2022年4月某日。 近所のアピタでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は 「松栄軒」の 「佐賀牛焼肉弁当」を購入。  中身は 牛焼肉、きんぴら笹ごぼう、厚焼き玉子、山菜しょうゆ漬、 しょうが酢漬、味付け飯。A4ランクの佐賀牛を存分に味わえる弁当です。  これまでに食べた肉系弁当の中では、一番味付けが濃い部類に入るように思いますが 柔らかくてしっかりした味付けの焼肉は味付け飯との相性Good。 唐辛子がいい感じに効いているので、味付け飯が足りなく感じるほどでした。  次に 「松栄軒」の駅弁を買う時は豚系の弁当を買ってみたいと思います。 当分アピタやピアゴでの駅弁フェアが無さそうなので、いつになるかわかりませんが・・・
スポンサーサイト
2022年4月某日。 ファミリーマートの 「バタービスケットサンド ダブルショコラ」を買いました。  以前に買った 「バタービスケットサンド ショコラ」との大きな違いはココアビスケット。 そこにショコラクリームをたっぷり挟むことで、ショコラ感満載に仕上がっています。  食べてみるとバターの香り、チョコの風味、チョコチップの食感が楽しめて 贅沢な味わいがクセになります。結局ペロリと食べてしまいました・・・  今のところ予定は無さそうですが 「バタービスケットサンド 抹茶」が 出てくるのを心待ちにしております。来年あたり出してくれないかな・・・
ローソンの 「なにわ男子キャンペーン」で買ったパンその2。 一つ目は 「がっつり食べたい!あらびきフランクロール」 以前買った 「がっつり食べたい!フランクロール」に 「あらびき」が加わった一品は 生地のもっちり感とかフランクのジューシーさが増した感じで美味しかったです。  二つ目は 「クリームぎっしり しっとりメロンパン」 メロンホイップクリームが名前通り 「ぎっしり」入ったメロンパン。 ホイップクリーム系の中身がいつもこれぐらいだと嬉しいのですが・・・  三つ目は 「はみでるメンチカツサンド からしマヨ&ソース」 メンチカツは言うほどはみ出ていませんが、厚みがあってソースが効いています。 からしマヨの刺激も感じつつしっかり完食しました。  四つ目は 「ぎっしり!! とろけるクリームパン」 軽い食感の生地にとろーりとしたカスタードクリームが 「ぎっしり」入っていていい感じ。 パンパン感を印象付けるためか、ちょっと袋から出しにくくなっています。  最後は 「ぎっしり!! ぬれあんぱん」 断面写真だと伝わりにくいですが、黒ゴマがトッピングされた生地に粒あんが 「ぎっしり」かなり頑張っている感のある 「ぎっしり!!」シリーズには今後も要注目です。  そろそろ終了する 「なにわ男子キャンペーン」ですが 当選を目指していたQUOカードPAY1000円分は当てられずじまいでした・・・ 次のキャンペーンでは何かいいもの欲しいな~。
2022年4月某日。 近所のピアゴでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は 「淡路屋」の 「JR貨物コンテナ弁当」を購入。  このコンテナを模した容器も含めて人気が高く、販売休止の時期もあったようです。 張り切って朝早めに行ったらあっさり買えましたが・・・  中身は 味付き飯、牛肉煮、玉葱煮、糸こんにゃく煮、豆腐煮、白菜煮、ねぎ煮、 椎茸煮、人参煮。オーソドックスなすき焼きの具材がぎっしり入っています。  柔らかく仕上げられた牛肉煮は甘辛い味付けで満足の美味さ。 周りの具材も味がよく染み込んでいてご飯が進みます。  そして国産米を使った味付き飯がこれまたウマい。 どこから食べても最後まで美味しくいただける弁当でした。  今回買った弁当には 「神戸のすき焼き編」と書かれていましたが もし今後違うバージョンが登場したらぜひ買ってみたいと思います。
