fc2ブログ








セブンイレブンの「ピエール・エルメ シグネチャー エクレア ストロベリー」

2021年5月某日。
セブンイレブンとピエール・エルメのコラボスイーツ
「ピエール・エルメ シグネチャー エクレア ストロベリー」
を買ってみました。

210503_SEVEN1.jpg

セブンイレブンとピエール・エルメのコラボエクレアを買うのは3度目ですが
今回もボリューム感があって非常に魅力的な見た目に仕上がっています。

210503_SEVEN2.jpg

クッキー生地を重ねた香ばしいエクレア皮に包まれているのは
カスタードベースのバニラクリームとストロベリーソース。
甘酸っぱさがいいアクセントになっているエクレアはなかなか美味でした。

210503_SEVEN5.jpg

次は夏っぽくレモンソースを使ったエクレアとか出てくるのでしょうか。
どんなのが出てくるにせよ次回も買わせてもらおうと思います。
スポンサーサイト



ローソンの「春のリラックマフェア」で買ったパン(その2)

ローソンの「春のリラックマフェア」で買ったパンその2。
一つ目は「壱番屋監修 ウインナー&カレードーナツ」

210418_LAWSON1.jpg

3/30に近畿・中部限定で登場したココイチとローソンのコラボ商品7品の一つ。
ジューシーなウインナーと後引く辛さのカレーの組み合わせがGoodです。

210418_LAWSON2.jpg 210418_LAWSON3.jpg

二つ目は「メープルチーズデニッシュ」

210410_LAWSON4.jpg

3種のチーズクリームを生地に包んで、チーズとチーズ風味ペーストをトッピングしたそうで
メープルシュガークリームとの組み合わせであまじょっぱく仕上がっています。

210410_LAWSON5.jpg 210410_LAWSON6.jpg

三つ目は「おいもの角パン」

210418_LAWSON4.jpg

大好きな角パンシリーズから「やごろう金時」などが味わえるお芋系の一品が登場。
木村屋総本店のあんぱんみたいに酒種入りのパン生地やけしの実を使っています。

210418_LAWSON5.jpg 210418_LAWSON6.jpg

最後は「牛乳蒸しケーキ とやまの牛乳入りホイップ」

210503_LAWSON11.jpg

ローソンお得意の「とやまの牛乳入りホイップ」を使った蒸しケーキは
乳牛っぽい模様が入っていてふわふわ。コーヒーによく合います。

210503_LAWSON12.jpg 210503_LAWSON13.jpg

今回は貯めたスタンプでエコバッグ2個セットを狙っていますが今のところ不発です。
当選者数100名ではさすがに難しいか・・・

東京ばな奈ワールドの『東京ばな奈チーズケーキ、「見ぃつけたっ」』

2021年4月某日。
お土産にもらった「東京ばな奈ワールド」
『東京ばな奈チーズケーキ、「見ぃつけたっ」』を食べました。

210419_東京ばななチーズケーキ1

「東京ばな奈」シリーズといえば東京の定番土産ですが
このチーズケーキは2018年5月に発売された比較的新しい商品。

210419_東京ばななチーズケーキ2

東京ばな奈の風味はそのままでチーズケーキに仕立てたという一品が
牛柄をイメージしたパッケージに入っています。

210419_東京ばななチーズケーキ3

中身は比較的幅広で空豆っぽい見た目のチーズケーキ。
クリームチーズを練り込んだ生地はしっとり食感に仕上がっています。

210419_東京ばななチーズケーキ5

生地はチーズ本来の風味を楽しめる生地とバナナミルク風味の生地の2層仕立て。
それぞれの味わいを楽しみつつ美味しくいただきました。

210419_東京ばななチーズケーキ6

ホームページをチェックしたら昨年登場した「ブリュレタルト」が気になりました。
コロナ禍が落ち着いたら東京で買ってみようかな。
[ 2021/05/27 23:30 ] おみや | TB(0) | CM(0)

sido boulangerieで買ったパン 2021年4月(その2)

2021年4月某日。
四日市の人気ブーランジェリー「sido bourangerie」に行ってきました。
この日は一杯になったスタンプカードを使いつつ3種類を購入。

