2023年5月にファミリーマートで買ったパン(その2)。 一つ目は 「ピザポテトみたいなパン」 ピザチーズクリーム入りの平たい生地にスパイスとシュレッドチーズが乗っています。 美味しいけどもうちょっと食べ応えが欲しい気がしました。  二つ目は 「ツイストサンド(カスタード&ホイップ)」 ふんわりしたツイストドーナツに、ホイップクリームとカスタードがサンドされています。 クリームたっぷりな割にカロリーが310kcalと控えめなのがいい感じ。  最後は 「揚げパンサンド(アメリカンドッグ風味)」 揚げパンにソーセージとマスタード入りケチャップが挟んであります。 生地がアメリカンドッグの衣風に仕上がっていて美味。  次は 「ジュワッとしたチーズスティック」を買ってみようかな。
スポンサーサイト
2023年5月某日。 セブンイレブンで夕飯用に 「テジカルビ丼」を買いました。  テジカルビ丼は 「韓国グルメフェア」の期間限定メニューとして登場した 特製のヤンニョムだれに漬け込んだ豚バラ肉を使った焼き肉丼。  いただいてみるとニンニクと生姜が効いた甘辛さが口の中に広がります。 もっと辛さがあってもいい気がしましたが、美味しくいただきました。  また 「韓国グルメフェア」があったら、今回食べられなかった 「甘辛プルコギ丼」を買ってみたいです。
2023年5月にセブンイレブンで買ったパン。 一つ目は 「たんぱく質が摂れる マスタードチキンロール」 唐辛子を散らした厚切りのサラダチキンがたっぷり入っているロールパン。 マヨネーズ風味のドレッシングとマスタードがいい感じに効いています。  二つ目は 「チョコ&ホイップロール」 ホイップクリームを挟んだロングサイズのパン全体にチョコがコーティングされています。 ホイップクリームは控えめな量ですが、コクがあるので美味しくいただけます。  三つ目は 「ブリトー 台湾カレーミンチ」 もちもちの生地にカレー風味の旨辛ひき肉が包まれたブリトー。 もうちょっと唐辛子の刺激やカレーの風味が強くてもよかったかも。  最後は 「三角サンド チョコクリーム」 しっとり系のスポンジ生地にチョコクリームがサンドしてあります。 食べやすいサイズ感でコーヒーによく合います。  次回は 「デリラップ根菜チキン」を買ってみようかな。
2023年5月某日。 ファミリーマートで 「ぴよりん ふんわりチーズケーキ」を買いました。  味は 「カスタード」と 「いちご」の2種類。 チーズケーキに顔はありませんが、表面のスポンジクラムからぴよりん感は伝わります。  いただいてみるとカスタードチーズクリームや苺チーズクリームが それぞれいい仕事をしており、口どけよく仕上がっております。 ふわふわ感とかマスカルポーネムースの味わいも楽しみつつ美味しくいただきました。  ぴよりんで有名な名古屋の 「Cafe Gentiane」には一度行ったことがあるものの その時はぴよりんが品切れでした・・・今年は 「ぴよりんチャレンジ」とかやってみたいな・・・
2023年6月某日。 マクドナルドの 「焙煎ごま えびフィレオ」を買ってみました。  今回もバーガーとマックフライポテトLをぞれぞれ単品で注文。 前回ポテトの量が少な目に感じましたが今回はOKでした。  今回復活販売された 「焙煎ごま えびフィレオ」は2006年に初登場。 食べたことがあった気がしたので確認したら2015年に食べていました。 その時は登場から10周年ということで復活販売されていたようです。  中の海老カツは海老のぷりぷり感と衣のザクザク感が楽しめる仕上がり。 2種類のごまソースで味付けされています。  いただいてみるとごまの旨みと香りが口いっぱいに広がって美味。 前回から8年ほど経ちましたが、今回も美味しくいただくことができました。  6/28からは、ご当地てりやきバーガー3種類が期間限定で登場するようです。 食べるなら 「北海道じゃがバタてりやき」かな。
