2021年6月某日。 「丸福珈琲店」の 「こだわり珈琲店のしっとりバウムクーヘン」を食べました。  今年で創業から85年を迎える 「丸福珈琲店」のバウムクーヘンは 卵黄をたっぷり使った感じの色合いが目を引きます。  いただいてみると心地よいしっとり感と素朴な味わいが印象的。 ティータイムにピッタリのお菓子、美味しくいただきました。 「丸福珈琲店」のオンラインショップを見るとプリンやゼリーなど 美味しそうなスイーツが沢山ありました。次はプリン食べたいな・・・
スポンサーサイト
2021年5月某日にセブンイレブンで買ったパン(その2) 一つ目は 「たまごピザトースト」 たまごをたっぷり乗せたピザトースト。 トマトソースを塗って香ばしく焼き上げられた生地がGoodです。  二つ目は 「宇治抹茶&ホイップあんぱん」 京都産宇治抹茶を使用したあんとホイップクリームが入っています。 今回もホイップあんぱんシリーズは期待を裏切らない美味しさでした。  三つ目は 「やさしい甘さのメロンパン」 やさしい甘さでしっとり感のある生地が味わえるメロンパン。 軽い食感でペロリといただけます。  四つ目は 「バゲットサンドグリル野菜」 ソフトサラミとグリル野菜が挟んであるバゲットサンド。 オリーブオイルで和えた野菜がたっぷり入って食べ応えあり。  最後は 「焦がしカスタードフレンチホイップ」 フレンチトーストっぽい雰囲気の菓子パン。 カスタードを絞って焼いた生地とホイップクリームが好相性です。  今回初めて食べたバゲットサンドがかなり気に入ったので これからは新しいのを見つけたら即買いしようと思います。
2021年6月某日。 「松屋」で 「とろけるチーズの旨辛ごろごろチキン」を 夕飯用にテイクアウトしました。 「とろけるチーズの旨辛ごろごろチキン」は55周年創業祭第一弾の期間限定メニュー。 名前が魅力的だったので買うつもりではあったのですが 販売期間が1週間だけとは思わず危うく買い逃すところでした。  テイクアウトだったのでチーズはとろけていませんでしたが 甘辛いタレがチキンに絡んでタッカルビ丼のような美味しさでした。 店内で食べていたらとろけたチーズが魅力的だったに違いない・・・  6/15からは55周年創業祭第二弾で 「黒毛和牛100%ハンバーグ定食」が数量限定で登場していますが、まだ売り切れていないようなので 機会があれば試してみたいと思います。
2021年5月にファミリーマートで買ったパン(その2)。 一つ目は 「完熟トマトのピリ辛ピザパン」 ふんわり生地にチーズ、オニオンスライス、ダイスハムを乗せて焼いたピザパン。 大き目ですが意外にペロリとイケます。  二つ目は 「たまごのコク深いたまごドッグ」 柔らかいロールパンにしっかりコクのある玉子サラダが挟んであります。 玉子サラダが奥までたっぷり入っているのがウレシイ。  最後は北陸地方、東海地方、長野県限定の 「2種のチーズクリームinメロンパン風ロール」 メロンパンをイメージしたロールパンに甘みのあるチーズホイップクリームと 塩味のあるチーズクリームをサンド。甘じょっぱい味わいがハマる美味しさ。  次回は 「シューロール(コーヒー&ホイップ)」とか買ってみようかな。
2021年5月某日。 ファミリーマートで 「栄屋乳業」の 「喫茶店のレトロプリン」を買いました。 「昔ながらの固めプリン」で 「香料・着色料・保存料不使用」というのが 受けているのか、巷ではかなり話題になっている様子。 さくらんぼを乗せたプリンのイラストがレトロ感をアップさせています。  容器を逆さにすると形の綺麗な固めのプリンが出てきました。 いかにも卵黄をたっぷり使った感じの色合いが食欲を刺激してきます。  口に運ぶと甘さ控えめながらカラメルが染み込んだ味わいがGood。 しっかりとした弾力を楽しみつつ美味しくいただきました。 「喫茶店のレトロプリン」はローソンやミニストップでも買えるそうですが セブンイレブンは 「濃厚卵のレトロプリン」を出していますね。そっちも試そうかな・・・
ローソンの 「春のリラックマフェア」で買ったパンその3。 一つ目は 「枝豆とチーズ」 枝豆、エクストラバージンオリーブオイル、チーズを練り込んで焼いたパン。 黒胡椒がいい感じに効いています。  二つ目は 「ふかふかもっちのクグロフ いちご&ミルクホイップ」 「ふかふかもっちのクグロフ」シリーズの新作は定番のふわもち生地に 十勝産牛乳入りホイップクリームと、いちごジャム入りのいちごクリームをサンド。 生地にいちご感があるもっとよかったかも。  三つ目は 「GOOODOG!トマトオニオン 」 ダイストマト・オニオン・ピクルスを添えたソーセージはパリッとジューシー。 ジョブチューンの超一流料理人ジャッジでは不合格でしたが美味しくいただきました。  最後は 「ザクザククッキーホイップメロンパン」 表面のクッキー生地はパールシュガーのザクザク感が楽しめます。 ホイップクリームが予想以上にたっぷりですが、すっきりとした甘さでペロリといただけます。  現在ローソンでは 「夏のミニオン・フェア」を開催中。 今回はスタンプ60個でもらえるタオルでも狙おうかな・・