210307_Sido0.jpg

一つ目は「生ハムとカマンベールチーズのロデブサンド」
外のカリッと感と中のモチモチ感が特徴のパン・ド・ロデヴに
生ハムとカマンベールチーズが挟んであります。カマンベールチーズが厚めなのが嬉しい。

210411_sido2.jpg 210411_sido3.jpg

二つ目は「パンオショコラ」
生地の歯切れの良さとチョコのバランスがとれた味わいが楽しめる一品。
生地がボロボロこぼれ落ちないのが個人的にはポイント高いです。

210411_sido4.jpg 210411_sido5.jpg

最後は「パン屋さんの田舎風スコーン」
何となくおやつ的なものが欲しくなって購入しましたが
ほどよい香ばしさがあってかなり満足のいく仕上がりでした。

210411_sido6.jpg 210411_sido7.jpg

次回はクリームパンとか買ってみようかな。


sido bourangerie
三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
[ 2021/05/27 00:35 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートの「パンケーキにプリン入れちゃいました!」

2021年4月某日。
ファミリーマートの
「パンケーキにプリン入れちゃいました!」を買ってみました。

210430_ファミリーマート1

まず見た目ですが、パンケーキとは別物のような雰囲気を感じます。
どこかの記事でカステラっぽいと書かれていましたが確かにそうかも。

210430_ファミリーマート2

持った時にずっしり感がありましたが中を見て納得。
厚みのある固めのプリンとホイップクリームが空間を埋めていました。
生地と一緒に食べると面白い食感で結構美味しかったです。

210430_ファミリーマート3

ファミリーマートのホームページをチェックしたら
今年も上林春松本店監修の抹茶スイーツが出ているようです。
「宇治抹茶の生チョコタルト」から試してみようかな。

sido boulangerieで買ったパン 2021年4月(その1)

2021年4月某日。
四日市の人気ブーランジェリー「sido bourangerie」に行ってきました。
この月に買った7個のパンから前半の4種類を。

210307_Sido0.jpg

一つ目は「菜の花のタルティーヌ」
菜の花とハムの上からベシャメルソースがたっぷりかかったタルティーヌ。
食べ応えがありますが、程よい塩味でペロリといただけます。

210403_sido1.jpg 210403_sido2.jpg

二つ目は「苺とカマンベール」
苺とカマンベールという初めて見た組み合わせに驚きましたが
主役のカマンベールチーズを苺が引き立てていてかなりイケます。

210404_sido1.jpg 210404_sido2.jpg

三つ目は「ミルティーユ」
このお店ならではのサクサクなデニッシュにブルーベリーとカスタードを乗せた一品。
こういうのを「ミルティーユ」と呼ぶことを初めて知りました・・・

210403_sido3.jpg 210403_sido4.jpg

最後は「黒糖モカ」
こちらもデニッシュ生地を使っていますがサクサクというよりしっとり系。
黒糖とモカの味わいがいい感じに融合していてコーヒーによく合います。

210404_sido3.jpg 210404_sido4.jpg

とここまでのパンの金額を計算すると若干スタンプカードが埋まらなそうだったので
「タルトフロマージュ」も購入。
いい重みがあって小腹が美味しく満たされました。

210404_sido5.jpg 210404_sido7.jpg

これでスタンプカードが500円分のチケットになったので次の週に使わせてもらいました。
その時買ったパンについてはまた今度・・・


sido bourangerie
三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
[ 2021/05/24 00:05 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソンの「もちもちポムポムプリン焼き プリン味」