2023年5月にファミリーマートで買ったパン(その1)。 一つ目は 「トマトチーズデニッシュ(ベーコン入り)」 食べた印象はデニッシュ系のピザパン。 濃いピザソースが効いていて、定番化しても良さそうな美味しさでした。  二つ目は 「いもむしパン」 出せば売れちゃうちいかわとのコラボ商品。 さつまいもの甘露煮が入った蒸しパンはふかふかで、お腹がいい感じに満たされます。  最後は 「チョコチップメロンパン」 フランスノルマンディー産発酵バターとチョコチップを練りこんだビスケット生地を使用。 同じ生地を使ったクリーム入りのメロンパンも食べてみたい・・・  次は 「シャキッと食感のタルタルソースパン」を買ってみようかな。
2023年5月某日。 近鉄百貨店四日市店に 「ANGELINA(アンジェリーナ)」が 期間限定店舗を出していたので、久々にモンブランを買うことにしました。  今回買ったのは 「モンブランデミサイズ」これは日本限定のサイズで、本場の 「オリジナルモンブラン」はその1.5倍だそうです。  外を覆いつくすマロンペーストには、和栗に比べて濃厚な味わいのフランス産の栗を使用。 これだけでも十分美味しいですが・・・  内側にはミルキーなクリームがたっぷり入っていてマロンペーストと好相性。 デミサイズでも食べ応えは十分あって、最後まで美味しくいただきました。 「ANGELINA(アンジェリーナ)」は期間限定モンブランを色々出しているようです。 機会があれば9月限定の 「スイートポテトモンブラン」を食べてみたい・・・
2023年5月某日。 近鉄百貨店四日市店に 「なだ万厨房」が期間限定店舗を出していたので 夕飯用に 「四季替わり弁当」の 「琴」を買いました。 →なだ万厨房のHPへ 「四季替わり弁当」は3か月ごとに献立が変わるらしく、今回(3~5月)は 野菜入り飛龍頭、蟹風味しんじょ揚げ煮、蕗・木耳・つき蒟蒻・油揚げ煮、 鶏ごぼうつみれ、蒟蒻田舎煮、人参、赤魚西京焼、桜海老入りしんじょあおさ揚げ、 ちりめん大豆、大根生姜ちりめん、厚焼玉子、鶏つくね焼、桜海老の炊き込みご飯、 桜海老、白御飯、牛肉しぐれ煮、刻みしば漬と盛り沢山の内容。  おかずそれぞれの素材を生かした味付けを楽しみながら、しっかり完食しました。 「四季替わり弁当」にはさらに品数の多い 「扇」とか 「匠の膳」、 そして 「ローストビーフと鮑ごはんのお弁当」という商品もあるようです。 次に買うなら 「扇」かな~。
2023年5月某日。 四日市の人気おにぎりチェーン店 「おにぎりの桃太郎」へ 昼ご飯を調達しに行きました。 →おにぎりの桃太郎のHPへ 今回買ったのは 「カレーパン」ホームページでその存在を知ってすごく食べたくなったので 前日にカレーうどんを買った際に取り置きしてもらいました。  見た目からしてカラッと揚がっているのがよくわかる一品。 最初は本店限定でしたが、今は全店舗で買うことができます。  いただいてみると旨み重視の濃厚な味わいが口の中に広がります。 カレーうどんのノウハウが生かされているのかな?なんてことを考えつつ 最後まで美味しくいただきました。  この日は夕飯のおともに 「だし巻き」も購入。  甘めの出汁が効いていてちょい足しおかずとしていい仕事をしていました。 「おにぎりの桃太郎」には月替わりの弁当がありまして 今月の 「梅ひじきご飯弁当」も美味しそうなので買ってみようかな。
2023年5月某日。 ミニストップで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「ナポリタンロール」 柔らかいコッペパンにナポリタンがたっぷり挟まったボリューミーな一品。 「15%増量」ということでお腹をしっかり満たすことができました。  二つ目は 「ホイップ好きのぎっしりホイップロール」 パッケージに入っている段階ですでにホイップクリームの存在感ありまくり。 文句のつけようが無い量のホイップクリームが入っています。  三つ目は 「がっつり食べたい!四角いブルーベリージャムパン」 四角いパンにホイップクリームとブルーベリージャムが入っています。 もっとホイップクリームがあると嬉しいですが、そうなるときっとカロリーがやばい・・・  最後は 「フレンチトースト(つぶあん)」 ちょい足しに良さげなサイズ感に見えて買ってみましたが、 甘いつぶあんの存在感がしっかりあってかなり美味でした。  次回は何かサンドイッチを買ってみようかな。