2022年4月にファミリーマートで買ったパン(その2)。 一つ目は地域限定品の 「オールスタードッグ」 名古屋生まれのご当地ソース 「コーミソース」を3種類使ったドッグは 焼そば・コロッケ・ハムカツ・たまごサラダが入っていて食べ応え十分! 食べた後に満足感しか残らない一品です。  二つ目は 「たんぱく質が摂れる!サラダチキン&たまごロール」 たんぱく質が摂れるロールパンはセブンイレブンもローソンも出していますが ここの特徴はガーリックと唐辛子のホットソースから来る強めの辛さ。 後発ではありますが、辛い物好きには結構ウケそうな美味しさです。  最後は 「パフチョコ&ダブルホイップサンド(チョコ&ミルク)」 ふんわりした生地の中に入っているのはチョコホイップとミルクホイップ。 その上にパフチョコがトッピングされており、サクッとした食感とホイップの甘さが楽しめます。  今週は 「トマトバターチキンカレーパン」や 「三角ハムドーナツ(からしマヨ)」など美味しそうなパンが発売されたので買おうかな。
2022年4月某日。 ファミリーマートの 「宇治抹茶の生チョコタルト」を買いました。  昨年5月に続いて登場した 「上林春松本店」監修のタルトは色の濃さが印象的。 形を見るとファミリーマートに吸収合併される前のサークルKサンクスで 爆発的な人気を誇ったタルトを思い出します。  タルト生地の中は抹茶を使ったガトーショコラと生チョコの2層構造。 甘味・苦味・旨味の変化を楽しみつつ美味しくいただきました。  来年も 「上林春松本店」監修の抹茶系スイーツが発売されると思いますが 個人的にはバウムクーヘンとかフィナンシェを出してほしいな・・・
2022年4月某日。 近鉄百貨店四日市店の駅弁フェアで 松浦商店の 「ひのとり弁当」を夕飯用に買いました。 名阪特急 「ひのとり」のイラスト入りパッケージが目を引く一品です。  このボリューム感で価格は税込1080円! 長らく駅弁を手掛けてきた 「松浦商店」だからこそ出来る価格設定と感じます。  ちなみにこちらがお品書き。おかずが豊富でいかにも鉄旅が充実しそうな内容です。  こちらは名古屋で駅弁を買う人には馴染み深い 「名古屋寿屋の焼売」焼売・エビ焼売・カニ焼売の3種類が楽しめます。  とりのおかずも3種類。 ささみ梅しそ竜田揚げ・梅ザーサイ棒棒鶏・ヤンニョムチキンが入っています。  そしてご飯は梅干しが乗った白ご飯ととりごぼうご飯の2種類。 最後まで飽きることのない弁当でお腹をしっかり満たすことが出来ました。  他にも列車にちなんだ弁当が無いか調べていたら 「特急列車ヘッドマーク弁当シリーズ」なんてのがあるのを知りました。 どっかの駅弁フェアで売ってくれたら即買うんだけど機会は無いかな・・・
2022年5月某日。 マクドナルドの 「シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル」を買ってみました。  最近マックフライポテトLのクーポンが無いので 今回はマックフライポテトMとドリンクとのセットにしました。 「シン・タツタ」は上から見るとチキン南蛮感がありませんが・・・  横から見るとチキンタツタに濃厚タルタルソースと米黒酢を使った南蛮たれが 絡んでいて、ボリューム感はなかなかのものです。  ちょっと食べにくさはありましたが、全体的には満足できる味わいでした。 ちなみに今回セットにしたドリンクは・・・  期間限定の 「マックシェイク辻利抹茶ラテ(Sサイズ)」来年も出してくれたらまた買いたい・・・  今回はau PAYのキャンペーンがあったので初めてモバイルオーダーを使いました。 使い勝手は悪くなかったので、またキャンペーンがあったら利用しようかな。
