2022年2月某日。 近所のピアゴでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は 「南洋軒」の 「近江牛すき焼き弁当」を購入。  中身は 味付けご飯、近江牛すき焼き、玉葱煮、青葱煮、焼豆腐煮、蒟蒻煮、椎茸煮、 人参煮、きゅうり漬物、ゆず大根山賊焼き、玉子焼き、山菜煮、人参煮、桜漬け。 南洋軒では一番人気の弁当だそうです。  秘伝のつゆで煮込まれた近江牛を温泉玉子やご飯と共に堪能・・・ したものの、どうも味付けが薄く感じてしまいました・・・  南洋軒の弁当では 「近江蔵元醤油のとり天重」とか 「近江牛焼肉&ハンバーグ弁当」というが気になるので いずれ駅弁フェアで買えることを期待しております。
スポンサーサイト
2022年3月某日。 ローソンで 「Uchi Café×八天堂 どらもっち かすたーど&カフェラテ」を見つけたので買ってみました。  ローソンと八天堂のコラボスイーツはロールケーキやたい焼きなど いろいろ出ていますが、意外にもどらもっちは初めてでした。  中身は北海道産生クリーム入りカスタードクリームとカフェラテクリームの2層仕立て。 優しい甘さとほろ苦さのバランスが取れた味わいを楽しみつつ美味しくいただきました。  今週は 「Uchi Café×ICHIBIKO いちごみるくどらもっち」という これまた美味しそうなコラボどらもっちが発売されたようなので買ってみようと思います。
2022年3月某日。 マクドナルドから発売された 「てりたま」シリーズの新作 「厚切りスパイシーベーコンてりたま」を買ってみました。  いつも通りマックフライポテトLを組み合わせましたが 今回はやたら塩が効いていたような気がします。  上から見るとたまごとベーコンが見えます。 そして右下あたりに何やら黄色いソースが・・・  黄色く見えたのは辛さの決め手ハバネロマヨソース。 バンズの間に厚めの具材が入っていていかにも食べ応えがありそうです。  食べてみるとベーコンもポークパティも旨み十分。 てりやきソースとハバネロマヨソースがしっかり絡んでいて満足の味わいでした。  去年は4月に炙り醤油系バーガーが登場しましたが、今年は何が出てくるのか・・・ 美味しそうな新作バーガーの登場を楽しみにしておきます。
2022年2月某日。 ドイツ発祥の洋菓子店 「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」の 「カカオバウムシュピッツ」を三越伊勢丹オンラインストアで買いました。 →ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのHPへ 「カカオバウムシュピッツ」は 「サロン・デュ・ショコラ2022」で登場した商品。 バレンタイン限定パッケージの中にひと口サイズのバウムクーヘンが12個入っています。  ガナッシュクリームをサンドしてチョコレートでコーティングしたバウムクーヘンは カカオニブがトッピングされており、カカオの風味を存分に楽しめる一品。 美味しくてあっという間に無くなってしまいました。 「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」には美味しそうなクッキー缶もあるので 機会があったら買ってみようかな。
2022年2月にファミリーマートで買ったパン。 一つ目は 「もっちパン(明太チーズ)」 ファミリーマートの定番パンの一つ 「もっちパン」味の濃い明太フィリングとチーズフィリングの相性が良くてピリ旨です。  二つ目は 「ショコラデニッシュ」 チョコクリーム、チョコホイップ、角切りチョコがチョコ風味のデニッシュ生地に入った チョコづくしのパン。甘過ぎない大人の味わいが楽しめます。  最後は 「しっとりケーキ(カラメルブリュレ風)」 生乳入りのカスタードクリームを使用した生地はしっとり。 トッピングのカラメルがじゅんわりと染み込んでいて美味しいです。  次回は 「ファミマ・ザ・クリームパン」とか買ってみようかな。
