fc2ブログ








年末のご挨拶

今年もお世話になりました。

昨年の大晦日は結構な雪が降って運転中に視界が悪くなるほどでしたが
今年はどうやら問題なさそうです。

コロナは相変わらずという感じですが
来年がみなさんにとって楽しみが多い1年となりますように願っております。
来年もよろしくお願いいたします。
(年始は3ヶ日のどこかで最初の記事を投稿するつもりです)


令和4年12月末日
スポンサーサイト



[ 2022/12/31 22:00 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

博多ラーメン なみへいの「博多チャーシューメン」

2022年11月某日。
四日市市の大人気博多ラーメン店「博多ラーメン なみへい」
に初めて行ってきました。

221114_なみへい1

この日は平日で、お店に着いたのは13:30頃。
タイミングがよかったようで早めに座ることができました。

221114_なみへい4

麺のかたさは席についてから店員さんに伝えます。
「粉おとし」も興味はありますが、これを選ぶ勇気はまだ出ません・・・

221114_なみへい3

今回は「博多チャーシューメン(半熟煮玉子入り)」を注文。

221114_なみへい7

妻は「博多ラーメン(半熟煮玉子入り)」を注文。

221114_なみへい6

スープはなかなか濃厚で、私はこれを口に運んだだけでかなり満足してしまいました。

221114_なみへい8

麺は細麺で、結構な量がスープに隠れています。

221114_なみへい11

チャーシューは大満足の6枚入り。どれも柔らかく仕上がっています。

221114_なみへい10

半熟煮玉子は黄身の色が鮮やかでとろーり感がたまりません。

221114_なみへい13

こちらはちょっとしたアクセントに足してみた辛子高菜。
お持ち帰り用もあるようです。

221114_なみへい12

約20年近く不動の人気を誇る名店のラーメンをようやく堪能することができました。
三重県にはもう一軒、「博多一丁」という人気の博多ラーメン店があるそうなので
そちらも一度は行ってみたいです。


博多ラーメン なみへい
三重県四日市市小生町23-1

sido boulangerieで買ったパン 2022年9月&10月

2022年9月某日。
四日市の人気ブーランジェリー「sido bourangerie」
2種類のパンを買いました。
→お店のインスタへ

一つ目は「フィグクリチ」
いちじくとマスカットレーズンが入ったルヴァン生地にクリームチーズが入っています。
クリームチーズがたっぷりなので、サイズ感の割に食べ応えがあります。

220919_sido1.jpg 220919_sido2.jpg

二つ目は「パン・オ・マロン」
バゲット生地にマロンペーストと栗の渋皮煮が練り込まれた一品。
栗の甘い味わいが口の中にフワッと広がります。

220919_sido3.jpg 220919_sido4.jpg

そして10月某日。9月は店に入ったのが遅めだったためか選択肢が少なかったので
早めに行って5種類のパンを買ってきました。

一つ目は「蒸し鶏とセミドライトマトのバゲットサンド」
バゲット生地に蒸し鶏とセミドライトマトが入っていて嚙み応えのあるパン。
個人的にはもう少し濃い目が好みですが美味しくいただけます。

221008_sido1.jpg 221008_sido3.jpg

二つ目は「クロックムッシュ」
今回が2度目の購入となる定番パン。
ベシャメルソース、ハム、チーズの組み合わせがヤミツキになります。

221009_sido1.jpg 221009_sido2.jpg

三つ目は「いちじくのデニッシュ」
今回一番狙っていた季節限定商品。
生クリームとカスタードクリームを混ぜた自家製クリームといちじくの組み合わせが秀逸。

221008_sido5.jpg 221008_sido6.jpg

四つ目は「バナナとココナッツのチョコボストック」
チョコのブリオッシュ生地にアーモンドクリームとバナナとココナッツが乗っています。
食べやすいサイズでスイーツ的にいただけます。

221009_sido3.jpg 221009_sido4.jpg

最後は「いちじくのルヴァン」だったかな・・・
ルヴァン生地にドライいちじくが練り込まれたハード系のパン。
生地の食感といちじくの食感が楽しめます。

221009_sido5.jpg 221009_sido6.jpg

次回はいちごを使ったパンを買わせていただこうと思っております。


sido bourangerie
三重県四日市市松本3-8-7 ブルーム1F
[ 2022/12/29 22:10 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「お出汁が染みる 特製親子丼」