2021年5月某日。 「丸福珈琲店」の 「レーズンバターサンド」を食べました。  北海道産小麦を使ったコーヒー色のクッキーはサクサクとした食感で 「マルセイバターサンド」とはかなり印象が違います。  中にはコーヒー入りレーズンバタークリームがサンドしてあり いただいてみるとコク深い味わいと大粒のレーズンが印象的。 ティータイムにピッタリのお菓子、美味しくいただきました。  これを食べていてふと高島屋ゲートタワーモールの 「マルフクコーヒーテラス」を 思い出したのですが、今年のバレンタインデーをもって閉店していました・・・ コロナ禍の影響はこんなところにも・・・
2021年6月某日。 マクドナルドの 「赤辛てりやき」を買ってみました。  いつものようにクーポンを使ってマックフライポテトLもGET。 塩加減Goodでした。  バーガーを上から見ると、黄色くないチーズがチラリ。  今回新しい味のてりやきマックが3種類発売されましたが 「赤辛てりやき」はスパイシーチーズと七味マヨソースを使った一品。 私のような辛い物好きにはかなり魅力的なバーガーです。  食べると 「※辛味が苦手な方はご注意ください。」という注意書きも納得の辛さ。 暑くなってきたこの時期に合う刺激を感じつつ美味しくいただきました。  販売期間は6月下旬までとのことなので、そろそろ売り切れる店舗が出てくるかも。 機会があったら 「黒胡椒てりやき」も試そうかな。
2021年5月月某日。 513BAKERYで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「ベーグルサンド(生ハム&チーズ)」もちもち食感のベーグルに生ハムと玉ねぎとチーズを挟んだ一品。 定番の具材で間違いのない美味しさに仕上がっています。  二つ目は 「ベーグルサンド(スモークサーモン&チーズ)」もちもち食感のベーグルにスモークサーモンとチーズを挟んだ一品。 スモークサーモンが結構厚めなのがウレシイ。  三つ目は 「マリトッツォ(ストロベリー) 」たっぷりの生クリームと苺が入った見た目のインパクト強めのマリトッツォ。 こういうのをすぐ商品に加えてくるところに流行に敏感なこのお店らしさを感じます。  最後は 「マリトッツォ(ピスタチオ)」こちらはピスタチオクリームと生クリームを合わせたマリトッツォ。 美味しいですけどできれば奥までしっかりクリームを埋めてほしかった・・・  今月は 「GO TO 513世界のパンフェア 第2弾」ということで 新たに2種類のマリトッツォが出ているようです。次回はこれ狙いかな。
2021年5月某日。 近鉄百貨店四日市店にある中華総菜専門店 「四陸(フォールー)」で 「気まぐれチャーハン弁当」を買いました。  チャーハンと一緒に入っているのは 肉団子の甘酢・鶏の竜田チリ・スクランブルエッグなど色々なおかず。 「気まぐれ」ということは中身が日によって少しずつ違うのかもしれません。  そしてチャーハンは程よい塩加減でたっぷり味わうことが出来ます。 もっとパラパラ感があればと思いましたが美味しくいただきました。  今回初めてここの弁当を買いましたが、リーズナブルに中華を食べたい時は いい選択肢になるなと思いました。次回は麻婆豆腐系があったら買ってみようかな。 四陸 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2021年5月某日。 ローソンで 「みしまコロッケサンド」を見つけたので買ってみました。  三島馬鈴薯で作る 「みしまコロッケ」を挟んだサンドイッチは中部地区限定商品。 中身はソースとコロッケのみという至ってシンプルな作りです。  三島馬鈴薯の甘みと旨みが感じられるコロッケはホクっとしていて美味。 ソースの風味も手伝ってあっという間に食べてしまいました。  いずれまたご当地グルメを使ったサンドイッチが出てきたら試してみようと思います。
