2022年7月某日。 KALDIで買った 「マリトッツォ ストロベリー」を食べました。  1年前にブームの火付け役となったマリトッツォと同様に 丸いブリオッシュ生地にクリームがたっぷり挟んであります。  クリームにはフリーズドライされたイチゴの粒が沢山入っていて 爽やかな甘酸っぱさを感じます。これはこれでウマい。  KALDIのマリトッツォは冷凍タイプで食べるタイミングを選べるのがいいですね。 また新作が出たら買ってみようと思います。
スポンサーサイト
2022年7月某日。 セブンイレブンで夕飯用に 「Suage監修チキンと野菜のスープカレー」を買いました。  北海道の有名店が監修したスープカレーには、具材として 鶏肉・ジャガイモ・玉ねぎ・人参・カボチャ・ピーマン・ブロッコリーが入っています。  各種スパイスを使った香り高いスープに、うるち米ともち赤米を使ったご飯と 具材を投入すれば美味しいスープカレーの完成。  食べてみると酸味とスパイス感がしっかりあってクセになる味わい。 夏バテ解消にも良さそうな食べ応えのある一品でした。  北海道のスープカレーの店は 「ピカンティ」と 「GARAKU」しか行けてないので コロナの状況が落ち着いたら色々名店を回ってみたいです。
ローソンの 「夏のミニオンフェア(2022)」で買ったパン(その3)。 一つ目は 「チーズ×チーズカレーパン」 複数のチーズを組み合わせて香りと風味を豊かにしたカレーパン。 食べやすさを重視した感じでチーズのとろーり感も楽しめます。  二つ目は 「もち麦ぱんチーズクリーム&ダブルベリー」 クランベリーとブルーベリーのジャムを練り込んだもち麦パンにチーズクリームが入っています。 ヘルシータイプですがチーズクリームはしっかり味わえる仕上がりです。  三つ目は 「MILK監修 MILKデニッシュ」 デニッシュ生地にMILK監修のホイップクリームが入っています。 食べてる途中ではみ出てくるクリームに注意必要ですが、美味しくいただけます。  四つ目は 「MILK監修 MILKカスタードの四角いブリオッシュ」 こちらはブリオッシュ生地にMILK監修のミルクカスタードクリームが入っています。 生地もクリームもボリュームがあって食べ応え十分。  最後は 「ピザロール 全粒粉入り!ハムとモッツァレラとゴーダチーズ」 全粒粉と胚芽入りの生地にハム、モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ、チーズソースが入っています。 結構美味しかったのでこのシリーズは制覇しようかな・・・  これから徐々に秋の味覚を使ったパンが出てくると思いますが 個人的には2年前に食べた 「おいも&おいも 五郎島金時芋」の再登場に期待したいです。
2022年7月某日。 近鉄百貨店四日市店に期間限定店舗を出していた広島県の 「ALLEY」で 夕飯用に 「ハラミステーキ弁当」を買いました。  今回はハンバーグ系の弁当と激しく迷いましたが 残りが少なかったこちらを選びました。  ご飯を覆いつくしているハラミはそのままでも食欲が刺激されますが ここに定番のソースをかけていただきます。  和風しょうゆ味のステーキソースをかけたハラミステーキは食べやすい柔らかさ。 噛む毎に口の中に広がる旨みを味わいつつペロリと完食しました。  次回は 「ハンバーグステーキ弁当」を試してみたいと思います。 ALLEY 広島県福山市伏見町4-6
2022年6月&7月にファミリーマートで買ったパン(その2)。 一つ目は 「ホットサンド(明太子&チーズ)」 明太フィリングとオニオンソースを塗ったパンにスライスチーズと明太チーズフィリングを 合わせて焼き上げたホットサンド。ほどよい刺激とチーズの味わいが楽しめます。  二つ目は 「コーヒーあん&ホイップパン」 スライスアーモンドをトッピングした生地にFAMIMA CAFEのコーヒー豆を使ったコーヒーあんと ホイップクリームが入っています。コーヒーあんの苦みがいいアクセントになっていて美味。  