fc2ブログ








ミスタードーナツの期間限定パイ 2022年5月

2022年5月某日。
ミスタードーナツの「misdo meets 祇園辻利 第二弾」を買った時に
期間限定のパイを2種類一緒に買いました。

220503_MISDO1.jpg

一つは「ゴロッとチリソースチキンパイ」
チリソースが絡んだチキンが包まれています。
ソースはマイルドな辛さという印象で、食べやすい仕上がりです。

220514_MISDO6.jpg 220514_MISDO7.jpg

もう一つは「ゴロッとてりやきハンバーグパイ」
てりやきソースやペッパー入りマヨネーズが絡んだハンバーグが包まれています。
名前ほどゴロッとしていないような気もしますが、ソースがよく効いていて美味しいです。

220514_MISDO8.jpg 220514_MISDO9.jpg

7/6からは「misdo meets BAKE INC.第1弾」が発売されるそうで
去年も登場した「ベイク チーズタルトドーナツ」
新作の「ベイク チョコチーズタルトドーナツ」を買ってみようと思います。
スポンサーサイト



[ 2022/06/29 23:00 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンで買ったパン 2022年5月(その2)

2022年5月にセブンイレブンで買ったパン(その2)。
一つ目は「味わいチーズブレッド」

220528_SEVEN1.jpg

石臼引き小麦粉と焙煎大麦を使った生地にチーズクリームがたっぷりと乗っています。
そこにダイスチーズやバジルも加わって風味の良い一品に仕上がっています。

220528_SEVEN2.jpg 220528_SEVEN3.jpg

二つ目は「舞茸とエリンギのチーズ焼きパン」

220528_SEVEN4.jpg

セブンイレブンでは定番のふんわりスティック生地にマヨネーズソースが乗っています。
トッピングの舞茸とエリンギは醤油仕立てで、マヨネーズソースとの相性Good。

220528_SEVEN5.jpg 220528_SEVEN6.jpg

最後は「宇治抹茶&ホイップクリームパン」

220528_SEVEN7.jpg

セブンイレブンお得意のWクリームパンに宇治抹茶バージョンが登場。
コクのある宇治抹茶フィリングとたっぷりのホイップクリームが入っていて満足度が高いです。

220528_SEVEN8.jpg 220528_SEVEN9.jpg

次回は「グリルバゲット ローストポーク&チェダー」とか買ってみようかな。

日糧製パンの「ようかんパン」

2020年5月某日。
イオンタウンで「日糧製パン」「ようかんパン」を見つけたので買ってみました。
→日糧製パンのHPへ

220513_ようかんパン1

「ようかんパン」は北海道の代表的な菓子パンで
生地の表面に黒々とコーティングされたようかんが結構なインパクト。

220513_ようかんパン2

そして生地の中には白あんと金時豆が入っています。
ほどよく糖分補給ができそうな甘さで、食べやすく仕上がっていました。

220513_ようかんパン3

調べてみると静岡には、羊羹がかかったドーナツ形のあんパンの中央部に
ホイップクリームを詰めた「ようかんぱん」があるらしく、そちらも気になります。
イオンで売ってくれると嬉しいのですが・・・


日糧製パン株式会社
札幌市豊平区月寒東1条18丁目5-1
[ 2022/06/28 00:25 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソンの「北海道産原料にこだわったとろけるティラミス」

2022年5月某日。
ローソンで
「北海道産原料にこだわったとろけるティラミス」
を見つけたので買ってみました。

220517_LAWSON1.jpg

従来のティラミスをチーズ変更などでリニューアルした今回のティラミスは
TBS系列「ジョブチューン」のジャッジ企画で
一流パティシエの方から満場一致で合格をもらっていました。