2022年2月某日。 セブンイレブンで 「ショコラピスターシュ」を購入しました。  ホワイトチョコとピスタチオペーストを使ったスイーツは 形状こそシンプルですが、とにかく濃い色合いが目を引きます。  スプーンを入れた時の感触からも濃厚さが伝わる一品は 口どけが滑らかでピスタチオの魅力全開の美味しさでした。  他にピスタチオを使った一品が無いかとホームページを調べたら 3/22から 「ピスタチオクリームのコロネ」が登場していました。 これはぜひ食べておきたい・・・
2022年2月にセブンイレブンで買ったパン。 一つ目は 「マヌルパン ガーリック&チーズ」 ブームが来ると言われているマヌルパンが登場したので買ってみました。 にんにくが効いていて美味しいけどブレイクするのか?はよくわからない・・・  二つ目は 「白いホイップのメロンパン」 ホイップクリーム好きにはたまらないビジュアルのメロンパン。 カロリーは思っていたより控えめの326kcalに抑えてあります。  三つ目は 「生ハム&ソフトサラミロール」 全粒粉入りのロールパンに生ハムとソフトサラミが入っています。 コクのあるバジルマヨネーズソースが効いていてなかなかの美味。  最後は 「ダブルチョコクリームブレッド」 チョココーティングされたパンにチョコクリームとチョコホイップをサンドした一品。 結構食べ応えがあって満足度の高い一品です。  次回は 「ブリトーあんバターチーズ」を買ってみようかな。
2022年1月某日。 妻が婦人画報の熾烈なクリック合戦を勝ち抜いて 「Patisserie ginkgo(パティスリージャンゴ)」の鮮やかな黄色の背景と猫のイラストが印象的なクッキー缶をGETしました。  今回買ったのは10種類のクッキーが入った 「Ludique(ルディック)」フタを開けるとお酒に合うという評判も納得の香りが漂ってきます。 サマートリュフソルト、オニオンチーズ、エダムチーズ、セサミ、七味チュイール、 ベーコンマスタード、トマトバジル、梅シソ、ムラングコーンポタージュ、トマトパセリと バラエティーに富んだ大人味のクッキーは、どれもリピートしたくなる美味しさでした。      他にお酒に合うクッキー缶が無いかネットで調べたら、鎌倉にあるレ・ザンジュの 「プティ・フール・サレ」とか京都にあるよねむらの 「オリジナルクッキー」が出てきたので 機会があれば試してみたいと思います。
ローソンの 「2021年冬 鬼滅の刃キャンペーン」で買ったパンその5。 一つ目は 「チーズが香るとろ~りチーズパン」 全体からチーズの香ばしさが伝わってくるパン生地にたっぷりのチーズソース。 定番化を願わずにはいられない美味しさです。  二つ目はGODIVAとのコラボ商品 「ショコラメロンパン」 見た目からの予想を超える中のハンパ無いショコラ感が印象的な一品。 濃厚なチョコクリームやチョコチップがいい感じです。  三つ目は 「絶品カレーパン」 食べやすさを追求した感じで幅広い世代に受け入れられそうなカレーパン。 もっと濃厚さがあってもよかったように思いますが美味しいです。  四つ目は 「ゆるふわあんぱん、ちょっぴり塩味」 しそを効かせたあんパンは初めて食べました。 大人向けと言えなくもないですが一回食べたらオッケーかな・・・  最後は中部限定の 「ふわふわ揚げパン(丹那牛乳)」 静岡産の丹那牛乳を使ったホイップクリームときなこクリームが入っています。 大き目サイズですが素朴な味わいでペロリといけます。  3/1からは 「なにわ男子キャンペーン」が始まりました。 当分は飲料無料券の獲得を目指して行こうと思います。
2021年1月某日。 近所のアピタでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は八戸市にある吉田屋の 「函館市場寿し」を買ってみました。 →吉田屋のHPへ 国産米を使った酢飯の上には 紅ズワイむき身、ホタテ白だし煮、鮭ハラス焼、 味付蒸しウニ、イクラ醬油漬、鮭フレーク、紅ズワイフレークなどが乗っています。 おかず盛り沢山でご飯がしっかり詰まっているのでお腹をしっかり満たすことが出来ました。  アピタの 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」ではいつも 「峠の釜めし」が大人気。 行列に並ぶ必要がありますが一度は食べてみようかな。