2021年5月某日。 ローソンで 「Uchi Café×Milk MILKどらもっち 練乳ソース入り」を見つけたので買ってみました。  今回は生クリーム専門店 「Milk」とのコラボ商品。 パッケージのイメージだとかなりクリームたっぷりに見えますが・・・  もちもち感満載の生地には練乳ソースと 北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームがたっぷり! ミルキーな味わいを楽しみつつ美味しくいただきました。  今回は生クリームの魅力を前面に押し出したどらもっちでしたが 「あんこ&ホイップ」とかにMilkの生クリームを使うなんてことはできないのでしょうか? 出たら即買いしてしまいそうですが。
少し古い話ですが2021年2月某日。 三越伊勢丹のオンラインショップで 「LENOTRE(ルノートル)」の 「キューブ・ルノートル(5個入り)」を買いました。  2019年には銀座三越に出店して日本への再上陸を果たした 「LENOTRE」こちらはロゴを5面に刻印したキューブ型ショコラのアソートになっています。  中身は 「キューブ・ココ(左上)」「キューブ・パッシー(右上)」 「キューブ・フレイズ(中央)」 「キューブ・エリゼ(左下)」「キューブ・ユズ(右下)」色鮮やかなキューブ型ショコラはどれも口溶けが良くて美味でしたが 個人的にはダークチョコレートを使った 「キューブ・パッシー」が特に好みでした。  世間ではワクチン接種が徐々に進んでいますが来年はどうなっているでしょうか・・・ バレンタインイベントを含めて名古屋に気軽に行けるようになっていればいいのですが。
2021年5月にファミリーマートで買ったパン(その1)。 一つ目は 「石窯パリジャンサンド(ハム&チーズ)」 石窯パンにボンレスハム、チーズ、 グリーンリーフをサンド。 マスタードマヨソースが効いていて、チーズがかなり美味しく感じました。  二つ目は 「いちごモッチ(あまおう苺)」 いちごクリームをサンドした生地にいちご味のチョコレートがコーティングされています。 このシリーズはいつ食べてもモチモチ感が素晴らしいです。  三つ目は 「ファミマ・ザ・カレーパン」 かなり人気と聞いていたので一度食べてみたかった一品。 旨みとコクがしっかり感じられるビーフカレーフィリングにハマります。  最後は 「チョコマフィン」 ふんわり感としっとり感が同居する生地に削りチョコが入っています。 さらにダイスチョコとチョコフィリングがトッピングされていてコーヒーにピッタリ。  今回は 「石窯パリジャンサンド」が結構いい感じだったので 石窯パンシリーズ的な新商品が今後出てくるのを期待しております。
2021年4月某日。 お土産にもらった 「TERRA CONFECT(テラコンフェクト)」の 「チーズウイッチ」を食べました。 「チーズウイッチ」は2019年7月に発売された商品。 クッキーの雰囲気はいつも行列が絶えない 「N.Y.C.サンド」と近い気がします。  チーズクッキーにチョコでコーティングしたチーズソースをサンドした一品は チーズとチョコレートのバランスがとれた味わいがGood。 クッキーのサックリ感も楽しみつつ美味しくいただきました。 「さくさく焼きチーズケーキ」というのも美味しそうなので 近所に催事出店してくれると嬉しいのですが難しいかな・・・
2021年4月某日。 4/3にオープンしたサンドイッチ専門店 「戦国サンド」に行ってきました。 「戦国サンド」は滋賀県に本店を構えるお店で、 三重県では今年に入って鈴鹿・四日市・松阪と立て続けにオープンしています。 →戦国サンドのHPへ この日は雨だったにも関わらず、開店前に10人を越える行列が出来る盛況ぶり。 店内に入ると竹炭を使ったこの店ならではの黒いサンドイッチがズラリ。 今回は4種類を購入しました。  一つ目は惣菜サンドから 「甲賀(ミルフィーユチーズ)」シャキッとした食感のレタスとチーズ入りのミルフィーユカツが好相性。  二つ目は惣菜ドッグから 「鬼丸(ローストビーフ)」肉の旨みがしっかり感じられるローストビーフが後引く美味さ。  三つ目は甘味サンドから 「甲冑(あんこバター)」バターの厚みがスゴイ・・・あんこもたっぷりで東海地方では特に喜ばれそう。  最後は甘味ドッグから 「鈴鹿(レモンチーズケーキ)」レモンチーズケーキとたっぷりのホイップクリームをサンド。爽やかな酸味がGoodです。  他にも戦国時代に絡んだ個性的な名前のサンドイッチが沢山あるので 次回はフルーツ系のサンドイッチも試そうと思います。 戦国サンド 四日市店 三重県四日市市小生町229-186※2021年8月29日に閉店しました