220517_LAWSON3.jpg

北海道産マスカルポーネと北海道産生クリームを使用したティラミスクリームは
しっかりとしたコクあり。とろーりとした食感も手伝って美味しくいただきました。

220517_LAWSON4.jpg

最近ローソンから「埋もれるティラミスプリン」という見た目のインパクト絶大な
スイーツが出ていたので、機会があったら試してみようと思います。

淡路屋の「あなごの天ばら寿し」

2022年5月某日。
マックスバリュで駅弁フェアをやっていたので夕飯用に
「淡路屋」「あなごの天ばら寿し」を買ってみました。
→淡路屋のHPへ

220515_淡路屋1

国産米を使った酢飯の上には穴子天ぷら、錦糸玉子、海老煮、いくら醤油漬、
野菜煮(人参・ゴボウ・椎茸・竹の子)
が乗っています。

220515_淡路屋2

「穴子天の神髄ここに極まれり」と書かれているのですが
正直タレとか塩とか付けたくなる仕上がりでした。ちなみに酢飯は美味しかったです。

220515_淡路屋4

淡路屋の弁当では「ひっぱりだこ飯」の進化形とも言えそうな
「たこ壺カレー」が美味しそうに見えたので一度は買ってみたいです。
[ 2022/06/24 22:35 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンで買ったパン 2022年5月(その1)

2022年5月にセブンイレブンで買ったパン(その1)。
一つ目は「シュリンプサラダ&クリームチーズロール」

220504_SEVEN1.jpg

バジル仕立てのブロッコリーサラダとプリプリの海老が入ったパン。
見た目以上に食べ応えがあって、濃厚なクリームチーズが効いています。

220504_SEVEN2.jpg 220504_SEVEN3.jpg

二つ目は「黒糖メロンパンきなこクリーム」

220504_SEVEN4.jpg

黒糖を使ったクッキー生地の中にきなこと黒糖蜜入りのクリームが入っています。
結構コクがあって、いずれまた食べてみたいと思える美味しさでした。

220504_SEVEN5.jpg 220504_SEVEN6.jpg

三つ目は「フォカッチャサンド トマト&モッツァレラ」

220515_SEVEN1.jpg

イタリア料理の名店「アルポルト」監修のイタリアンフェア限定商品。
値は張りますが「ウマい!」しか出てきません。

220515_SEVEN2.jpg 220515_SEVEN4.jpg

最後は「ピスタチオクリームのコロネ」

220515_SEVEN5.jpg

一部チョコがかかったコロネにピスタチオクリームが入っています。
ネガティブなクチコミを割と見かけますが、これはこれでアリかな。

220515_SEVEN6.jpg 220515_SEVEN7.jpg

次回は「ローストビーフロール和風醬油ソース」とか買ってみようかな。

ミスタードーナツの「misdo meets 祇園辻利 第二弾」

2022年5月某日。
ミスタードーナツが「misdo meets 祇園辻利」
第2弾を発売することを知り買いに行きました。

220503_MISDO1.jpg

一つ目は「オールドファッション宇治ほうじ茶」
宇治ほうじ茶入りのオールドファッション生地にほうじ茶グレーズを浸みこませた一品。
一つお気に入りのオールドファッションが増えました。

220514_MISDO2.jpg 220514_MISDO3.jpg

二つ目は「オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ」
宇治ほうじ茶入りのオールドファッション生地の真ん中を埋めているのは
わらびもちフィリングとほうじ茶ホイップ。ほうじ茶蜜がいい感じに効いています。

220514_MISDO4.jpg 220514_MISDO5.jpg

三つ目は「ポン・デ・宇治抹茶 あずき」
黒五黒糖シュガーがかかった宇治抹茶入りの生地にあずきと宇治抹茶ホイップが入っていて
和菓子的な美味しさに仕上がっています。

220515_MISDO1.jpg 220515_MISDO2.jpg

最後は「宇治ほうじ茶もちふわホイップストロベリー」
こちらは期間限定商品の余った材料で作られるレアドーナツなのだとか。
ストロベリーチョコレートコーティングとホイップクリームの相性Goodです。

220515_MISDO3.jpg 220515_MISDO4.jpg

今回は「ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち」が買えなかったので
来年も出たら試してみようと思います。
[ 2022/06/21 22:35 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

松月堂の「いわてあぶり焼き和牛弁当」

2022年5月某日。
マックスバリュで駅弁フェアをやっていたので夕飯用に
「松月堂」「いわてあぶり焼き和牛弁当」を買ってみました。
→松月堂のHPへ

220514_松月堂1

岩手県産の「ひとめぼれ」を使ったご飯の上にはあぶり焼き和牛ししとうが乗っており、
さらに甘酢生姜、玉こんにゃく、椎茸、人参が入っています。

220514_松月堂2

リニューアルで牛肉が20%増量されたらしくボリュームは十分で、
味付けは割とマイルドで食べやすさを重視したように感じました。
私的にはもうちょっと濃い味付けの方がよかったですが・・・