三つ目は 「ファミマ・ザ・焼きカレーパン(チーズ)」 モッツァレラチーズをトッピングした生地にファミマ・ザ・カレーパンのフィリングと チーズソースが入っています。生地のもっちり食感と香ばしさがいい感じ。  四つ目は 「シチリアレモンパン」 レモン風味の生地にシチリア産レモン果汁入りのレモンクリームが入っています。 爽やかな酸味があって今の季節にピッタリの美味しさ。  最後は 「北海道メロンパン」 「シチリアレモンパン」の味違い的な一品は北海道産メロンの果汁入りクリームを使用。 こちらもクリームたっぷりで美味しいです。  次回は 「三角ハムドーナツ(タルタルソース)」とか買ってみようかな。
2022年7月某日。 ローソンで 「Uchi Café×Milk MILKどらもっち 生クリームチーズ」を見つけたので買ってみました。  これまでCafe Milkとのコラボどらもっちには練乳ソースが入っていましたが 今回は濃厚なチーズクリームが入っています。  中身はチーズクリームと、北海道産生クリーム入りミルクチーズクリームの 2層仕立て。チーズとミルクのバランスが取れた味わいに仕上がっていました。  次は半年後か1年後かわかりませんが、またMilkとのコラボどらもっちが出たら しっかり買わせてもらおうと思います。
2020年7月某日。 セブンイレブンで夕飯用に 「お出汁がしみ込む 海老天とじ丼」を買いました。  天とじには3本の海老天が入っていて フタを開けた瞬間に漂う出汁の香りが食欲を刺激してきます。  口に運ぶと衣に出汁がしっかり染み込んだ海老天が美味。 玉子のふんわり感も楽しみつつ美味しくいただきました。  次回は 「おだしが香る炙り鶏の特製親子丼」とか買ってみようかな。
2022年7月某日。 ローソンで 「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」を見つけたので買ってみました。  パッケージの左下にある写真と比べると迫力不足ですが ブリオッシュ生地からクリームがはみ出していて美味しそうです。  北海道産生クリーム・マスカルポーネ・練乳を使用したクリームの生地の間には 北海道産牛乳とマスカルポーネが入ったチーズソースが入っています。 ふんわりした生地との一体感が良く、美味しくいただきました。  現在販売中のローソンと八天堂のコラボスイーツにマリトッツォは無いようです。 カスタードクリームを使ったマリトッツォ、出してくれないかな・・・
2022年7月某日。 近鉄百貨店四日市店にある 「RF1」で 「いとはん」の 「野菜づくしの和さらだ弁当 1/2日分野菜入り」を買いました。  中身は 鶏肉豆腐ハンバーグ、玄米ロール、枝豆の茶碗蒸し、肉味噌豆腐、 ひじきと大麦とキヌアのサラダ、紫キャベツと塩麴チキンのサラダ、 人参とピーマンのきんぴら、卯の花、筍の土佐煮、さつまいもの煮物、 プチトマト、焼かぼちゃ、ブロッコリーと品数豊富。  豆腐や野菜をふんだんにつかったヘルシーな弁当はトータル536kcal。 食べ応えもしっかりあって美味しくいただきました。 「RF1」で扱っている弁当は栄養バランスの良いものばかりなので また新たに品目の多い弁当が出てきたら買わせてもらおうと思います。 RF1 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2022年8月某日。 マクドナルドから発売された 「ザク切りポテト&ビーフ ハラペーニョマヨ」を買ってみました。  今回もマックフライポテトMやドリンクが付いたセットメニューを注文。  使われているバンズは粉チーズがトッピングされているタイプ。 その香ばしさに食欲が刺激されます。  中身は100%ビーフパティとザク切りポテトパティ。 どちらも厚みがあって食べ応え十分です。  ポテトパティには特製ハワイアンバーベキューソース、 ビーフパティにはハラペーニョマヨソースが絡んでいます。 辛さもあって好きな味でしたが、新作感は薄い気がしました。  セットのドリンクは 「マックシェイク® ドラえもん ラムネ(S)」をチョイス。 できればドラえもんデザインのカップがよかったな・・・  次の期間限定メニューは月見バーガーでしょうか。 次回も新作マックシェイクと一緒に買わせてもらおうと思います。