2023年4月某日。 「福ぱん工房 窯」へパンを買いに行きました。 (写真は約3年前のものです)  一つ目は 「菜花のクロックムッシュ」菜花を入れて春らしさを加えたクロックムッシュ。 チーズがたっぷり使われていてどこから食べてもウマすぎます。  二つ目は 「フロマージュレザン」程よい固さの生地にクリームチーズとレーズンが入っています。 まったり系クリームチーズとレーズンのバランスがとれていて美味。  三つ目は 「グリルチキンとタルタル」見た目以上にグリルチキンが入っている具沢山のパン。 タルタルソースとゴマが効いていて意外にペロリとイケます。  四つ目は 「明太ポテト」明太ソースが塗られたバゲットにポテトが乗ったロングサイズのパン。 噛む毎に口の中に広がる塩味がたまりません。  五つ目は 「完熟いちごの抹茶あんぱん」抹茶パウダーがかかったもっちもちの生地に、抹茶あんといちごが入っています。 和菓子的な雰囲気で美味しいです。  最後は 「ちびクロ」名前通りミニサイズのクロワッサン。 甘さを感じる仕上がりなので、おやつに出たらバクバク食べてしまいそうです。  次回はフルーツが乗ったデニッシュ系のパンとか買おうかな。 福ぱん工房 窯 三重県三重郡菰野町菰野2463-3
2023年5月某日。 四日市の人気おにぎりチェーン店 「おにぎりの桃太郎」へ 昼ご飯を調達しに行きました。 →おにぎりの桃太郎のHPへ 今回買ったのは店頭ののぼりにも書かれていた 「カレーうどん」うどんの上にたっぷりとカレーが乗っています。  うどん、カレー、出し汁をよ~く混ぜれば、カレー汁がしっかり絡んだうどんの完成。  いただいてみるとカレー汁の濃い味わいがヤミツキになります。 久々に食べましたが、改めて名物級のウマさであることを実感。  ただカレーうどんだけでは足りない気がして、一番人気のおにぎり 「味」も購入。  ほどよい醤油味を感じるおにぎりは間違いのない美味しさ。 カレーうどんとともに最後までしっかり食べ切ってやりました。 「おにぎりの桃太郎」には美味しそうな弁当もあるのですが 結構早めに売り切れてしまうのでまだ買ったことがありません。 具沢山の 「お料理弁当」か 「ヒレカツ弁当」を一度は食べてみたいです。
2023年5月某日。 一号館で福井県の銘菓 「織福」が売られていたので買ってみました。 渋めのパッケージデザインが歴史と伝統を感じさせます。  織物の 「織」と福井の 「福」から命名された 「織福」第22回全国菓子博覧会では 「名誉総裁賞」を受賞した一品です。  羽二重餅の柔らかさと餡の味わいが組み合わさって非常に上品な和菓子に 仕上がっています。8個あったのにあっという間に無くなってしまいました。  メーカーのホームページを見ると色んな味の羽二重餅があって美味しそうでした。 次に買うなら 「いちご羽二重餅」かな。
2023年5月某日。 マックスバリュで駅弁フェアをやっていたので 帯広に本店がある 「ぶたはげ」の 「豚丼」を夕飯用に買ってみました。  まずは付属の紐を引き抜いてほっかほかに温めます。  国産米を使った白飯の上には豚肉の醬油たれ焼きがたっぷり乗っています。 そこに専用の醤油たれを満遍なくかけてからいただきます。  醤油たれがよく馴染んだ豚肉はほかほかのご飯と相性Good。 もっと味が濃くてもいいような気もしましたが美味しくいただきました。  ネットで調べると 「ぶた八の炭焼あったか豚どん」という駅弁が 美味しそうに見えました。駅弁フェアで見かけたら買ってみようと思います。