2021年5月某日。 「松屋」で 「ごろごろ煮込みチキンカレー」を 夕飯用にテイクアウトしました。 「ごろごろ煮込みチキンカレー」は松屋特製オリジナルカレーソースに 鉄板で焼いた鶏モモ肉が文字通りゴロゴロ入った松屋の人気メニュー。 濃厚な味わいが想像できる濃い色合いが目を引きます。  いただいてみるとスパイシーなカレーソースが絡んだ鶏モモ肉が絶妙な柔らかさ。 今回は1年ぶりの登場だったようですが半年に1回ぐらい出してくれないかな・・・  6/8からは 「とろけるチーズの旨辛ごろごろチキン」が出ているので 機会があれば試してみたいと思います。
2021年5月某日。 セブンイレブンで 「ダブルクリームの西尾抹茶シュー」を購入しました。 石川県、福井県、中京限定のスイーツです。  生地は 「もこシリーズ」とは違ってしっかり目の食感。 ほんのりと抹茶の風味が漂う仕上がりになっています。  そして中はホイップクリームと抹茶クリームでほぼ埋め尽くされています。 西尾抹茶の上品な苦みを活かした一品は満足の美味しさでした。  今は東北、新潟県、北陸、中京限定で 「もっちりいちごのレアチーズシュー」が出ているようなので、次回見つけたら買おうと思います。
2021年3月某日。 久々にアクアイグニスに行きまして 「マリアージュドゥファリーヌ」でパンを4種類買いました。 (写真の奥に写っているのははマリアージュドゥファリーヌではなく片岡温泉です)  一つ目は 「マカダミアナッツとクルミ」ほどよい塩味のマカダミアナッツとくるみがヤミツキの味わい。 生地が結構ガシッとしているのでかなり顎を使います。  二つ目は 「栗クリームフランス」食べると口の中に栗ペーストの濃厚な風味が広がります。 こちらも生地が結構ハードなので、咀嚼回数多めでいただきました。  三つ目は 「栗のデニッシュ」とレシートに書かれていましたが何だったっけな・・・ 栗のペーストと甘露煮を使った栗の魅力あふれる一品。 沢山まぶしてあるゴマがいいアクセントになっています。  最後は 「黒豆とカスタードのブリオッシュ」厳選した黒豆とカスタードクリームの相性Good。 ブリオッシュ生地のふわっとした食感もいい感じです。  次回はクロワッサン系のパンを買ってみようかな。 マリアージュドゥファリーヌ 三重県三重郡菰野町菰野4800-1
2021年5月某日。 ほっともっとで 「ルーローハン」を夕飯用に買ってみました。  台湾名物のルーローハンを弁当仕立てにした一品は 特製だれがしっかり絡んだ拍子切りの豚肉がたっぷり入っています。  こちらは豚肉の相方的に入っている高菜油炒め。 その色も手伝ってなかなかの存在感です。  豚肉を高菜油炒めや玉子焼きを一緒に食べると ミックススパイス 「五香粉(ウーシャンフェン)」の香りが口の中に広がります。 本場で食べる機会が無いので再現性はわかりませんが、美味しくいただきました。  今後も世界の定番ご飯を弁当仕立てにした新メニューは出てくるのでしょうか。 個人的には 「カオマンガイ」とかいいんじゃないかと思っていますが・・・
2021年5月某日にセブンイレブンで買ったパン(その1) 一つ目は 「明太ポテトトースト」 ホクホク感がいい感じのポテトサラダと明太子フィリングが乗っています。 ポテトサラダが予想以上にたっぷりあって美味。  二つ目は 「しっとりメープルブレッド」 しっとり感が特徴のメープル風味のパン。 見た目よりも軽くいただけます。  三つ目は 「台湾カステラサンド」 ふんわり生地にホイップクリームを挟んだボリューム感のある一品。 美味しいんですけど生地がスポンジっぽいのが気になりました。  最後はヤマザキのセブンイレブン限定品 「台湾カステラ」 湯煎焼きでじっくり焼きあげたという生地はフワフワで セブンイレブンの 「台湾カステラサンド」をカステラ感で上回っています。 くちどけのよいクリームがたっぷり挟んであってなかなかイケます。  セブンイレブンで買い物をする時はアプリでマイルを貯めていまして いつも100マイルでペットボトルのお茶と交換しているのですが 次回は550マイルでエコバッグと交換してみようかな。
2021年5月某日。 札幌市の弁当店 「グリルサーカス」が 近鉄百貨店で期間限定店舗を出していたので 「やわらか牛ステーキ弁当」を夕飯用に買ってみました。  このいかにも柔らかそうでボリューム感のある肉が食欲を刺激してきます。 色鮮やかなアスパラガスもいい感じ。  そこにお店のオリジナルソースをかけるとますます美味しそう!  牛ステーキの下に隠れているご飯はソースがかかっているので 最初から最後まで飽きることなく食べ進めることが出来ます。  それにしてもこの肉・・・噛む毎に口の中に広がる旨みがスゴイ! 今までに食べた牛肉系弁当の中でもかなり上位の満足度です。  ちなみにこの店が出している弁当のおかずで、一番人気は牛肉系かと思いきや 「にんにくザンギ」だそうです。それも一度は試してみたいな~。
| HOME |
|