220514_松月堂4

松月堂の弁当ではウニが入った「平泉うにごはん」とか「平泉うにほたてごはん」
が美味しそうに見えたので一度は買ってみたいな。
[ 2022/06/19 22:00 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

「福ぱん工房 窯」で買ったパン 2022年4月

2022年4月某日。
久々に「福ぱん工房窯」へパンを買いに行きました。
雨にも関わらず店内はお客さんで一杯という相変わらずの人気ぶり。

220429_窯1

一つ目は「生ハムとカマンベール」
シャキッとした野菜やクリームチーズも入ってとにかく具沢山。
生ハムとチーズの相性の良さを再認識できる一品です。

220429_窯2 220429_窯4

二つ目は「甘夏と紅茶」
この店お得意のデニッシュ生地に紅茶クリームと甘夏が乗っています。
爽やかな味わいとデニッシュの食感がヤミツキになります。

220429_窯6 220429_窯7

三つ目は「自家製ドライトマトとクリームチーズ」
このパンはひたすら改良を重ねているのか、買うたびに雰囲気が変わっています。
でも毎回美味しいし、特に今回はサイズアップした感があって満足の食べ応えです。

220430_窯1 220430_窯2

四つ目は「コロネのマーチ」
ロッテのお菓子を思い起こさせるネーミングが印象的。
NUTELLAみたいなチョコレートがコロネにしっかり詰まっています。

220430_窯3 220430_窯6

そしてちゃんと「コアラのマーチ」が使われているのが面白い。

220430_窯4 220430_窯5

最後は「窯スコーン」
前回買った時はクルミが入っていましたが、今回はマカダミアナッツがゴロゴロ。
バターが効いた風味豊かな生地がいい感じです。

220430_窯7 220430_窯8

次回は久々にカレーパンを買おうかな。


福ぱん工房 窯
三重県三重郡菰野町菰野2463-3
[ 2022/06/18 15:35 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

鎌倉紅谷の「クルミッ子」

2022年4月某日。
近鉄百貨店四日市店に期間限定店舗を出していた
「鎌倉紅谷」で超人気商品の「クルミッ子」を買いました。
→鎌倉紅谷のHPへ

220427_鎌倉紅谷1

店頭には5個入り、8個入り、16個入りがあったので、真ん中を取って8個入りをチョイス。
狙っていた10個入りの缶は早々に売り切れたのか見当たりませんでした・・・

220427_鎌倉紅谷2

パッケージにはリスの絵が描かれていて人気を後押ししています。
中身にリスの焼き印が入っていたらと思うのは私だけでしょうか・・・

220427_鎌倉紅谷3

「クルミッ子」と言うぐらいなので、とにかくクルミがぎっしり。
その周りを自家製キャラメルが覆っています。

220427_鎌倉紅谷4

いただいてみるとクルミ、キャラメル、バター生地の組み合わせがとにかく絶妙。
16個入りでもすぐ無くなってしまいそうな美味しさでした。

220427_鎌倉紅谷6

「鎌倉紅谷」にはコーヒーのパウンドケーキにクルミッ子を包んだ「クルミッ子INN」
というお菓子もあるようなので機会があれば買ってみたいです。
[ 2022/06/16 23:50 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったパン 2022年5月