2022年7月にセブンイレブンで買ったパン。 一つ目は 「バゲットサンド パテ・ド・カンパーニュ」 厚みのあるパテ・ド・カンパーニュとピクルスを挟んだバゲットサンド。 食べ応え十分でワインが欲しくなる美味しさでした。  二つ目は 「オニオンチーズブレッド」 焙煎した大麦を配合した生地に玉ねぎやチーズを乗せて焼き上げたパン。 チーズたっぷりで生地の香ばしさがいい感じです。  最後は北海道フェアに合わせて発売された 「北海道十勝産小豆のつぶあん&ホイップ」 もっちりした白パンに北海道産小豆を使った粒あんとホイップクリームが入っています。 フェアは7月で終わっているはずですが、人気があるからなのか今も買えます。  次回は 「焼きチーズキーマカレー」を買ってみようかな。
2022年7月某日。 ファミリーマートの 「バタービスケットサンド あんバター」を買いました。  このシリーズでは定番の発酵バターの風味が香るビスケットに バタークリームと北海道産小豆を使った粒あんがサンドされています。  食べてみると初めはバタークリームの塩気を感じますが すぐに粒あんが加わってあんバター特有の甘じょっぱさに変化していきます。 これはまた食べたい・・・  今は 「バタービスケットサンド 紅茶」が出ているそうなので 機会があれば試してみようと思います。
ローソンの 「夏のミニオンフェア(2022)」で買ったパン(その2)。 一つ目は 「バターチキンカレーのナン」 ナチュラルチーズが入った大き目のナン生地はもっちりとした仕上がり。 トマトの酸味が効いたバターチキンカレーが美味しいです。  二つ目は 「おやつコッペ あんバター生クリーム」 「北海道フェア」の商品なので、原材料の生クリーム、バター、小豆はすべて北海道産。 「こんなにバター食べてええのか?」と思いつつペロリといただきました。  三つ目は 「もっちり抹茶蒸しパン」 「鬼もっちり」と書かれているだけあって、かなり腹持ちがいい一品。 優しい抹茶の風味でおやつにも良さげです。  四つ目は 「しっとりもっちり食感のコッペパン ミルククリーム」 しっとりかつもっちりしたコッペパンは結構大き目で食べ応えあり。 甘いミルククリームが存分に味わえます。  最後は 「MILK監修 おやつコッペ とろけるMILK」 北海道産生クリームの入りっぷりが強烈なインパクトを放つコッペパン。 奥に入った練乳クリームと生クリームの相性がGoodです。  グッズ獲得を目指してスタンプをせっせと集めた結果、とりあえず70個に到達しました。 いつも不思議なのがフェア開始間もない段階でグッズの残り個数が減っていること。 家族や友達と協力して爆買いしている人がいるのでしょうか?
2022年4月某日。 近鉄百貨店四日市店の催事で 「まぐろ一番本舗」の 「まぐろ大漁丼(だったかな・・・)」を夕飯用に買いました。 「まぐろ一番本舗」は焼津港直送のまぐろをメインにした丼が人気。 中トロやタタキでご飯が覆いつくされているのがいい感じです。  ご飯が先に無くなるんじゃないかと思うほど乗ったまぐろはどれも新鮮で美味。 舌もお腹も大満足のコスパ良好な丼でした。  今後また買う機会があったら漬け丼的なのを買おうかな。
2022年7月某日。 近所のミスタードーナツで 「misdo meets BAKE INC. 第1弾」のドーナツを3種類買いました。  一つ目は 「ベイク チーズタルトドーナツ」BAKEで大人気のチーズタルトを表現した一品が今年も登場。 チーズホイップがとにかくイケます。  二つ目は 「ベイク チョコチーズタルトドーナツ」こちらはBAKEのチョコレートチーズタルトを表現した今年の新作。 これビックリするぐらい美味しかったので来年も出してほしい・・・  最後は 「ベイク チーズホイップ」去年はこれが一番気に入りましたが今年も出してくれました。 チーズホイップとホイップクリームの組み合わせがヤミツキになります。  来年もこのシリーズを出してくれるのであれば、名古屋のBAKEで売られていたことがある 「しるこチーズタルト」をイメージしたドーナツが食べたい・・・
