2022年1月某日。 ローソンで 「生ガトーショコラ」を見つけたので買ってみました。  昨年9月の発売時に4日間の販売個数が 「バスチー」に次ぐ歴代2位を記録しており 「一度は食べよう」と買ったのですが、その後TVの企画をきっかけに すぐリニューアルされるとは予想もしませんでした・・・  クーベルチュールチョコと生クリームを使ったショコラ生地にクリームが入っており 上に乗ったパリパリ食感のチョコレートソースがいいアクセントになっています。 甘ったるくなく食べやすいサイズ感で美味しくいただきました。  新しい 「生ガトーショコラ」を買って違いを探るのも楽しそうですが どうせ買うなら 「生ガトーショコラ ほんのりいちご」の方にしようかな。
スポンサーサイト
2021年12月にセブンイレブンで買ったパン。 一つ目は 「こんがりまいたけスティック」 醤油と黒胡椒で味付けした食感の良い舞茸が乗ったスティックパン。 パルメザンチーズの風味も加わって美味しくいただけます。  二つ目は 「たっぷりホイップデニッシュ」 コクのあるホイップクリームがたっぷり入ったデニッシュパン。 生地自体大きめなので食べ応えがあります。  三つ目は 「バゲットサンド 生ハム&トマト」 バゲットサンドシリーズは今のところハズレが無い印象。 生ハムと奥に隠れたクリームチーズの相性が良くてとにかくウマイ。  最後は 「北海道産小豆のこしあんぱん」 今までなぜか買っていなかったあんぱん。 真ん中にくぼみがあるのが木村屋総本店ぽいですが、サイズは大き目です。  本当は 「バゲットサンド スモークサーモン&クリームチーズ」を買いたかったのですが 販売が終わってしまったようです。新作の 「バゲットサンド ロースハム&ゴーダ」は食べたいな・・・
2021年12月某日。 久々に 「かつや」でテイクアウトすることになり・・・ 「黒胡麻担々チキンカツ丼弁当」を夕飯用に買いました。 期間限定で登場した旨辛タイプのメニューです。  パッと目に入るのは、たっぷりの白髪ネギ、水菜、そしてトッピングのピーナッツ。 その下に黒胡麻担々風味の濃厚なタレで煮込んだチキンカツが隠れています。  いただいてみるとチキンカツは肉厚ながらも食べやすい仕上がり。 食べてもなかなか減らないボリューム感でしたが、しっかり完食しました。  1/28からは 「ロースカツと豚スタミナ焼肉」が登場しているそうです。 合い盛りで美味しそうですが、多分相当なボリュームなんだろうな・・・
2021年12月某日。 ローソンで 「関珈琲シュー」を見つけたので買ってみました。 東海・北陸の7県で発売された地域限定スイーツです。  昨年 「関牛乳シュー」という 「関牛乳」と洋菓子製造の 「フレシュール」が開発した シュークリームを買いましたが、 「関珈琲シュー」はその第2弾的な位置づけ。  香ばしいシュー生地の中に入っているコーヒークリームは 岐阜県で人気のコーヒー牛乳 「関珈琲」をイメージした味わいで苦み控えめ。 前回の 「関牛乳シュー」に続いてペロリと食べてしまいました。  ちなみに近所のスーパーでは見ることが無かった 「関珈琲」ですが 先日とあるローソンで小さいパックが置いてあるのを見つけてしまいました。 いつから置くようになったんだろう・・・
2021年12月某日。 お土産にもらった 「紀伊観光物産」の 「和歌山みっかん キャラメリゼバウム」を食べました。  なんで 「みっかん」なのかな?と思いましたが 昔はみかんのことをそう呼んでいたんですね。確かに漢字だと 「蜜柑」だもんな・・・  表面がキャラメリゼされたバウムクーヘンは パッケージから取り出すとみかんの香りがフワッと漂います。 和歌山県産みかんジュースを活かしたスイーツ、美味しくいただきました。  紀伊観光物産のホームページを見ると 「みかんダクワーズ バターサンド」など 他にも美味しそうなみかんスイーツが沢山ありました。 アドベンチャーワールドに行く時に買いたいのですがいつになることやら・・・
