2023年10月にローソンで買ったパン。 一つ目は 「チーズポテトフランス 北海道産じゃがいも」 ふっくらしたフランスパン生地に北海道産ジャガイモがゴロッと入っています。 ホクホクの皮付きジャガイモにチーズとマヨがいい具合に絡んで旨いです。  二つ目は 「じゅわバタ塩メロンパン」 サクサクのクッキー生地の中にはバターがじゅわじゅわ染み込んでいます。 発売13日間で300万個売れたのも納得の美味しさ。  三つ目は 「ティラミスサンド」 珈琲風味のフレンチトーストでマスカルポーネ入りチーズクリームをサンド。 ほろ苦く濃厚な味わいに仕上がっています。  四つ目は 「たっぷりソーセージのピザパン」 ピザパンながらピザソースの味わいは控えめな印象。 とにかく具材たっぷりなのでお腹がいい感じに膨れます。  五つ目は 「おいもやさん興伸監修 お芋あんぱん」 しっとりした生地に白あんとさつま芋ペーストをあわせたさつま芋餡を包んだ一品。 黒ごまトッピングや生地の形状から焼き芋感へのこだわりが伝わって来ます。  最後は 「おいもやさん興伸監修 お芋パイ」 「お芋あんぱん」と同じく白あん、さつま芋ペーストをあわせたさつま芋餡を使っています。 さつまいも餡のねっとり感やパイ生地のサクサク感が楽しめます。  次回は 「はみでるホワイトチョコ MILKロール」を買おうかな。
スポンサーサイト
2023年11月某日。 お土産にいただいた北海道銘菓 「ノースマン」を食べました。 「ノースマン」は北海道産の小豆あんをパイで包んだお菓子。 創業100年を越える老舗菓子店 「札幌千秋庵」の主力商品です。  渋みを取るために小豆の皮をむいた 「皮むきあん」を使用した餡は 甘さ控えめで、バターが練り込まれた生地と好相性。 ネットの写真より平べったく見えるのが気になりつつも美味しくいただきました。  ネットで調べると、大丸札幌店と新千歳空港店のみで限定販売されている 「生ノースマン」があることを知りました。 オリジナルのノースマンに北海道産の生乳で作った生クリームを たっぷりと加えているらしく、一度は食べてみたいです。
2023年10月某日。 セブンイレブンで 「熱烈 中華フェア」限定商品の 「南国酒家監修 鶏と野菜のつゆそば」を買いました。  広東料理の名店 「南国酒家」監修のつゆそばは、鶏肉チャーシューなどの具材や麺に 鶏の旨みとオイスターソースが効いたあんを絡ませて、清湯スープに合わせた一品。  清湯スープの味わいだけでも十分美味しくいただけますが 付属の特製スパイスを加えて変化を出すのもこれまたGood。  コシのある麺はつるっとした喉越しで結構食べ応えがあります。 木耳・ 人参・ 椎茸・ 筍・ 玉ねぎ・ 小松菜・ 白菜と野菜は豊富に摂れるし 体に優しい仕上がりで美味しくいただくことができました。 「南国酒家」監修のメニューでは 「海鮮塩あんかけやきそば」も気になったのですが 買う機会がありませんでした。再販してくれたらぜひ食べてみようと思います。
2023年9月にローソンで買ったパン。 一つ目は 「肉サンド スモークモモハム」 具材のボリューム感が食欲をそそるワンハンドグルメ系サンド。 ボンレスハムのスモーキーな風味がヤミツキになります。  二つ目は 「猿田彦珈琲 珈琲あんぱん ホイップ入り」 横浜発祥と言われる珈琲あんぱんがコンビニメニューとして登場。 コーヒー専門店が監修するだけあって、口の中に広がる深い香りが印象的です。  三つ目は 「猿田彦珈琲 ぐるぐる珈琲ロール」 コーヒー味の生地にブラジル産コーヒーを使ったホイップクリームが巻いてあります。 こちらも 「猿田彦珈琲」とのコラボメニューですが、味わいはコーヒー牛乳に近い感じ。  四つ目は 「チョコデニッシュ」 ソフトデニッシュにミルクチョコが挟んであります。 チョコがパッキパキでないのが個人的にはポイント高いです。  五つ目は 「絶品メロンパン」 8月に放送された 「ジョブチューン」では一流スイーツ職人が全員合格と判定した一品。 メロンパン特有のカリッとした食感とリッチなバターの風味が楽しめます。  最後は 「ブランパン くるみ&ハイカカオチョコ 2個入 ~乳酸菌入~」 チョコをしっかり感じられるのに低糖質という体に優しいパン。 ちょい足しに適したサイズ感もいい感じです。  次回は 「栗あんぱん」を買おうかな。
