2022年2月某日。 ネットで調べたらパンの種類が多そうで気になっていた 「パン屋Roki」を初訪問。 イートインスペースもあって割と広いお店です。  店舗はとあるマンションの1Fに入っており 駐車場はマンションの敷地内に10台分確保されています。  今回は5種類のパンを購入。 一つ目は 「牛すじカレーパン」具は少なめに感じますが、味わい深いカレーとカリッとした生地との相性が良くて美味。  二つ目はバレンタインまでの限定メニュー 「チョコクリームパン」食べやすい甘さのチョコクリームがたっぷり入っていて年中置いてほしいパン。  三つ目は 「ゴロゴロベーコンとモザレラチーズのカンパーニュ」少数精鋭的に入ったゴロゴロベーコンとモッツアレラチーズが美味しいカンパーニュ。  四つ目は 「五穀のエピ」五穀を使った香ばしい生地の中でベーコンがいい仕事をしています。  最後は 「塩おさつ」ダイスされたさつま芋がゴロゴロ入っています。鬼まんじゅうを思い出す味わいに舌鼓。  他にもサンドイッチを含めて美味しそうなパンが沢山あったので、 徐々にメニューを制覇していこうと思います。 パン屋Roki 三重県四日市市本郷町1-7 グリーンベル1F
スポンサーサイト
2022年2月某日。 ほっともっとで期間限定メニューの 「カニクリームコロッケ弁当」を夕飯用に買ってみました。  おかずはカニクリームコロッケにエビフライとチキンカツの組み合わせ。 付属のソースをたっぷりかけていただいてみました。  メインのカニクリームコロッケは、紅ズワイガニの旨みをたっぷり閉じ込めた 濃厚ベシャメルソースがコク深くてソースに負けない存在感。 あったかいご飯と共に美味しくいただきました。  次回はいつの間にか買えるようになっていた 元々は九州限定メニューの 「九州チキン南蛮弁当」を買ってみようかな。
2022年1月にファミリーマートで買ったパン。 一つ目は 「チリドッグ」 柔らかいロールパン生地にジューシーなロングソーセージが挟んであります。 上からかかった完熟トマトのピリ辛チリソースがよく効いていて美味しいです。  二つ目は 「果肉たっぷり いちごジャムのデニッシュ(カスタード)」 いちごジャムとカスタードクリームを包んだデニッシュ生地に いちごチョコとホワイトクランチをトッピング。いちごの魅力あふれる一品に仕上がっています。  三つ目は 「ふわもちいちごパン(つぶつぶ苺クリーム)」 ふわもちな生地につぶつぶっとした苺クリームが包んであります。 軽い食感なのでペロリとイケてしまいます。  四つ目は 「ちぎれるピザパン(チーズクリーム入り)」 ピザソース、コーン、オニオン、マヨソースをトッピングして焼き上げたピザパン。 生地の中に巻き込まれたチーズクリームが美味しさの決め手です。  最後は 「小枝みたいなパン」 アーモンド入りのチョコがコーティングされた生地にパフ入りチョコクリームをサンド。 小枝っぽいザクザクした食感が楽しめます。  最近ホームページを見る度にトルティーヤ系の商品が美味しそうに見えて気になります。 「トルティーヤ チキンアラビアータ」とか買ってみようかな。
2022年1月某日。 セブンイレブンの 「もっちりクレープ 生スイートポテト&ホイップ」を買ってみました。  これまで色んなフレーバーが登場した 「もっちりクレープ」ですが スイートポテト系は実は初めてのようです。  もちもち食感が楽しめるクレープ生地の中には スイートポテトクリームとホイップクリームが入っています。 小ぶりなスイーツですが、芋の風味がしっかり感じられて美味でした。  今週登場した 「もっちりクレープ苺ソース&ミルククリーム」も気になるのですが 他にも試したいスイーツがあるのでどうしたものか・・・
2022年1月某日。 ローソンで 「どらもっち(チョコ&バニラ)」を見つけたので買ってみました。  チョコとバニラという組み合わせはどらもっちでは意外にも初めて。 少し前には 「バニラ&バニラ」がありましたし、今後はバニラ系が軸になるのかも。  中身はビターチョコを使ったチョコクリームと、マダガスカル産バニラビーンズ入り バニラクリームの2層仕立て。クリームたっぷりで美味しくいただきました。  今回はどらもっちを食べつつ、コーヒー牛乳 「関珈琲」を飲んでみました。 コク旨な味わいが非常によかったので、いずれまた飲んでみたいです。  今週は八天堂とのコラボ商品 「Uchi Café×八天堂 どらもっち かすたーど&カフェラテ」が登場したので au PAYの10%ポイントバックキャンペーンを利用してお得に買おうと思います。
