日。 四日市の人気ブーランジェリー 「sido bourangerie」に行ってきました。 スタンプカードを埋めるべくこの月は7個パンを買いましたが、その中からまずは3種類を。  一つ目は 「スモークサーモンのフォカッチャ」ちょっと出遅れると無くなることもあるフォカッチャですが、今回はギリギリ買えました。 スモークサーモン、紫玉ねぎ、レタスがフォカッチャ生地に入ったボリューミーな一品。  二つ目は 「豆ぱん」ちょっとおやき的な雰囲気のある生地の中には大納言小豆がたっぷり。 小腹を満たすぐらいのつもりで買うと意表を突かれます。  最後は 「苺のトロペジェンヌ」「トロペジェンヌ」はブリオッシュにカスタードクリームを挟んだ南仏発祥のお菓子。 そこに苺をたっぷり入れて春にピッタリの美味しさに仕上げています。  その2に続く・・・ sido bourangerie 三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
2021年3月某日。 「やよい軒」で夕飯用の弁当をテイクアウトしました。 →やよい軒のHPへ 今回選んだのは 「しまほっけととり天の弁当」 居酒屋が恋しくなるしまほっけと2個の鶏天が入っています。 鶏唐揚げじゃなくて鶏天を組み合わせたのが個人的にはいい感じ。  しまほっけはふっくらとまではいかないまでも 香ばしく焼かれていて白いご飯がススむ味わいです。  鶏天は衣がサクサクしていてジューシーな仕上がり。 期間限定なのが惜しい美味しさを噛みしめつつ完食しました。  今回やよい軒でもGoToイートのプレミアム付き食事券を使えることがわかったので 次回もオトクに弁当を買わせていただこうと思います。 やよい軒 四日市追分店 三重県四日市市追分1丁目1番21号
2021年2月某日。 お友達夫婦から 「Julien Dechenaud(ジュリアン・デシュノー)」の 「クラシックプラリネアソート」をいただきました。 「Julien Dechenaud(ジュリアン・デシュノー)」は 2020年に 「アムール・デュ・ショコラ」に初登場したフランスのショコラトリー。  ここのプラリネは砂糖を出来るだけ使わず素材を生かした味わいが特徴だそうで 「クラシックプラリネアソート」では3種類の味が楽しめます。  一つ目は 「アーモンド」ザクザク食感のプロヴァンス産アーモンドが入った香りのよい一品。  二つ目はヴァンセンヌ城の紋章が入った 「ヘーゼルナッツ」自店舗でローストしているというピエモンテ産ヘーゼルナッツがまるっと1個入っています。  最後は 「ミックス」まさにアーモンドとヘーゼルナッツのいいとこどりで食べやすく仕上がっています。  どれも非常に美味しかったので機会があったらタブレットも買ってみようかな。
2021年3月某日にセブンイレブンで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「ローストビーフ 山わさびソース」 パンに収まり切らないローストビーフとガーリック風味のポテトサラダが挟んであります。 山わさびソースのほどよい刺激でペロリといただけます。  二つ目は 「抹茶とホワイトチョコのバブカ」 デニッシュ生地に抹茶フィリングとホワイトチョコチップを包み込んで焼き上げた一品。 ニューヨーカーがこれをバブカと認識するかは不明ですが、コーヒーによく合います。  三つ目は 「生チョコ仕立てのメロンパン」 チョコレート風味のメロンパン生地に2種類のチョコクリームを挟んでいます。 サイズの割には軽い食感なので食べ過ぎ注意。  四つ目は 「焼きそばパン 日清焼きそばUFOソース味」 「日清焼そばUFO」とのコラボ焼そばパンがリニューアルされて登場。 「ソースが濃くなって復刻!」と書かれた通りにソース味が濃いのはウレシイのですが マヨネーズ味はほぼ隠れてしまっているように感じました・・・  最後は 「いちご&ホイップクリームパン」 セブンお得意のダブルクリームパンがいちごバージョンで登場。 甘酸っぱいいちごクリームとなめらかなホイップククリームの組み合わせがGoodです。  次回は 「スパイシーチリドッグ」とか買ってみようかな。
2021年2月某日。 ピアゴの 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」で夕飯用の弁当を買いました。  今回買ったのは浜吉の 「二代目あなごあいのせ重」→浜吉のHPへ 関西風焼あなごと関東風煮あなごを一度に味わえる 「一折で二度おいしい」弁当です。  たっぷりとタレをかけてからいただきます。  いい色合いに焼かれた関西風焼きあなごは、噛む毎に広がる香ばしさがGood。  詳細不明もグレードアップされたという関東風煮あなごは、ふっくらしていて美味。  甲乙つけがたい二種類のあなごの下にあるのは茶飯。 非常に満足度の高い仕上がりで、最後まで美味しくいただきました。  浜吉の弁当では 「元祖珍辨たこめし」が気になります。 次回のフェアで出してくれないかな~。
2021年3月某日。 セブンイレブンで 「オムレット・ア・ラ・クレーム」を買ってみました。  このオムレット、ホイップクリームの量が半端なくて結構デカい。 最初は北海道と静岡で発売されたようですが、一応購買層の反応を見たのでしょうか?  一人でこれ1個は食べ過ぎか?なんてことを一瞬考えつつもパクッといってやりました。  たっぷり乗ったホイップクリームの下には濃厚なカスタードクリームが! 予想通りの食べ応えを感じつつ美味しくいただきました。  そして今度は 「チョコオムレット・ア・ラ・クレーム」が北海道で売り出されたようです。 GWまでにはこちらでも買えるようになってほしいな~。
| HOME |
|