2022年5月にファミリーマートで買ったパン。
一つ目は「ホットサンド(ハムと4種のチーズ)」

220505_ファミリーマート1

ハムと4種類のチーズとオニオンソースをサンドして焼き上げたホットサンド。
チーズの味わいが濃厚で満足度の高い一品です。

220505_ファミリーマート2 220505_ファミリーマート3

二つ目は「ファミマ・ザ・メロンパン」

220505_ファミリーマート4

フランスノルマンディー産発酵バター入りのビス生地とふんわりとしたパン生地を使用。
非常に風味がよく、いつの間にやらペロリと食べてしまいます。

220505_ファミリーマート5 220505_ファミリーマート6

三つ目は「てりやきチキン&マヨ」

220522_ファミリーマート1

てりやきチキンフィリングとマヨをトッピングした、ファミマでは定番的なパン。
間違いのない美味しさなので、惣菜系のパン選びに困った時に助かります。

220522_ファミリーマート2 220522_ファミリーマート3

四つ目は「フィッシュドッグ(タルタルソース)」

220522_ファミリーマート4

ソースで味付けされたフィッシュフライとタルタルソースが入っています。
食べやすい味わいに仕上がっていてお腹がしっかり満たされます。

220522_ファミリーマート5 220522_ファミリーマート6

最後は
「ふんわりもっちりとした白パン(ブルーベリー&クリームチーズ)」

220522_ファミリーマート7

ふんわりもっちりとした食感のパン生地にブルーベリージャムとチーズクリームをサンド。
ブルーベリー好きなのでこれぐらいジャムがたっぷりなのは嬉しいです。

220522_ファミリーマート8 220522_ファミリーマート9

次回は「ホットサンド(明太子&チーズ)」とか買ってみようかな。

ローソンの「生カスタードシュークリーム」

2022年5月某日。
ローソンで
「生カスタードシュークリーム」を見つけたので買ってみました。

220508_LAWSON7.jpg

3月に発売された時は4日で124万個を売り上げたヒット商品。
TBS系列の「ジョブチューン」では満場一致ではないものの
一流パティシエの方たちから合格をもらっていました。

220508_LAWSON8.jpg

少ししっかり目の生地の中にはプレミアムエッグを使った
こだわりのカスタードクリームが入っています。
たまご感強めの味わいを楽しみつつ最後まで美味しくいただきました。

220508_LAWSON9.jpg

シュークリーム系では「ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(とろ〜りミルク)」
まだ買えていないので、いつか試してみたいと思います。

利久の「牛たん丼」

2022年5月某日。
近所のイオンで駅弁フェアをやっていたので
仙台の牛タン専門店「利久」「牛たん丼」を買ってみました。
→利久のHPへ

220504_利久1

今回の弁当は加熱式容器になっていまして
こちらのひもを引き抜くと熱い蒸気が出てきてホッカホカになります。

220504_利久2

温かい麦入りご飯の上には秘伝のタレがかかった牛たんがたっぷり。
この秘伝のタレから漂う匂いが食欲を強~く刺激してきます。

220504_利久4

牛たんは決して厚切りではありませんが、旨みがしっかり口の中に広がります。
タレの味わいやゴマの香りも加わってご飯との相性ベリーグッド。

220504_利久7

そして仙台の牛たんといえば欠かせないのが唐辛子味噌漬け。
これもあるのでご飯はキレイに無くなってしまいました。

220504_利久8

東北エリアでは利久のテイクアウトメニューに「牛たんサガリ焼弁当」
なんてのがあるんですね・・・一度でいいから食べてみたい・・・
[ 2022/06/12 23:40 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ローソンの「なにわ男子キャンペーン」で買ったパン(その4)