2020年11月某日。
セブンイレブンで夕飯用に
「おだしが染みる 特製親子丼」を買いました。

221114_SEVEN1.jpg

玉子と鶏肉を入れてとろっとろに仕上げた具材はおだしの香りがいい感じ。
これをご飯の上にスライドさせてからいただきます。

221114_SEVEN2.jpg

口に運ぶと出汁がしっかり染み込んだ柔らかい鶏肉が美味。
玉子のふんわり感も楽しみつつ美味しくいただきました。

221114_SEVEN5.jpg

次回は「おだしが染みる 特製ロースカツ丼」とか買ってみようかな。

ファミリーマートで買ったパン 2022年11月

2022年11月にファミリーマートで買ったパン。
一つ目は「チーズフランスブール」

221103_ファミリーマート1

チーズソースを乗せて焼き上げたことで香ばしく仕上がったフランスパン生地の中に
チーズクリーム、ダイスチーズが入っています。黒コショウの刺激もあって美味。

221103_ファミリーマート2 221103_ファミリーマート3

二つ目は「発酵バター入りホイップの生チョコブリオッシュ」

221103_ファミリーマート4

しっとり食感のブリオッシュ生地に、発酵バター入りホイップと生チョコクリームが入っています。
ホイップが多めに見えますが、生チョコもしっかり味わえます。

221103_ファミリーマート5 221103_ファミリーマート6

三つ目は「和風ツナパン」

221120_ファミリーマート1

長らくファミリーマートのラインナップに入っている定番パン。
隠し味としてしょうゆを加えた和風ツナマヨソースがよく効いています。

221120_ファミリーマート2 221120_ファミリーマート3

四つ目は「ヴィエノワサンド(ピスタチオクリーム)」

221120_ファミリーマート4

色鮮やかなピスタチオクリームが視覚に訴える一品。
クリームが端から端まで入っているので満足度が高いです。

221120_ファミリーマート5 221120_ファミリーマート6

最後は「渋皮栗のモンブラン風パン」

221130_ファミリーマート1

器のようなブリオッシュ生地に、ミルクホイップと渋皮栗入りのクリームが入っています。
生地も渋川栗風味なので、秋にピッタリの美味しさを堪能できます。

221130_ファミリーマート2 221130_ファミリーマート3

次回は「チョコツイストサンド(カスタード&ホイップ)」とか買ってみようかな。

東華軒の「デラックスこゆるぎ弁当」

2022年11月某日。
近所のアピタでやっていた「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」
夕飯用の弁当を調達しに行きました。

221119_アピタ

今回は「東華軒」「デラックスこゆるぎ弁当」を購入。
持った時のずっしり感がかなりある弁当です。

221119_東華軒1

フタを開けると目に入るのは鮭塩焼き、海老天ぷら、鶏照り焼き、鶏そぼろ、
玉子そぼろ、筍煮、椎茸煮、蒲鉾
などのおかず。

221119_東華軒4

印象的だったのはグリーンピースが入って「シューマイ弁当」のような雰囲気がある
鶏そぼろ。おかずは全体的に薄めの味付けに感じましたが美味しくいただきました。

221119_東華軒6

次に「東華軒」の駅弁を買うなら「あぶらぼうず伝説」かな。
テレビでは時々見るあぶらぼうずを一度は味わってみたいので。
[ 2022/12/27 00:40 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ヒロタの「オリジナルシュークリーム:やきいも (五郎島金時)」

2022年11月某日。
マックスバリュで「ヒロタ」
「オリジナルシュークリーム:やきいも (五郎島金時)」を買ってみました。

221128_ヒロタ1

ヒロタのシュークリームなんて何年ぶりだろう・・・
小さい頃はカスタード味をやたら食べていた記憶があります。

221128_ヒロタ2

シュークリームの薄くてふわふわした生地は昔から変わらない印象。
その中に旬の味覚を詰め込んだ季節限定シューが毎月出ているとは知りませんでした。

221128_ヒロタ3

加賀の伝統野菜「五郎島金時」の焼き芋ペーストを使ったシュークリームは
秋らしい香ばしい味わいが印象的。これ毎年出してくれないかな・・・

221128_ヒロタ4

今は「福岡あまおう苺」味のシュークリームも出ているようなので
もし見かけたら買ってみようと思います。

タンブラン (jouer du Tanblan)の「蒸し栗と白下糖のタルト」

2022年10月某日。
四日市市の人気パティスリー「タンブラン (jouer du Tanblan) 」
バースデーケーキを買いに行きました。
→タンブランのHPへ

