2022年10月某日。 ファミリーマートの 「紅はるかのスイートポテトクレープ」を買いました。 「紅はるかのスイートポテトクレープ」は昨年に続いて 「ファミマのお芋掘り」の 企画商品として登場しており、その人気の高さがうかがえます。  もっちり食感のクレープ生地の中には練乳入りホイップとさつまいもクリームがたっぷり。 さらに自家製スイートポテトが入っていてお芋の魅力が満載です。 ちょっと重量感のある美味しいスイーツをしっかり完食しました。  今年の 「ファミマのお芋掘り」は9/27で終了したようですが 来年は 「ファミマの栗拾い」が新たに開催されることを期待しております。
スポンサーサイト
2022年9月某日。 近所のアピタでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は 「新竹商店」の 「モー太郎弁当」を購入。 発売開始20周年記念パッケージで売られていました。 →駅弁のあらたけのホームページへ 容器は黒毛和牛の顔を模した形状になっています。  この弁当はフタを開けるとメロディーが流れるようになっています。 フタの裏に光感知型のセンサーが仕込んであるためですが 今はケースの中にしまって時々鳴るのを楽しんでいます。  国産米を使った白飯の上に 国産黒毛和牛のすき焼きがたっぷり乗っています。 センサーを取り出してからラップをして、レンジで温めてからいただきます。  柔らかくてしっかりした味付けのすき焼きは白飯との相性Good。 時々メディアにも取り上げられる人気の弁当を美味しくいただきました。  新竹商店の弁当では松阪牛ロース赤ワイン煮が入った 「松阪牛と本居宣長さんと松阪もめん」が美味しそうなのですが 松坂牛を使っているだけあって価格は3,100円と結構高め。でも一度は食べてみたい・・・
2022年9月某日。 近所のミスタードーナツで 「さつまいもド」の新作ドーナツを2種類買いました。  一つ目は 「さつまいもド 焼き蜜いも風」ドーナツは食感がオールドファッションに近い印象で、ほくほくでしっとりしています。 焼きいも風味のグレーズがトッピングされていてさつまいも感満載。  二つ目は 「さつまいもド 蜜いもブリュレ」ベースとなるドーナツは 「焼き蜜いも風」と同じですが、こちらはキャラメリゼしたシュガーを使用。 ちゃんとブリュレ感が表現されていて美味しいです。  すっかり秋の風物詩的な存在になった 「さつまいもド」シリーズ、 来年も美味しい新作の登場を期待しております。
ローソンの 「秋のアウトドア・フェア(2022)」で買ったパン(その1)。 一つ目は 「はらもちこっぺ ベーコン&たまご」 ベーコンが練り込まれているもっちり食感の生地にたまごがサンドされています。 「はらもちコッペ」はまだ2種類しか出ていませんがシリーズ化されるのでしょうか?  二つ目は 「もちもちとしたチョココルネ コーヒーホイップ&ミルクホイップ」 今回のチョココルネは2種類の味が楽しめる仕上がり。 真ん中を境として片側にコーヒーホイップ、反対側にミルクホイップが入っています。  三つ目は 「お芋のもっちケーキ シルクスイート」 シロップ漬けされた角切りのシルクスイートが入ったもっちり食感のケーキ。 黒ゴマが入っていることで大学芋的な雰囲気も楽しめます。  最後は 「GODIVA ショコラクロワッサンマフィン」 デニッシュ生地とケーキ生地を組み合わせた生地に濃厚チョコレートが入っています。 食べやすいサイズでコーヒーによく合います。  次回は 「ショコラスフォリアテッラ」を買おうかな。
2022年9月某日。 近所のイオンで駅弁フェアをやっていたので 「佐藤水産鮨」の 「北海道鮭食べくらべ御膳」を買ってみました。  北海道産米を使ったご飯の上には 炙りサーモン、鮭ルイベ漬、サーモンオリーブ、 塩いくら、鮭ザンギなど色んなおかずが乗っています。  鮭系のおかずはどれも真ん中にある昆布の醤油漬に負けない濃い目の味付け。 コンパクトに見えてしっかり量があるご飯とともにペロリと完食しました。  ちなみに今回は鮭ザンギがかなり美味しく感じました。 一度本場ででっかいのを食べてみたい・・・