ローソンの「なにわ男子キャンペーン」で買ったパンその4。
一つ目は沖縄フェアの限定商品「コンビーフハッシュとたまごのパン」

220521_LAWSON1.jpg

沖縄県の食品会社「オキハム」のコンビーフハッシュとたまごサラダを使ったパン。
思ったよりも控えめな味付けで食べやすいです。

220521_LAWSON2.jpg 220521_LAWSON3.jpg

二つ目も沖縄フェアの限定商品「おやつコッペ 紅芋ホイップ&紅芋あん」

220516_LAWSON1.jpg

紅芋ソースと北海道産生クリームを合わせたホイップと沖縄県産紅芋入りの餡をサンド。
紅芋特有の風味を楽しみつつしっかりお腹を満たすことが出来ます。

220516_LAWSON2.jpg 220516_LAWSON3.jpg

三つ目は「森半監修 お抹茶ホイップあんぱん」

220521_LAWSON4.jpg

京都宇治の老舗茶舗「森半」が監修したあんパンは抹茶ホイップが大満足の量!
抹茶ホイップと粒あんの相性がよく、最後まで美味しくいただけます。

220521_LAWSON5a.jpg 220521_LAWSON6.jpg

四つ目は「濃厚チーズのハムデニッシュ」

220529_LAWSON1.jpg

ゴーダチーズの風味が楽しめる濃厚な味わいのチーズクリームが印象的。
個人的には今後定番化してもらえるとウレシイ一品です。

220529_LAWSON2.jpg 220529_LAWSON3.jpg

最後は中部地区限定商品「ホイップサンドデニッシュ」

220529_LAWSON4.jpg

チョコデニッシュに関牛乳入りホイップクリームとカスタードクリームが乗っています。
今のところ関牛乳とのコラボ商品はどれもハズレ無しです。

220529_LAWSON5.jpg 220529_LAWSON6.jpg

次回は「ビーフステーキとビーフの旨みカレーパン」を買おうかな。

わらく堂の「いちごクリームあんドーナツ」

2022年5月某日。
近所の一号館で「北海道フェア」をやっていたので・・・

220501_一号館1

「おもっちーず」などが有名な「わらく堂」
「いちごクリームあんドーナツ」を買ってみました。
→わらく堂のHPへ

220503_わらく堂1

マラサダ的な雰囲気もあるドーナツは手にとると結構ずっしり来ます。
そしてフワッと漂ういちごの香り・・・これはたまらん。

220503_わらく堂2

断面を見ると北海道産生クリームが入った苺味のホイップクリームが
餡子の間にたっぷり!2個以上一気に食べられそうな美味しさでした。

220503_わらく堂4

「クリームあんドーナツ」にはチョコ味もあるようなので
見かけたら買ってみようと思います。

バルナバフーズの「海鮮七福弁当」

2022年5月某日。
近所の一号館で「北海道フェア」をやっていたので夕飯用の弁当を調達しに行きました。
駅弁フェアではないので品数は少なかったですが・・・

220501_一号館2

今回は南千歳駅の駅弁「海鮮七福弁当」を買ってみました。
札幌市のバルナバフーズが出している商品です。
→バルナバフーズのHPへ

220501_バルナパフーズ1

北海道産米を使った酢飯の上には帆立佃煮、タコやわらか煮、味付カニ、味付蒸しウニ、
鮭、とびこ醬油漬け、いくら醬油漬け
など海鮮系のおかずが7種類乗っています。
それぞれ味付けがしっかりしていて酢飯とともに美味しくいただきました。

220501_バルナパフーズ2

バルナバフーズの弁当では今回のフェアでも売られていた「北の海鮮鮨」も気になるので
機会があったら一度は買ってみようかな。
[ 2022/06/09 00:15 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

BRØDON(ブロッドン)で買ったパン 2022年1月&4月

2022年1月および4月某日。
近鉄百貨店四日市店の「BRØDON(ブロッドン)」で5種類のパンを買いました。

一つ目は「米粉パンの海老カツサンド」
もちっとした米粉パンに分厚い海老カツが挟んであります。
一緒に入っている玉子サラダの塩味が効いていて食べ応えあり。

220130_ブロッドン3 220130_ブロッドン4

二つ目は「黒豆サンド」
ホイップ多めのホイップあんぱんに黒豆がたっぷり乗っています。
黒豆の優しい甘さも相まって、リピート熱望の美味しさです。

220130_ブロッドン8 220130_ブロッドン10

三つ目は「石窯フォカッチャ 海老グラタン」
ブロッドンお得意の石窯フォカッチャ生地に海老グラタン風の具材を組み合わせた一品。
ジャガイモやブロッコリーの食感も楽しみつつ美味しくいただけます。

220410_ブロッドン1 220410_ブロッドン2

四つ目は「石窯フォカッチャ グリル野菜&ポモドーロ」
ブロッドンお得意の石窯フォカッチャ生地に種類豊富なグリル野菜を組み合わせた一品。
トマトソースの酸味に食欲が刺激されてペロリとイケます。

220410_ブロッドン3 220410_ブロッドン4

最後は「宇治抹茶クリームのデニッシュ」
宇治抹茶クリームがたっぷりというわけではありませんが
生地全体に抹茶が効いていて甘味と苦みが楽しめます。

220410_ブロッドン6 220410_ブロッドン7

現在は「塩パンフェア」を開催中。
機会があったら「塩あんバターロール」「塩くるみパン(ロレーヌ岩塩)」を買おうかな。


BRØDON(ブロッドン) 近鉄百貨店四日市店
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 1F
[ 2022/06/07 22:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