201212_タンブラン6

何か秋の味覚を使ったものをということで
今回は「蒸し栗と白下糖のタルト」を買ってみました。

221010_Tanblan1.jpg

ラムレーズンが入ったタルトの上には蒸し栗がゴロゴロ乗っています。
私は白下糖が和三盆になる前の黒砂糖であることすら知りませんでしたが
大変美味しくいただきました。

221010_Tanblan3.jpg

今日は予約していたクリスマスケーキを受け取りに行ってきたのですが
受け取る人の行列が出来ていたり駐車場に入るのを待つ車列が出来ていたり
なかなか大変なことになっていました・・・

221203_タンブラン2

それでも無事ケーキを受け取れたので今夜は楽しみです。
みなさんも良いクリスマスを!


タンブラン (jouer du Tanblan)
三重県四日市市栄町9-2

ローソンの「秋のアウトドア・フェア(2022)」で買ったパン(その5)

ローソンの「秋のアウトドア・フェア(2022)」で買ったパン(その5)。
一つ目は「ハムチーズマヨパン」

221126_LAWSON1.jpg

角切りハム・チーズ・マヨネーズの味がどれもしっかり感じられるのに体に優しい仕上がり。
割と食べ応えがあって満足度の高い一品です。

221126_LAWSON2.jpg 221126_LAWSON3.jpg

二つ目は「小倉MILKホイップコッペ」

221126_LAWSON4.jpg

たっぷり挟まれたMILK監修のホイップクリームがインパクト絶大。
北海道産小豆から作った粒あんも存在感があって美味しいです。

221126_LAWSON5.jpg 221126_LAWSON6.jpg

最後は「ショコラ&フランボワーズサンド」

221126_LAWSON7.jpg

チョコレートチップを練り込んだ生地にベルギー産チョコレート入りのチョコクリームと
フランボワーズジャムが入っています。GODIVAとローソンのコラボ商品と思いこんで
買いましたが、他のコンビニでもスーパーでも売っているんですね・・・

221126_LAWSON8.jpg 221126_LAWSON9.jpg

次回は「バゲットサンド 海老とたまごとブロッコリー」を買おうかな。

ロイズ(ROYCE')の「生チョコレート やきいも」

2022年11月某日。
近鉄百貨店四日市店で久々に開催された北海道大物産展に行き・・・

221112_近鉄百貨店四日市店1

「ロイズ(ROYCE')」「生チョコレート やきいも」
を買ってみました。

221119_ROYCE1.jpg

「生チョコレート 焼きいも」はジャンドゥーヤ味やピスタチオ味とともに9/1から登場した
期間限定かつ数量限定の新作。見た目からは干し芋みたいな雰囲気を感じました。

221119_ROYCE2.jpg

安納芋の焼き芋を使ったパウダーが入ったホワイトチョコレートがベースになっており
芋焼酎と焼きいも焼酎で風味付けされた一品は、まろやかな甘みがあってかなり美味。
これは毎年出していただきたい・・・

221119_ROYCE3.jpg

機会があったら「生チョコレート ピスタチオ」も試してみようかな。
[ 2022/12/19 23:55 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンで買ったパン 2022年11月