2023年10月某日。 「から好し」へ夕飯用の弁当を買いに行ってきました。 →から好しのHPへ 今回は2種類の合盛り弁当を購入。 一つ目は 「シビ!から!スパイシーから揚げ合盛り弁当」 フライドポテトにも合いそうなスパイスがかかったから揚げとももから揚げが味わえます。 スパイシーから揚げはシビ辛ながら旨みもしっかり感じられて美味。  二つ目は 「たこ焼き風から揚げ合い盛り弁当」 たこ焼き風ってどないやねん?と思いつつ口に運ぶとちゃんとたこ焼き的な味が! たまにはこういう変わり種を食べるのも悪くないです。  以前一度だけ食べたから好しの黒いカレーを久々に食べたいのですが 現在はメニューに無いようです。復活を心待ちにしております・・・ から好し 四日市新正店 三重県四日市市新正2丁目8-23
2023年10月某日。 ミスタードーナツから新たなピザメニュー 「ピザッタ」が出たので・・・  昼食用にテイクアウトしてみました。 テイクアウトの場合は専用のBOXに入った状態で渡してくれます。  こちらは 「マルゲリータ」定番ピザの美味しさがしっかり感じられるだけでなく ハーブの効いたミートボールがトッピングされていて食べ応え十分です。  もう一つは 「クワトロチーズ」クリームチーズ・チェダーチーズ・ゴーダチーズ・ペコリーノロマーノチーズの4種類を使っており 黒胡椒のピリッとした刺激を感じつつ美味しくいただけます。  甘いのも欲しかったので「濃厚チョコレートパイ」も購入。 ココアパイ生地と甘さ控えめのビターチョコが好相性で、コーヒーによく合います。  次回はクリスマスドーナツを買ってみようかな。
2023年10月にファミリーマートで買ったパン。 一つ目は 「タンパク質が摂れる!サラダチキンロールチリソース風」 「さらにおいしくなりました」に惹かれて購入。 チリソースがサラダチキンやゆで卵にいい感じに絡んでいてやっぱりウマい。  二つ目は 「渋皮栗のモンブラン風パン」 渋皮栗風味の生地にミルクホイップと渋皮栗のクリームを入れたモンブラン風のパン。 ミルクホイップと渋皮栗のクリームがたっぷりなので満足度がハンパ無いです。  最後は 「生メロンパン(ミルクホイップ)」 生クリームを加えた生地と生クリームを加えたメロン皮が使われています。 そこに生クリーム入りのミルクホイップが入ったある意味 「生クリームづくし」の一品。  次回は 「生コッペパン(ダブルチョコ)」を買おうかな。
2023年9月某日。 東海地方にある人気ローカルスーパー 「生鮮館やまひこ」で 夕飯用に 「ミルフィーユ弁当(肉団子)」を買いました。 →お店のインスタグラムへ 鶏肉の肉団子、 春巻き、 ウインナー、 フライドオニオン、 ゆで卵が入った 中華的な雰囲気のお弁当で、値段は税込519円とかなりリーズナブル。  おかずの下には高菜などとともにご飯がたっぷり入っています。 大人気の尾張旭店で売られている弁当に比べればインパクトは劣る印象ですが 味の変化を楽しみつつしっかりお腹を満たすことができました。  お店のインスタグラムをチェックすると 「おにぎらず」がかなり美味しそうなので 来月あたり買ってみようかなと思います。 生鮮館やまひこ 赤尾店 三重県桑名市赤尾台7丁目1
2023年10月某日。 ローソンで 「おいもさんのお芋大福」を見つけたので買ってみました。 秋のスイーツコレクションとして登場したさつま芋系スイーツ3種類の一つです。  ビックリするほど柔らかいおもちの中に さつまいも餡、 ホイップクリーム、 さつまいもの甘露煮が入っています。  中身は極限まで入れたんじゃないかと思えるぐらいにたっぷり。 さつまいも餡のなめらかな舌触りや甘露煮のホクホク食感がいい感じで 最後まで美味しくいただくことができました。  次は 「あんこたっぷり!シュー」を買ってみようかな。