2022年1月某日。 稚内にある 「お食事処 ふじ田」の 「花咲がに弁当」を イオンの駅弁フェアで見かけたので夕飯用に買ってみました。  花咲ガニを食べることがなかなか無いのでこれを選んだのですが、ネットで調べると 「お食事処 ふじ田」は昔旅行の時に立ち寄った 「ふじ田食堂」と住所が一緒でした。 そんなお店の弁当を食べる日が来るとは・・・  国産米を使った酢飯の上には酢締めされた花咲ガニの身が敷き詰められています。 箸がどんどん進む濃い目の味わいがいい感じ。  脇を固める錦糸玉子、昆布の佃煮、しば漬け、蓮根の酢漬けもいい仕事をしています。 これを求めて稚内まで行く人もいるらしい美味しい弁当を堪能しました。  ネットで調べると 「かに爪弁当」が見た目のインパクトも手伝って 食べてみたくなりました。どっかの駅弁フェアで買えたらいいのですが・・・
2022年1月某日。 KALDIで買った 「チョコレートサンドクッキーバターリッチ」を食べました。  バターサンドみたいでややこしいのですが、これはチョコレートサンド。 バターリッチな風味のクッキーにホワイトチョコレートが挟んであります。  しっかり食感のクッキーとともにいただく厚めのホワイトチョコレートは アーモンドとキャラメルチップがいいアクセントになっています。 食べやすい甘さで美味しくいただきました。  数量限定だったので今は買うことができませんが 今後復活するようなことがあったらまた食べてみたいです。
2021年11月にセブンイレブンで買ったパン。 一つ目は 「大きなソーセージチリドッグ」 存在感抜群のソーセージはパリッとしていてジューシー。 チリソースとパルメザンチーズとの組み合わせで美味しくいただけます。  二つ目は 「ストロベリーショコラクロワッサン」 表面にシュガーグレーズ、いちごクランチ、いちごシュガーを盛り付けたデニッシュ生地に いちごチョコが入っています。クロワッサン生地が軽い食感で食べやすいです。  三つ目は 「しっとりレーズンカスタード」 「バタースコッチ」をアレンジしたような雰囲気のパン。 レーズンとカスタードの甘い風味がコーヒーによく合います。  最後は 「北海道牛乳仕込みの牛乳パン」 北海道産牛乳を使って仕込んだパン生地はしっとり食感。 そこにコクのあるクリームがたっぷり入っていて満足度の高い一品です。  次回は 「クロワッサンサンド 玉子&パストラミ」を買ってみようかな。
2022年1月某日。 「から好し」へ夕飯用の弁当を買いに行ってきました。 →から好しのHPへ 今回買ったのは 「トク盛りミックスプレート」定番のもも唐揚げ、ナポリタン、味玉が入った盛り沢山の弁当です。 でもそれだけではなく・・・  一緒に食べるご飯がカレーライスなのが嬉しすぎる! おそらく 「欧風黒コクから揚げカレー」と同じカレーと思われます。  このコク深いカレーライスが唐揚げとかおかずによく合います。 唐揚げだけでなくカレーライスも美味いとは・・・これはハマってしまいます。  本当は3種類の唐揚げが楽しめる 「味くらべ弁当」を狙っていたのですが 期間限定だったのかメニューから消えていました・・・また復活しないかな・・・ から好し 四日市新正店 三重県四日市市新正2丁目8-23
2022年1月某日。 ウエルシアで買った三真の 「辛辛魚おかき」を食べました。 「DANGER」とか 「旨辛注意」とか不安を煽る(?)ワードが目に入ります。  おかきの一つ一つに辛魚粉がたっぷりかかってとにかく刺激的なこの一品。 それでも豚骨や魚介の風味が感じられて、いいおつまみになる美味しさです。  辛辛魚を展開している 「麵処井の庄」の通販サイトには 「辛辛魚鍋」というのがありました。 大汗かきながら美味しく食べられそうで気になります・・・
2022年1月某日。 ファミリーマートの 「ふわふわケーキオムレット いちご」を買いました。 「ファミマのいちご収穫祭」に合わせて登場した新作オムレットは ショートケーキのような雰囲気でいちごがトッピングされています。  いちごの下は北海道産生クリーム入りのホイップクリームと いちごカスタードクリームの2層構造。クリームのほどよい甘さと トッピングされたいちごの甘酸っぱさのバランスがとれていて美味でした。  このシリーズはかなり気に入っているので、今の時期に合いそうな 「ふわふわケーキオムレット チョコ」もできれば試したい・・・