2022年11月にセブンイレブンで買ったパン。
一つ目は「エビとトマトの彩り野菜ロール」

221113_SEVEN1.jpg

海老、ブロッコリーサラダ、ミニトマトが入ったロールパン。
ブロッコリーサラダの食感が強めでヘルシーさを感じる味わいです。

221113_SEVEN2.jpg 221113_SEVEN3.jpg

二つ目は「米粉を使ったブール つぶあん&ホイップ」

221113_SEVEN4.jpg

米粉と国産小麦を使った生地はかなりもっちり。
つぶあんとホイップクリームたっぷりでなかなかの食べ応えです。

221113_SEVEN5.jpg 221113_SEVEN6.jpg

三つ目は「バゲットサンド ロースハム&ゴーダ」

221127_SEVEN1.jpg

しっとり系のロースハムと濃厚な味わいのゴーダチーズが入っているバゲットサンド。
胡椒入りのマヨネーズがいい感じに効いています。

221127_SEVEN2.jpg 221127_SEVEN4.jpg

最後は「いちごチョコ&ブルーベリーパイ」

221127_SEVEN5.jpg

いちごチョコとブルーベリージャムを包んだパイ。
生地の歯切れがよく中身がたっぷりでかなり美味です。

221127_SEVEN6.jpg 221127_SEVEN7.jpg

次回は「バゲットサンド スモークサーモン」を買ってみようかな。

もつ次郎の「もつ煮セット定食」

2022年10月某日。
近所の「ゆで太郎」「もつ次郎」との併設店になったと聞き
もつ煮を食べに行ってきました。

221023_もつ次郎1

今回注文したのは「もつ煮セット定食」
軽くもつ煮を食べに来たつもりが盛り沢山の夕飯になってしまいました。

221023_もつ次郎3

メインのもつ煮はもつがゴロゴロ入っていて満足のボリューム感。
ただ「永井食堂」の味を知っている者からすると物足りなさは否めません。

221023_もつ次郎5

そしてセットに付いてくるアジフライは何だか食感がイマイチ・・・
アジフライではなく唐揚げとのセットにするのが正解だったのかどうなのか・・・

221023_もつ次郎6

五反田のもつ次郎にあるらしい「カレーもつ煮」とか
新しいもつ煮がメニューに加わったらまた行ってみようかな。

東華軒の「うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ御膳」

2022年11月某日。
マックスバリュで駅弁フェアをやっていたので、夕飯用に「東華軒」
「うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ御膳」を買ってみました。
→東華軒のHPへ

221113_東華軒1

弁当のメインはうなぎ蒲焼、金目鯛煮付、銀鮭西京焼
それぞれが国産米を使った茶飯の上に乗っています。

221113_東華軒2

うなぎ蒲焼錦糸玉子との組み合わせ。甘辛いタレの味がよく効いています。

221113_東華軒4

金目鯛煮付蓮根金平との組み合わせ。煮汁の味がよく染みています。

221113_東華軒5

銀鮭西京焼広島菜漬け大根つぼ漬けとの組み合わせ。
ご飯が進む濃い目の味わいです。

221113_東華軒3

3年前に品川で見かけてから気になっていた弁当は
3種類の魚を美味しく味わえる内容ながら値段は1,230円(税込)とコスパ良し。
今後はのどぐろが入ったあいのせ御膳とか出してくれないかな・・・
[ 2022/12/16 00:05 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

ミニストップの「台湾蜜いもサンド」

2022年11月某日。
ミニストップの「台湾蜜いもサンド」を買ってみました。
「食べ応えのある焼き芋が楽しめる」という魅力的な一品です。

221113_ミニストップ4

人気があるので買うのに何店舗か回ることになりましたが
厚みのある皮付きの蜜いもとホイップクリームが入っていて満足のウマさ。
まだ売っていたら「台湾蜜いもソフト」も食べてみたい・・・

221113_ミニストップ6

こちらは一緒に買った「クワトロチーズパン」

221113_ミニストップ1

ゴーダチーズ、モッツァレラチーズ、エグモントチーズ、チェダーチーズが使われており
どこから食べてもチーズがダイレクトに伝味わる仕上がり。
ボリュームの割にペロリとイケます。

221113_ミニストップ2 221113_ミニストップ3

ミニストップの商品では最近テオブロマの土屋シェフ監修のスイーツが出たようなので
機会があったら買ってみたいです。

セルクルファクトリーの「牛乳違いの真っ白なプリン」@北海道物産展

2022年11月某日。
近鉄百貨店四日市店で久々に開催された北海道大物産展に行き・・・

221112_近鉄百貨店四日市店1

「セルクルファクトリー」「牛乳違いの真っ白なプリン」
を買ってみました。
→セルクルファクトリーのオンラインショップへ

221123_セルクルファクトリー1

原材料は卵と牛乳と砂糖のみ。
余計なものを省いた無添加のプリンはまさに「カラダに優しい」一品です。

221123_セルクルファクトリー2

酪農家産直の牛乳と養鶏場直送のたまごを使ったプリンは少し固めの仕上がり。
ビターなカラメルとも相性が良く、シンプルに美味しかったです。

221123_セルクルファクトリー3

「セルクルファクトリー」からは今後も体に優しいスイーツが出てくると思うので
また物産展などで美味しそうなのを見つけたら買ってみたいです。
[ 2022/12/13 23:25 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