2022年4月某日。 ファミリーマートの 「ふわふわケーキオムレット 宇治抹茶」を買いました。  どんどん新作が出てくる 「ふわふわケーキオムレット」ですが 今回は抹茶をしっかり使って、トッピングにかのこ小豆を使った形で登場。  抹茶オムレット生地の中には抹茶ホイップ、濃厚な味わいの抹茶チョコペースト、 さらに北海道産生クリーム入りホイップクリームが入っており、 抹茶の魅力がしっかり伝わる美味しいスイーツに仕上がっていました。  ファミリーマートのデザートでは5/24に北海道銘菓とのコラボ商品 「あんバタサンの今だけワッフル」が発売されるそうなので買おうかな。
2022年4月某日。 近鉄百貨店四日市店の催事で 「KOBE STYLE DELI Emmy's」の 「神戸牛ハンバーグ重」を夕飯用に買いました。  神戸牛を使ったハンバーグを囲むのは各種野菜や味ご飯。 味ご飯に乗った海苔の雰囲気がチラシとだいぶ違うのはなぜだろう・・・  ハンバーグはデミグラスソースで味付けされており肉肉しい仕上がり。 食べ応え十分で味ご飯との相性が良く、最後まで美味しくいただきました。  この店は他にも 「神戸牛ビーフシチュー」とか 「神戸牛ハヤシ」など 美味しそうな商品を取りそろえているので、いずれまた利用してみたいです。
2022年4月にファミリーマートで買ったパン(その1)。 一つ目は 「たまごドッグ」 ほぼ1年前にも買った 「たまごドッグ」が、玉子サラダとドッグロールが改良されて登場。 個人的には玉子サラダのコクが増したような気がしました。  二つ目は 「しっとりケーキ(チョコ)」 シリーズ化されている人気の 「しっとりケーキ」にチョコ味が登場。 ジュワッと感のある生地にほろ苦いダイスチョコがたっぷり入っていて美味しいです。  最後は地域限定品の 「まるで大福を包んだようなあんぱん」 米粉入りの求肥と粒あんが入っていて、岩手県のローカルパン 「力あんぱん」的な一品。 これを食べてから、餅とたっぷりの粒あん入りの 「力あんぱん」が欲しくて仕方ないです。  今週は 「ふんわりもっちりとした白パン(ブルーベリー&クリームチーズ)」や 「レーズンカスタードデニッシュ」など美味しそうなパンが発売されたので買おうかな。
2022年4月某日。 柿安ダイニングの 「春のオールスター弁当」を夕飯用に買いました。  2年前に買った 「松坂牛三種三昧オールスター弁当」とは中身が異なりますが 同じく9マスに美味しそうなものがしっかり詰められています。 「松坂牛三種三昧オールスター弁当」では真ん中が 「海老マヨネーズソース」でしたが 今回は 「海老梅マヨネーズソース」でした。プリプリでとにかくウマい・・・  他にも 牛肉煮・鶏唐揚げねぎ南蛮ソース・ガーリックローストビーフソテー・ ガーリック海老揚げ・マカロニサラダ・ポテトサラダ・春雨サラダ・なすマリネ・ 味付小松菜・玉ねぎごぼう煮・竹の子煮・菜飯・白飯があって満腹になりました。  ホームページを調べるとトルティーヤなんてのもあるそうです。 見たことが無いですが、あったら試しに買ってみようかな。
2022年4月にセブンイレブンで買ったパン。 一つ目は 「てりチキたまごスティック」 しっかり味付けされた照り焼きチキンとふわふわたまごが乗ったスティックパン。 刻み海苔がいいアクセントになっています。  二つ目は 「アーモンド&ミルクホイップパイ」 アーモンドペースト入りアーモンドクリームとミルクホイップクリームが入っています。 クリームのはみ出しに注意しつつ食べていたらいつの間にか無くなりました。  三つ目は 「銀座デリー監修 緑黄色野菜とキーマカレーサンド」 「銘店の味カレーパーティー」で登場した一品。 シャキシャキ感のある緑黄色野菜と旨み十分のキーマカレーがどちらも非常にいい仕事をしています。  最後は 「黒糖&きなこホイップクリームパン」 おそらく 「沖縄フェア」に合わせて登場したのだと思われますが 沖縄県産黒糖を使ったフィリングときな粉入りホイップクリームが好相性で美味。  今は 「イタリアンフェア」を開催中なので、パンやデザートを買ってみようと思います。