2022年6月某日。 3月にオープンしたニューヨークスタイルカフェ 「cafe choose+」に ランチを食べに行ってきました。  コロナが落ち着いていた頃と言うこともあってか店内はかなりの混雑。 こちらはランチセットを注文すると最初に運ばれてくる塩パン。ほどよい塩味がGoodです。  ランチセットにはプレートメニューも付くので、今回はキッシュプレートにしました。 「パンチェッタとほうれん草のキッシュ」が美味。  この店は本格ボロネーゼ専門店と自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店の 味が楽しめるのがウリということなので、メインは当然ボロネーゼ。 私が選んだのは 「濃厚クリームボロネーゼ」 創業110余年のメーカー 「淡路麺業」が作る生パスタを使ったタリアテッレが ボロネーゼとしっかり絡み合っており、濃厚な美味しさが楽しめます。  こちらは妻が選んだ 「スノーマウンテンボロネーゼ」 雪山よろしくチーズがかかったボロネーゼはインパクト抜群の一品。 こちらも美味しくいただきました。  次回はこの店のもう一つのウリである自家焙煎コーヒーを 食事と一緒に楽しんでみようかな。 cafe choose+(カフェ チューズ プラス) 三重県四日市市城西町1-1
2022年7月某日。 ローソンで 「Uchi Cafe×GODIVA ショコラヴァニーユロール」を見つけたので買ってみました。  フランス産とベルギー産のチョコレートを使ったチョコレートクリームとガナッシュに バニラクリームを組み合わせたショコラロールケーキです。  いただいてみるとフィアンティーヌの食感がアクセントになっています。 GODIVAらしい贅沢な味わいを感じつつ美味しくいただきました。  来週は 「Uchi Cafe×八天堂 かすたーど&塩キャラメルロール」が出るらしいので機会があれば買ってみようかな。
2022年6月某日。 マックスバリュでご当地パンが色々売られているのを見かけたので オリオンベーカリーの 「力あんぱん」を買ってみました。 「力あんぱん」は岩手県花巻市のご当地パンで 「マツコの知らない世界」で紹介されたのを見て気になっていました。  ネットでは 「もちと粒あんが入ったパン」という紹介記事を見かけますが 個人的には 「大福入りあんぱん」の方がしっくりきます。 優しい甘さの粒あんが美味しくて腹持ちの良いパンでした。 「マツコの知らない世界」で紹介されたご当地パンでは ピーナッツクリームがサンドされている沖縄県の 「ゼブラパン」が気になるので イオンあたりで置いてくれると嬉しいです。 オリオンベーカリー 岩手県花巻市東宮野目12-4-5
2022年7月某日。 イオンで買った北陸製菓の 「のどぐろビーバー」を食べました。 →北陸製菓のHPへ サクサク食感と塩気がヤミツキになる銘菓 「ビーバー」に 北陸を代表する食材 「のどぐろ」の風味が加わった一品。  実はのどぐろ以外にもスダチが使われていてさっぱりと仕上げてあります。 いいおつまみになる美味しさでペロリと食べてしまいました。  これでビーバーは全種類食べたので、しばらくは新しい味の登場を待とうと思います。
2022年6月某日。 近鉄百貨店四日市店で期間限定店舗を出していた 「横田商店」で 「もちクリームパン」を買いました。 楽天市場の菓子パンランキングで第1位を獲得したこともある商品だそうです。  一つ目は 「さつまいも餡」 糖度が高い北海道産のさつまいもを使った甘い餡と生クリームが好相性。 できればもっと中身を増やしてほしい・・・  二つ目は 「あずき」 北海道産小豆を使った甘さ控えめの餡が美味しい一品。 緑色系のパッケージが合っていないような気がするのは私だけか?  最後は 「カスタード」 なめらかなカスタードクリームが入っていて間違いのない美味しさ。 ここまで食べると3種類のクリームパンの生地がそれぞれ違うことに気づきます。  もし今後新しい味のもちクリームパンが出たら買ってみようかな。