2021年4月某日。
ローソンで「もちもちポムポムプリン焼き プリン味」を買いました。

210427_LAWSON2.jpg

以前にもローソンでポムポムプリン系スイーツを買ったことがありましたが
今回はポムポムプリン25周年と絡めて登場したようです。

210427_LAWSON3.jpg

もちもち生地の中にはプリン風味のカスタードクリームがたっぷり入っています。
見た目重視かと思いきや、しっかり味で勝負できるスイーツに仕上がっていました。

210427_LAWSON4.jpg

今回の「プリン味」がかなり美味しかったので
今後味の違う「ポムポムプリン焼き」が出たら試しておこうと思います。

セブンイレブンで買ったパン 2021年4月&5月

2021年4月と5月某日にセブンイレブンで3種類のパンを買いました。
一つ目は「ホイップたっぷりもっちりあげパン」

210411_SEVEN1.jpg

もっちり食感の揚げパンにホイップクリームがたっぷり乗ったインパクト絶大な一品。
軽い食感でペロリと食べてしまいました。

210411_SEVEN2.jpg 210411_SEVEN3.jpg

二つ目は「焼きカレーたまごスティック」

210502_SEVEN1.jpg

玉子とカレーとチーズで焼きカレー的な風味を表現したスティックパン。
スパイシーさよりも風味重視で食べやすいです。

210502_SEVEN2.jpg 210502_SEVEN3.jpg

最後は「ペピット」

210502_SEVEN4.jpg

バター風味のクリームを折り込んだ生地にカスタードクリームとチョコチップが入っています。
ちなみにペピットはフランスでは定番の菓子パンなんだとか。

210502_SEVEN5.jpg 210502_SEVEN6.jpg

次回は「たまごピザトースト」とか買ってみようかな。

大阪焼肉・ホルモンふたごの「名物ふたご焼肉とねぎ塩牛たん弁当」

2021年5月某日。
マックスバリュの駅弁フェアで売られていた「大阪焼肉・ホルモンふたご」
「名物ふたご焼肉とねぎ塩牛たん弁当」を夕飯用に買ってみました。

210501_ふたご1

「大阪焼肉・ホルモン ふたご」はニューヨークにも支店を展開する人気店。
店舗に行くのが難しいご時世なので、こういう弁当には思わず飛びついてしまいます。

210501_ふたご2

国産米の白飯を覆う味付けがしっかりされていそうな肉が食欲を刺激してきます。
この肉の量を考えると税込み1280円という価格はリーズナブルな印象。

210501_ふたご4

「牛焼肉醤油たれ和え」
「はみ出るカルビ」が有名なお店ならではの味付けがたまりません。

210501_ふたご6

「焼牛たん塩だれ和え」は適度な歯ごたえとジューシーさが楽しめて
一緒に乗っている「ねぎボイル塩だれ和え」との相性抜群。

210501_ふたご5

ふたごの弁当では「名物ふたごとロースのW弁当」とか
牛カルビ・牛タン・豚カルビがいっぺんに楽しめる「欲張りDX弁当」
美味しそうに見えました。どっかで見つけたら試そう・・・
[ 2021/05/20 00:25 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