2023年10月某日。 マクドナルドの 「N.Y.肉厚ビーフ&ポテト」を買ってみました。  今回もバーガーとマックフライポテトLをぞれぞれ単品で注文。 ドライブスルーがなかなかの行列になっていました。  今回のバーガーは 「N.Y.バーガーズ」シリーズの新作。 ホップを使った四角い特製バンズが使われています。  ビーフパティの上にはベーコン、チェダーチーズ、ポテトフィリングが重なっていて ガーリックの効いたグレイビーソースが絡んでいます。  いただいてみると名前通りの肉厚ビーフパティや具材が満足の食べ応え。 スモーキーな風味も加わって美味しくいただくことが出来ました。  今回はついでに 「三角チョコパイ ザクザクミルクキャラメル」も買っちゃいました。  キャラメルを合わせたホワイトチョコクリームの甘味が口の中に広がる一品。 クリームに入ったコーンクラッシュのザクザク食感も楽しめます。  12月が近づいてきたのでもう少しでグラコロの新作が発表されるはず。 今年もしっかり味わわせてもらおうと思います。
2023年10月にセブンイレブンで買ったパン。 一つ目はウェルビーイングブランド 「Cycle.me」のセブンイレブン限定商品から 「サイクルミー デニッシュ ハムチーズバジルソース」 デニッシュにハムとバジルチーズクリームが乗っています。 ブランド的には日中に食べるのがオススメみたいですが、きっといつ食べてもウマい。  二つ目も 「Cycle.me」のセブンイレブン限定商品から 「サイクルミー もちもちブレッド キャラメル&アーモンド」 キャラメルシートを折り込んだ生地にアーモンドが乗っています。 朝不足しがちなタンパク質を多く含んでおり、とにかくもちもちで美味しいです。  最後は 「九州産さつまいものデニッシュ」 カスタードクリーム入りデニッシュに九州産さつま芋のダイスとペーストが乗っています。 ダイスが沢山乗っているので食感も楽しめます。  次回は 「みらいデリロール ツナ&ブロッコリー」を買ってみようかな。
2023年10月某日。 近所のアピタでやっていた 「全国有名 駅弁・空弁・名物弁当フェア」に 夕飯用の弁当を調達しに行きました。  今回は 「東華軒」の 「黒と白の炒飯弁当」を購入。 イラストのパンダがシェフのありがちなポーズを決めています。  今回の弁当は横浜中華街の焼き小籠包専門店 「王府井」とのコラボ商品で 中身はチャーハン2種類とおかず3種類の組み合わせ。  黒チャーハンの担当は 「王府井」。 牛肉入りでパラパラに仕上がっています。  白チャーハンの担当は 「東華軒」。 焼豚と玉子が入っていてふわっと仕上がっています。  チャーハンのお供は 山菜ビビンバ・ 海老チリ・ 揚げ焼売。 いずれもしっかりした味付けで、存在感のある付け合わせになっています。 「東華軒」の駅弁で次に狙っているのは 「あぶらぼうず伝説」テレビでしか見たことが無い食材を一度は味わってみたいです。
2023年10月某日。 ファミリーマートで 「紅はるかのクリーム大福」を見つけたので買ってみました。 「贅沢いもあん」という文字が目を引きます。 「贅沢いもあん」は紅はるかペーストを使用した濃厚な芋あん。 紫色のおもちの中に芋あんとクリームが入っています。  食べてみると柔らかいおもちがとにかくよく伸びます。 小ぶりながら濃厚な芋あんとクリームが好相性でヤミツキのウマさでした。  次は 「塩豆大福」を買ってみようかな。
2023年9月某日。 マックスバリュで駅弁フェアをやっていたので ロケ弁で有名な 「オーベルジーヌ」の 「ビーフカレー」を夕飯用に買ってみました。  弁当は2段構成。片方にはビーフカレー、じゃがいも、福神漬けが入っており・・・  もう一方には茨城県産米を使ったバターライスが入っています。  まずはロケ弁で人気というカレーの味を確かめようと口に運んでみたら・・・  予想もしていなかった辛さが口の中に広がってビックリ。 食べているうちに慣れる感じではありますが、なかなか刺激的です。  でもカレー自体は旨み十分で牛肉やじゃがいもとの相性Good。 バターライスと共にしっかり完食しました。  お店のロケ弁を調べると色んな種類のカレーがあってどれも美味しそうに見えました。 辛いのかもしれませんが、今後チャンスがあったら買ってみたいです。