2021年12月にファミリーマートで買ったパン。 一つ目は 「ブラン入りロール パストラミポーク」 ブラン入りロールパンをしっかり覆うパストラミポークと中のポテトサラダが好相性。 グレービーソースがいい感じに効いていて美味しいです。  二つ目は 「たっぷりミルキーホイップパン」 以前買った 「たっぷりホイップパン」に似ていますが、こちらは不二家のミルキーホイップを使用。 中に行くほどホイップがたっぷりという作りが嬉しい。  三つ目は 「ずっしりサンド(チーズハンバーグ)」 大きく見えないのに手に取るとかなりのずっしり感が伝わって来ます。 それもそのはずチェダーチーズソースを乗せたハンバーグが分厚い・・・  最後は 「ホイップメロンパン」 さっくり食感のメロンパンにホイップクリームをサンドしています。 不二家のミルキーホイップではないですけど十分ウマい。  今週は 「小枝」とのコラボ商品 「小枝みたいなパン」が出るそうで・・・ 美味しそうだから買ってみようかな。
2022年1月某日。 KALDIで買った北陸製菓の 「炎鵬ちゃんこビーバー」を食べました。 →北陸製菓のHPへ 名前で分かる通り、人気力士の炎鵬関が監修したちゃんこ仕立ての味わいが特徴の一品。 2021年9月6日に発売された新しい商品です。  ピリ辛塩バター風味のビーバーはほどよいコクと刺激がヤミツキになる仕上がり。 おやつにもおつまみにもなる美味しさに満足しました。  最近は節分限定の 「福豆ビーバー」を見かけるようになりました。 煎り大豆との組み合わせが美味しそうなので買ってみようかな。
ローソンの 「2021年冬 鬼滅の刃キャンペーン」で買ったパンその2。 一つ目は 「たんぱく質が摂れる!しっとりチキン&たまご」 しっとりしたチキンとゆで卵でタンパク質がしっかり摂れる一品。 濃い味わいのトマト入りデミグラスソースが使われていて美味しいです。 少し前にセブンイレブンで似たパンを買ったような気が・・・  二つ目は 「しっとり食感 粒あん&ホイップサンド」 黒糖蜜が効いた生地に粒あんとホイップクリームが挟んであります。 ホイップクリームたっぷりですが生地が軽めの食感なのでペロリといけます。  三つ目は12/14に中部7県限定で発売された大垣養老高校とのコラボ商品 「もぐもぐ焼きそばロール」 存在感がスゴイ焼きそばは 「飛騨清見ソース」で味付けされた太麺タイプ。 大豆ミートやキャベツマヨソースとの組み合わせで美味しくいただきました。  最後は 「フランス産発酵バターのクロワッサン バニラミルクホイップ」 北海道産牛乳を使ったバニラシード入りホイップクリームが入っています。 クロワッサンから広がる発酵バターの風味も手伝ってなかなか美味い。  次回はチョコを存分に味わえそうな 「濃厚ダブルショコラペストリー」を買おうかな。
2021年12月某日。 四日市の大人気パティスリー 「タンブラン(jouer du Tanblan)」へ 予約したクリスマスケーキを雨の中受け取りに行きました。 (写真は2020年12月のものです) →タンブランのHPへ 今回からクリスマスケーキの予約がオンラインでできるようになった一方で ケーキの種類が例年に比べてかなり絞られていました。 厳選されたケーキの中から選んだのは 「ノエルショコラ」 カカオ香る濃厚ショコラクリームでデコレーションされたケーキの上には たっぷりイチゴやチョコレートが乗っていてクリスマス気分が盛り上がります。  ケーキはココアのジェノワーズに苺とショコラクリームをサンドしたもの。 大人好みの味わいで結局ペロリと食べてしまいました。  今年のクリスマスは丸太型のケーキを買いたいな・・・ 早々と完売していたのでめちゃくちゃ気になっております。 タンブラン(jouer du Tanblan) 三重県四日市市栄町9-2
2022年1月某日。 マクドナルドから発売されたサムライマックの新作 「旨辛 ダブル肉厚ビーフ」を買ってみました。  1/9からまたもやマックフライポテトのMとLが販売休止になると聞いていたので 駆け込みでLサイズを買わせてもらいました。 何か乗せられているような気もしますが塩が効いていて美味かったです。  パッケージからバーガーを取り出すと トーストされたけしの実付きのバンズから赤いチーズがチラリ。  チーズは唐辛子パウダーを入れることでスパイシーに仕上がっており 2枚の肉厚100%ビーフとしっかり絡んでいます。  そこにたまり醤油のコク、唐辛子の辛み、塩麹の旨味が特長と言う 熟成唐辛子ソースが加わることで刺激的な美味しさに。 主張の強いビーフを楽しみつつしっかり完食しました。  次に出てくる新作は気になるのですが その時にマックフライポテトLが復活しているかどうかが大問題! 復活していなかったら他の店のポテトを組み合わせようかな・・・