2022年2月某日。 KFCの 「チーズにおぼれるフィレサンド」を買いました。  行った店舗では普通にポテトを売っていたので いつもと同じく 「ポテトBOX」を組み合わせました。 「チーズにおぼれるフィレサンド」は上から見ると チーズの存在感がそこまでありませんが・・・  横から見ると、食欲を刺激する色の濃いチーズソースがたっぷり。 チラシの写真とは随分雰囲気が違いますが、まあそんなもんでしょう・・・  厚みのあるジューシーなチキンフィレに2種類のチーズソースがよく絡んでいます。 個人的にはガーリックが効いたチーズソースが美味しく感じました。  この商品、2月2日に登場したばかりなのに既に販売が終わってしまったようです。 次はどんな新作フィレサンドが出てくるのか楽しみです。
2021年12月某日。 「阿部製パン所」で3種類のパンを購入しました。  一つ目は 「ペッパーシンケン」ぱっと見は豚肩ロース肉のハムが目立ちますが、実はクリームチーズの量がハンパない… この店はとにかく具材の量に関しては期待を裏切りません。  二つ目は 「ゴロゴロベーコンとクリームチーズ」こちらも 「ゴロゴロベーコン」が主役かと思いきやクリームチーズがモリモリ! 黒胡椒がかかったもっちり生地と具材の相性が良くてとにかく美味しい。  三つ目は 「コロネ」クッキーデニッシュのような生地の端から端までカスタードクリームが詰まっています。 クリームがこぼれないように気を遣いますが美味しいから問題無し!  最後は 「チョココロネ」生地は 「コロネ」と同じ感じでチョコクリームが詰まっています。 ほどよいビターさのあるチョコクリームがコーヒーとよく合います。  今回はついでに 「3種のチョコスコーン」も買っちゃいました。 各種パンと同様に食べ応えがしっかりあって美味。  次回はサンドイッチ系をメインに買おうかな。 阿部製パン所 三重県四日市市大治田2-2-17
2022年1月某日。 近所のアピタでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  毎回恒例の 「峠の釜めし」を待つ人たちの行列を横目に 今回は 「ホテルハイマート」の 「さけめし」を購入。 →ホテルハイマートのHPへ 毎年JR東日本が主催している 「駅弁冬の陣」では最も評価の高い弁当に与えられる 「駅弁大将軍」の称号を2019年に獲得した一品。結構立派な容器に入っています。  メイン食材は焼鮭で、他にはいくら醬油漬け、汐ふき昆布、錦糸玉子、生姜甘酢漬け、 白瓜粕漬け、杏シロップ漬けが入っており、新潟県産米のご飯と相性Good。 見た目以上に食べ応えがあってお腹がしっかり満たされます。  来週末はアピタで駅弁フェアが行われる予定なので また美味しそうな弁当を買わせてもらおうと思います。
2022年1月某日。 ミスタードーナツの 「ヴィタメールコレクション」が登場することを知り・・・  近所の店舗に行ったらショコラ系が4つともあったのですべて買っちゃいました。  一つ目は 「ショコラ サンバ」ケーキ 「ショコラ サンバ」をイメージした一品は ドーナツショコラ生地にガナッシュクリームとガナッシュホイップをサンド。 つやっとしたチョコレートナパージュが印象的です。  二つ目は 「ショコラ キャラメル」プラリネショコラ 「マロー」をイメージした一品は ドーナツショコラ生地にキャラメルモカクリームとガナッシュクリームをサンド。 表面はキャラメルチョコでコーティングされています。  三つ目は 「ショコラ ミルティーユ」プラリネショコラ 「ミルティーユ」をイメージした一品は ドーナツショコラ生地にブルーベリージャムとガナッシュクリームをサンド。 フランボワーズ風味のフレークチョコがいいアクセントになっています。  最後は 「ショコラ ノワゼット」ケーキ 「ショコラ ノワゼット」をイメージした一品は、ドーナツショコラ生地に グラハム入りヘーゼルナッツクリームとガナッシュホイップをサンド。 追いガナッシュホイップ(?)が乗っていてボリューム感があります。  1/28からはハート型のドーナツが新たに登場したので、そちらもしっかり試しておこうと思います。