Chocolatier4(ショコラトリー4)の「ガトーショコラ」

2021年4月某日。
四日市市にオープンしたチョコレート専門店
「Chocolatier4(ショコラトリー4)」に行ってきました。

210411_ショコラトリー4_1

新聞に入っていたオープン記念セールのチラシを見て行ったので
ある程度予想はしていたのですが・・・

210411_ショコラトリー4_5

開店20分前でこの盛況ぶり!
この日は冷たい風が強く吹いていたので風邪ひくかと思いました・・・

210411_ショコラトリー4_3

今回はオープン記念セールでお得になっていた「ガトーショコラ」を購入。

210509_ショコラトリー4_1

ガトーショコラは先着70名までがセール価格で買えることになっていて
並んでいる時に希望者に渡される整理券をもらいました。

210411_ショコラトリー4_4

こちらが究極のなめらか食感と口当たりを追求したという「ガトーショコラ」
ココアパウダーがたっぷりかかっていてナッツも入っています。

210509_ショコラトリー4_4

そして中には甘いクリームが入っていて結構食べ応えあり。
これから四日市の新名物になるかもしれないスイーツ、美味しくいただきました。

210509_ショコラトリー4_5

次回は厳選したクーベルチュールチョコレートを使用しているという
「チョコレートサンド」を買ってみたいです。


Chocolatier4(ショコラトリー4)
三重県四日市市諏訪栄町 5-7 OCTビル1F

ファミリーマートで買ったパン 2021年4月

2021年4月にファミリーマートで4種類のパンを買いました。
一つ目は「ベーコンとたまごのパニーニ」

210425_ファミリーマート1

表面にチーズを乗せて香ばしく仕上げてあるパニーニ。
ベーコンとタマゴフィリングが挟んであって、程よい塩味がいい感じです。

210425_ファミリーマート2 210425_ファミリーマート3

二つ目は「パイスコーン・レザン」

210425_ファミリーマート4

洋酒漬けレーズンを混ぜ込んだスコーン生地を使った一品。
パイ生地のような食感を目指したようですが、サクサク感がもう少し欲しかったかな・・・

210425_ファミリーマート5 210425_ファミリーマート6

三つ目は「平焼きツナチーズ」

210429_ファミリーマート4

見た目は依然ローソンで売っていた「平焼きチーズパン」に似ています。
チーズとツナマヨの相性がいいのでこれはこれでなかなかイケます。

210429_ファミリーマート5 210429_ファミリーマート6

最後は「パイの実みたいなデニッシュ」

210429_ファミリーマート1

ロッテの「パイの実」とコラボした菓子パン。
パイ生地の食感とチョコレートの味わいが良くてかなり気に入りました。

210429_ファミリーマート2 210429_ファミリーマート3

ずっと狙っていた「ぶっかけ!キーマカレー焼きそばパン」は結局買うことができませんでした。
もう一回出してくれると嬉しいんだけどな・・・

「炭焼きうなぎ 喜多川」のうな重

2021年4月某日。
四日市市の「炭焼きうなぎ 喜多川」で夕飯用にテイクアウトを利用しました。
→喜多川のHPへ

210411_喜多川1

「炭焼きうなぎ 喜多川」は名古屋の名店「炭焼うなぎ うな富士」で修行された方が
約20年前に創業されたお店だそうで、2019年にはビブグルマンに選ばれております。

210411_喜多川2

そんなお店でGoToイートプレミアム付き食事券が利用できることを知り
今回は「うな重」をテイクアウトしました。

210411_喜多川4

店名が入った袋に入れてもらった方が雰囲気が出るかと思って
エコバッグは使わなかったのですが・・・次回は地球にやさしくしようと思います。

210411_喜多川3

フタを開けると香ばしい匂いとともに美味しそうな鰻がお目見え。

210411_喜多川6

炭火でこんがりと焼き上げられた鰻をいただけることに感謝しつついざ実食。

210411_喜多川8

山椒は付いていなかったですが、鰻の味わいだけで十分満足できる仕上がり。
適度な噛み応えがあってとにかく美味でした。

210411_喜多川9

秘伝のたれが染み込んだご飯は鰻と共に一気に胃袋の中に消えていきました。

210411_喜多川11

レシートを見たら「上うな丼」になっていましたが、値段は一緒だし
うな丼とうな重は鰻の量のみが異なるらしいので多分OKなんでしょう・・・
コロナ禍が落ち着いたら一度店舗で食べてみたいものです。


炭焼きうなぎ 喜多川
三重県四日市市昌栄町9-13

ミスタードーナツの「misdo meets 祇園辻利 第二弾 つや抹茶」

2021年4月某日。
近所のミスタードーナツで
「misdo meets 祇園辻利 第二弾 つや抹茶」
のドーナツを3種類買いました。

一つ目は「宇治抹茶チョコあずき白玉パイ」
宇治抹茶チョコがコーティングされたパイ生地に小豆餡と白玉が入っています。
今回はこれが一番のアタリでした。

210425_MISDO2.jpg 210425_MISDO3.jpg

二つ目は「ふわもち宇治抹茶黒みつ」
宇治抹茶チョコと黒みつフィリングがコーティングされたドーナツ。
生地は宇治抹茶が練り込まれていてふわもちです。

210426_MISDO1.jpg 210426_MISDO2.jpg

最後は「ポン・デ・宇治抹茶きなこホイップあずき」
若干名前がごちゃついていますが、生地に入っているのはあずきときなこホイップ。
生地は宇治抹茶が練り込まれていてもちもちです。

210426_MISDO3.jpg 210426_MISDO4.jpg

つや抹茶シリーズはまだ販売中のようなので
機会があれば「ふわもち宇治抹茶宇治抹茶&きなこホイップ」を買いたいです。
[ 2021/05/13 23:55 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