2021年12月某日。 「すき家」で 「ほろほろチキンカレー」を夕飯用にテイクアウトしました。  すき家モバイルニュースでは品薄という情報があったものの無事購入。 ほかほかご飯の上に大きいチキンがドドンと乗っています。  柔らかいチキンをほぐしてからリニューアルされたカレーと絡めまして・・・  口に運ぶとこれが噂に違わぬ・・・というか予想を超える美味さ! コク深いカレーでご飯がどんどん進んであっという間に完食してしまいました。 「チーズチキンカレー」とか辛さマシマシの 「ファイヤーチキンカレー」も きっと美味しいと思うのでいつか試さないといかんな・・・
2021年12月某日。 ローソンで 「Uchi Café×Milk クリームたっぷりMILKケーキ」を見つけたので買ってみました。  ふたを開けるとまず目に飛び込んでくるのは 2種類の北海道産生クリームを使用したホイップクリーム。  その下にはスポンジ、北海道産生クリームと牛乳を合わせたミルククリーム、 北海道産生クリームとカスタードと練乳をあわせた練乳クリームが入っています。 3種類のクリームによる味わいの変化を楽しみつつ美味しくいただきました。  1/18からは人気洋菓子店 「シェ・シバタ」監修のデザートが登場するそうですが 「塩キャラメルチョコエクレア」が美味しそうなので買ってみようかな。
2021年11月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「BRØDON(ブロッドン)」で3種類のパンを買いました。 一つ目は約一年ぶりに買った 「チーズクリームナッツ」平たいパンの中にクリームチーズがたっぷり入っています。 ナッツの食感も楽しめて結構ヤミツキになる美味しさです。  二つ目は 「北海道あんパンシェ」あんパンとフィナンシェを融合させた意欲作。 優しい甘さの北海道産小豆がごろごろ入っていて意外に食べ応えあり。  最後は 「なめらかカスタードのクリームパン」生地がツルッと仕上がったタイプのクリームパン。 こぼれ落ちんばかりになめらかカスタードクリームがたっぷり入っていて美味。  現在は 「ほっとあんぱんふぇあ」を開催中。 機会があったら 「あんバターデニッシュ」か 「あんパーニュ」を買おうかな。 BRØDON(ブロッドン) 近鉄百貨店四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 1F
2021年12月某日。 ローソンの 「三元豚の厚切りロースソースカツ丼」を夕飯用に買いました。 店内調理が特徴の 「まちかど厨房」シリーズの一品です。 「まい泉監修ソース使用」とだけ書かれていますが、ロースカツもまい泉監修だそうです。 ソースとゴマがかかったロースカツが食欲を刺激しまくる一品。  ザクザクとカットされたロースカツはまさに厚切り。 フルーティーな甘さが感じられるソースも手伝って 国産米を使った白飯やキャベツと共にペロリと完食です。 「まちかど厨房」シリーズでは1/11に発売された 「豚肉と彩り野菜の黒酢あえ弁当」が気になるので機会があれば買おうかな。
2021年12月某日。 セブンイレブンとピエール・エルメのコラボスイーツ 「ピエール・エルメ シグネチャー エクレア ストロベリーオレンジ」を買ってみました。  見た目は以前買った 「ストロベリーエクレア」とよく似ていますが 今回はオレンジの風味がプラスされた新作となっています。  クッキー生地を重ねた香ばしいエクレア皮に包まれているのは オレンジ風味のホワイトチョコクリームとストロベリーソース。 両者の良さがしっかり生かされた味わいでとても美味しくいただきました。  また新しいエクレアが出てたりしないだろうかと思ってホームページを見ると 「ピエール・エルメ シグネチャー ピスタチオ&ラズベリー」というアイスが・・・ ここまで手を出すとキリが無さそうですがどうしたものか・・・