2022年3月某日。 2月にオープンした 「元祖からあげ本舗かんべや」に夕飯用の弁当を買いに行きました。 「元祖からあげ本舗かんべや」は 「元祖からあげ本舗」グループのお店で 鈴鹿と四日市に店舗があります。 「元祖からあげ本舗かんべや」の弁当は お店のキャラクター 「ほんぽちゃん」のイラストがなかなかのインパクトです。  今回買ったのは 「激辛あいもり弁当」旨塩からあげ&激辛からあげのバージョンと醤油からあげ&激辛からあげのバージョンを 1つずつ買いました。この唐揚げの大きさ・・・しっかりお腹が満たせるボリュームです。  激辛からあげは刺激的ながら旨みをしっかり感じられる仕上がり。 辛い物好きの私はこれだけで十分満足してしまいました。  唐揚げ以外にはちょっとした漬物とオイリーなパスタが入っています。  今回は 「フライドポテト」も購入。 カレーのような風味があってビールが欲しくなる一品でした。 「元祖からあげ本舗かんべや」は少しづつメニューのラインナップが増えているようなので いずれまた美味しそうな弁当を買おうと思います。
2022年4月某日。 セブンイレブンの 「もっちりクレープ カスタード&ホイップ」を買ってみました。  もっちりクレープのシリーズではスタンダード的な商品ですが、買うのは初めて。 何回も発売しているようですが、リニューアルが繰り返されているのでしょうか。  予想していたカスタードクリームとホイップクリームの2層構造とは違う雰囲気。 カスタードクリームが控えめな印象ですが美味しくいただきました。  最近 「もっちりクレープ りんごキャラメル」というのが登場していました。 りんごアレルギー持ちなのでやめとくか・・・
2022年4月某日。 KFCの 「極旨チーズハムカツフィレサンド」を買いました。  今回もいつもと同じく 「ポテトBOX」を組み合わせました。 「極旨チーズハムカツフィレサンド」は上から見ると ハムカツが存在感をしっかりと主張しており・・・  そのハムカツの下には国内産チキンフィレが入っていてかなりのボリューム感。  さらにハムカツとチキンフィレの間にあるチーズがいい感じにとろけていて 食欲をそそる仕上がりになっています。  いただいてみるとガーリックマスタードソースがいい感じに効いており 最後まで美味しくいただくことができました。  そういえばKFCのポテトは5/9から一部店舗で販売休止になるそうで・・・ 全店舗で販売休止にならないことを願うばかりです。
2022年4月某日。 近所のイオンでやっていた 「全国弁当大会」に夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は 「日本橋玉ゐ」の 「焼きあなごめしとあなごバラちらし食べ比べ」を購入。  名店の美味しい穴子料理が2種類いただける楽しみの多いお弁当。 穴子以外のおかずもたっぷり入っています。 「焼きあなごめし」は穴子と茶飯を組み合わせており、 間に入った刻み海苔と錦糸玉子もいい仕事をしています。 「あなごバラちらし」は穴子と一緒に 海老、酢れんこん、煮しいたけ、煮かんぴょう、グリンピース、葉わさび佃煮が 酢飯の上に乗っており、具材ごとの味わいの変化が楽しめます。  今年のゴールデンウイークは制限が無かったので名店で食事を楽しむ人が 多いのではないでしょうか。まだ油断はできないけどそろそろどっか行きたいな~。