マクドナルドの「ふわとろたまご濃厚デミグラコロ」

2022年12月某日。
マクドナルドから発売された
「ふわとろたまご濃厚デミグラコロ」を買ってみました。

221203_Mac1.jpg

今回もマックフライポテトMやドリンクが付いたセットメニューを注文。
ドリンクは期間限定シェイクが無かったのでコカコーラゼロにしました。

221203_Mac6.jpg

既に冬の定番メニューとしての地位を確立しているグラコロ。
お店に出来ているドライブスルーの行列からも人気ぶりが伺えます。

221203_Mac2.jpg

今年の新作グラコロはスクランブルエッグ風フィリングを組み合わせた一品。
玉子にフォーカスした新作は初めてのような気がします。

221203_Mac3.jpg

いただいてみるとグラコロとフィリングの食感がマッチしており
エッグ風フィリングのコクと濃厚デミソースの旨みがよく効いていて美味でした。

221203_Mac5.jpg

今年も色んな期間限定メニューを味わわせてもらいました。
来年も美味しい新作の登場を期待しております。
[ 2022/12/12 01:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソンの「秋のアウトドア・フェア(2022)」で買ったパン(その4)

ローソンの「秋のアウトドア・フェア(2022)」で買ったパン(その4)。
一つ目は「2種のチーズハムデニッシュ」

221105_LAWSON1.jpg

ゴーダチーズとカマンベールチーズを使ったチーズクリームとハムがデニッシュ生地に入っています。
風味がしっかりしていて食べ応えもあるので、個人的には非常に気に入っているパンです。

221105_LAWSON2.jpg 221105_LAWSON3.jpg

二つ目は「ショコラスフォリアテッラ」

221107_LAWSON5.jpg

イタリアの焼き菓子「スフォリアテッラ」をベースとした一品は生地が独特の食感。
美味しいけどできればもっとチョコを入れてほしい・・・

221107_LAWSON7.jpg 221107_LAWSON6.jpg

三つ目は「石窯バゲットサンド ハム&チーズ」

221123_LAWSON1.jpg

石窯で焼いたバゲット生地にスモークハムとゴーダチーズがサンドされています。
香ばしいハムがたっぷり入っているのが嬉しい。

221123_LAWSON2.jpg 221123_LAWSON4.jpg

最後は「ショートケーキみたいなパン」

221123_LAWSON5.jpg

時々出てくる大垣養老高等学校コラボ商品の新作。
関牛乳入りミルクホイップと果実入りいちごジャムの相性が非常にいいです。

221123_LAWSON6.jpg 221123_LAWSON7.jpg

次回は「明太ポテトフランス」を買おうかな。

矢場とんの「特選ロースとんかつ弁当」

2022年11月某日。
近所のピアゴでやっていた「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」
夕飯用の弁当を調達しに行きました。

221112_ピアゴ

今回は「矢場とん」「特選ロースとんかつ弁当」を購入。

221113_矢場とん1

「矢場とん」といえば言わずと知れた味噌かつの名店。
ここの弁当を駅弁フェアで見かけるのは珍しいような気がします。

221113_矢場とん3

弁当にはこちらのみそだれが付いているので・・・

221113_矢場とん11

温めてからとんかつにかけると「矢場とん」ならではの味噌かつに早変わり。
これでも十分美味しいですが・・・

221113_矢場とん7

さらに付属のごまもかけると香ばしさがプラスされてますますウマくなります。
テイクアウトメニューNo.1というのも納得の味わいを堪能しました。

221113_矢場とん9

次に食べるなら「ひれとんかつ弁当」「わらじとんかつ弁当」かな。
[ 2022/12/08 00:10 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