2021年12月某日。 「Boulangerie SEKO」に行って3種類のパンを買いました。 →Boulangerie SEKOのHPへ 一つ目は 「極太ソーセージとマッシュポテトのバゲット」上からかかったマッシュポテトで目立ちませんが、表面カリカリの香ばしいバゲットに ぶっとくてジューシーなソーセージが挟んであります。半分でも結構食べ応えあり。  二つ目は 「木苺とチョコのクロワッサンダマンド」アーモンドの香ばしさが印象的なクロワッサンダマンドをベースに 木苺とチョコを足すことで甘酸っぱさも苦みも楽しめる一品に仕上がっています。  最後は 「シルクスイートのマリトッツオ」盛り付けられたシルクスイートがケースの中でかなり目立っていた一品。 甘いシルクスイートとクリームの相性が良くて美味しいです。  次回もマリトッツオを含めて美味しそうなパンを買わせてもらおうと思います。 Boulangerie SEKO 三重県四日市市下さざらい町11-5
2022年1月某日。 イオンに立ち寄ったら駅弁フェアをやっていたので 夕飯用に 「有田テラス」の 「有田焼カレー(小)」を買ってみました。 →有田テラスのHPへ 近所のアピタやピアゴで行われる駅弁フェアでは常連的な存在の弁当。 箱を開けると感謝のメッセージとか専用のスプーンが入っていました。  食べる時はセロファンフィルムが付いたままの状態でレンチンします。  レンジから取り出すと28種類のスパイスを使った手作りのカレールーと チーズの匂いが食欲を刺激してきます。  味わい深いカレーやチーズと共に佐賀県産米を使ったご飯を頬張ると その美味しさに自然と顔がほころんでしまいます。 過去に九州の駅弁ランキングで1位を獲得した人気の弁当をしっかり堪能しました。  ちなみに有田焼の器は干支をあしらったデザインになっていました。 今もしっかり食器として使わせていただいております。  ホームページを見ると 「幸せのチーズケーキ」という美味しそうなデザートが 載っていました。どこかで見かけるようなことがあったら買ってみようかな。
ローソンの 「2021年冬 鬼滅の刃キャンペーン」で買ったパンその3。 一つ目は 「6種チーズとごろごろ野菜のオープンサンド」 パンの上に6種類のチーズとじゃがいも・トマト・平茸などが乗ったオープンサンド。 ホワイトソースが具材によく絡んで美味しいです。  二つ目は 「板チョコフランスサンド」 フランスパンに縦向きに板チョコが挟んであり、中にホイップクリームが入っています。 板チョコ入りのパンは食べにくい印象があるのですが、これはまだマシな方かな。  三つ目は 「もち麦のコーンパン」 もち麦を使った生地にトウモロコシがたっぷり乗ったコーンパン。 糖質控えめで体に優しく、トウモロコシの食感が楽しめます。  最後は 「香くるみフランスパン おいもバター」 クルミ入りのフランスパンに芋餡とグラスフェッドバターが入っています。 噛む毎に広がる甘じょっぱい味わいがクセになります。  最近GODIVAとのコラボ商品が出てきたので 「あんバターショコラ」とか買ってみようかな。
2021年7月某日。 ローソンの 「これが中華弁当(焼売&海老チリ)」を夕飯用に買いました。  チャーハン、海老チリ、焼売、きくらげ玉子炒めが入った弁当。 レンチンしてからいただきます。  焼売はしっかりした食感で旨み十分。海老チリは程よい辛さで食べやすい仕上がり。 チャーハンと共に美味しくいただきました。  ちなみにチャーハンは量多めでお腹をしっかり満たすことが出来ましたが もうちょっと味が濃くても良かったかな・・・ 「これが・・・」シリーズの弁当は他にもいくつか出ていますが 次に買うなら 「これがチキン南蛮弁当」かな。
2022年1月某日。 「丸亀製麵」の 「熱盛 えび天玉子あんかけうどん弁当」をテイクアウトしました。  一番上に乗っているのは えび天・ちくわ磯辺天・野菜バラ天・きんぴらごぼう・玉子焼き「野菜バラ天」はかき揚げに使っている野菜をバラして揚げたものなんですね。  その下にはたっぷりの打ち立てうどんが隠れており・・・  その下に熱々の玉子あんかけが隠れています。ここにうどんとネギを投入すると・・・  ホッカホカの玉子あんかけうどんの出来上がり。  北海道産の真昆布やかつお節を使った白だしの効いた玉子あんが絡んだうどんは 喉越しがよくて食べ応えあり。おかずも付いて税込590円はかなりおトクな気がしました。  2/3からは 「熱盛 カレーうどん弁当」が登場するようです。 カレーはおかずにもうどんにも合うはずなので早々に試そうと思います。
| HOME |
|