2022年6月某日。 ピザーラの 「夏の絶品グルメクオーター」を買いました。  肉とチーズがたっぷり乗ったボリューム十分のピザが楽しめます。 ビール片手にいただきました。  こちらは 「とろけるモッツァの贅沢マルゲリータ」イタリア産ストラッチャテッラチーズが使われており、濃厚かつクリーミーな仕上がり。  そして夏の新作 「イベリコと熟成ハムのピザ」イベリコ豚のベーコンや熟成ハムとオニオンサワークリームソースの相性抜群。  さらに不動のNo.1に君臨し続ける 「テリヤキチキン」てりやきソースが絡んだ旨辛チキンは間違いのない美味しさ。  最後は 「マスカルポーネと熟成サラミ」旨みたっぷりの熟成サラミとクリーミーなマスカルポーネチーズの味わい深さが印象的。  次回はプライム系のクオーターにしようかな~。
2022年7月某日。 チーズ系スイーツが人気の 「Now on Cheese♪」が 近鉄百貨店四日市店に期間限定店舗を出していたので 広告に載っていた 「チーズケーキサンド」を買ってみました。 →Now on CheeseのHPへ 北海道産生クリームとオーストラリア産クリームチーズを使ったチーズケーキを サブレでサンドした一品。結構な厚みがあります。  サブレがしっとり系なのでチーズケーキとの一体感が増している印象。 滑らかなチーズケーキを思う存分味わえる美味しいスイーツでした。  今回はスルーしましたが 「チーズケーキサンドブルーベリー」も気になります。 期間限定品なので今後買うチャンスがあるかどうかは不明ですが・・・
2022年6月某日。 「Boulangerie SEKO」に行って4種類のパンを買いました。 →Boulangerie SEKOのHPへ 一つ目は 「ハム卵サンド」ブリオッシュ生地に玉子サラダ、ハム、レタスがサンドされています。 ほどよく塩味が効いた玉子サラダがたっぷり入っていて食べ応え十分。  二つ目は 「パンオショコラ」中のチョコが控えめに見えましたが、甘さもビターさもしっかり感じられます。 デニッシュ生地は食べている間にポロポロこぼれ落ちない好きな仕上がりでした。  三つ目は 「ハムチーズ」チーズが乗ったクロワッサン生地にハムが入っています。 軽い食感でペロリといただけます。  最後は 「クリームパン」スライスアーモンドが乗った柔らかい生地の中にカスタードクリームがたっぷり。 王道的な味わいで美味しいです。  今回は四日市市のプレミアム付デジタル商品券でお得に買うことが出来ました。 商品券の使用期限までにまた買いに行こうと思います。 Boulangerie SEKO 三重県四日市市下さざらい町11-5
2020年6月某日。 セブンイレブンで夕飯用に 「スパイシーポキ丼 サーモン」を買いました。  ご飯の上に サーモントラウト、海老、玉ねぎ、赤つのまた、青つのまたなどの具材を乗せるとハワイの人気料理的な丼が完成。  口に運ぶと醤油やごま油、唐辛子などの風味がいい感じに広がります。 もう少し具材のボリュームが欲しいところですが、美味しくいただきました。  今は 「銘店大集合 カレーフェス」で美味しそうなカレー系ご飯が登場しているので 「銀座デリー監修 チキンコルマカレードリア」とか買ってみようかな。
2022年6月某日。 「おもっちーず」などが有名な 「わらく堂」の 「白石あんぱん」を買ってみました。 →わらく堂のHPへ 「スイーツ店が本気で作ったあんぱん」とのことですが、見た目はかなり独特。 元々は札幌市白石区の本店限定で販売していたそうです。  中は米粉を配合したあんこと、しゅまり小豆100%で作ったあんこの2層仕立て。 そして米粉を配合したあんこが良く伸びるのがこのあんぱん最大の特徴で 優しい甘さを感じつつ最後まで美味しくいただきました。  ちなみに 「北海道ポッププディング」というクリームパンも かなり美味しそうなので、見かけたら買ってみようと思います。
| HOME |
|