2022年10月某日。 KFCの 「辛口チキンフィレバーガー」を買いました。  今回もいつもと同じく 「ポテトBOX」との組み合わせ。 ポテトは揚げたてだったようでアツアツのホクホクでした。  1983年に 「チキンフィレサンド」が誕生して以来親しまれてきたサンドが 突如バーガーとしてリニューアルされた印象なのですが、 今回の名称変更は吉と出るのか凶と出るのか・・・ 「辛口チキンフィレバーガー」を横から見るとチキンがなかなか分厚い・・・ 少し見える特製マヨからはいかにも辛そうな雰囲気が伝わって来ます。  いただいてみると文句無しの辛さが口の中に広がりました。 旨みもちゃんとあるし、辛い物好きの私からすれば満足の仕上がりです。  ずーっと食べたいなと思っていた 「レッドホットサンド」ですが 「レッドホットバーガー」なんて名前で出てくるのでしょうか?出たらすぐ買いますけど。
2022年9月某日。 マックスバリュで駅弁フェアをやっていたので 夕飯用に 「神楽坂 山せみ」の 「たれカツ丼」を買ってみました。 →神楽坂 山せみのインスタグラムへ 「神楽坂 山せみ」はこだわりの手打ち蕎麦やトンカツがいただける和食の名店。 弁当のメインはお店自慢の たれかけヒレカツ。その他には きんぴらごぼう、山菜醬油漬け、 錦糸玉子が国産米を使った白飯の上に乗っています。  白ゴマがかかった たれかけヒレカツはたれの味がよーく染み込んでいてめっちゃウマイ! 一つだけでもご飯がどんどん進みます。  ちなみに たれかけヒレカツを早く食べてしまっても ご飯にヒレカツの衣が付いているので最後までたれの味わいが楽しめます。  お店ではランチでたれカツ丼と蕎麦のセットを1,100円(税込)で出しているそうです。 東京に行く機会があったらぜひ食べてみたい・・・ 神楽坂 山せみ 東京都新宿区神楽坂5-31 1F
2022年9月某日。 ファミリーマートの 「ふわふわケーキオムレット さつまいも」を買いました。  今回の新作オムレットはさつまいもの魅力を前面に押し出した一品。 たっぷりのさつまいもクリームの上に角切りのさつまいもがトッピングされています。  さらに奥にはホイップクリームとさつまいもペーストが隠れていて 濃厚な味わいと優しい甘さがヤミツキになります。 秋にピッタリの美味しいスイーツ、軽ーく完食しました。  現在ファミリーマートでは 「シュークリーム王決定戦」を開催中。 各エリア1種類でなく全種類売ってくれたらいいのに・・・全部は買えないけど・・・
2022年9月某日。 「すき家」で 「旨辛チーズやきとり丼」を夕飯用にテイクアウトしました。 「旨辛チーズやきとり丼」は同時に発売された 「炭火やきとり丼」に旨辛だれをかけた 「旨辛やきとり丼」にチーズをトッピングした商品。 たっぷり乗ったチーズが焼き鳥によく絡んでいます。  そのままでもいい感じに刺激がありますが、付属のタバスコでさらに刺激的に! 焼き鳥の香ばしさも手伝ってあっという間に完食してしまいました。  次回は 「豚かば焼き丼」を買ってみようかな。
2022年9月某日。 パッケージに写っている伸びたチーズが魅力的な 井村屋の 「井村屋謹製 カリーぱん」を食べてみました。  北海道産小麦を使ったしっとり生地にカレーと3種類のチーズが入っています。 レンジで加熱してトースターで焼いてからいただくのが美味しい食べ方だそうで・・・  旨みと甘味がしっかり感じられるカレーとそこに絡むとろーりチーズがいい感じ。 小ぶりですが1個食べれば相当な満足感が得られます。  お手軽にカレーパンを味わうために買ったら、いいとこばかりが目につく一品でした。 いずれまたストックを増やしておこうと思います(賞味期間は1年だそうです)。
2022年9月にファミリーマートで買ったパン。 一つ目は 「U.F.O.濃い濃いモンスター焼そばパン」 断面で見える焼きそばがスゴイ量ですが、ファミリーマートの 「焼きそばドッグ」に比べて 焼きそばの量が約2倍なんだとか・・・その濃さにちょいと罪悪感を覚えますが美味しく完食です。  二つ目は 「しっとりハムチーズマヨネーズ」 国産小麦を使った柔らかい生地に、ハム、チーズクリーム、マヨネーズが包まれています。 ちょい足しパンに最適なサイズ感。  三つ目は 「もちもちくるみパン」 もちもち食感の生地にくるみが練り込まれています。 香ばしさをしっかり感じつつ軽くいただけます。  四つ目は 「ホットサンド(ベーコン&スクランブルエッグ)」 トマトソースを塗った生地にベーコン入りスクランブルエッグとスライスチーズを サンドしたホットサンド。トーストすることで魅力が増す一品です。  最後は 「おいものロールケーキ(紅あずまのあん使用)」 さつまいもの風味が感じられるスポンジに紅あずまを使用したあんとクリームを 巻き込んだロールケーキ。ほどよい甘さでお腹をしっかり満たすことが出来ます。  次回は 「まんぞくピザパン(チーズクリーム入り)」とか買ってみようかな。