2021年11月月某日。 513BAKERYで 「北海道グルメパンフェア」をやっていたので3種類のパンを買いました。 一つ目は 「北海道サーモンフライコッペ」サーモン好きですけどこういうコッペパンは初めて食べました。 北海道産のサーモンを使ったフライとタルタルソースの組み合わせがGood。  二つ目は 「濃厚カニクリームコロッケコッペ」紅ズワイガニ入りのクリームコロッケをふわふわのコッペパンにサンド。 デミグラスソースとの絡みが良いなめらかなカニクリームにハマります。  最後は 「十勝あずきの生クリームあんぱん」十勝産小豆を使った粒あんとミルキーな自家製生クリームが入っています。 中身たっぷりでゴマの風味も楽しみつつ最後まで美味しくいただけます。  今月は 「新春パン&いちごパンフェア」をやっているようで 新商品の 「松阪牛コロッケコッペ」あたりを買おうかなと思っています。
2021年11月某日。 近鉄百貨店四日市店にある 「RF1」で 「大豆由来のおかずと愉しむ車麩玄米ご飯弁当」を買いました。 →RF1のHPへ おかずは 豆腐のひろうす、小松菜と揚げのおひたしミニトマト添え、かぼちゃの煮物、 揚げだし茄子の山椒大豆そぼろ添え、根菜甘酢漬け、高野豆腐、さつま芋オレンジ煮、 オレンジ、卯の花とRF1らしく種類が豊富。  これらのおかずと一緒に食べるのは車麩と雑穀の玄米ごはん。 トータル526kcalのヘルシーな弁当、美味しくいただきました。  今回もおかずが豊富でバランスの良い食事が出来ました。 また新たに品目の多い弁当が出てきたら買わせてもらおうと思います。 RF1 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2021年12月某日。 ファミリーマートの 「ふわふわケーキオムレット チーズ」を買いました。  11月に発売された 「ふわふわケーキオムレット」はチーズとショコラの2種類。 今回買ったチーズの方はデンマーク産クリームチーズを使っており オムレット生地の上にチーズホイップとチーズクリームが乗っています。  食べてみるとチーズホイップと濃厚な味わいのチーズクリームの組み合わせが絶妙。 トッピングされたアーモンドスライスもいい仕事をしていてかなり美味でした。  続いてショコラを試したいのですが、正月に立ち寄ったファミリーマートでは 見つけられませんでした。販売終了していたら残念過ぎる・・・
ローソンの 「2021年冬 鬼滅の刃キャンペーン」で買ったパンその1。 一つ目は 「ビーフの旨み!ミートパイ」 牛肉、野菜、グレービーソースを煮込んだビーフフィリングが包まれています。 サクサクして歯切れのよいパイ生地もいい感じです。  二つ目は 「たまご&ベーコンロール」 たまごサラダとベーコンの組み合わせでシンプルながら飽きの来ない旨さ。 いい総菜パンが見つからない時に助かる一品です。  三つ目は生クリーム専門店Milkとの第3弾コラボ商品から 「おやつコッペ MILK&カスタード」 北海道産生クリームがとにかく目立つインパクト絶大なコッペパン。 下に隠れているカスタードクリームと生クリームの相性Goodでかなりイケます。  最後も生クリーム専門店Milkとの第3弾コラボ商品から 「MILKカスタードのま~るいふわふわパン」 個人的には八天堂のクリームパン的な雰囲気を感じるパン。 ミルクカスタードクリームが濃厚な味わいで美味しいです。  現在開催中の 「ローソンでいちご狩り」では苺を使った美味しそうな商品が続々登場予定。 「Uchi Café おぼれクリームのパンケーキ(いちごの味わい)」あたりから試そうと思います。
2021年11月某日。 近所のピアゴでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は 「丸政」の 「信州名物山賊焼弁当」を購入。  中身は 山賊焼き、玉子焼き、山菜煮、人参煮、桜漬け。 とにかく山賊焼きの存在感が凄いです。  山賊焼きには信州発祥と山口県発祥の2種類あるようですが、 信州発祥の方はニンニクや醤油で味をつけた鶏モモ肉に片栗粉をつけて揚げたもの。  茶飯と一緒にいただく山賊焼きはニンニクがよく効いていて食べ応えあり。 税込1000円以内の弁当ではかなりコスパが良い方だと思います。  丸政の弁当では 「東京しゅうまい弁当」というのが気になるので 今年の駅弁フェアで買えることを期待しております。
| HOME |
|