寿がきやの「辛辛魚」

2022年5月某日。
久々に「寿がきや」「辛辛魚」を食べてみました。

220507_辛辛魚1

説明に従って作るとこんな感じに・・・
フタには「さらにコク深く重厚」と書かれていますが、見た目だけではわかりません・・・

220507_辛辛魚2

しっかり混ぜて辛さを全面に行き渡らせてからいただきます。

220507_辛辛魚4

スープははっきりと辛いので、飲めば飲むほど汗がじんわりと出てきます。
でも魚介の風味が口の中に広がって確かにコク深い。

220507_辛辛魚5

麺は全粒粉入りの太麵で、スープがいい感じに絡みます。
辛さと旨さが見事に同居したラーメン、しっかり完食させていただきました。

220507_辛辛魚8

次は「豆天狗監修 高山ラーメン」でも買ってみようかな。

ローソンの「これがのり弁当」

2022年4月某日。
ローソンの「これがのり弁当」を夕飯用に買いました。

220430_LAWSON1.jpg

ご飯の上には海苔が3枚乗っていておかずはたっぷり。
これはいかにも食べ応えがありそうです。

220430_LAWSON2.jpg

おかずエリアにあるのはコロッケ・白身フライ・唐揚げ・ちくわ磯辺揚げ
下に隠れたきんぴらごぼう。減塩醬油やタルタルソースをつけて美味しくいただきました。

220430_LAWSON3.jpg

ご飯はおかかがかかっており、明太子ソースによる味変も楽しめます。
おかずに見合う量なのでお腹がしっかり満たされました。

220430_LAWSON4.jpg

最近は「おてがる・・・」シリーズもあるようなので
次回は「おてがる野菜天丼(もち麦入りご飯)」を買ってみようかな。

中浦本舗の「どじょう掬い饅頭」

2022年4月某日。
中浦本舗の「どじょう掬い饅頭」を食べてみました。

220416_なかうら1

「どじょう掬い饅頭」は山陰地方の銘菓。
九個のひょっとこお面がこっちを見ています。

220416_なかうら3

饅頭の包装は青い水玉模様の手ぬぐいをモチーフにしたもの。

220416_なかうら4

饅頭は生地の雰囲気とかどことなく銘菓「ひよこ」と似ているように感じます。

220416_なかうら5

いただいてみると白餡が詰まっていて、優しい甘さがお茶に合います。
こういうところも「ひよこ」と似ているような気が・・・

220416_なかうら6

でも調べてみると山陰の名産とのコラボ商品がいくつかあるようで
個人的には抹茶餡入りの「どじょう掬いまんじゅう 抹茶 2個入(千茶荘コラボ)」
が気になりました。イオンあたりで売ってくれたら買ってみようと思います。
[ 2022/06/02 23:45 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

ローソンの「なにわ男子キャンペーン」で買ったパン(その3)

ローソンの「なにわ男子キャンペーン」で買ったパンその3。
一つ目は「マヌルパン ガーリック&クリームチーズ」

220501_LAWSON1.jpg

ガーリックがよく効いており甘じょっぱく仕上がっています。
クリームチーズが多めに入っているのがいい感じ。

220501_LAWSON2.jpg 220501_LAWSON3.jpg

二つ目は「もちっともっちりまろやかミルク」

220403_LAWSON4.jpg

生クリームを配合したもっちり生地にミルクホイップとミルク味のおもちを入れたパン。
ファミリーマートの「雪見だいふくみたいなパン」に似ているような気が・・・

220403_LAWSON5.jpg 220403_LAWSON6.jpg

三つ目は「コロッケパン キャベツ入りソース」

220508_LAWSON1.jpg

北海道産じゃが芋を使ったでっかいコロッケを挟んだボリューム満点のパン。
キャベツの食感も楽しめるソースが効いていて美味しいです。

220508_LAWSON2.jpg 220508_LAWSON3.jpg

四つ目は「ごろっとチョコのショコラパン」

220508_LAWSON4.jpg

何となくカントリーマアムっぽさを感じたチョコ多めのパン。
厚みはそれほど無いように見えますが、割と食べ応えがあります。

220508_LAWSON5.jpg 220508_LAWSON6.jpg

最後は2度目の購入となる「たまご&ベーコンロール」

220507_LAWSON1.jpg

コクのあるたまごサラダとベーコンの相性が良く、満足度はかなり高い一品。
惣菜系のパン選びに悩んだ時に頼りになります。

220507_LAWSON2.jpg 220507_LAWSON3.jpg

5/31から「夏のミニオン・フェア2022」がスタートしました。
今回はグッズ獲得を目指してスタンプ貯めようかな・・・