2022年4月某日。 ローソンで 「Uchi Café×ICHIBIKO いちごみるくどらもっち」を見つけたので買ってみました。  今回はいちごスイーツ専門店 「ICHIBIKO」の人気No.1商品 「いちびこミルク」のエッセンスが注入された一品となっています。  中身はいちごクリームと北海道産生クリーム入りホイップクリームの2層仕立て。 甘酸っぱさと果肉の食感を楽しみつつ美味しくいただきました。  次がいつになるのかはわかりませんが、また美味しそうなコラボどらもっちが 発売されたら買ってみようと思います。
2022年3月某日。 KALDIで買った 「カズチープレッツェル」を食べてみました。  1箱の中身は40g。 1袋だと一気に食べてしまう人が続出するからなのか、2袋に分かれています。 「カズチー」はチーズに数の子の燻製を練り込んだおつまみですが、 その病みつきになる味わいは保ちつつ濃厚さが増した印象で美味しかったです。  次は 「エビチー」とか試してみようかな。
2022年2月某日。 513BAKERYで 「いちごパンフェア」をやっていたので2種類のパンを買いました。 一つ目はフェアと関係なく食べたかった 「自家製牛肉ゴロゴロカレーパン」 不動の人気No.1商品は3時間煮込んだという自家製カレーを使用。 9年ぶりに買いましたがやっぱり旨かった。  二つ目はフェア商品の 「いちごのクロワッサンサンド」サクサク食感のクロワッサンに苺とクリームが挟んであります。 甘酸っぱい苺と甘いクリームの相性がGood。  2022年4月某日は 「パンで旅する!日本全国グルメサンドフェア」で3種類のパンを購入。 一つ目は 「横須賀海軍カレーコロッケコッペ」「よこすか海軍カレー」を使ったコロッケが挟んであります。 カレーコロッケにカレーソースを組み合わせた非常に風味の良い一品。  二つ目は 「北海道花畑牧場のラクレットチーズフランス」花畑牧場のラクレットチーズ・モッツァレラ・ゴーダ・チーズソースをたっぷり使用。 香ばしさも楽しみつつペロリとイケます。  最後は 「鹿児島安納芋コッペ」ホイップクリーム、紅あずまのクリーム、そして鹿児島県産安納芋が挟んであります。 さつま芋とクリームの甘さがバランス良く楽しめて美味。  今月は 「パンで旅する!日本全国ご当地パンフェア」をやっているようで 新商品の 「大分とり天コッペ」あたりを買おうかなと思っています。
2022年3月某日。 近鉄百貨店四日市店で2年半ぶりに開催された北海道物産展にて・・・ 「セルクルファクトリー」に美味しそうなスイーツがあったので・・・ 「シューセルクル プレミアムいちご」を2個買いました。 濃厚なクリームといちごを挟んだ二つのスイーツ、左右でちょっとした違いがあります。  見た目で分かる両者の違いはクリームの色。 左は音更町にある竹内養鶏場の 「米艶」という黄身が白い(!)卵を使っており 右は鹿追町にある北養鶏場の 「純卵」を使っています。 どちらも苺との相性が良く、美味しくいただきました。  ネットで調べたらパウンドケーキもあるようなので、機会があったら買ってみようかな。
少し古い話ですが2022年2月某日。 ミスタードーナツの 「ヴィタメールコレクション」第2弾を買った時に・・・  月9ドラマ 「ミステリと言う勿れ」とのコラボ商品 「ミステリと言うなカレーパイ」を一緒に買いました。 「メンチカツカレーパイ」は 「りんごとハチミツを使ったカレー」と 「スパイシーで深みのあるカレー」を組み合わせたカレーをイメージしたというこだわりのフィリングに メンチカツを乗せてからパイ生地で包んだ一品。 「コロッケカレーパイ」は こちらは 「メンチカツカレーパイ」のメンチカツがコロッケに置き換わった一品。 肉肉しいメンチカツもホクホク食感のコロッケもカレーと合います。  噛む度に生地がポロポロ落ちてちょっと食べにくいけど、どちらも美味しかったです。 個人的にはカレー風味のメンチカツとかコロッケを挟まなかった理由が気になる・・・
| HOME |
|