2022年2月某日。 セブンイレブンで 「ふわっとどら つぶあん&ホイップ」を購入しました。  パンケーキっぽく見える生地はふわっとした仕上がり。 その間にホイップクリームと十勝産小豆を使った粒あんがたっぷり入っています。  それにしてもこのホイップクリームの入りっぷりはすごい・・・ 期待以上の美味しさに満足しつつペロリと食べてしまいました。  今は 「イタリア栗のモンブラン生どら焼」が出ているので 機会があればそちらも試そうと思います。
2022年2月某日。 マクドナルドから発売されたサムライマックの新作 「肉厚ビーフバーガー ペッパー&チーズ」を買ってみました。 買いたかった 「グリルチキンバーガーソルト&レモン」は販売休止中でした・・・  今回は復活したばかりのマックフライポテトLを組み合わせました。 やっぱりこれぐらいのサイズが無いと満足できません・・・ 「行った気になるN.Y.バーガーズ」との触れ込みですが パッケージから取り出した時点ではまだよくわかりません。  珍しい四角い形状のバンズの間に肉厚ビーフパティ、レタス、ベーコン、オニオンが 挟んであり、そこにチーズソースが絡んでいます。  食べてみるとたっぷり入ったチーズソースの濃厚な味わいに ブラックペッパーの刺激がプラスされていて食べ応えがありました。 最後までニューヨーク感はよくわかりませんでしたけど・・・  3/9からは毎年恒例のてりたまシリーズが登場しました。 今回は新作の 「厚切りスパイシーベーコンてりたま」を試す予定です。
ローソンの 「2021年冬 鬼滅の刃キャンペーン」で買ったパンその4。 一つ目は 「オニオンカレーたまご」 柔らかい生地の上に甘めのオニオンカレーとたまごを乗せたパン。 具材多めでシンプルに美味しいです。  二つ目は 「いちごぼうしパン」 高知名物として知られるぼうしパンをいちご風味にした一品。 高知県可南市にある 「苺屋」という店にはいちごジャム入りのぼうしパンがあるらしく 今後そういうタイプも出してくれたらいいなと思います。  三つ目は 「ふんだんチーズ!」 パッケージから出した瞬間に食欲を刺激するチーズの匂いがたまりません。 たっぷり角切りチーズとチーズソースがいい感じに効いています。  最後はGODIVAとのコラボ商品 「あんバターショコラ」 ベルギーチョコ入りのフランスパンに、ベルギーチョコチップを配合した餡と カカオニブとココアパウダー入りのグラスフェッドバターがサンドされています。 甘さとビターさのバランスがとれていてコーヒーによく合います。  今回のキャンペーンで貯まったスタンプでホットプレートの抽選に3口応募してみました。 当たればもうけものですが果たして・・・
2022年2月某日。 ローソンで 「生ガトーショコラ ほんのりいちご」を見つけたので買ってみました。  最近リニューアルされた 「生ガトーショコラ」をベースに いちごチョコソースとフリーズドライのいちごをトッピングすることで バレンタインに合いそうな見た目に仕上がっています。・  中にはとろーりとしたいちごソースが潜んでおり 「ほんのりいちご」とか言いながら色んなタイプのいちごが楽しめます。 小ぶりなので罪悪感を覚えることもなく美味しくいただきました。 「生ガトーショコラ」の新フレーバーは今後出てくるのでしょうか。 個人的には抹茶系が出てくるんじゃないかと予想しておりますが・・・
2022年2月某日。 セブンイレブンとピエール・エルメのコラボスイーツ 「ピエール・エルメ シグネチャー エクレア キャラメルバニラ」を買ってみました。  キャラメルのテイストを取り入れたエクレアは2020年の 「マンゴーキャラメル」以来。 キャラメルカスタードクリームがいかにも濃厚そうな色合いをしています。  キャラメルカスタードクリームに負けない存在感のバニラホイップクリームは 口どけがよく、今回もかなり満足度の高いエクレアに仕上がっていました。  また新しいエクレアが出てたりしないだろうかと思ってホームページを見ると 「ピエール・エルメ シグネチャー エクレア チョコバニラ」が出ていました。 年々エクレアのレベルが上がっているような気がするのでこれも試しとかないと・・・