2022年8月某日。 ローソンの 「麺処井の庄監修 冷し辛辛魚まぜそば」を夕飯用に買いました。 「辛辛魚」というとカップ麵でその激辛感を味わったことがありますが 今回のような冷たい麺だとどうなるのか興味津々。  まずは麺を液体スープとしっかり混ぜて チャーシュー、メンマ、もやし、タマネギ、青ネギを乗せるとこんな感じに。右上にある赤~い 「辛辛魚玉」は仕上げに使います。  液体スープは 「唐辛子入魚介豚骨スープ」だそうで それだけでも麺に辛味がしっかり備わって刺激的ですが・・・  豆板醤・鰹節粉末・ごま油を練り固めたという 「辛辛魚玉」を麺に混ぜていくと 濃厚さが伝わる色合いに変化していきます。 夏の暑さを吹き飛ばせそうな激辛麺の刺激を堪能させてもらいました。  今後もリニューアルなどして継続的に出してくれたら 買いたいと思います。
2022年9月某日。 ローソンで 「Uchi Cafe' × GODIVA どらもっち ドゥーブルショコラ」を見つけたので買ってみました。  これまでにもローソンとGODIVAのコラボスイーツはありましたが どらもっちは今回が初めて。シンボルマークが強い存在感を放っています。  中身はベルギー産チョコレートを使用したチョコレートクリームと生チョコ。 そのずっしり感もさることながら濃厚な美味しさが際立っていました。  今回のどらもっちは相当満足感が高かったので 来年以降も美味しいチョコ系どらもっちの登場に期待したいです。
2022年9月にセブンイレブンで買ったパン(その2)。 一つ目は 「とろけるチーズのクロックムッシュ」 生地の上にたっぷり乗ったベシャメルソースが食欲を刺激してきます。 ベーコンやチーズの存在感もしっかりあって美味しいです。  二つ目は 「ごろっとのせたさつまいもの蒸しパン」 さつまいも餡が練り込まれた生地に、角切りにした糖漬けさつまいもがトッピングされています。 さつまいもの甘みがダイレクトに伝わる仕上がりでかなりイケます。  最後は 「焼き芋&ホイップクリームパン」 宮崎紅芋の焼き芋を使ったさつまいもクリームとホイップクリームが包まれています。 さつまいもクリームのねっとり感と風味がGood。  次回は 「愛知県産小麦粉ゆめあかり使用チョコクリーム&ホイップロール」を買ってみようかな。
2022年10月某日。 マクドナルドから発売された 「チーズ月見」を買ってみました。  今回もマックフライポテトMやドリンクが付いたセットメニューを注文。  月見バーガーシリーズは2017年にリニューアルされましたが それ以降は毎年新作を買っていたので 「チーズ月見」を食べるのは久しぶり。  中身は100%ビーフパティ、ぷるぷるたまご、スモークベーコン。 そこにとろけたチェダーチーズが絡んでいます。  味の決め手は濃厚なトマトクリーミーソース。 すっかり秋の定番バーガーとなった一品を美味しく完食しました。  セットのドリンクは 「安納芋のスイートポテト味の月見マックシェイク(S)」これは来年もぜひ出していただきたい・・・  次の期間限定メニューはごはんバーガーあるいはダブチシリーズでしょうか。 次回も新作マックシェイクと一緒に買わせてもらおうと思います。
2022年9月某日。 「丸亀製麵」の 「辛タル鶏天ぶっかけ」を夕飯用にテイクアウトしました。  これは2020年に登場した 「赤タル鶏天ぶっかけ」の復刻版とも言えるメニュー。 鶏天が相変わらずのボリュームですが・・・  ガッツリ系を望まない人にも配慮したらしく、今回のラインナップには 鶏天が少ないバージョンが加わっていたので(4個→3個)、妻はそちらにしました。  いただいてみるとたまねぎ、ゆで卵、ピクルスをブレンドしてすだちを効かせた 新タルタルソースの濃厚さと特製合わせラー油の辛さが口の中に広がります。 ボリュームのある鶏天もしっかり食べ切ってお腹を満たしました。  機会があったら 「タル鶏うどん弁当」も買ってみようかな。