KFCの「ガーリックマヨベーコンサンド」

2021年4月某日。
KFCの「ガーリックマヨベーコンサンド」を買いました。

210430_KFC1.jpg

いつものように「ポテトBOX」も一緒に購入に買おうと思ったら
Sサイズ3個分の「大入ポテト」を見つけてしまい予定変更。

210430_KFC6.jpg

今回のサンドは肉厚チキンとベーコンを挟んだボリューミーな一品。

210430_KFC2.jpg

横から見ると国内産鶏胸肉を使用した肉厚チキンが目立ちますが
よく見るとその下にベーコンが入っています。

210430_KFC3.jpg

適度に柔らかくて食べやすい肉厚チキンと香ばしいベーコンが
ブラックペッパーが効いたガーリックマヨソースと好相性。
今回も美味しくいただきました。

210430_KFC5.jpg

今のところ次のサンドに関する情報は出てきていませんが
5/10から30%OFFがウリの期間限定メニューが登場しているようです。
値段的にはかなりおトクっぽいですけど今回はスルーかな。
[ 2021/05/12 23:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

旭川駅立売商会の「蝦夷わっぱミックス」

2021年4月某日。
近所のアピタでやっていた「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」
夕飯用の弁当を調達しに行きました。

210417_アピタ1

今回は「旭川駅立売商会」「蝦夷わっぱミックス」を買ってみました。
→旭川駅立売商会のHPへ

210424_旭川駅立売商会1

器からはちょっとした高級感が漂いますが、値段は1000円とリーズナブル。
フタを開けると・・・

210424_旭川駅立売商会2

ウニ、カニ、イクラ、ホタテ、エビ、サーモンと海の幸が盛り沢山!
深めに入っている北海道産のお米を使った酢飯とともに美味しくいただきました。

210424_旭川駅立売商会3

旭川駅立売商会の弁当では海鮮と牛肉が楽しめる「海鮮牛盛弁当」が気になります。
次回のフェアあたりで売ってくれたら嬉しいのですが・・・
[ 2021/05/12 00:55 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

母恵夢本舗の「桜ぽえむ」

2021年3月某日。
「母恵夢本舗」「桜ぽえむ」を買いました。

210331_母恵夢1

「桜ぽえむ」は2020年2月に登場した春限定のベビー母恵夢。
長方形に近い桜色の生地に桜の花のイラストが付いています

210331_母恵夢3

いただいてみると桜葉入りのさくら餡が入っており春らしい味わいが広がります。
一袋6個入りですが、一度に全部食べてしまえそうな美味しさでした。

210331_母恵夢4

ベビー母恵夢ではこれからの季節に合いそうな「瀬戸内はちみつレモン」
があるようなので、どっかで見つけたら買ってみようかな。
[ 2021/05/09 22:50 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

DONQで買ったパン 2021年2月&4月

2021年2月&4月某日。
アピタ四日市にある「DONQ(ドンク)」で3種類のパンを買いました。

200112_DONQ1.jpg

一つ目は「とろけるチーズパン」
柔らか生地にモッツアレラチーズとプロセスチーズ入りのチーズソースが包まれています。
サイズ感も味わいも申し分無しの仕上がり。

210223_DONQ1.jpg 210223_DONQ2.jpg

二つ目は「彩り玉子サラダ」
フォカッチャ生地の上にベーコンや小松菜が入った玉子サラダが乗っています。
ふわふわ玉子と塩味の効いた味わいがGood。

210424_DONQ1.jpg 210424_DONQ3.jpg

最後は「ホクホクおさつバター」
名前のイメージとは違って黒胡麻の存在感がすごいパン。
風味がしっかりある一方で食感が軽いのでペロリといただけます。

210424_DONQ4.jpg 210424_DONQ5.jpg

次回はあまり買ったことがないサンドイッチ系のメニューを選んでみようかな。


DONQ(ドンク) アピタ四日市店
三重県四日市市安島1-3-31 アピタ四日市店 1F
[ 2021/05/08 15:35 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

淡路屋の「よくばり弁当」

2021年4月某日。
ピアゴの「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」で夕飯用の弁当を買いました。