2021年12月某日。 イオンモールに入っている 「HEART BREAD ANTIQUE」で3種類のパンを買いました。 →HEART BREAD ANTIQUEのHPへ一つ目は 「チーズせんべい」ダイスチーズを混ぜて薄く伸ばしたフランスパン生地をパリっと焼き上げた一品。 おせんべいをイメージした甘醤油と刻みのりの風味が楽しめます。  二つ目は久々に買った 「塩パン」生地の食感とか塩加減がほどよくて食べやすい一品。 税込83円と割安ながらいい仕事をしています。  三つ目は 「もちっと!いちご大福」パン生地でいちご大福を再現した季節限定商品。 お餅とこしあんといちごの組み合わせで小ぶりながら食べ応えがあります。  次回は2月に発売された 「あおさの塩パン」を買ってみようかな。
2022年2月某日。 ミスタードーナツが 「ヴィタメールコレクション」の 第2弾を発売することを知り・・・  ネットオーダーを利用して3種類すべてGETしました。  一つ目は 「ブランシュハート」ベルギーワッフルをイメージしたドーナツ生地にガナッシュホイップとブルーベリージャムをサンド。 ホワイトチョコレートに乗ったフランボワーズ風味のフレークチョコがいい感じに効いています。  二つ目は 「ノワールハート」ハート形のドーナツ生地に、ガナッシュホイップとグラハム入りヘーゼルナッツクリームを乗せて その上からチョコレートでコーティング。マカダミアナッツとアーモンドの食感も楽しめます。  三つ目は 「ルージュハート」ハート形のドーナツ生地に、ガナッシュクリームとガナッシュホイップをサンド。その上から ホワイトチョコと真っ赤なグラサージュをコーティングしており、見た目のインパクトは一番です。  視覚に訴える仕上がりがいかにもバレンタインらしいハートシリーズではありましたが・・・ 個人的にはショコラシリーズの方が好きでした。来年の新作を楽しみにしておきます。
2022年2月某日。 マックスバリュの駅弁大会で売られていた 「塩荘」の 「炙りのどぐろと炙りますの北陸御膳」を夕飯用に買ってみました。 「炙りのどぐろ」というキーワードが魅力的な弁当の中には 炙りのどぐろ、炙ります、 茎わかめ、胡瓜の漬物、玉子焼き、銀杏、紅生姜が入っています。 炙りますは銀杏が添えてありふっくらとした仕上がり。 柔らかくて食べやすく、ほどよい塩味を感じつついただけます。 炙りのどぐろはピリッとわさびをきかせています。 脂の乗ったのどぐろが福井県産米のご飯と相性が良く、期待を裏切らない美味しさでした。 「塩荘」は鯛ずしや蟹ずしも扱っているようなので、機会があったら試してみたいです。
2022年1月某日。 札幌のドーナツ専門店 「アゾル」が近鉄百貨店四日市店に 期間限定店舗を出していたので3種類の商品を買ってみました。 →アゾルのHPへ 一つ目は 「あっさりプレーン」オールドファッションのような雰囲気ですがしっとり感もあるドーナツ。 名前通りあっさりした味わいなので何個でもイケそう。  二つ目は 「とうもろこしのドーナツ」コーンフレークにまみれた姿がなかなかのインパクト。 程よい甘さのコーンフレークが素朴な生地によく合います。  最後は冬季限定の 「なめらかホイップ」ドーナツの外側にはみ出たたっぷりのホイップクリームに魅力的な一品。 穴をクリームでしっかり埋めてくれているのがたまらん・・・  今回は遠慮して3個にしましたが、機会があったら6個セットを買ってやろうかと思っています。 アゾル 北海道札幌市北区屯田七条11-2-8
2022年1月某日。 ファミリーマートの 「バタービスケットサンド あまおう苺」を買いました。  バタービスケットにサンドされているのは苺のバターチーズクリーム。 苺の香りがフワッと漂う厚み十分のクリームが食欲を刺激してきます。  食べてみるとクリームの中からあまおう苺のピューレを使ったソースが出てきます。 苺の魅力を存分に引き出したバタービスケットサンド、美味しくいただきました。  3/1からは 「バタービスケットサンド ダブルショコラ」が登場したようなので そちらも試しておこうと思います。
| HOME |
|