2022年9月にセブンイレブンで買ったパン(その1)。 一つ目は 「生ハム&モッツァレラロール」 全粒粉入りのロールパンに生ハムとモッツァレラチーズが入っています。 ソフトな食感で食べやすく、バジルマヨネーズソースがいい感じに効いています。  二つ目は 「メロンパンカスタム ブルーベリー」 人気ゲーム 「スプラトゥーン3」とのコラボ商品として登場した一品ですが ここまでどうしたいのかがわからなかった味のパンは初めてかも・・・  最後は 「バゲットサンド ハム&チーズ」 ロースハムとゴーダチーズを挟んだバゲットサンド。 シンプルに美味しいですが、これまでのバゲットサンドに比べるとインパクトは弱めです。  次回は 「マロン&ホイップ クリームパン」を買ってみようかな。
2022年7月某日。 話題のコロッケ専門店 「コロッケのころっ家」の三重県第一号店が 近所にオープンしたので、夕飯のおかずを調達しに行ってみました。 →コロッケのころっ家のHPへ 今回はオリジナルメニューからこちらの2種類を購入。 期間限定メニューもあったりします。  一つ目は 「特製ビーフコロッケ」国産牛などの厳選素材を使った一品。とろっとした柔らかさがあって美味しいです。  二つ目は 「おさつコロッケ」サツマイモの風味がしっかり伝わってくる仕上がり。ゴマの風味もよく効いています。  次回は 「白エビたっぷりコロッケ」とか 「明太クリーミーコロッケ」を買ってみようかな。 個人的には弁当メニューがあると嬉しいんだけど・・・
2022年8月某日。 ほっともっとで期間限定メニューの 「彩・とりめしとさば塩焼き弁当」を夕飯用に買ってみました。  弁当のベースは岡山県でポピュラーな 「とりめし」海苔の乗ったご飯に柔らかい食感の唐揚げが乗っています。  唐揚げの相棒的に入っているのが鯖の塩焼き。 他にはちくわ天、だし巻き玉子、野菜の煮物が入って盛り沢山です。  付属のタレは本醸造醤油をベースとしていて甘辛く仕上げてあります。 おかずやご飯に絡めて最後まで美味しくいただきました。  次回は 「彩・豆腐ハンバーグと野菜の照りだれ弁当」を買ってみようかな。
2022年8月某日。 ホリエモンプロデュースで知られるパン屋 「小麦の奴隷」に行ってきました。 「小麦の奴隷」は専用アプリで欲しいパンを予約購入することが出来ます。 行く日に予約をしようと思ったら、売り切れのパンが多くて焦りましたが無事2種類を購入。  店に行くと紙バッグに入れた状態で渡してくれます。 予約システムは受取までがスムーズなのがいいですね。  一つ目はこの店の代表的なメニュー 「ザックザクカレーパン」見た目は中々のインパクトですが、ジャガイモがゴロゴロ入っていて辛さは抑えめ。 生地の面白い食感が楽しめて美味しいです。  二つ目は 「あんたたち2人いいじゃない クリームパイ」「小麦の奴隷」は店名だけでなく、パンのネーミングも個性的。 北海道産牛乳を使ったクリームが程よい甘さで、コーヒーによく合います。  今回買ったパンはどちらも美味しくいただいたのですが、他の店と比べると価格は高め。 通うかどうかは次回50%引きクーポンを使って買ってから決めようかな。 小麦の奴隷 四日市店 三重県四日市市十七軒町5-1
2022年8月某日。 セブンイレブンで夕飯用に 「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷しつけ麺」を買いました。  千葉県松戸市の人気店 「中華蕎麦とみ田」監修のつけ麺に入る具材は ロース焼豚、肩ロースチャーシュー、ゆで卵、メンマ。  麺は全粒粉の極太麵。付属の水でほぐしてから使います。  濃厚な豚骨魚介スープは具材にしっかり絡む仕上がり。 味変用の辛味も付いており、私は辛い物好きなので全部投入してやりました。  極太麵をスープにくぐらせてから口に運ぶとこだわりの風味が広がります。 夏にピッタリの美味しいつけ麺でしっかりお腹を満たしました。  最近少しずつ涼しくなってきたので 次回は 「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」とか買ってみようかな。
| HOME |
|