2023年5月某日。 ローソンで 「サクコローネ クリームチーズ」を見つけたので買ってみました。 「大きなチョコエクレア」は先に発売された 「大きな生カスタードエクレア」の中身を チョコクリームにしたスイーツ。サイズも含めてセブンイレブンに対抗している印象を受けます。  いただいてみると中にはビターなチョコクリームがしっかり詰まっていて 生地の香ばしさも手伝って美味しく仕上がっていました。  大きなシリーズではないですが、7/11に発売された 「スコーンサンド(お抹茶クリーム&つぶあん)」はボリューム感があって 美味しそうなので機会があれば買ってみようと思います。
ローソンの 「春のおでかけフェア」で買ったパン(その2)。 一つ目は 「ケモノ肉カレーパン」 「ゼルダの伝説」に出てくる 「ケモノ肉カレー」をイメージしたカレーパン。 豚の角切り肉が使われていて旨みが伝わる仕上がりです。  二つ目は 「チョコチップメロンパン ホイップ&チョコクリーム」 チョコ入りのメロンパン生地にチョコチップ、チョコクリーム、ホイップクリームが入っています。 ここまでチョコ感満載のメロンパンはなかなか無いかも。  三つ目は 「食べ応え満足!チョコシューロール」 丸々1個食べる勇気は無いので二人で分けました。 全体にチョコが行き渡っているのでどこから食べても美味しいです。  四つ目は 「2種のチーズハムデニッシュ」 歯切れがよくて香ばしいデニッシュ生地にハムとチーズクリームが入っています。 濃厚な味わいのチーズクリームがいい仕事をしています。  最後は 「チョココルネホイップ」 ビターなチョコがかかったコルネの中にはホイップクリームがたっぷり。 コーヒーによく合います。  次回は 「もちもちベーグルサンド あんこくるみクリームチーズ」を買ってみようかな。
2023年5月某日。 イオンの駅弁フェアで、夕飯用に 「三好野本店」の 「瀬戸内名物 味わいたこめし」を買ってみました。 →三好野本店のHPへ 錦糸玉子が敷かれた国産米のたこめしの上には 煮だこ・たこ唐揚げ・きんぴらごぼう・しょうゆ豆・紅生姜が乗っており 野菜や和風だしで焚き上げたたこめしの匂いが食欲をそそります。  甘辛くて柔らかい煮だこもにんにく醬油が効いたたこ唐揚げも美味しくて コンパクトながら満足度の高い仕上がりになっています。 これが6月15日で販売終了になるのは勿体ないような気が・・・  三好野本店の駅弁では 「溶岩石で焼き上げた岡山あっぱれ鶏めし」や 「国産あなごと牛しぐれ煮弁当」が気になりますが たこめし系の新作が出たらそちらを先に食べてみようと思います。
2023年4月某日。 ファミリーマートの 「おぱんちゅうさぎ まんまる焼き」を買いました。  人気キャラクター 「おぱんちゅうさぎ」の焼き印が付いたまん丸焼きは生地がモチモチ。 デザインは全部で6種類あったようです。  中にはねっとり系のミルククリームがたっぷり入っています。 優しい甘さを楽しみつつ美味しくいただきました。  付録のシールには、頑張りが報われない 「おぱんちゅうさぎ」の世界観が表現されています。 8種類すべてを揃えた人って何個買ったんだろう・・・  現在は 「サンリオまんまる焼き」が出ています。 6種類のキャラクターデザインがあるようですが、買うならポムポムプリンかな・・・
2023年3月および5月某日。 近鉄百貨店四日市店の 「BRØDON(ブロッドン)」で5種類のパンを買いました。 一つ目は 「北海道男爵コロッケサンド」生地からはみ出たコーン入りの男爵コロッケがインパクト絶大な一品。 優しい味わいの男爵コロッケとソースが相性Goodです。  二つ目は 「あんパーニュ」カンパーニュ生地を使ったあんバターサンド。 塩味強めのあまじょっぱい味わいで美味しいです。  三つ目は 「フォカッチャドッグ」フォカッチャ生地に大き目のソーセージが乗っています。 ハニーマスタードが効いていて食べ応えあり。  四つ目は 「瀬戸内レモンデニッシュ」デニッシュ生地に瀬戸内レモンのジャムが乗っています。 瀬戸内レモンの爽やかな酸味が初夏にピッタリ。  最後は 「パンペルデュオランジュ」オレンジマーマレードとオレンジスライスを使ったフレンチトースト。 小ぶりですが口の中にオレンジの味わいがしっかり広がります。  現在は 「塩パンフェア」を開催中。 「ぷりっと海老カツの塩パンドッグ」とか買ってみようかな。 BRØDON(ブロッドン) 近鉄百貨店四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 1F