2023年9月某日。 一号館の北海道フェアで 「日糧製パン」の 「ようかんパン」を見つけたので買ってみました。 →日糧製パンのHPへ 1年ほど前に買った 「ようかんパン」の生地がまん丸でしたが、こちらはツイスト状。 生地にようかんがコーティングされているのは前回買ったものと同じですが・・・  北海道産牛乳入りのクリームが入っているのが大きな特徴(前回は白あんと金時豆)。 甘いのにしつこくない不思議なウマさにハマってしまいました。  以前から気になっている、羊羹がかかったドーナツ形のあんパンの中央部に ホイップクリームを詰めたタイプの 「ようかんぱん」にはまだ出会っていません。 どっかのスーパーで取り扱ってくれないかな・・・ 日糧製パン株式会社 札幌市豊平区月寒東1条18丁目5-1
2023年9月某日。 ミニストップで3種類のパンを買いました。 一つ目は 「濃厚ソース カツソーセージ」 ふんわり生地の真ん中にカツソーセージを乗せたパン。 濃厚なソースの味わいとマスタードの刺激が楽しめます。  二つ目は 「ツナチーズトースト」 トーストとの相性がよいツナチーズが集めに乗っているのが嬉しい一品。 リベイクすれば香ばしさが際立って美味しさが増します。  最後は 「おいものコロネ」 もっちりした生地にさつま芋クリームをたっぷり詰めたコロネ。 優しい味わいで割と食べ応えがあります。  次回は 「タコスミートのトルティーヤ」とか買ってみようかな。
2023年9月某日。 ファミリーマートの 「スイートポテトワッフル(2個入)」を買いました。  こういうワッフルでさつま芋系のクリームが入っているのは初めて見た気がします。 中身がはみ出し気味に入っているのがいい感じ。  ふんわり柔らかい生地とさつま芋クリームの間にはさつま芋あんが隠れています。 優しい甘味と香りを楽しみつつペロリと完食しました。  次回は最近CMで推している超濃厚チョコスイーツをどれか買ってみようかな。
2023年9月某日。 用事を終えた帰りに阪神百貨店 阪神・にしのみやに寄りまして・・・  生地の倍ほどのカスタードクリームが入ったクリームパンで超有名な 「バックハウスイリエ」で2種類のパンを買いました。  一つ目は 「モンブランクリームパン」自家製カスタードクリームとマロンペーストを合わせたクリームがたっぷり入った一品。 渋皮栗の甘露煮がトッピングされており秋にピッタリの美味しさです。  二つ目は 「くりあんバター」栗あんを使ったあんバターを入れたパンは初めて見ました。 スイーツ的な甘さを感じつついつの間にやらペロリと完食。  次に行く時は人気No.2らしい 「ぜんざいあんパン」を買ってみようかな。 バックハウスイリエ 阪神にしのみや 兵庫県西宮市田中町1-6
2023年9月某日。 四日市市の人気おにぎり専門店 「おにぎりの桃太郎」で 「栗赤飯おこわ弁当」を夕飯用にテイクアウトしました。 「おにぎりの桃太郎」はおにぎり専門店ですが 毎月期間限定の弁当を各店舗で買うことが出来ます。  おかずは 秋刀魚の竜田揚げ・ がんもどき・ 出汁巻き玉子や野菜など。 松茸風にしてある里芋が目を惹きます。  そして栗赤飯おこわには栗がゴロゴロ入っています。 650円(税込)とリーズナブルな価格でしっかりお腹を満たすことが出来ました。  今月の期間限定弁当は 「鮭とわさび菜ご飯弁当」940円と値は張りますが、おかず豊富なので買ってみようかな。