210417_ピアゴ1

今回買ったのは淡路屋の「よくばり弁当」
→淡路屋のHPへ

210417_淡路屋1

兵庫県ならではの美味しい食材が4種類楽しめる名前通り「よくばり」な弁当です。

210417_淡路屋2

肉系は鶏肉煮が入った「地鶏弁当」とローストビーフが入った「肉めし」

210417_淡路屋3 210417_淡路屋5

その他は蟹みそや蟹ほぐし身煮が入ったご飯に蟹爪煮を乗せた「かにめし」
蛸煮が入った「ひっぱりだこ飯のおかず」
できれば後者はご飯を入れて「ひっぱりだこ飯」にしてほしかった・・・

210417_淡路屋6 210417_淡路屋4

4種類とも味付けがしっかりしていて美味しくいただきました。
淡路屋の新作弁当をチェックしたら「ほんまもん神戸牛めし」「ほんまもん但馬牛めし」
が美味しそうだったので一度試してみたいです。
[ 2021/05/06 23:40 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ローソンの「どらもっち(苺&みるく)」

2021年4月某日。
ローソンで「どらもっち(苺&みるく)」
を見つけたので買ってみました。

210413_LAWSON1.jpg

毎回膨らみ具合をチェックしてしまう「どらもっち」ですが
今回棚に合った商品はどれも大丈夫そうだったので丸み重視で選んでみました。

210413_LAWSON2.jpg

もちもち感満載の生地には果肉入り苺クリームと
北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームがしっかり詰まっており
甘酸っぱさを感じつつ美味しくいただきました。

210413_LAWSON4.jpg

最近やたらとどら焼き系スイーツを買っているような気がしますが
どれも美味しいのでやめられません・・・
次に出てくるどらもっちもしっかり試しておこうと思います。

FUJIMASAND(フジマサンド)のサンドイッチ 2021年4月

2021年4月某日。
四日市市のフルーツサンド専門店
「FUJIMASAND(フジマサンド)」のサンドイッチを食べてみました。

210408_フジマサンド2

こちらは「フルーツサンド苺大福」

210408_フジマサンド4

甘くて美味しい苺と粒あんとホイップクリームの組み合わせは間違いなし!
求肥もちゃんと入っていて大福感が味わえます。

210408_フジマサンド7

こちらは「フルーツサンド焼き芋」

210409_フジマサンド2

紅はるかの断面がインパクト十分なサンドイッチは芋のほっくり感がGood。
程よい甘さを楽しみつつ美味しくいただきました。

210409_フジマサンド6

今回は近鉄百貨店四日市店の期間限定店舗で購入しましたが
普段は一番街にある「おばんざいふじまさ」の店頭で買うことが出来ます。
みかんが入ったサンドとかバナナが入ったサンドも美味しそうでした。

210424_フジマサンド1

次回はだし巻きサンドとフルーツサンドの組み合わせにしてみようかな。
[ 2021/05/04 01:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

AND THE FRIETのフレンチフライ@大丸梅田店

少し前の話ですが2020年9月某日。
大丸梅田店で「AND THE FRIET(アンドザフリット)」
期間限定店舗を見つけてしまったのでフレンチフライを3種類購入しました。

一つ目は冬限定の「DRIED FRIETジェノベーゼ」

201116_ANDTHEFRIET1.jpg

バジルの豊かな香りとガーリックの旨味をまとったフレンチフライは
絶妙なサクサク食感も手伝って冬限定と言わず年中出してほしい美味しさ。

201116_ANDTHEFRIET3.jpg

二つ目は「DRIED FRIETプレミアムソルト」

201121_ANDTHEFRIET1.jpg

フランス産ロレーヌ岩塩をまぶした一品はビールにピッタリ。
ホームページにはサクサク食感と書いてありましたがカリカリ寄りな気がしました。

201121_ANDTHEFRIET2.jpg

最後は「DRIED FRIETバルサミコ&ペッパー」

210403_ANDTHEFRIET1.jpg

ホワイトバルサミコのシーズニングとブラックペッパーで味付けされた一品は
程よい刺激が感じられて後引く味わいがいい感じです。

210403_ANDTHEFRIET3.jpg

現在はGW期間限定(4/28~5/5)で全品10%OFFのセール中だそうです。
オンラインショップでもOKなので巣ごもり用にいいかも。
[ 2021/05/02 14:20 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)