2023年5月某日。 九州物産展で買った 「岩崎本舗」の 「大とろ角煮まんじゅう」を食べました。 →岩崎本舗のHPへ 「大とろ角煮まんじゅう」に使われる角煮は、通常の角煮をさらに六日間 炊いたり冷ましたりしたもの。そうすることで究極のとろとろ食感に仕上がるそうです。  包装された状態でレンジでチンすれば美味しい角煮まんの出来上がり。 「大とろ」という焼き印が入った生地は非常にモチモチです。  チリのアンデス高原豚を使用して丁寧に仕上げた角煮は そのとろとろ食感もさることながら旨みがすごく広がるのでとにかくウマい! 次回の物産展でも買ってストックしとこうかな・・・  岩崎本舗には夏期限定の 「三代目高菜まんじゅう」という おやきをヒントにした商品があるそうで、機会があれば買ってみたいです。 岩崎本舗 長崎県長崎市大手1-10-12
2023年5月某日。 近鉄百貨店四日市店にある 「京樽」で 「人気のネタが2倍」という 文字につられて、 「海鮮ばらちらし 海鮮大盛」を買いました。 →京樽のHPへ マグロ、サーモン、イカ、エビ、イクラが通常の海鮮ばらちらしの2倍入っており、 さらにねぎとろや玉子焼きもあって具沢山かつ彩り豊かです。  国産米を使った酢飯に合う海鮮具材がたっぷり堪能できて、値段は税抜1100円。 非常に満足したので、おそらく今後普通の 「海鮮ばらちらし」は選べません・・・ 「京樽」の弁当では 「KYOTO style.(キョートスタイル)」という 押しずしの詰め合わせが気になるので、機会があったら買ってみようと思います。 京樽 近鉄四日市店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2023年4月某日。 ファミリーマートの 「紅はるかとバスク風チーズケーキ~3種のチーズ使用~」を買いました。  このスイーツは老舗和菓子屋 「大三萬年堂」が手掛ける新ブランド 「大三萬年堂HANARE」とのコラボ商品。 クッキー生地の上に紅はるかのケーキとバスク風チーズケーキが重ねてあり 紅はるかのケーキには紅はるかダイスが入っています。  食べると紅はるかの味わいとチーズケーキの濃厚な風味とのバランスがよく 食べ応えも含めてかなり満足できる仕上がりでした。 「大三萬年堂HANARE」とのコラボ商品は今回初めて買いましたが これまでにも 「お芋とチーズケーキ~蜜いも&スフレ~」などが人気だったそうで 今後はちゃんとチェックしておこうと思います。
ローソンの 「春のおでかけフェア」で買ったパン(その1)。 一つ目は 「食べ応え満足!チーズマヨネーズパン」 チートデーに食べる人がいそうな、カロリー500kcal超えのビッグサイズパン。 食べてみると意外に軽く感じる仕上がりでした。  二つ目は 「シナモンブリオッシュ」 全体にシナモンがかかったブリオッシュ生地のパン。 シンプルな作りでコーヒーによく合います。  三つ目は 「八剱ROCK 人生餃子監修 皿台湾風ドッグ」 名古屋の中華料理店 「八剱ROCK人生餃子」の人気メニュー 「皿台湾」を取り入れた一品。 台湾ラーメン系の刺激的な辛さや旨みがヤミツキになります。  最後は 「塩パン」 国産バターが使用されていて、フワッとした食感に仕上がっています。 もう少し塩味が欲しい気もしますが、美味しくいただきました。  今回もひたすらQUOカードPAYの抽選にトライしましたが当たりませんでした・・・ 5/30から始まった 「さかなクン×ローソン 夏のLAWSON BLUEフェア」のグッズでは ジンベエザメとかマンタがデザインされたエコバッグが気になりますが スタンプを90個集めるのはなかなか難しそうです・・・
| HOME |
|