2023年9月某日。 近所のミスタードーナツで 「さつまいもド」のドーナツを2種類買いました。  一つ目は新作の 「さつまいもド まるで焼き芋」それぞれ焼き芋風味に仕上げたデニッシュ生地とグレーズを合わせてゴマをトッピング。 サクサク感やモチモチ感があってコーヒーによく合います。  二つ目は 「さつまいもド 蜜いも」ホクホクかつしっとりした食感のドーナツにシロップを染み込ませた一品。 個人的にはオールドファッション的な雰囲気が感じられて好みです。  おそらく今後も買うことになりそうな 「さつまいもド」シリーズ、 来年も美味しい新作の登場を期待しております。
2023年8月某日。 大阪タカシマヤにある 「PECK」で4種類のパンを買いました。 一つ目は 「カルツォーネ」具材がたっぷり詰まったイタリアの定番パン。 濃厚トマトソースの味わいが口いっぱいに広がって美味。  二つ目は 「スフィラティーノ・アル・ポモドーロ」ドライトマトとオリーブが練り込まれた生地を使用した一品。 酸味と塩味のほどよいバランスが食欲をそそります。  三つ目は 「フィローネ・ラッテ」これはミルクフランス的なパンですね。 塩気の効いた生地との組み合わせでミルククリームの甘さが引き立ちます。  最後は 「チャバタ・アレ・ファジオリロッシ・エ・ブーロ」長い名前ですがいわゆる一つのあんバターパンですね。 バターたっぷりで甘じょっぱい味わいがたまりません。  次回はパニーニ系を買ってみようかな。 PECK 大阪高島屋店 大阪府大阪市中央区難波5丁目1-5 大阪タカシマヤ B1F
2023年9月某日。 用事を終えた帰りに阪神百貨店 阪神・にしのみやに寄りまして・・・  夕飯用に 「たごさく」の 「定番 赤魚西京焼 2種おこわ弁当」を買ってみました。  こちらは期間限定メニューのようですが、とにかく惣菜の種類が豊富! おこわが2種類というのも個人的にはポイント高いです。  メインのおかずは 赤魚西京焼・ 鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ・ 肉団子の3種類。 他にも野菜やひじきが入っています。  2種類入っているおこわはどの弁当でも同じ組み合わせというわけではなく 買うタイミングによっては好みに応じて選ぶことが可能です。 色んな味わいが楽しめてかなり満足度の高い弁当でした。  次に 「たごさく」で買う時は 「たっぷり鶏唐揚げ 3種おこわ弁当」にしてみようかな。
2023年9月某日。 阪神電鉄打出駅の近くで時間をつぶす店を探していたら・・・ 「レマン」という雰囲気の良いカフェを見つけたので入ってみました。 この地で50年ほど営業されているお店のようです。  注文はアイスコーヒーと決めていましたが、メニューを改めて見るとなかなか種類豊富。 個人的には 「たまごサンドイッチ」が気になりましたが我慢我慢・・・  暑い日に冷房が効いたレトロな雰囲気の店内でいただくアイスコーヒーは格別。 快適な時間を過ごさせていただきました。  後日このカフェでいただける食事を調べてみたら カツカレーがめちゃくちゃ美味しそうでした! 実食できるのはいったい何時になるのやら・・・ レマン 兵庫県芦屋市打出町1-17
2023年9月某日。 所用で関西に行った時に 「東横INN阪神尼崎駅前」に宿泊しました。 阪神電鉄尼崎駅から徒歩1分という立地の良さが魅力です。  まずはフロントの手前に設置された機械でチェックイン。 駅からここまでの流れが非常にスムーズです。  今回予約したのはツインルーム。これで1泊8,820円(税込)は安い・・・ ちなみに部屋着は部屋の中に置かれておらず・・・  1Fの置き場から各自サイズを選んで持ってくるシステムでした。  省スペースのためハンガーは壁に設置。使い勝手は特に問題ありません。  机周りには必要なものがコンパクトに配置されています。 この日はサッカー日本代表のトルコ戦を観ながら快適に過ごしました。  こちらは1Fの朝食会場。 甲子園の巨人戦のために宿泊していたと思われる虎ファンを見かけました。  尼崎で宿泊したのは初めてでしたが梅田も難波も1本で行けるし結構便利。 機会があったらまた宿泊してみようかなと思います。 東横INN阪神尼崎駅前 兵庫県尼崎市御園町19
| HOME |
|