畑田本舗の「どら一 塩バター」

2022年10月某日。
「畑田本舗」の人気どら焼き「どら一 塩バター」をアピタで買いました。
→畑田本舗のHPへ

221029_どら一1

暑いと品質を保つのが難しいため、5/15から9/30まではお休みする期間限定商品。
生地はふんわりと焼き上げられていて程よいしっとり感があります。

221029_どら一2

そして中に入っている粒あんと伯方の塩が隠し味のバタークリームがハマる旨さ。
今のところドンキ系列でしか見かけませんが、他のスーパーでも置いてほしい・・・

221029_どら一3

なかなか機会は無いかもしれませんが
「畑田本舗」には美味しそうな栗タルトもあるので食べてみたいです。

KFCの「オマール海老の旨味ひろがるチーズフィレバーガー」

2022年11月某日。
KFCの「オマール海老の旨味ひろがるチーズフィレバーガー」
を買いました。

221120_KFC1.jpg

今回もいつもと同じく「ポテトBOX」との組み合わせ。

221120_KFC6.jpg

KFCのサンドは先日バーガーとしてリニューアルされまして
売り上げは伸びているのだそうです。今回の新作は追い風となるか・・・

221120_KFC4.jpg

バンズの中に挟まれているのは骨なしケンタッキーとビスククリーミーコロッケ。
小ぶりに見えてなかなかボリューミーです。

221120_KFC3.jpg

食べてみるとビスククリーミーコロッケから溢れるオマール海老の旨味がスゴイ!
煮込みトマトソースやチェダーチーズもよく効いておりかなりコク旨な一品でした。

221120_KFC5.jpg

今後も味とボリュームを両立したバーガーが出てくるのを楽しみにしております。
次はメンチカツと骨なしケンタッキーとの組み合わせかな・・・
[ 2022/12/05 00:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

小麦のかたまりの「モッツアレラ海老キーマカレーパン」

2022年11月某日。
近鉄百貨店四日市店の北海道大物産展に行き・・・

221112_近鉄百貨店四日市店1

スープカレー専門店「奥芝商店」が手掛けるパン屋「小麦のかたまり」
「モッツアレラ海老キーマカレーパン」を買ってみました。
→小麦のかたまりのHPへ

221107_小麦のかたまり1

災害時などいつでも提供できるように開発されたというワンハンドカレーパンは
若干四角っぽさがある形状をしており、従来のカレーパンとは異なる印象。
モッツアレラをとろけさせるべくレンチンしてからいただきます。

221107_小麦のかたまり2

モッツアレラチーズはとろーりまではいきませんでしたが、
海老ダレで仕上げたスパイシーなキーマカレーと好相性。
しっかり伝わる風味を楽しみつつ完食しました。

221107_小麦のかたまり3

また機会があったら「とろとろ濃厚黒ビーフカレーパン」
「ごろっと道産じゃがいものホワイトカレーパン」を買ってみようかな。
[ 2022/12/03 16:40 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

うに乃世壱屋の「半生&炙りうに食べ比べ」@北海道物産展

2022年11月某日。
近鉄百貨店四日市店で久々に開催された北海道大物産展に行き・・・

221112_近鉄百貨店四日市店1

余市町のうに専門店「うに乃世壱屋」「半生&炙りうに食べ比べ」
を夕飯用に買ってみました。
→世壱屋のHPへ

221107_うに乃世壱屋1

北海道物産展ではこれまで何度か海鮮系の弁当を買いましたが
食材がうにONLYのものを買うのは初めて。うに10個分が乗っていて「映える」一品です。

221107_うに乃世壱屋2

素材の良さが生きる半生うにと香ばしさが際立つ炙りうにご飯がどんどん進みます。
余市町ならではの「塩水うに」を存分に堪能しました。

221107_うに乃世壱屋3

こちらは追加で買った専用の醬油。うに自体が美味しいので無くても問題ないですが
少しかけるだけで味の変化が楽しめます。

221107_うに乃世壱屋4

また買う機会があったら3つの食材がバランス良く乗った
「三色ちらし」とか食べてみようかな。


うに乃世壱屋
北海道余市郡余市町大川町7丁目29-4
[ 2022/12/01 23:20 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)